【自民党を待つ“いばらの道”】連立拡大?与党・自民党の選択 伊吹文明×橋本五郎 2025/9/10放送<後編>

少数与党の自民党の時期総裁野党とどう いった連携を図っていくのかというところ 気になりますが、その構想力ですとか実現 に向けても手が問われることになります。 総裁戦でもその辺り注目されますが、前の 国会で年金制度改革法案の修正で合意した 立憲か、高校無償化で合意予算案に賛成し た維新か、最終的に合意には至らなかった ものの政策協議を行った国民民主家古さん 、小泉さんは維新の吉村代表とそして高一 さんは国民の玉木代表と近いのではという 、ま、報道も一部りますけれども実際の ところなんでしょうか。ま、あの、 それぞれの、ま、候補として名前上がっ てる方々それぞれ、え、野党の格との パイプを持ってたりとか、あるいは信頼会 に気づいてる方いらっしゃいます。あの、 今日出場の正式に表明したモ木さんはた木 さん、国民民主の玉木さんと近いと言われ てますし、今日の会見では幹事長時代に 日本維新の会とも信頼関係を築づいている そんな話をしています。はい。 あの、その上で、あの、2 点、ちょっと申し上げると、あの、 1 つは今自民党、公明党で衆算共に過発を割っているという状況の中で野党との連携、え、あるいは連立の枠組みの拡大っていうのはスピード感を持ってやらなければいけないわけですから、そのトップ同士の信頼関係ってのは非常に重要になってくると思われます。 ただ一方で、あの、自民党内、あの、様々なレベルで、あの、様々な方々が各党と個人的な信頼関係であったりとかパイプを築ますので、あの、自民党の総裁でどなたがトップになるかということで、どの等の連立交渉が進むという風に単純に考えることはなく支えてる方々がどのようにこうパイプを生かしていくのかということにも注目しなければいけないかと思います。 つまりどなたが事長になるかな部の顔れというのもまた連携に関しては大事になってくるということですか? あ、そういう風に考えられると思います。 イさん、視聴者の方からですね、ご意見を頂いております。 50歳、50 代の愛知県の方からです。自民党は最近連立、連立と騒いでいますが、連立するメリットはないと思います。例えば維新と連立しても次の選挙で自民党、公明党維新から 10 数名落戦したらまた過半数割れになるので連立の意味がない。 自民党は数ではなく本来の政策で勝負するしかないと思いますという意見たいていますが うん。あのごともでしょうね。 僕はあの、あの Facebook に書いておいたんだけども、 自民党は常に政権にいなければいけないという恐怖に囚われず 国民の皆さんが民意として感をだけなかったんだから事項は 1度ゲアしたらどうだと うん ね。 そして国民の皆さんが選ばれた数を超える野党うん。 できませんよ。うん。 賛成党から共産党まで合わせて、え、彼にできても 1週間持たないですよね。 うん。 そういう政権で 1 度国民の皆さんにもこの前の選択は何だったんだっていうことをね、 分かってもらうっていうのも1 つの方法。今のに対するお答えからすればね。 はい。で、もう1 つはやっぱりね、あの、話し合いをして、え、この、この立憲維新国民主っていうのはみんな一兆一端なんだね。 [音楽] うん。 現実の政策を運営していく上での多し算引き算が 1番あった提案をしてるのは立憲です。 うん。 ね。 しかしこれは外交その他について政党のこの立ち位置がかなり違う。はい。 で、維新はどういう市長なのか僕はよくわからない。国民は引き算のできない党首がいるからね。 [音楽] これは本来はその数合わせをするためにはいいのか分からないけど、非常に難しいことに結果的になると思いますよ。 はい。 日本の財政を破綻させるとか うん。 長期金利がものすごく上がってくるとか うん。 だからそういうことを考えるとどこかと話し合って当面当面とりあえず政治の安定を測りながら うん。 もちろん勝たなければいけないから うん。 様子を見ないといけないんだけど、私は当して うん。 え、総選挙で国民の皆さんに、 え、任していただいた総理大臣ではございませんので、 私を新人私についてどう思われますかと。 負けりゃ即任ですよね。 うん。 それぐらいの勇気を持ってやるっていうのも 1 つの方法かもわからない。自民党らしさを出すというんだら。 うん。はい。 その時には私がそう総理総裁になったことによって うん。 これだけ変わろうとしてるんだと。 そう。そう。 それからこういう政策を私は掲げてるんだ ということを堂々と出せないようでは これは解散してもだめですね。 