#2 【もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう】(もしがく) 第2話 放送直後感想会!ドラマレビュー!配信のお供は

[音楽] [音楽] は はい、ちょっと色々ごち着きましたがお待たせいたしました。こんばんは。もん新旧急生骨治療の精霊トリサルモンと [音楽] 新旧生骨治療の精霊風ハリスが送る。 もしもこの矢が舞台なら楽屋はどこにあるのだろう。第 2話ドラマ直互感総会スタート。もも はい、スタートします。 はい。ちょっと色々ね、えっと、機材トラブルが、機材っていうかシステムトラブルか。 そう、YouTube の配信画面がなんか変な、変っていうか、なんか新しくなったんですよね。 そう、そうなんですもん。 だからもしなんか聞いていて うん。 なんか変だなと思ったらちょっとコメントしていただければと思いますのでよろしくお願いいたします。もう これ使いにくいですよね。 使いにくくなりましたもんね。 めちゃくちゃ使いにくくなったよね。 はい。 なんかこっちで見てる画面画面があのそもそもちっちゃくならないから はい。 そう見えないのよね。 まあねちょっと聞いてる人は何のこっちゃって話だけど。 そう。なんでこんな解約したんだろうと思いますけど。 ただね、とにかくなんかちょっとね、変になっちゃってるんですもんね。 うん。 まあまあまあ、とりあえず行きましょうもんか。 はい。ではまずは、えっと、コメントルールのお願いからです。 1 つ目、ドラマの背景や制作裏話は説明しすぎないようにお願いしますもん。 2 つ目、自分の考察を細かくたくさん披露しすぎないようにお願いしますもん。 3 つ目、原作付きのドラマや映画続きものドラマのネタバレは禁止となりますので、よろしくお願いいたします。も はい、お願いします。 はい、ではまずは、えっと、僕たちの感想からですね。いかがでしたでしょうもか。 はい。今結構面白かったような気がしましたけどね。 あ、僕もそう思いましたもんよ。 うん。 うん。ま、あの、画面に対して集中力がもう持てたなって思いました。 うん。うん。 全体的に。 はい。1 話はなんていうか うん。 ごちゃついてたしね。 うん。あんまり面白くないなと思ったんですけど、 素直に庭はあの、面白いなって思いました。 うん。 で、え、それぞれね、あの、モネさんとあの警官の方 うん。うん。 ま、ここが分かり合えるかどうかとか はい。 で、あとは あとね、あのパトラさん、アンみかさん演じるパトラさんとトニーが 実は恋人同士とかね。 そう。うん。彼氏だったってね。 そう、そう、そう。 こうびっくりな関係ですよね。 びっくりそう。最初弟じゃないのかなと思ったら違うと思ってね。 あね。うん。 あの、さんも弟かと思ってましたよね。 あ、そう、そう、そう、そう。言ってたもんよね、最初にね。 うん。はい。 うん。 ま、あとリカさんがね、 ま、ちょっと役者に乗り気だっていうところで うん。うん。うん。 うん。ま、これからどうなっていくんだろうってのは結構楽しみかなって思いました。 そうですもんね。 うん。 このおばっていう人の素情もちょっと分かりましたよね、今回。 あ、そうですね。 なんかもっとダサーっぽい。 ダンサー。そう、そう、そう。 はい。 なんかあの劇場のオーナーの奥さんと一緒にね、タップダンスやってましたもんね。 うん。なんかやってましたね。 うん。うん。 うん。ストリッパーだったんですかね。 ま、流れ、話の流れだとそういう感じなんじゃないですか。 うん。なんか昔のダンサーは うん。 ね、あの、 ロのコのでね、そう、そう。 なんだ、途中で脱がなくなったとかも言ってましたもんね。 ああ、そう、そう。ただ立ってるだけっていうね。 あれはもっと前の話ですよね。 直後。 そう、そう。で、その後脱ぐようになって、でも 1 回その後脱がなくなって、そっからまた脱ぐようになったって言ってましたよね。 うん。うん。うん。うん。うん。 うん。 アみカさんすごいあといいですね。キャラクター的に。え、ま、色々言われる人ですけど 役者さんとしてはすごく注目させるだけの 力があるというか。 うん。もう自然に演技できてますもんね。 うん。できてると思いました。 はい。 で、神社のカ主さんね。 面白かったですよね。 そうですも。リボンさんね。 え、ええ、リボンさん。はい。 なんかね、あのお嬢さんに問い詰められてましたもんけど うん。 うん。 ま、この人毎週通ってるんですね。なんか 週2 やっぱり何か何魅力を感じるものがあるってことなんでしょうね。 まあ、そうなんでしょうもね。 うん。 ストリップ劇場っていうものにね、行くことがないからその文化がね、よくわからないですよね。 うん。そうですもんね。 うん。うん。 ま、でもなんか魅力があっていくんでしょう。きっとね。 今でも多分あるんですもんね。きっと あるんじゃないですか。新宿とかに行けば。 うん。うん。うん。 え、あと小池さん出てこないですね。 あ、ね。 どっかに出てくるのかな、この人。 まあ、ちょこっともしかしたら出るかもしれ。ま、逃亡してますもんか、今。 うん。確かに。 うん。あんまり映しちゃってもね、変な感じに 駆け落ちになっちゃ。 あ、そう、そう、そう、そう。 あの、もしかしたら駆け落ちダメになって帰ってくるパターンかもしれませんよね。 ありそう。 え、途中ですいませんでしたみたいな感じで。 うん。うん。うん。うん。 え、もしかすると うん。 あの、舞台の方が成功してちょっと致名度が出てきて帰ってくるとか。 