よしお兄さんと新旧ふじみ野巡り!体操のお兄さんとなった意外な経緯や苦悩の裏話も…【いまドキッ!埼玉】2025.10.4放送

おはようございます。10 月4日今たスタート笑えたん意。 [音楽] 今週のスタジオはこのメンバーでお送りします。よろしくお願いします。 [音楽] そして今週のレータは はい、秋坂さとです。よろしくお願いします。 はい。今日も綺麗な声をお届けしてください。 お、今日のVTRは面白かったぞ。かい。 お、嬉しい。よかった。めてもらえた。 事前に多分チェックとかしてくれてるからありがたい。これは使いたいですか?のパターンです。初めです。 [音楽] さあ、そんな本日のラインナップはこちらです。 ブラ巡りということでゲストはよお兄さんこと小林吉久さん。 はい。 吉お兄さんの地元ふの市か井さんが見ててくれます。 うん。 そして番組の最後には素敵なプレゼントのお知らせもあります。是非最後まで 見てください。はい。 それでは早速かさん。 はい、ということで、え、今回埼玉県にゆかりのあるゲストを、え、招えてお届けするブラ町巡り。え、今回はよお兄さんこと小林吉久さんです。 おお兄さん豪華なゲスト。 うん。 さあ、ということで小林久さんなんですけども、え、藤市出身、そして NHKさんと一緒で操のお兄さんを 2005年から2019 年までなんと歴代最長の 14年間務めました。 現在はその運動能力を生かしてテレビなど各メディアの他全国各地のイベントやコンサートに出演するなど幅広く活躍をされています。 うん。そ、14 年間なんですね。ないですよね。 だから吉お兄さんと一緒にこう大きくなった小さなお友達もね、たくさんいらっしゃるんじゃないかなと思いますね。小さなお友達はもちろんなすけど、保護者の皆さんからもね、やっぱり信頼園感というか人気も高いですもんね。 [音楽] いや、もう本と幅広いそうにね、人気ですから。はい。ということで今回のブラ町は吉兄さんの出身地、え、藤見の市を私が一緒に巡ってきました。それではご覧。 どうも。え、今たまで圧倒的子供に人気のあるか井です。 おはよう。お兄さんだよ。ということでですね。え、今日はゲストさんとここで待ち合わせということなんですけども、 [音楽] ちょっとね、 赤 中から売ってくれる音が聞いてが好き。 ちょ、ちょ、ちょっとこっち先になくなるよ。 赤いくれよ。 どんな色が好き? いました。ました。 青、青色が ロお兄さんじゃないですか。 あ、どうも。 うわ。 いや、どうも。どうも。 本物だ。 本物です。 本物だ。 いやいや。改めましてよろしくお願いいたします。 お願いします。 第11 代体大操の鬼さん、小林収支吉鬼お兄さんでございます。よろしくお願いします。します。え、 3代目、え、今たムードメーカーです。 あ、3代目だったんですね。 はい。あ、 人のムードメーカーから 引き継いで 役割を引き継ぎまして はい、よろしくお願いしごよろしくお願いいたします。 すまさんおそらくうちの番組の指示で多分遅れ待ちしていただいたと思うんですけど。 はい。そうですね。あのタイミングがすごく難しかったですね。 ブラち巡り最初のスポットはここ。ふ見のステライーストのホールト [音楽] 9月27 日にリニューアルをオープンしたばかりの滝のホール施設です。 [音楽] この場所がその吉兄さんにとって思い出深い場所っていう風にお聞きしたんですけど はい。ま、ここをま、見た感じも新しいじゃないですか。 確かに新しめですよね。 はい。これ立ったばっかなんですが、その前金郎福祉っていう名前の場所で、私その時にあのお仕事でこちらであのイベントに参加したことがありまして ほう。 そん時どういうイベントだったんですか? その時はですね、子供向けの、ま、ま、いろんなこう楽器を引きながらま、歌ったり体操したりみたいな クリスマスだったかな。ク はい。クリスマスソングなんかやってっていう。 へえ。そうなんすね。 はい。やはりこう構造がなんとなくこう似ていて はいはいはいはいはい。 ここから出てきてやったなんていうちょっとこう記憶を巡りながら今懐かしんでおります。 