それは負け。 それが前提になりますね。 それを出せるかどうかですね。 それから一方で私は非常に連立が難しいのはヨーロッパはね、常に連立の歴史ですからね。 それはもう日々連立でやらざるを得ないとこがあるから連立の作法っていうのをある程度彼らは分かってる。日本は連立の作法が全然分からないわけですよ。 で、そうすると考えた時ね、自民党の側から行ってここと連したいと言っても、例えば国民主は今登り坂ですからね。 はい。 わずか28 議席しかないけども息は健康。そうすると今ここで自民党とね、連立政権なんか組もうものなら埋ちゃうだけで何の得もないと。ここはダめと維新はちょっと落ち込んでる。 落ち込んでるからこれ統制挽解のためにはこれ連日する手があるかもしれないと考えてるかもしれないね。 ということを考えた時、ま、どっちにしてもね、なかなか連立っていうのはそのちゃんと政権の中に閣僚を出して共に責任を追うっていうね、そこはすごく難しいと思う ですからここは当面はあのこの問題についてはこの等とこの問題についてはこの党っていうぐらいにねやらざろ得ないのかなと という感じはしますよね。 逆に考えるとこう今回の総裁、自民党の総裁ですけれども野党がこの候補とは連立はできませんという風に発言するなり何かそういったことがあれば総裁にもこう影響が及ぶ野党の方がこう自民党の総裁なのにキャスティングボートを握るなんていうこともあるんでしょうか? ただそれはね不しちゃうとね誰かに加担したという話になるから それはそれは厄介ですよ。 はい。野党にとっても自分のの名をかけてるわけだから。 だからここはね、やはり様子み、一体誰が出てくるのかじっと見ながら、しかもその出てきた人が一体どういう態度で来るのか ということを見ざるは得ないんじゃないですかね。 はい。そんな中、野党との関係だけではなくて連立のパートナーからこのような発言も出てきているんです。 公明党の斎藤代表は7日、自民党の次の 総裁について保守中道路線の私たちの理念 にあった方でなければ連立政権を組むわけ にはないと発言しました。保守職の強い 高い年頭においた発言とも言われています けれども、イ吹さんはこの発言どう聞きに なりましたか?うん、ま、あの、あなたが おっしゃった通りの評価でしょうね。だ からそのただ 連立っていう 言葉を もう少しやっぱりあの中深く使った方が いいと思うんだけどもヨーロッパの連立は ねえ 事項連立のようにね選挙調整選挙協力まで やってるその連立政権ってほとんどないん ですよ。うん。お互いの主義市長その 十分主張して同じ与党の中でも同じ選挙で 立行してるわけだから今後その 公明党以外の政党と仮に連立を組むとして も その公明党とのような連立つまり選挙調整 まで含めた連立っていうの ま、僕はやらない方がいいと思う。 それから、あ、今日家が住むからってんで 、え、 政治部者じゃなくて正局記者、正極評論家 の人がテレビでよく言うのはね、あなたが おっしゃったように今回の総裁戦はうの裏 の役は野党だという風に言うんだけれども うん。 そのそれで本当に、え、さっきのごごご質問にもかかってくるんだけど、それで本当にいいのかなっていう感じは僕はしますけどね。 自民党は3 一戦大配の要因を総括する報告書に回答的出直しに取り組むと明記しました。 橋本さん、回答的出直しとありますが、これ今回初めてそれとも前々から もうね、毎回言ってんですよ。 そうんですね。 でね、回答的っていうのが問題で、 はい。 え、回答するぐらいの気持ちで出さないとダめですよという意味なんですね。これ 壁っての厄介ですね。 はい。 ということは回答しないってことですよ。 敵をつけるってことはそうじゃなくて もう自民党は回答しましょうと。 うん。 そして新たにあた政党を作るっていうことを実際にやりましょうというなら分かるんだけども 敵っていうのはそういう心もりでやりますっていうね、単なる宣言なんですね、これ。うん。 で、それがもうその旅に言う うん。 その旅とに言った結果何ができたかって話ということを考えた時子供に惑わされてはいけないと何をやるんですかと。 うん。い吹さん何をやるんですか? うん。回答的。 はい。 いや、僕はそのうん、自分は原職国会議員じゃないからどういう思いで書いたのかは全わかんないけどうん。 あの、 ま、私なりのちょっと現状に対する自民党 が考えておいて欲しいことを申し上げると ね、やはり ヨーロッパ社会っていうのはキリスト教 っていう極めて配多的進 教の文化なんですね。