【発売直前】ポケモンレジェンズ Z-Aを購入する前に注意したいこと7選
はい、どうもこんにちは。 任天END堂レビアのケトです。さて、 いよいよポケモンレジェンズZが発売され ますね。本作はポケモンシリーズの最新作 で完全新作としてはスカーレット、 バイオレット以来3年ぶりです。ま、です ので期待されてる方も多いと思いますが、 本作はポケモンシリーズの新たな挑戦作 です。今までにないことをしていますので ポケモン本編として手を出すと名を食らっ てしまうかもしれません。また今作は Sイッチ版の他にSwitch2版もあり ますので、ちょっとやこしいことになって います。そこで今回は購入前に知っておき たい注意点を上げていきますので、興味が ある方は是非最後までご覧ください。それ では本題やっていきます。 まずはゲームの概要を簡単に紹介します。 本作はポケモンを題材にしたアクション RPG。開発は本編と同じくゲームフリー が担当しています。舞台となるのは都市再 開発が進んだミアレシティ。この町は人と ポケモンの教像を目指した都市再開発計画 が進んでいまして、最新のテクノロジーを 感じる設備が見られる一方で草など自然が いっぱいあります。で、主人公はそんな ミアルシティを観光で訪れることになり まして、ひょなことからポケモン トレーナーになり、ミヤレシティの平野を 守るMZ団に入退、ホテルZを拠点に街で 起こる様々な出来事や事件に挑んでいき ます。休増しているポケモンの調査をし たり、暴走メガ進化という苦しそうに 暴れ回ってるポケモンを沈めたり、 ポケモンに関する調査や困り事の解決をし ていきます。注目したいのが中夜の概念 です。ミリシティは昼とよる2つの川を 持っていまして、それぞれ展開が大きく 変わります。まず昼は探索の要素が強く なっていまして、野生のポケモンを捕まえ たり、手持ちのポケモンを鍛えていきます 。で、どこでそれをやるのかと言いますと 、ワイルドゾーンと呼ばれるエリアです。 このエリアでは野生のポケモンが生息して いまして、従来の作品で見えた道路の草む 的な感じで戦ったり捕まえて手持ちの ポケモンにしていきます。ただポケモンに よってはワイルドゾーンの外に生息してる ものもいれば建物の屋上に登ることで 出会えるポケモンもいますのでこれまで 通り探索や収集をする楽しさがあります。 で、夜になるとZLIRが展開、バトル ゾーンに入るとトレーナーたちとポケモン 勝負を繰り広げることになりまして、 勝ち抜くとランクアップ。ランクはZから スタートして最高ランクはA到達すると 何か1つだけ望みを叶えてもらいますので ストーリーの大きな目的となっています。 ここまで本作の概要を簡単に紹介していき ましたが購入前に知っておきたいことが いくつかあるんですよね。ゲームシステム はもちろんお得に買う方法とか知らないと 損することがたくさんありますのでここ からは購入する前の注意点を上げていき ます。 1つ目の注意点はPokonXYと世界観 が共通していることです。ポケモンXYは 2013年にNintendo3DDで 発売された作品でポケモンシリーズとして は第6世代にあたります。で、本作は そんなポケモンXYと同じ世界観となって いまして、舞台は同作に登場した ミアレシティ。登場人物も関連性があり まして、AZ、マチエール、もみじは続頭 。新キャラの主人公とデウロにしても全車 はプラターの博士、校舎はティエロノと 関連性がありそうな設定となっています。 男主人公の見た目はプラターの博士と似て いますし、デウロにしてもダンサーを 目指すという設定からティエロノと血が 繋がってるものだと思われます。またXY で登場したメガ進化も継承。メガ進化とは 進化の限界を超えたさらなる進化で一部の ポケモンのみが可能となっています。XY の場合28種類のメガ進化が確認されてい ましたが今作はメガ海流メガウツボット メガルジャブルメガカラマネロメガ ブリガロンメガマホクシーメガ月光画 メガライ中Xメガライ中Yが初登場。お なじみのポケモンからXYに登場した5期 にライ中も2種類のメガ進化が確認されて います。このように本作はXYと世界観が 共通していますので、動作をプレイして いるといろんな付箋が回収されるかもしれ ませんね。XYって謎だった部分が多く ありまして、AZと永遠の花、フラエテに まつわる話とかメガ進化の真層とか未回収 の話が多くありますので、今作で判明する 可能性があります。ここまでの話を聞いて 過去作を遊んでいないとダメなのと感じ られた方もいるかもしれませんね。