ああ。 うん。 で、なんかこう戻った時にあの女優がここの劇場にみたいな感じで、 [音楽] ある意味看板女優みたいな。 うん。うん。ま、看板所になるだでも途中で帰ってきたら別に看板所にならないじゃないですか。 あ、そうか。 はい。 そう、そう、そう。 あとはあのうん、 えっと、モネさんの息子君ね。 はい。 うん。なんか一応お母さんはこういう仕事をしてるよっていうのは言ってるんですもんね。 言っててもあの年の子供に言ったところで理解はしないですよね。 あ、そうですもんね。 うん。 お母さんがどういう仕事をしてて、どういう風に見られてるかっていうのを意識し始めるって うん。うん。 中学生とかそれぐらいじゃないですか? まあそうでしょうもね。 ええ。ま、小学校高学年ぐらいになってきたらようやく分かり始めるみたいな。 うん。うん。うん。 うん。 なんかお母さん的にはね、ま、あの、ちゃんと素直に隠さずに はい。 あの、自分はこの仕事に誇りを持ってやってるんだよって伝えてもやっぱどうしても うん。 子供はね、気嫌いするんよね。 ちょっとやっぱり多分もう少し大人になってくればその意味合いが分かってきて 最初は拒否するんじゃないでしょうかね。 うん。 それをそのまま受け入れるってなかなかなさそうな気がしますけど。 うん。 うん。ま、そこもまだ見えてないんでしょうね。きっと そうでしょうね。 うん。 あとまでも今回はなんかあの 1 話と違ってなんかこう方向性がこうみんな同じ方に向き始めてるから はい。 見やすかったなってのはありますもんね。 そうね。 うん。 ま、このストリップ劇場としてはもうダメなんだけれども久さんがはい。 この今巷流行りの劇場ね、舞台 うん。 としてこう成功させるためにみんながこう動き出してくっていうね。うん。 [音楽] うん。そうね。 うん。 で、これからどういう風になっていくのかっていうところがすごく こう未来 をね、 なんか感じさせてくれる。だから第 3話に繋がるような第 2 話で良かったんじゃないかなと思いました。 そうですね。 いや、これからだってこの劇場がもうみんなで盛り上げてもらえるか、盛り上がっていくのかどうかってところが見所じゃないですか? うん。そう、そう。なんか僕思ったのがここまでの話を上手にまとめて 1話にしてたら うん。うん。 あんまり離れる人少なかったんじゃないかなと思うんですもんね。 うーん。ま、ただここまでの話を 1 話にそうね、結構はしょった感じにはなりそうですよね。なんか薄い感じになりそう。 うん。まあね。うん。 だから1話があだったからこの2 話をこうよく見えたというか、ま、僕的にはそうそうよく見えたような気はしたんですよね。 重みがないというか。うん。こうみんな団結して団結っていうか、ま、こうね。うん。 じゃあ、劇団にしてこれから人を集めて盛り上げていきましょうっていうのを 1 話だけでやってしまうとちょっと説得力がまずなくなりそうですよね。 ああ。 うん。1 話でああいう風に見せてくれてたからこれが生きてきたのかなとか をちょっと思いました。見てて。 うん。うん。 うん。でも 1 話の見せ方にはもうちょっと色々あのできる要素はあったんじゃないかとは思いますけど。 うん。 うん。ま、来週その今まで演をやったことがないこの人たちが はい。 シェイクスピアをやると はい。 そこがね、だからこのストリップ劇場ならではのせシェイクスピアになるんじゃないですか、きっと。 うん。ま、元々ね、その首さんが、ま、書いていた はい。 えっと、夏の世の夢 うん。 はい。先行持ってきてね、やりましたもんけども はい。 ま、それを、ま、でも予告でもね、なんかこのセリフをつまんないみたいな はい。はい。 言ってるのもありましたものけど、 ええ。 うん。ま、そこからどう面白いのができていくのか。 そうですね。でも確かにあそこで普通のシェイクスピアやって面白くないでしょうとは思いますよね。 そうね。 ええ。 うん。 それこそストリップ劇場で踊ってたダンサーたちだからこそできる。 うん。うん。うん。 ま、ストリップ交えながらやるのがいいですよね。 ちょっと大人の世界の あの大人の夜の世界のシェイクスピアだったら面白いもう 面白いと思いますよ。 うん。 普通のだって劇団だとそういうことができないし。 そうそうそう。 脱ぐなんて躊躇するけど人たち脱いじゃうんで。 うん。踊れるしね。 そう。踊れるしね。だから幅広いんだよね。 はい。 面白いものできそうですよね。実際にこういうシチュエーションだったら。 うん。 ええ。 ま、ただどういう客を呼ぶかにもよりますけどね。普通の 人たちまだエロ目的に来る人たちにシェイクスピア見せても ま、つまんない。 ま、そうよね。うん。もっと脱げよみたいな感じになるだけだと思うので。 でもそのエロさを求めてない人が来るとそのエロが出てきた時になんなんだよみたいな。 そう、そうなるかもしれない。でもそこに説得力を持たせるのが演出家の腕になりますから。 [音楽] ああ。 彼女の表現を使ったんだっていうこと言わなきゃいけないわけなんで、 あの作品上でね。 うん。うん。 ま、だからこの辺りの構成とかどうなるのかとか三谷さん的なそういう舞台ですよね。 うん。うん。 ストリップがやるシェイクスピアをどう作ってくるのかっていうのは僕は結構気になるなと思いました。 うん。僕も気になりますもんね。でも今までにこういう内容のドラマなかったから はい。ま、知る限りね。 そうね。 うん。 