だからそういう文化 のもでは自己主張ってのはやっぱりしない と社会っていうものを乗り切っていけな いっていうう、ま、文化があるんですよ。 と日本はやをよの神様の包括的に何でも 受け入れるでしょう。だから極めて 同調圧力が強いしえま貴族意識も強い。 この頃どんどんどんどん薄れてきてるけど ね。だからうん。 コロナの時にマスクをつけろって言ったら向こうの人はつけたりつけなかったりするけど日本人はみんなマスクつけるじゃないですか。 は、 だからねシングル一周の政党がね勝ったということだけでね、大騒ぎせずにね、さっきおっしゃったん、 その自民党おらしさの話じゃないけどね。 少しドンとしてね。 うん。 うん。 その回答するんであれば自由と民主義の政党ではあるけれども保守の政党とリベラルの政党に分かれましょうってことになると 多分そ2つが連まないと政権が取れない うん ね だからこれからシングル一種の政党の市長が本当に国民に受け入れられていくのかあの後者のその立 振る舞いだとかにその 色々なこの支だとかっていうものがこれ からあ、いろんな形で表に出てくると思う んですね。だから 回答的出直しで大いにえなんて いうのか 勝手の自民党のように地域に密着した政党 であって うん。SNSだとかなんかにかけてね、 やらずに一見一見やっぱり自分で歩いて はい。 そして党としての力をつけていく。 うん。 僕らは抽選局で 4 回選挙ありましたけど俺自民党だけど吹なんか絶対入れないよってやつも人もたくさんいたしね。 うん。 共産党だけど衆議院だけは私は吹さんだってのたくさんいた。 はい。 うん。 こういう自民党を取り戻さすということが 1 番大切なんじゃないのかな。うん。うん。 はい。あの、陰戦の範囲を記した報告書には色々な範囲がまとめられているんですが、あの、吹さん一部の候補者については地元に帰ってこない、地元活動をおろかにしているなどの厳しい声もあったという技術があったんですよね。これ地元に帰っていないってこうかなり基礎的な部分ですよね。 そうです。それはあなたがるのも当然ですよ。 それなくして何が政治かというね、これね、よくあの地元に行くと分かるんです。 やっぱり地元の人に愛されてる人っていうのは選挙に強いんです。 で、その人はやっぱり日常活動を別に世界のことを考えてないわけじゃなくて、日常活動もちゃんとやってるんですよ。 うん。 ですからそうするとやるとなると色々人でもいるしお金もある程度必要なんですよということになるんですよ。 だから根本はやはり地元の人に信頼されるようなことをやってるかどうか、 それは長も含めて はい。 ということだと思いますよ。ですから回答的出直しってのはなんで回答しなければいけないような状況になったのかっていうこと。そしてだったらこれをやるんだっていうことをセットにした形で出さないとね。 うん。 そういけないと思いますね。 うん。 そして、あの、ここに物価高対策が国民に刺さらなかったという表現があるんですが、この刺さらなかった、刺さるという表現が 2 回出てきているんです。吹さん、この刺さるとか刺さらないとかいう問題ってどうご覧になりますか? あの、胸にストンと落ちるっていうことだろうと思うけどね。 そう。はい。あの、税金を安くしますとか ね、あるいはその給付金を大変なだから あげますよっていうようなね、その還元を 持って甘い言葉を持ってその対策にするっ ていう政治はもう僕はやめた方がいいと 思う。 今物価が高くなってる最大の原因は円がその勾配力に比べて不当に安く評価されてるってことですよ。うん。 例えばマクドナルドのセットは日本じゃ 1000円ですよね。で、アメリカじゃ 20ドル3000円ですよ。だから今のお 150円近くの円は本来 50 円だっておかしくないんだね。勾配力で。 そしたら輸入品はもう1/3 に下がっちゃうんだから。 うん。 で、そういう日本を作るためにどういう風にするか。日本経済の生産性を上げて うん。 そしてそのためには国民の皆さんにももう 1 度しっかり国家のため、え、家族のために働いていただきたいしということを呼びかけにゃいかんね。 で、経営者の皆さんも利益が上がってるん ならば下受けにもう少し、え、の配慮して あげてくださいよとか従業員にもそして そういうことをしないうん。企業ってのは メディアの皆さんもう 巻き込んで なんとなくづらいなっていう雰囲気を 演出する 自民党であってほしいね。はい。うん。 私はこの刺さらないっていう言葉ね、なんか嫌な言葉ですね、これね。え、この国民のね、なんか心臓を刺すみたいなね、 こういうことじゃなくって、私は、ま、非常にあの、今度の場合いろんな物価大策何にしてもそうなんですけど、この一律主義ね うん。 