ま、 確かにXYを遊んでいた方がより楽しめる のは確かですけど、絶対に遊んでいないと ダメってことはないと思います。というの もポケモンシリーズの奥は過去作を知ら なくても楽しめるように作られてるから です。前作のアルセウスもダイヤモンド パールの過去編みたいでしたけど、別に やっていなくても大丈夫でした。ま、知っ ていた方が嬉しい。ファンサービスがあっ たのも確かですけどね。分かりやすく数字 で表すと過去遊んでいない方は100%、 過去柵を遊んでる方は120%楽しめる 感じかな。いわゆる続き物みたいに過去 サんでいない方は50%、過去を遊んでる 方は100%みたいな感じにはならないと 思いますので、新規の方も安心して手を 出してみてください。2つ目の注意点は 舞台を見しに絞ってることです。ポケ モンって作品ごとにいろんな街や ダンジョンが存在しましてポケモン マスターになるために各地を冒険しました 。一方の本作は1つの街が舞台になってい まして、今のところそれ以外のマップは 確認されていません。ミアルシ位といえば XYにも登場しまして、そちらではカロス 地方全域舞台でした。西には処防城が存在 して北にはボール工場があるとか見所が 多くありますので、今作で行けたら良かっ たんですが可能性としては低そうです。 ただですね、今作のミアリシティはすごい 規模になっていまして、XYから大きく スケールアップしています。キャラクター の等身がアップして建物も大きくなって、 現実に近いスケールとなりました。で、 その上で多くの建物に入れたり、屋根の上 にも行けたりしますので、工夫したらこの 街だけで1本のゲームとして成立しそう です。なんと言ってもXYの時点で通常の 5倍くらい広い規模でしたからね。 で、あそこから10 倍くらい記録したら申し分ない広になりますし、グランドセフトオートとか 1 つの都市を舞台にしたゲームは他にもたくさんありますからね。ポケモンもそういったオープンワールドゲームに習って挑戦をしてる印象です。 でもよ、1 つの街が舞台だと同じような景色になるんじゃないか。 ま、確かに舞台が1 つだと景観が単調になりやすいでし、 XY の見られにしても似たような景色が続いていましたので、よく道に迷っていました。 ただ本作の場合は都市再開発が進んでい まして、XYの頃と比べて草が増えてい ますし、川とか湖のような場所もあります 。建物の色もエリアごとに分けられてい ますし、ある程度は景観豊かになってるん じゃないでしょうか。 3つ目の注意点はSwitch2版も安く 変えることです。ポケモンレジェンズZA はスイch版の他にSwitch2版も あります。で、こちらはスイッチ版と比べ てグラフィックやフレームレートが向上し ていまして、より高度で滑らかな映像で 楽しむことができます。スイッチの ポケモンといえばスカーレット、 ワイオレットで処理落ちが指摘されていた のでストレスを感じたくない人はスイch 2版の方がいいでしょうね。で、ここから が本題なんですけど、価格はスイッチ版が 7128円である一方、スイッチ2版は 8128円ということで、昔のことを考え ますと、ちょっと高いですよね。ですが、 あることをするともっと安く買えるんです よ。それは日本でお得Nintendo堂 カタログチケットとアップグレードパス2 つのサービスを活用することです。 Nintendoカタログチケットとは 対象のスイッチソフト2本を980円で 購入できるチケット。ポケモンレジェンズ ZAも対象になっていますので実質 5000円程度で買うことができます。で 、すごいのがですね、ここで控えたソフト も1000円追加で支払うことで アップグレードパスを適用できることです 。すると6000円程度で水版を変える ことになりますので、もうめっちゃお得 です。で、気をつけて欲しいのがカタログ チケットの有効期限は1年間であること。 2026年1月30日を持って販売終了 すること。NintendoSwitch オンライン加入者限定であること。 ダウンロード版限定であることです。 つまり早めに買って交換しないと適用でき ませんので少しでも安く買いたい方は早め に購入することをお勧めします。もう1 タイトルは何と交換したらいいんだ? ま、そこは人によりきりですけどポケモンファンでしたらスカーレット、バイオレット、レジェンズ、アルセスあたりを。傑作を遊びたい方はゼルダの伝説、ブレスオブザワイルドとティアーズオブザキングダム、スーパーマリオデセ、星のカービー、ディスカバリー、ファイアンブレム、風ゲスりがすめかな。詳しくはで語っていますので、興味がある方は是非ご覧ください。 