だからそこを、 ま、どうやってなんだろうな、見たワールドを繰り広げていくのかね。 うん。 うん。こう、今までこう第 1話で散々言われていたけれども はい。 やっぱ見といた方が良かったでしょってね。なったらいいですもんね。 うん。そうですね。今んところ第 2 話では結構希望が見えてきたので、僕的にはね、他の人はどうか知らないですけど、僕は面白かったと思ったので。うん。うん。うん。 第3話 はもうちょっと期待してみたい。見ていきたいなっていう風には思いました。 僕もですもんね。 うん。うん。うん。 ま、あと本来さん、来翔さん、あ、はい。 うん。とかが、 ま、協力してくれるようになったりとか、その他の人たちもね、きっと芸人さんとかも協力してくれるようになったりするんでしょ、きっと。 うん。そうね。 うん。そこの あ、はい。 仲間が断結してくるところとか、ま、そこも見所になるんだろうと。 と思うんですよ。 うん。うん。 うん。ま、そういうのも感じさせられましたしね。 うん。 バンさんが意外とシェイク好きだったっていう。 バンさんって誰だと思うかね。 野口さん。 ああ、あのね、本渡してましたもんね。はい。うん。 はい。うん。 確かに持ち歩くならこっちの方がね。 そうですね。 うん。 新書版が出てたよって言って。 はい。 で、僕今気づいたんですもんけど、このホ来さん、 ここ人物紹介ちょっと読めてなかったんですもんけど、一応三谷青年が持ちよになってるらしいですもんね。 え、 だから若がカの三谷さんモデル化してるんじゃないのか。 あ、そうなんだ。 へえ。 うん。新人の放送作家 はい。はい。 ジャケットネクタイがモチーフになってるって書いてある。 うん。なるほどね。ええ。 ま、今回見えたのは 女性を軽視しているって言葉が結構多かったですよね。 うん。うん。 うん。社会的なそういう背景、歴史的な部分っていうのをちょっと取り入れたかったのかなとかうん。 [音楽] 思いました。 ま、そうストリップやってるから見下してんでしょみたいなね。 あ、そうね。 うん。ま、特にうん。昔ほどそういう風潮は強かったでしょうね。 まあ、そうでしょうもんね。 うん。 だから江頭ジュリさん うん。うん。うん。 うん。 が、私は軽別しますって言ってたのが ああ、 やっぱり世の中のほとんどの人の意見だったんじゃないのかな。うん。 多分代表して言ってるんじゃないですか。 まあ、そうでしょうね。 世の中の女性のその、ま、夜の女の人に対する うん。 印象ですよね。 そうでしょうね。 ま、今だって別に決してみんなが認めてるわけじゃないですしね。 うん。うん。うん。 うん。ま、ただ、ま、昔に比べればうん。 キャバクラの人だったり、クラブの女の人だったりっていうのはうん。 ま、認められてるところはあると思いますけど うん。うん。 ま、ただやっぱりその肌を露出したりとかせを売り物にする風俗場の方に関して言えばやっぱり今でもそんなに認められてはないですよね。きっとね。ま、だ進んでやる仕事じゃないしね。うん。 [音楽] うん。ま、そことストリップダンサーが同じかと言うと、ちょっとまた違うような気もするけど、 [音楽] ま、本当にね、好きでやってる人もいるし、 ストリップのダンサーはね、体を別に売ってるわけじゃないから、ま、あくまで裸は見せてるけど、表現者としてもいるわけですよね、結構ね。 うん。うん。うん。 だから、ま、ちょっと違うような気もしますけど。 うん。ま、この時代は多分こういう風当たりだったんでしょうね。うん。 だって1984年 って言ってたもんかね。 ええ。 だからね、今とじゃ絶対価値観違いますもんから。 そうねえ。ま、この辺りのね、 ま、多分なんですけど、これからそういう人たちが 活躍をすることによって世間の目を見返していくみたいな うん。 そういう流れもあるんじゃないですか、きっと。 あね。ま、このこういう劇場っていうこの陥落街にいること自体がもう冷たい目で見られてる時代でしょ、きっと。 [音楽] ええ、多分そうなんでしょ。 うん。 だからそのジュリさんも ももう多分出たくてしょうがない。 で、こんなとかね、言ってたと思うんですけど。うん。まし。うん。 でも確かになんでこんなとこに神社なんでしょうかねては思いますけどね。 そうねえ。ただ歌舞伎の近くにも神社ありますもんね。 ああ、ありますもんね。そういうね。うん。うん。 ま、こういうところだからコストもしかしたらあるのかもしれませんよね。 ああ、そっか。 トラブルも多いでしょうし。 うん。うん。 うん。それを沈めるために うん。 神様ってるみたいなのはありそうじゃないですか。 ありそう。 え、工事とかの現場にもあるじゃないですか。 うん。え、 だからそういうトラブルがあるところにはきっとあるんでしょうね。 うん。 うん。 でしょうね。 はい。 はい。 ま、大体そんなもんでしょうかね。はい。はい。 じゃあコメント行く前にいつものお知らせです。 [音楽] うん。うん。 このライブ放送の提供は東京都長市国料長三加堂生骨員の提供でお送りします。 片やし、自立神経のお悩みがある方はお気軽にお電話ください。 はい。えっとですね、新しい記事の方が公開されたようなので気になる方は概要欄の方から確認してみていただければと思います。はい。そしてチャンネル登録、高評価まだの方は是非お願いいたしますも。 はい。 そしてメンバーシップも募集中。 そしてスーパーチャット、スーパサンクス、スーパースタンプ、 LINE スタンプの応援の方も是非よろしくお願いいたします。 