当時の記憶がね、ちょっと呼び覚まされるというか、当時からかわかんないですけど、あの壁の一部がなんか窓になってたりするじゃないですか。 あれ珍しいですよね。 あれあんまないですよね。 壁ですからね。 そうですよね。 なんかすごい演出とかこの幅が出そうすよね。 これもね、外の光を入れてなんてこともできそうな場所ですよね。 うん。確かに。 でも音も結構良くてですね。 はい。 はい。響きがいいんですよね。 そう。これ本当響きいいですね。 だって外までもう綺麗いに聞こえてました。 ました。あ、よかった。音楽とかやるには非常にいい場所なんじゃないですかね。 そうなんだ。 新しくなったホール島は高性能な音響設備。座り心地の良い座席。さらにお子さんが泣いてしまった時などに使用できる防音個固スペースも完備されており、安心して公演を楽しむことができます。 [音楽] [音楽] 他にも休憩や勉強、展示場所としても使えるマルチスペース。イベントだけでなく災害時には避難場所として使える広場もあり、様々な用途で活用されます。 [音楽] ま、今回はね、その人足先にここお邪魔させてもらってますけど、 この地域の方がこうコンサートとか 公園でね、予約埋まってるらしいですよ。 はい。これやっぱ地元としては どんどんとこうね、活用してもらって盛り上がっていって欲しいんでね。 確かにね。 うん。嬉しい限りですね。 うん。ここでやったら気持ちいいでしょうからね。 いいと思いますよ。 うん。 うん。 ふみのステライーストのフォールトを後にした 2人。続いてはよお兄さんの 5校の私立三角へ向かいます。 よいしょ。 おお。 ああ、懐かしい。 ええ、 綺麗な体育感。 そうすね。 うん。ま、ちょっと色々ね、当時の懐かしい思い出が はい。ふつふとこう蘇ってはきますよね。 と思うんですけども、学校側からですね。 うん。 卒業アルバム お借りしました。 懐かしいというか、もうすでにあ、こうだったっけぐらいの感じですけど、 小学校の時って全然覚えてないですよね。 卒業アルバム何度開いたかなぐらいですか? そうですよね。 はい。これを一緒に見ながら 振り返れればなって思うんですけども。うん。 6 年。6 年 2 組 正解は はい。 1 組です。 全然違う。 それぐらい覚えてないですよね。 全く覚えてない。 ここにいらっしゃいますね。これね、 [音楽] ちょっとやっぱ混せてますね。 混せてます。 え、クラブとか何やってたとかあるんですか? この時陸上クラブかな? あ、 はい。 本当だ。あ、ま、でも当時もう体操教室みたいなのには通ってたんですよ。 [音楽] はい。あの委員会もなんだろうな。 委員会は本当に思いです。多分ね。 え、刑事委員会。 刑事っていう、あの、この刑事のね、 刑事を管理するからね。 でも運動神経いい人の方が刑事いっぱいできそうすもんね。 こうこうて。そうですか。 いや、でもなんかここに来ないとそんな記憶ちょっと思い浮かばなかったですね。 確かにこれ一生もう 出てこなかった記憶。 奥の奥の引き出しが今の方に出されてシュッと開きましたね。 ちょっとずつ開いてきましたね。やっぱ およそ30 年ぶりに当時の記憶が蘇えるよお兄さん。ここでかいお兄さんがある提案をします。 [音楽] 体育にいるじゃないですか。もうこれはやっぱ運動したくなりますね。 何でしょうね。これ不思議なもんで。 はい。なんか体を動かしたくなります。 なりますよね。やっぱ いきなり動くと体びっくりするので、ま、準備運動があってらちょっと体操をやりましょうか。 はい。非常に助かります。 はい。はい。 お波ど体操っていうのがあって お波どン体操 はい。 これちょっと一緒にやってみましょうか。 いいですか?ちょっとやらせていただいて。 はい。 おハドン体操とは NHK のテレビ番組の中で作られたオリジナル体操。 なんとよお兄さんが作と振り付けを担当したんです。 まず今日月から行きます。 はい。 朝の用いよ。 どんで走るポーズ で追走します。はい。よいよいよい。もう 1 回よいドーン。よいよいよいよいドーン。伸びをしてください。トップリー寝たぞ。昨日のムキムキポーズ。