4つ 目の注意点はクション要素が強いことです。 従来のポケモンはRPGだったので アクション要素はほとんどありませんでし た。あったとしても寄り道のミニゲーム くらい本編で反射神経が求められることは ほとんどなく指よりも頭を使うゲームでし た。一方の本作では頭だけではなく コントローラーの指さきも求められる ゲームとなりました。例えば戦闘はリアル タイムで展開されましてどのポケモンと 戦うのかどの位置でどんな技を使うのかを 考えないといけません。で、過去作と違う のが1取りが重視されてることです。従来 の作品では戦闘に入ると基本的には同じ 場所で戦っていましたよね。本作の場合 リアルタイムで移動できましてパートナー のポケモンを導くことができます。しかも 相手が攻撃系の技を繰り出した直後に防御 系の技を繰り出した場合相手をひませる こともできますのでね不打ちみたいなこと ができるようになりました。 また敵に気づかれずに先制攻撃を仕掛けると大ダメージが発生しましてバトルを有利な状態で始めることができます。ま、ここまでの話を聞いてなんだか難しそう。私にもできるかな [拍手] と感じてる方もいるかもしれませんが安心してください。アクション要素が強いと言ってもガチガチなものではありませんのでピクミンとかその辺りの安張りで作られています。個人的には過去作で省略していたところを具限化してるようでワクワクしています。 技によって攻撃範囲や距離が異なるとか 自由に移動できるとか現実に近い感覚で 楽しめそうですからね。とはいえリアル タイム性だったらゴリ押しができてしまい そうですよね。本作の場合1度技を使うと 一定時間クールタイムが発生しますので 乱発はできないようになっています。ま、 そういうわけで10ぐらいのターに近い 駆け引きを楽しむことができますので リアルタイム性になりましたけど本質的に はそんなに変わりません。ま、他のゲーム で例えるとゼノブレードに近い感じかな。 あのゲームをリアルタイム性ですけど、 1度技を使うとクールタイムが発生します ので、どのタイミングで使うのかを考える 必要があります。ま、こんな感じで過去作 で見られた戦略性は継承されていますので 、RPGをベースにアクション要素を加え たようなゲームになってるんですね。5つ 目の注意点はポケモンレジェンズ アルセンスとも別ゲーであることです。 ポケモンレジェンズは過去にアルセスって いうタイトルが発売されましたので、 そちらの続編であるとイメージされる方も 多いんじゃないかと思います。ま、確かに ね、挑戦策であったりアクション要素が 存在する点は共通していますけど、 アプローチはかなり違います。特に大きい のが舞台です。アルセウスは広大な水地方 が舞台である一方、今作はビアレシティと いう大都市を舞台にしていますからね。 アルセウスがセミオープンワールド的な マップである一方、本則はいるんだ都市が 中心ですので、ここだけを見ても全然違い ますよね。また戦闘システムをだいぶ違っ ていまして、あるセンスはリアルタイム性 ではありませんでした。ま、ポケモンの 素早さや使用する技によって行動する順番 と回数が変化するっていう。スカーレット 、バイオレットとは少し異なるシステムを 採用していましたけど、落ち着いて戦う ことができました。本作の場合ポケモン バトルもリアルタイム性になっていますの で、アルセウスとはまた違った戦略性が 求められます。他にも目的とか登場人物と か全くの別物になっていますので、 アルセンスが楽しめたから今作が楽しめる とはいませんし、逆もしかりです。かと 言ってスカーレット、バイオレットとも 違いますので気持ちを入れ替えて遊ぶこと をお勧めします。6つ目の注意点はランク バトルでしか入手できないポケモンが存在 することです。今作ではZバトルクラブと いう通信対戦で遊ぶことができます。で、 その中にはランクバトルというオンライン 対戦で世界中のプレイヤーと戦えるバトル が存在しまして結果に応じていくつかの 報酬がもらえます。代表的なのが ブリガロン、魔ホク士光画をメガ進化 できるメガストーンです。3体ともXYで 活躍した5家なんですけど、今作では目が 進化しまして進化の限界を超えたさらなる 進化をします。で、その際に必要なメガ ストーン、月光がナイト、魔法ナイト、 ブリガロナイトは通信対戦のランクバトル でしか入手できないんですよね。いずれも 自分のランクが上がった時に入手できる ランクアップ補えるんですが、月光が ナイトは10月16日から開催予定の シーズン1、魔法ナイトはシーズン1後 順次行われるシーズン2、ブリガロナイト はシーズン2後、順次行われるシーズン3 のランクアップ報酬となっています。 