お願いします。 はい、ということでお待たせしましたコメントですね。 うん。 えっと、1 番最初ワンタクさんいらっしゃいませ。 はい。 面白かったですか?エスケープ考察として面白かったです。裏の方ね。 あ、そうですね。うん。 はい。も、失礼しました。 うん。ま、ここはちょっとまた うん。 裏の方ね、見ていければなと思っております。 そう。僕たちもね、見る予定。 見る予のうん。 え、かげさん、こんばんは。もう お邪魔します。 はい。 え、2 番にしてまだ女装が終わってない感じですね。早く視聴者を引きつける展開がないとやばいか。 あら、唐揚げさんにはそう見えたってことですね。 まだちょっと足りない感じなんですもんね。 うん。 え、クさん、こんばんは。ようこそも 役の男の子可愛かった。ライオンの役ですかね。そうなんですもんね。ライオン君ね。 お姉さんが警察署から帰ってきた時に抱きついてる姿とかね。あ、 可愛かったですよね。 かったもんね。ちびたんとそっくりとね。 うん。うん。 すぐっていてね。 うん。 そして服ぐさんやっぱり可愛かった。荒木さん、今回の菅田正さんの演技どう思います? 自分はミステリーという流れの演技がすごく好きだったので、今回はちょっと苦手な感じです。 ああ、なるほど。そうなんですね。 あ、これね、僕書いたんですもんけど うん。 えっと、今回のゾス田さんの演技に関しては僕は嫌いではないと。 はい。 で、ミステリー、ま、僕全部見てるんですもんけど、映画の含めで、 あの、ミステリーの時もすごい 好きだったんだけど、逆にミステリーという流れの方が僕見た時に菅田さんの演技が新鮮で、ま、いい意味でね、好きになった演技だったんだけど、僕はこっちの方はあんまり違和感なく普通に 受け入れられたかなっていう感じかな。 なんか割とこう、こう、なんて言うの、こう、熱い タイプの。 うん。はい。 うん。先生はどうでしょうか? ま、僕はこの演技は好きですよ。ていうか、むしろもっと泥臭い風にやってもいいんじゃないかなって思います。 うん。うん。うん。うん。 え、 で、あ、はい。 あ、どうぞ。 あ、クニさん。今回はミステリーでもない、 3年A 組でもないキャラクターですもんね。そう、そう、そう。 うん。だから人間っていう部分をすごく出したいと思うんですよ。 うん。うん。 うん。 で、自分、あの、画が強くて はい。1 人汚がりで うん。 自分のことしか考えてないっていうそういう男だと思うんですけど、この首っていう人間は うん。はい。な、そういうところがあるから劇団から追い出されたっ ていう流れがあって、でも自分はみんなを見返してやりたい、認めさせてやりたいっていう、 ま、そういう部分があるからここに今いるわけですよね。 でもその部分がまだ変わってないから多分みんながまだついてこないと思うんですよ。 でもそういう人間を演じる時って多分ものすごく泥臭くて多分ずるくて うん。 で、ある種それは人間的な部分の表の部分だと思うんですね。大人になりきれてない子供の部分があるっていう そこをうん。菅さんなりの演じ方をしてああなってるとは思うので うん。 えっと僕としてはあのすごくいいんじゃないかなとは思うんですけれど うん。 うんと、そうね。ま、この辺りってやっぱりうん、年とかにも出てくるしね。こういうところがうまくできるかどうかとかっていうのは。 あ、はいはい。 うん。 だから、ま、そういう意味ではあのやりたい方向性ってのはすごい分かるかなという風に思いました。 うん。ま、まあ、ま、いいんじゃないですかね。 うん。うん。 うん。ま、なんかもっとパワフルでは上げててもいいのかなと思いますけど。 うん。うん。 うん。 ま、ただ、まあ、菅田、菅田さん、菅田さんですよね。菅田か。菅田さんか。うん。 はい。 ま、ま、菅田さんのキャラクター的には、ま、こういう感じなんでしょうね。きっとね。 なんか第1話の時結構叫んでたから 結構お、こういう感じなんだなと思ってちょっとびっくりしましたけどね。うん。 ああ、なるほどね。こういう演技がこうはまってくる人って誰がいますかね?役者で行くと。 [音楽] ええ、誰だろう?こ うーん。うん。 ちょっと考えときましょう。もう回。 そうね。 うん。すごいリアちょっと出てこないもん。はい。 で、から木さんなんか最後ストリップ劇場を本格的な劇場にするという首の発案でもう少し人着あるかと思ったら意外とあっさり首を信用しましたよね。 うん。うん。 うん。これはでもね、 1 話があったからなんかすっと僕は来ましたね。 うん。 ええ、もうここまで散々この劇場は存続させられないと儲かっていませんと。うん。 もう追い詰められてしょうがない。何やってもダメですっていうのがもうず随分語られてきてるので そこに来てま、首がこんなこと言い始めてもうわをすがる思いっ ていうのがあのオーナーの気持ちだと思うんですよね。 もう助けてくれるんだったら何でもいいみたいな。うん。うん。 あのオーナーって多分もうすがりつく人だと思うので あ、長いものに巻かれちゃうね。 はい。だってずっとそこが表現されてきてたじゃないですか。 ま、だからこそあのタイミングで首があれを言い始めたらこの人は絶対乗るだろうなっていうのは僕は見てて思いましたし。 うん。 その逆にその信用しないっていうのを奥さんがやってるじゃないですか。 [音楽] その通り。その通り。うん。で、周りも信用しない けどオーナーはもう何でもいいからもう続けられるんだったら何でもいいと。うん。 うん。うん。 うん。