このとにかくみんなに一律にやる うん。 っていうのはある特定の人だけやると他の人から文句が出るからといか一立主審主義っていうのはやはり困ってる人にやっぱり重点的にやるべきなんであって はい。 それから今1 番ここをやらなければいけないというところ例えばこの前の米 うん。 で、こういうことを言うとまた今特定の候補者をなんか支示するみたいに思われるといけないんですけどもいけないんですけどもこれはやはりねみんなが困ってる米に対して 政治が政治らしさを私は出したと思いますよ。うん。 はい。 この今まで強制がやってるような通常のね、流通機構ではなくてという意味でその自民党がくっては政治はこれなんだっていうことをね、やっぱり示すでそれが国民の共感を得る。 刺さるんじゃなくて 共感を得るっていうことになると思いますけどね。 はい。回答的出直しに何が必要なのか。橋本さんの主張がこちらです。 うん。派閥の紅用を見直そう。 これはね、非常に誤解されちゃうということを承知でこれは話す。 うん。 というのはもう今は政治資金問題にしてもこれは派閥政治の弊害がもたらしたもんだと。全部もいいのご問のように派閥政治が全部もたらしたっていうねことを言い方されてる。しかしここで改めて派閥の持つ意味っていうのは何なのかっていうこと。 そのいいところだけを取ればいいわけですからということを考えた時にそれはこの 1つは集団がこれ 3 人以上集まれば仲間はできるわけですから人間の本来の性質にこれは立してるだからそれをなくそうと思ってもずっと派閥解消論あっても実際なくなってないわけですよ。 [音楽] で、それだけじゃない。機能的に非常に大事なのは、それは派閥がまず研修教育機能を果たしていた。なぜならば自民党は、ま、 400人近いるわけ、いたわけでしょ。 はい。 そうすると1人1人に、まあ、当選 1 回正は侵入社員みたいなもんですよ。それやっぱりどうやってこれは 1 人前の国会議してくかってのはやっぱり当の責任でもあるわけですよ。 それをこれは 派閥が代わりにやってきたというのは情報は派閥の介合に行けば情報が集まる。それから手取りや取りろんな形でこれは教えてくれるということが 1 つあった。それを当でやろうとすれば体験ですよ。これ 1度にどうやってやるんですか?これ 400人近い人間を今だって 300 人近い人間をどうやってやるんですか? そこでできなかったわけですよ。派閥解消実際はならなかった。 次に今度はこれは派閥は1つはいろんな 選挙誤除会と言って選挙の時にこれは いろんな形で、え、指導してくれるで選挙 ではどっから違反でどっからなかなかね、 実際やってる時は難しいらしいですね。 そういう時にこれは応援してくれると同時 にこれこういうやればいいんだよってこと をやってこれも当でやるとそ偉いことに なる。それから1 番誤解されてるのはこれはポスト派閥で例えば内閣人事も派閥の推薦名簿を出すでこれはおかしいと派閥政治のそのものおかしいと言われるけど私は逆に民主的だと思ってんの その中から推薦名簿の中からこれは総理大臣があそういう人材もいるのかということで選ぶってことはあるわけですよなく とどうなります?これは総理大臣全部 400 人近い人間を知ってるかとおらんです。 うん。 知りません。知ら、信頼してる人間に聞くしかない。即に聞く。そうすると即のとこに大臣やりたい人はみんな来る。即政治が始まる。これは おばご用人だね。 これうなりますよ。 そうじゃなければ先制的に上からどっかからこれをやれっていう外に、え、どこの党とは言わないけどもそういう外になりがち。 そうするとこれは派閥からそうに推薦名簿を出すってことはその通りやらない限りむしろ公平な人事が行われ隠れた人材を発することになるかもしれないていうことも言えるわけですよ。それから 1 番大きいのはやっぱリーダーを育てるってことですよ。 うん。それは 派閥の親ぶになるとはお金集めもできなければいけない。お金集めできるっては将来制がければ誰も金くれませんからね。それから政策も分からなければいけない。何よりも人間的な魅力がなければいけない ということは派閥の親分になることによって総理大臣になるための訓練を そこで積むっていうことですよ。 で、それを別の形でできるならばそれで構わない。うん。 しかし残念ながらそれがなかなか遠い単位であるのが難しいということでそういう派閥の持つ用もここで見直しながら一体どうしたらいいかってことをやっぱり考えていただきたいなとそう思うんですね。 