つまりですね、オンライン対戦で勝ち抜い てランクアップしないといけない上に 魔ホしないとブリガロナイトはちょっと 待ってから参加しないともらえません。ま 、一応ランクアップ報酬となる メガストーンは今後のシーズンで再配布を 予定してるっていう救済措置はあります けど、ストーリーを進めるだけではもらえ ませんので普段対戦しない方は注意が必要 です。マジかよ。俺対戦しないから困るわ 。ま、僕もポケモン対戦は普段はそんなに やらないんですが、今作ではやりたいと 思っています。なぜかと言いますと、対戦 のルールが独特だからです。Zバトル クラブでは最大4人で戦い制限時間内に 倒したポケモンの数で競そいます。で、 面白いのがですね、単性ではなくリアル タイム性ですので、戦場内を好きなように 移動できることです。ということはですね 、真こから戦うのではなく、弱ってる ポケモンを集中して狙ったり、落ちてる 道具を集めてから戦うとか、バトルは ゲームみたいな駆を楽しめますので、 ポケモン対戦の新時を開拓してる印象です 。それまでのポケモン対戦って個体値、 厳選、努力値振り、技構成など考えないと いけないことがたくさんあってハードルが 大きかったんですが、今作はプレイヤー スキルである程度はカバーできそうなので 、もう少し気軽に楽しめそうです。ま、 こればっかりは実際にやってみないと 分からないんですけど、面白そうなので ランクバトルはもちろん友達とも遊んでみ たいですね。 7つ目の注意点は追加コンテンツの ストーリーはクリア後にしか遊べないこと です。本作は追加コンテンツ目がち元 ラッシュが配信予定となっていまして、 購入することで追加衣装と追加ストーリー を遊ぶことができます。で、追加 ストーリーは異次元見やれという別の世界 を舞台にしていまして、幻のポケモン フーパがストーリーの鍵を握っていること 。ラ中が目が進化した姿、メガライ中X、 メガライ中Yの登場が確認されています。 で、そんな追加ストーリーなんですけど、 メインストーリーを終えた後にしか遊ぶ ことができませんので、すぐに遊びたい方 は注意が必要です。また配信も混予定して いますので、仮にクリアしたとしても配信 日まで遊びません。価格も3000します しね。まずは本編を遊んでもっと楽しみ たいようなら買うことをお勧めします。あ 、そうそう。2026年2月28日までに このメガ次元ラッシュを購入しますと特典 として豪華ボールセットが受け取れる シリアルコードがプレゼントされます。 これは特定のポケモンの捕まいやすい ボール4種類各3個がセットになってい ますので購入はこの得典がもらえるまでに 判断するのも良さそうです。 すいません。あともう1つだけ注意して 欲しいことがありました。それはですね、 ポケモンホームとの連携は限定的である ことです。ポケモンホームとはポケット モンスターとかポケモンGOで仲間にした ポケモンたちを預けたり、他のソフトへ 連れて行ったりできるクラウドサービスで 本作も一応対応しています。ただですね、 できることは本作で仲間にしたポケモン たちを預けることとこれまでのポケット モンスターシリーズで仲間にしたポケモン たちを本作でも活躍できることです。で、 逆にできないことは、本作で仲間にした ポケモンはこれまでのポケットモンスター シリーズに連れていくことはできないこと と、これまでのポケットモンスター シリーズで仲間にしたポケモンであっても 、一度本作に連れていくとこれまでの ポケットモンスターシリーズに連れていく ことができなくなるってことですね。 つまりですね、本作で仲間にしたポケモン は別のタイトルで活躍させることはでき ないのと、これまでのポケットモンスター シリーズで仲間にしたポケモンも1回だけ しか連れてくことができないってことなん で、一方通行になっていますし、1度しか できませんので、かなり限定的なんですね 。また、ポケモンフォームとの連携は 2026年を予定していますので、発売日 から利用することはできません。 ま、そんな感じで色々と制限はありますけど、一応活用することはできますので覚えておくといいでしょうね。ポケモン Z で捕まえたポケモンは別データのポケモン Z には連れていけるぞ。以上、ポケモンレジェンend Zの購入前の注意点でした。 XY と世界が共通しているミアレシティを中心に展開する sイch版も安く買える。アクション要素 が強い。ポケモンレジェンズアルセストは 別ゲである。