しかも何月 1900万? 1900だか1500だからね。 そう。そんな話あるのみたいな名してたんで。 うん。儲かりや。 これね。そうそう。 これに乗っかるしかない。 あ、もうあとは引けないっていうか。 うん。 もだって自分は撤退することしか考えてなかったわけで、ダイアタヤがないわけなので うん。うん。 ま、そこにあれが降ってきたらもうやるしかないよねってなりますもんね。 うん。うん。 うん。 え、そして接続問題があってその後が唐げさん前みたいに急展開で評価爆上がりできるかな。でも多分ね、 2話見た人たちは うん。 おそらくあれっていう風に思い始めると思いますけど、 ちょっとね、期待し始めてるんじゃないでしょうかね。うん。 はい。 え、たこびさん、たまた種巻き すぎて腐っちゃわなければ良いけどね。 うん。うん。うん。 でもあの借り取り始めてると思いますよ。 うん。うん。 あの、僕、僕的には。 うん。 うん。 で、から木さん、あんみかさんがいつ白色々って 200 色あんねんていうかですね。言わないから。 そんなこと言うの、あの人。 あ、そう。白色にはな、200、200 色あんねんっていう、それ有名なあれですもんよ。え、そうなの? アみカ56みたいな。 あ、そうなの? そう、そう、そう、そう。 へえ。200色もあるの? なんだ?僕ちょっと調べてわかんない。そう。 え、ええ、ええ。 え、唐木さん、あばんおばかな?おばが菊りんこさんだとは思わなくて驚きました。 あ、そうなんだ。菊くさんだよね。 [音楽] そうですよ。 うん。うん。 え、唐木さん、絶対トニー後半首を信頼してきていい仲間になるパターンやと思う。 トニーがちょっとまだつめないよね。どういう方向で来るのか。 そう、そうね。 うん。 もうなんかもう俺が うん。 明日じゃダメなのかみたいなね。 アみ、あの、このパトラ鈴木トラの 割とパトラには頭が上がらないみたいな感じだから 多分このパトラにも色々と言われてやることにはなるんでしょうね、きっとね。 うん。いやな。うん。うん。 やこちんらっしゃい。出演者の 1 人がラジオで面白すぎて台本もらうのが待ちきれなかったと言っていたから多分面白くなるはずと。 [音楽] うん。なるほどね。 うん。 これなんかこうなんだろうな。わ、悪い意味で言うとその身内の人たちのが楽しん見てる人よりも こうなんだろう者たちの人の方が楽しいんじゃないかなっていう感はなんかある気がする。 うん。あると思う。 演者とかあとその舞台を裏でやってる人たち だとなんとなく裏側が分かるからあまあなんか分かるわかるみたいな うん うんそういうノりはあると思うね。 だから そうそう なんていうか2 次捜作チックな匂いというか 関係者が結構盛り上がりたがる うんうん こないだジークアックスなんかがそれいい例なんですよね士ガンダムジークアックス ああそういえば全部まだ見れてないや うんもう関係者がこう好きな感じのガンダムでだったんで うんま本当に初代ガンダムのオマージュがいっぱい詰まっててみたいな感じだったから まこの物体 このお話 も多分舞台人だったらあるあるみたいなところがいっぱいあるんじゃないですか、多分。 うん。うん。そうでしょうね。木さんカ主の氏はシェイクスピアに興味あるのかな?うーん。カ主のさん自体はシェイクスピアはあんまり興味ないかもしれないもんね。あくまであの はい。 誰のファンかはわかんないけど、そのストリップのやってる [音楽] ダンサーさんが好きだから うん。うん。 言ってる感はあると思うもうけどね。歴には。 うん。うん。 え、たこさん、お父さんをけ嫌いしていたみこさんも舞台に上がる絵が見える。上がるかな? うん。どうでしょうね。あの人別に役者じゃないからね。 でもなんかあの人手が人が足りないんだみたいな感じで一瞬でもいいから出てきてくれなみたいな引っ張無理やり引っ張り出されるかもしれない。もしかして。 [音楽] うん。そういう方向で使われるのか、もうちょっと違う 方向になるのか。うん。 うん。 すごい可愛いじゃないか。 そうね。 うん。だからね、なんかこう手伝わされたりするかもしれない。 うーん。どうでしょうね。うん。ま、どの方、どういう絡み方をしてくるのか。 [音楽] うん。 うん。楽しみなキャラクターの1 人じゃないでしょうか。 ま、浜辺さんがアップになるたびにニヤニヤなりますけど。 ただのファンじゃない。 え、ふクさん、ヘクション2 連発。あ、そう。くしゃみね。 僕ちょっと秋の花粉症がね、ちょっとあるもんで申し訳ないも。で、からギさん可愛いくしゃみありがとうございます。そうそう可愛いもんでしょ。え、から木さん首の演技中野大ガさんとかはどうでしょう? [音楽] ああ、 中野大ガさんって誰だ? あのなん、何先生何で言ったら分かるかな? うん。 何で言ったら分かるんかね? ああ、今ちょっと見てますけど、ちょっとあんまり分からないですね。 か。 うん。はい。はい。はい。 なんか知ってるのあると思うんですもんね。あ、でも野線病院も見てないからな。 多分知ってるのあると思いますね。うん。 中野さんの息子さん、あの息子さんなんですよね。中野秀さん。 そう、そう、そう、そう、そう。 うん。うん。うん。うん。 ま、こういう演技って多分昔の役者さんの方が上手なんですよね、きっと。 ま、それこそ昭和世代の うん。うん。 うん。だと思います。 まあでも年取りすぎてもね。 ま、そう。だからその昔の世代の若い時 うん。 うん。あ、霧谷健太さんとか キ谷さん [音楽] キ谷さんとかまあ なんかちょっと僕の中には違いな。 