あの僕の経験から申し上げるとどんな制度やどんな法律にも長所と端は必ずありますね。 で、派閥と金の今回の旧安倍のパーティーの不記載の問題はその長じゃなくて単所が露定したわけよね。 ええ、 しかし破というものはあの五郎さんがおっしゃったように立ち振る舞いを政治家としての立ち振る舞いだ神に変えた教育なんかしたって人間っていうのはし付けはできないからね。 私はよく言われたのは政策は先輩に対しても堂々と言ってもいいけれども宴会のザブトンの順序を間違えちゃいかんぞとかね。 あるいは あ結婚披労炎との約束を知てたけど指者のお葬式があったらうん。結婚披露炎をじゃなくてお葬式の方へ行くんだと。 うん。 人間は死ぬのは1 度だけど結婚は何度もできると ね。そういうことを渡辺さんは言ったね。 うん。だからあのそれから何よりもね、やっぱり派閥っていうものがあることによってその合唱連行によって総裁のその立場ってのは決まってくるから合唱連行が崩れるとやはりその総裁の立場は危なくなるんですね。 だから常に、え、党に対する配慮ってものが派閥の時にはありました。 うん。 ね。ところが朝鮮局になってだんだん派閥の勢いがなくなると今度はその執行部の先制政治になるんだね。 うん。 だからその辺のバランスを取るために 派閥っていうもののいい面を出していく。だから悪い面といい面があるんだけども うん。 悪い面を抑えていい面を出していくためにはそれを使う人の教授とか、 え、その謙虚差とか うん。 こういうものなんですね。 それが全くなかったっていうのがそのあれですよ。政治とパーティーの問題なんじゃないんですか? はい。 うん。 だから岸田さんがあの派閥会長やる時是非ねをして欲しかったの。 うん。 で、その上で解消しましょうというぐらいにやって欲しかったの。 とにかく解消した方、解消するといえばね、世間するとで、おそらく私のこの意見に対しても必ずやこれは厳しい批判が出てくるとこんな古い者がね、政治者がまたそんなことはほざてると思われるかもしれないけど是非やっぱりここはね、 改めて考えてほしいとていう気がするんです。 一言えばね、さっきあなたが言った、その反の 1 つとして選挙に帰っていないなんて書いてあったって言ったじゃないですか。 そういう人がいれば派閥があれば必ず君ダめだぞっていう指導してるんですよ。 うん。うん。 うん。だからそういう機能がなくなってるってことだね。 自民党は参戦大配の要因を分析した上で当への誓として回答的出直しに取り組み真の国民政党として生まれ変わる決意を記しています。橋本さん、自民党は真の国民政党ではなかったというこれ総括になるっていうことですかね。 うん。 だんだん国民から意識が離れていった 国民という意味はそのポピュリズム的な国民という意味ではなくてそうじゃなくて日々真面目に一生懸命その日を働いてる人たち の気持ちがだんだん離れていってしまったなと そう思うんですね。 ですから、やはり地元の人たち、それから私は特に秋田でね、 どんどんどんどん加疎化が進んでるその地方の人たちの気持ちがね、本当に分かってるのかと。お石さんも地方創生のね、お金を倍にしてやろうとしたんだけど気持ちが本当に分かってるのか。 やはり日々真面目に働いてる人の気持ちが分かるようなそういう政治っていうのがね、同時にあの世界のこと考えなければいけませんよ。 そうなんだけど1 番のこれ大元にあるのがそれだと思う。 やっぱり普通の人の国民からねどんどん離れていってしまったっていうとこにここの反省はやっぱりねきちんとそれを実行に移してもらわなければ困ると思いますね。 イ吹さんがお考えになる真の国民政党というのはどんなものでしょうか? うん。僕はさっき言ったように 55 年にその自由党と民主党が合併して反社会主義反独裁反制である自由と民主性等市場経済の政党を作った。 で、その時は 保守的な自由と民主主義前提とした思想 ですからね。保守もリベラルも両方いた わけですよね。だからその時は私は 国民生徒 だったと思いますよ。そしてその地域社会 っていうのは星もリベラルもみんないるん だけれどもその やっぱ地域に根指した政党であったので、 え、そういう政党だから地域社会へ降りて いくとうん、俺は保守だ、俺はリベラルだ けども、まあ、が地域の先生だべっちゅう ので自民党は至るところで指示を受けてた わけですよ。うん。 これがその地域社会がだんだん崩壊を始めて家族制度が崩壊を始めて、え、来たというのが自民党にとって非常に苦しいところでね。 うん。 そこにまたそのSNS だとか国際化が住んだからさっき言ったような一境教の自己主張の文化だとかいろんなものが入ってくる。