ランクバトルでしか入手でき ないポケモンがいる。追加コンテンツの ストーリーはクリア後にしか遊べない。 ポケモンホームとの連携は限定的といった 感じです。ポケモン本編でありますけど、 かなり挑戦的な作品ですので、どうしても 会う人、合わない人が出てきます。ただ 試み自体は面白いので、次世代のポケモン を求めてる方は必見です。スケールアップ したミアリシティの散索とかリアルタイム 性のポケモンバトルとかこれまでになかっ た挑戦をしていますからね。個人的にも ポケモンの当たり前を見直していそうで 期待しています。本作の登場によって ポケモンの歴史がどうあるのか是非この目 で確かめたいところです。 ポケモンレジェンズZは10月16日に 発売予定しています。当チャンネルでは クリア後にレビュー動画の投稿を予定して いますので、そちらも楽しみにしてもらえ ますと嬉しいです。またこのチャンネルで はSwitchやSwitch2で発売さ れるおすすめソフトの紹介動画を中心に 投稿しています。今回の動画を見て面白い 参考になると思いましたら高評価や チャンネル登録お願いします。ご視聴 ありがとうございました。バイバッく。
■KENTのTwitter(X)
Tweets by kentworld2
■KENTのブログ
https://kentworld-blog.com/
■メンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UC464r66lcf6absw_jSqzXpA/join
さて、いよいよ「ポケモン レジェンズ Z-A」が発売されますね。
本作はポケモンシリーズ最新作で、完全新作としては「スカーレット・バイオレット」以来、3年ぶりとなります。
そのため期待されている方も多いと思いますが、本作は「ポケットモンスター」シリーズの新たな挑戦作です。
今までにないことをしているので、ポケモン本編として手を出すと面を喰らうところがあります。
また、今作はSwitch版のほかにSwitch2版もありますので、ちょっとややこしいことになっています。
そこで、今回の動画では購入前に知っておきたい注意点を挙げていきますので、興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
Amazonリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ポケモンレジェンズ Z-A (Switch)
https://amzn.to/4gTkyGz
■ポケモンレジェンズ Z-A (Switch2)
https://amzn.to/4gM6e2s
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
0:00 はじめに
0:43 ポケモンレジェンズZ-Aとは?
■購入前の注意点
2:44 その1:「X・Y」と世界観が共通している
5:09 その2:ミアレシティを中心に展開
6:49 その3:Switch2版も安く買える
8:47 その4:アクション要素が強い
10:57 その5:「ポケモンレジェンズ アルセウス」とは別ゲーである
12:16 その6:ランクバトルでしか入手できないポケモンが存在
14:40 その7:追加コンテンツのストーリーはクリア後にしか遊べない
15:50 その8:Pokémon HOMEとの連動は限定的
17:16 最後に
━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめの動画
━━━━━━━━━━━━━━━━
■【クリアレビュー】Switch版「スーパーマリオギャラクシー1+2」の新要素がヤバすぎた!
■【爆笑必至】ニンテンドーダイレクトでありがちなこと50連発!
━━━━━━━━━━━━━━━━
KENTのプロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━
ゲーマー歴20年以上のゲーム好き。休みの日は1日15時間以上ゲームをプレイするのがザラで周囲を呆れさせている。
2007年にゲームブログ「KENTWORLD」を開設し、1,000本以上のレビュー記事を投稿。
クリアしたゲームは2,000本以上。ブログは12年間に3,000万PV以上を記録。
━━━━━━━━━━━━━━━━
使用しているBGM
━━━━━━━━━━━━━━━━
■Tobu & Itro – Fantasy
楽曲提供 株式会社 光サプライズ
#KENTゲームレビュー #ポケモンレジェンズZA