そうですか。あの人結構泥臭い感じじゃないですか。なんか人間身があるっていうかなんか多分ね。そう。 今だとああいう人がそういう味を出せるのかなと思いますけどね。 うん。 うん。キり谷さん。うーん。あとはそうだなあ。ああ、まみやさんとかもちょっとまあなんか ああ、 ありますよね。ちょっとそのうん。ちょっとイケメンすぎるとこあるんですけど。 そう、そう。ちょっとイケメンすぎるもん。 うん。でもまみやさんとかも割とこの路線っていうか うん。 うん。 泥臭くて人間っぽい人間があるような はい。 演技ってのはイケメンの中では割としっかりやってる人なんじゃないかなって気がしますよね。 確かにね。 うん。 ま、昔で言ったらほら松田龍平さんみたい。あ、松田なんだっけ?松田さんですよ。死んじゃった。 松田検索じゃなくて、 松田検索。え、そう、そう。えっと、 えっと、なんだっけ? そう、そう、そう。あの辺の世代の人たち。そう、そう、そう、そう、そう、そう。 あの辺の世代の人たちですよ。 うん。 とかもうちょっと前とかね。 うん。とかなんかちょっとたましく生きてる人たち。 あ、そう。松田作。 そう。松田作さんとかのあの辺の こう昔の人のたましさってあるじゃないですか。 うん。うん。 だからこのたましくて人間身があってみたいな多分そういうところ が多分必要な役なんだと思うんですよ。 だって昭和だし。 うん。うん。 まさに 時代がね。 そうなのよ。 うん。 で、その色を出せるって うん。 現代の若手ではまず難しいよね。時代が違いすぎて。 うん。そう。揉まれて でも下手したら命を落とすようなこう経験とかをしたりしてきてる人たちじゃないじゃないですか。 1980年の うん。 えっと30代ぐらいの人達って では1950 年とかに生まれてるわけでしょ。 うん。うん。 うん。 だってその後なんかいろんな事件とか うん。 その歴史的な公害問題とかバーってそこを乗り越えてきてる人たちだし もっと危ない時代だったじゃないですか。 うん。 うん。そこでの多分人間身を誓培ってきてる人たちだと思うんですよね。役者さんとかもね。 だからあの時代の人たち があっと多分すごくこの役にはまるんでしょうけどね。 うん。 それを現代の風にやれと言われるとちょっと難しいものがあるよなと思う。 思いますよね。 そうですね。 うん。その中で出せるとした、ま、切り谷さんとかはまあいいのかなと思いますけどね。 うん。だよね。 うん。 福ふクさん、牛作さん。そう、そう、そう、そう、そう。 うん。 はい。たこちゃん君の瞳には人を魅了する力があるとか首に言われて出ちゃいます。あ、たこさん出ちゃうの? [音楽] あ、出ちゃう。 [音楽] 乗せられて出ちゃう派ですもんね。 うん。 え、唐揚げさん、安倍ひさんとかは熱すぎるか? あ、ま、安倍さんも多分できるんだけど、ま、安倍さんちょっと役の方向が違いますよね。 なんかもうちょっとこうなんか冷静な部分がちょっと多い気がする。 [音楽] そう。あの、安倍さんスタイリッシュなんだよね。 あ、そう、そう。スタイリッシュ かっこよくなりすぎちゃうのよ。あ、そも多分ね。確かにね。 うん。だ、そういう意味では松田さんとかもちょっとその方向にはなっちゃうかなとは思いますけど、なんかうん。 うん。難しいよね。 ちょっと昔の役者さんとかもっと知ってれば あの言えるのかもしれないけどね。 ええ。うん。 そうね。 はい。 で、コメント追いつきましたもんね。 はい。うん。 これそういえばなんか予告選手もね言ってなかったなと思うけれども。 はい。 予告あるのかな? あ、 これ第3はありますね。 第3ありますもん。 はい。 じゃあ行きますか。 はい。 え、WS劇場の迎えに立つフルアパートの グローブでは首が必死になって台本を書い ている。シェイクスピアの夏の世の夢を WS劇場で上映するために書き換えている のだ。その姿を見守っているのはオ来。え 、夜食を頼まれたオ来は本来かな。ホ来 ホ来。ホ来は同じグローブに住んでいる リカの部屋へ。その後彼女が作った グナシュラーメンに文句をつけながらも首 の手は止まることがない。首が書き声を リカが読もうとすると異常なほどに首は ガードする。そんなに対し長いと客が 飽きるだけセリフは少ない方に助かるなど と2人は言いたい放題すると首は感釈を 起こし描書いてた現稿をビリビリに破し うんっていう流れみたいですね 。はい。 まあ、だからさっきもハ先生言ったみたいに首はもう自分が自分の作ったものがやりたくてしょうがないから。そう。 うん。もう本当に自己 自己中自己満足で書いてしまってるからうん。 なんかな んだろう。1 話でも言ってたけどなんか感じるんだっていうね。 うん。 うん。そこからもう抜け切れてないんですもんね。まだね。 僕多分思うんですけどセリフなくなるんじゃないですか。 うん。え、逆なんか はい。 結局アーダコーダーやって結局セリフがなくなるっていうこと。 そう、そう、そう、そう、そう。エチュードですよ。もうフル全編エチュード。 こ うん。エチュードで うん。 で、そこで踊りあり うん。 そのストリップありみたいな。でも逆に見てみたくないですか? 全編エチュードで何が起こるかわからない。しかも脱い脱いでもいいみたいな。 勝手に脱ぎ出す。 そう、そう、そう、そう、そう。もう感じろじゃないですか、もう。 確かにね、 ええ、セリフなんていりませんよみたいな 見て感じてください。これが私のシェイクスピアですみたいな。 もう丸投げもいいとこですよね。 [笑い] 確かに。 ええ、 で、なんかあの刑ジさんがピーとか。 そう、そう、そう、そう。ま、それも役者の一部ですよ。だから舞台に飛び出してくるみたいな もモネさんのところにこう服かけに行って。 はい。あ、そうそう。あんた何やってんのよ。もう大に際いじゃないですか。そんなこと出てきたらね。 [笑い] 本物来たよみたいな。ええ、 ま、それはね、面白いかもしれない でしょ。うん。なんかそれの方が面白い気がするな。ヘンなんかセリフなんかつけるよりも。 [音楽] 確かに。 あ、そう。福さんドってね。 そう。ドはあのその場でええ、 あのセリフをみんなが言うんです。アドリブ。 あのね、シチュエーションだけ用意されて うん。 はいって言われて役者が出なきゃいけないですよ。そう、 そう、そう、そう。 だからジャズでいうセッションですね。 うん。台本とかないんです。 うん。もう1 人の中心に立ってその人が世界を作って空間を作ったらそこに入っていかなければいけないっていう うん。 やつですね。 そうね。 うん。 うん。だから異世界に転生されたみたいなシチュエーションがあったらもうそっから始まんなきゃいけないもんからね。 うん。しかもそれ役者はね、言葉で言っちゃだめですからね。 そうそうそう。ええ。 目線とかまあまあ言葉でも言っていいんだけど 演技で見せて で周りでの人たちがそれを受け取って うん。 それに入っていくみたいなね。 うん。で、自分はどういう役なのかっていうのをね、こう決めてかなきゃいけないわね。 そう。はい。どこに何をこだわって そこの目の前にいる役の人退治するのかっていう話になるから、まあまあ本当真剣勝負ですよね。 うん。 お笑いとちょっと近いものあるかもしれませんけどね。 相手がどんなボケかましてくるのかずっと見てなきゃいけないみたいな。 急にアドリブかましてくるからね。 そう、そう。はい。 くげさん、セリフは観客の皆さんの心の中にあるとか言っちゃえ。 さん、速攻コトみたいやな。ああ、そうそうそうそう。即興ね。即興コントみたいな。 はい。あ、そうです。 あれはね、役者の中にもあるんですよ。そういうのが。 うん。 うん。 ふクさんほーとそうそうそう感じ。 はい。うん。うん。うん。 ま、そんな感じですもんね。 そうですね。 はい。で、えっと、今週はね、色々また ドラマがスタートしているっていうのも ありつつ、えっと、ちょっと準備をね、お 願いしますが、えっとね、今週土曜日と 日曜日であの感想会が始まるので、土曜日 がいいこと、そして日曜日ロイヤル ファミリーが始まりますのでよろしくお 願いしますも是非遊びに来ていただければ と思います。はい。 ではですね、今日、え、は先生が用意してくれたものを映るかな?ちょっと待ってね。用意。あ、これはこっちじゃなくて、 [音楽] え、唐揚げさん、やっぱり二階堂さんが出てくると見っちゃうよな。好きですということですが。 うん。 ま、2階さんいいですよね。 あ、こうか。これが閉じてるから。 うん。 なんか昭和時代の結構ホステスっぽい雰囲気は十分に出てるよなって はい。 いう風に思います。 ちょっとも今調整しますもんね。 うん。で、福クさん、日曜日ロイヤルファミリーだ。ワクワクだということですけどはい。 ま、あのロイヤルファミリー本当楽しみですよね。 そうですね。 ええ。で、僕ね、絶対レード見たんですよ。 ああ、見たんですもんか。 はい。絶対レド本当面白かったです。正直 2話が結構楽しみだなって思いました。 僕はね、それ以外のものちょっと見出して うん。 え、推しの殺人と水上警察とシナントロープ、あと娘の命を奪ったやつを殺すのは罪ですか? 見ました。 うん。 あの、新夜のドアまで40 分ぐらいだから見やすくて、ちょっとあの、今日開いてる時間があったね、見たんですね。 はい。 うん。 ということで、 ことではい。 はい。今日ね、目の前に用意してるのはこれは、あ、ガッダムガンプラの HGですね。うん。専用フラグカム 2GNフラグ搭載型っていうことです。 おお。 またパッケージが白黒ですもんけど。 そうなんですよね。 なんかプレミアム版体限定のやつってね、全部こうなんですよ。 ああ。 で、最近なんか突然ユニオンフラッグ出してきてすごい話題になったんですよね。 Twitter とかでもなんでみたいな感じでね。うん。 で、これっていうのが、え、クラハムエっていううんと Oに出てくるま敵の 1人なんです。 うん。エアに勝ちたいことで [音楽] はい。 え、元々あったあのフラッグっていうあのモビルスーツを [音楽] 改造して無理やりそうに太陽路を乗せて作り込んだっていう なんかキメラみたいなモビルスーツっていうことで、 ま、そういうやつですね。 ええ、 ま、こんな感じの はい。 ちょっともうもう外じゃ外をね、映ってないよね。 何もね、 外、 外普通だったらなんかこう組み立てられた姿が映ったりする。ああ、なるほどね。うん。うん。コスト削減になっちゃ大丈夫。 [音楽] なんかね、中身こんな感じですけどね。 はい。 この機待サーベルしかないんですよね。 そうなんですよね。 うん。もう格闘戦に振り切っているっていうそんなうん。 ものです。 ま、元々黒いんですわね。期待が。なんかあのエコプラーだとね、黒じゃないもんか。 そういうわけじゃなくて、あの、普通に元々黒い機会なんですよね。 うん。 うん。 はい。 はい。ま、組み立てたらまた皆さんに見て見せていきたいなと思います。 はい。コメント戻りまして。 はい。 