そうすると日本の貴族意識とか同長圧力の文化がそこで分裂をする。 さて、そこで自民党は真の国民政党っていうのなら地域にやっぱり降りていく政党ね。 うん。 これにそこでその保ま社会主義は共産主義に指示はしてもらえないだろうけど自由と民主性を前提とした保守リベラルの人とも毎日対話をしてあなたがおっしゃったように地元へ帰らないなんていうのはもう論外の話でね。 はい。うん。 そういうやっぱり1人1人の 政治家の努力っていうのかな。所属 大義者や参議院。これをやることによって そのシングル一種の政党じゃなくて やっぱり、え、現実処理能力があり、え、 ま、安心できるねも1度取り戻すってこと じゃないですか。 あの、自民党は、ま、日本社会をそのものを対していたんですけども、やっぱりこの中間層、 分厚い中間層を大事にしてたっていうね、うん。 ここが日本の社会の安定でもあるしでも今 1 度やっぱりね、中間層、分厚い中間層を作るためにはどうしたらいいかやっぱり格差は是正しなければいけないという感じで具体的な政策となって出てくるわけですよ。 で、このやっぱり中間層をかつては自民党は、あ、把握して、そしてそのための努力をしていたんだってことも私は大事な要素だと思いますね。 うん。 それではここで自民党の進むべき道と対して提言をいただきます。吹さんお願いします。 はい。はい。 えっと、歴史の法定を認識してもらいたいということ。 はい。これはあの長園安泰大の こ政治家というのは常に歴史の法廷の被告 であるという言葉なんですけどね。まず 国会議員に限らず地方議員も含めて、え、 国民主権という憲法で最高の権力を預かっ ている限りはまず法を巡視する。特に国会 議員、地方議員の場合はその 憲法、それからあ、国会法 だから1政党内の争いで解散するなんて ことは憲法上許されないことですよね。 そういうことを常に認識した上でそれだけ では足りないんで法律で許されても我慢 する。うん。あるいは法律で義務付けられ てなくても進んである。これがやっぱり、 え、議員にれた主験を預かってるという エリートであればそれだけの持ってやって もらいたい。それが全く なくなっちゃったのが派閥パーティー の問題じゃないですか。五郎さんと同じ こと言ってんだ。結局 まずを正せね。うん。 ま、いろんな政策を論ずる場合でもあなたには言われたくないと こう言われちゃおしまいなんですよ、俺はね。 だからそれはまず身を立た正して例えば政治と金の問題までもいいつまでもだったら例えば政治については全部公開するとかそうやって示さない限り身を正したっていうみんな思ってくれないわけですよ。 そっから初めてで 1 番大事なことはやっぱり信念を持って政治をやるってことがその後大事なことですからしかしまず身を立たすことでなければいけないと そう思いますね。 はい。で、あと具体的には うん。 イ吹先生のおっしゃるのはこの肉付きになるわけ。何の身を正すかっていうのはね。 はい。ありがとうございます。 [音楽] [音楽]

▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
過熱する「ポスト石破」めぐる駆け引き。突然の石破首相“辞任劇”の先に待ち受けるのは党の再生か瓦解か?伊吹文明氏と橋本五郎氏が憂いの自民党を斬る!

『“首相辞任劇”自民党が歩む道は 伊吹文明氏&橋本五郎氏』

石破首相の突然の辞意表明で加速する「ポスト石破」の動き。約50日間におよぶ政権与党内の迷走を経て、10月4日投開票で総裁選が行われる予定だ。自民党が進む“いばらの道”の先に待ち受けるのは党の再生か、それとも瓦解か?参院選総括で掲げた「解党的出直し」と「真の国民政党へ生まれ変わる」ためには、いま何が求められるのか?伊吹文明元衆院議長と橋本五郎氏が大局的な視点で“憂いの自民党”を斬る!

▼出演者
<ゲスト>
伊吹文明(元衆院議長) 
橋本五郎(読売新聞特別編集委員) 
古屋宗弥(フジテレビ政治部デスク)

《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

#プライムニュース #BSフジ #ポスト石破 #総裁選  #自民党

▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組X https://twitter.com/primenews_

※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。