え、どこまでやりましたのか? ワクワクダーまでかな? うん。そう。 さのうん。 え、唐げさん、良いこと、悪いことが面白そうに面白そう。うん。 楽しみに。土曜日ね。 はい。 え、ふクさん、絶対レド私も見た。面白い。 かかったですよね。 結構ね、 あの重厚感ある作りになってて、 ええ、面白いですよ。 うん。木さん、絶対レの予告見て、え、また仮想券始まるのかと思ったら他多局だった。そう、そう、そう。 [音楽] そうなんですよ。 照レ朝じゃなく富士ですからね。 そしてあ、たさん消されちゃった。はい。 で、テレネートはね、ちょっと僕も見たいと思うので、また後で見たいと思います。 はい。で、ちょっと夜も遅いのでこの辺りで死ねと思います。 はい。で、ちょっとね、後でもしかしたらテスト配信するかもしれませんので、 ま、あんまり気にしないように、あの、ほっといてもらえればと思います。うん。はい。ちょっとね、遅く配信遅くなってしまった理由のね、ちょっと関係でシステムのちょっとうん。はい。 確認しますんで はい。 特に来なくて大丈夫です。 はい。 ということで今日も長い間ありがとうございました。も はい。ありがとうございました。 おるものバイバイもん。おまり。 またお会いしましょう。 さようなら。言わないんかい。 はい。 [音楽] トリサルマンリサルサルモンリサルマンれる力を呼び起こせ。怖くないよそれは僕がいるから全て。 [音楽] して君の苦しみ取り去るのでトルモン トリルマ トリルマ [音楽] トルトルマ トルントルマ

#ドラマ考察 #感想  #2話  #フル #フルバージョン #ストーリー #もしがく #菅田将暉 #二階堂ふみ #神木隆之介 #浜辺美波 #三谷幸喜

【番組提供】三華堂はりきゅう整骨院 URL→  https://sankado.com
【最新記事】目の奥が重く痛い頭痛…デスクワークでよく起こる|調布市・国領駅の三華堂が解説する原因と東洋医学の視点

目の奥が重く痛い頭痛…デスクワークでよく起こる|調布市・国領駅の三華堂が解説する原因と東洋医学の視点

【コメントアクション】
次のコメントを打つと画面にアクションが起きるよ!試してもん★
◆ことだま
こんばんは
お疲れ様
ありがとう
◆クラッカー
88
www
◆落下物
野球
クリスマス
ハロウィン
音楽

【配信のお供】
MG 1/100 武者ガンダムMk-II 徳川家康 南蛮胴具足Ver.
https://bandai-hobby.net/item/01_5353/
以下アマゾンリンク
https://amzn.to/4nFa6F9

支援はこちら↓
ファンティア  https://fantia.jp/fanclubs/354543
いろいろ皆で語り合おうもん((´✪ω✪`))

※配信は準備ができ次第になるもんから、記載の時間帯は前後するもん!

鍼灸整骨治療の精霊【Vtuber】とりさるモンが、治療院の空いた時間にいろんな事をして楽しむ姿を配信するもん☆
Acupuncture and moxibustion osteopathic treatment spirit [Vtuber] Torisarumon will deliver a figure that enjoys doing various things in the free time of the treatment clinic ☆

今は 【ゲーム配信】【雑談】【生放送での交流】をメインの動画にしながら、たまに治療のお話を配信しているもん!まだまだやりたいことが一杯もん!
Now, while making the main videos of [game distribution], [chat], and [live broadcast exchange], we occasionally distribute treatment stories! I still have a lot of things I want to do!

チャンネル登録お願いもん☆
Please subscribe to the channel ☆

公式HP http://torisarumon.com/
公式ツイッター https://twitter.com/torisarumon
17LIVE https://17.live/live/5699475

とりさるモンの治療院は、ちりょうの精霊(せいれい)さんが集まる医世界にある鍼灸整­骨治療院もん。
医世界は人間界ととても似ている世界。
Torisarumon’s treatment center is an acupuncture and moxibustion osteopathic treatment center in the medical world where the spirits of Chiryo gather.
The medical world is very similar to the human world.

『とりさるモンの治療院のお話し­』は、医世界の中でとりさるモンとその仲間達が、怪我や病気で困っている人たちを治療­する日々を描くお話もん。
“The Story of Torisarumon’s Treatment Center” is a story about the days when Torisarumon and his friends treat people who are injured or ill in the medical world.