ムキ [音楽] ムキ。 あ、ムキムキ。 [音楽] [笑い] 用い。その場で走ります。ドーンでサッカーボールがあると思ってシュート。 これで朝の用意いいね止まってください。はい。オッケーです。 すごいわ、やっぱ。 いやいやいやいや。体も温まってきたんで はい。 ちょっとこっかこうちょっと人アクロバット にしていただければなっていう。 あら。 かいお兄さんの無茶ぶりを受けたよお兄さん。 どんなアクロバットを披露してくれるのか。 [音楽] よしお兄さんお願いします。 はい、では行きます。 はい。 ほ、 うわ、うわ、うわ。 は、 おおととと。マイクが落ちます。 素晴らしい。見てて危なくない感じがしたんで。ですか。ありがとうございます。 すごいですね。パッとできるのがやっぱり 準備体操してで、私もアクロバットをしました。 はい。今度はちょっと2 人で動きたいなと。 確かに。 はい。か井お兄さんブリッジできますか? はい。ブリッジはね、か井お兄さん彼これやってないっすね。 もしよかったらちょっとお試しやれ。 じゃちょっとやってみていいですか? はい。 行きます。 はい。 おお、素晴らしい。 よし。1.8秒ぐらいだな。 いや、そんな長な長くないすね。 0.18ぐらいですね。 じゃ、そうしつつ徐々に前に進むということはできますか? うう。でもいいんで。 多分今見て分かったと思うんすけど、無理です。 おそらく。おそらくですよ。 ちょっと待って。もう1 回ちょっとやってみていいです?いけるかな? 滑っちゃうか? マイクなのよね。 位置がちょっと背中に来ちゃいますからね。 ま、時間かんなら全然あれ。あ、時間か。ああ。わ、そ、そんな [笑い] これでブリッジできませんでしたって言って。 本当す。もう、もう、もうやらないと思うす。 そうすね。一旦試してみましょうか。あ、でも、 あ、 あ、行けるかも。あ、 お、 ああ、登ります。 明日仕事になんないかもしんないですけですか? 年取ってるわ。 ちょっと対決したいなと思いまして。 対決。 はい。 はい。 ま、ブリッジで歩いていただきお兄さんには私は一応ハンデとして私は逆立ちで歩きます。はい。 ええ。 はい。逆立ちで プラスちょっと後ろからにしますので そんなんでくれるんですか? もちろんです。もちろんです。 よしお兄さんから挑戦場を受けた内兄さん。よしお兄さんは白戦から逆立ちでスタートして井お兄さんは青い線からブリッジでゴールの白戦を目指します。 はい。 割と地味な勝負ですね。距離とかも [音楽] そうですね。 こんなに広い体育感なのに地味な勝負を 今放送上あれですけど、今世界陸場やってるんですけど世界一地味な世界陸場やりましょう。 素晴らしい。確かにね。やりましょうか。 やりましょう。 これなんやね。これなんやで。 これ全カット悲しいなったら 絶対使ってくださいよ。ほぼほぼ。 それでは はい。 世界縮みな世界陸場。 白い線から白い線、V ス青い線から白い線、ブリッチ立ち対決。投げえな。 よい スタート。は よ。 あ、おじいさん。 おじさん。 あ、おじいさん。 はい。 おじさん。 あ、おじいさん。 はい。 おじさん。 おじさ。よし。 [音楽] ました。 これはどうでしょう?見てる人は楽しんでるんでしょうか? ちゃんと白熱とかできたんでしょうか? ですかね?お兄さんのああっていう声をちょっと使ってもらい もうだって2 つのでいっぱいいっぱいで気づいたらお兄さんいてもう終わってたんで何これ? [笑い] 見事よお兄さんが勝利。よしお兄さんが実力を見せつけました。 いや、でも楽しいですね。すごいっすね。逆で まあまあまあ 一瞬で来たわけでしょ。ここ 結構行きましたね。私も久々にやっては行けるもんかなと思いましたが 行けました。 映像で僕もちゃんと見を通歩いたらどう?はい。 やっててもわかんないです。あのどっちが上かしたかとわか そうすれゃよかったな。 いやいやありがとうございます。 出す。ありがとうございます。 いや、ということで、もう世界陸場の白列熱した戦い。世界みな世界陸場 いかがでしたか、これ。 いや、面白かったですけどね。になってなくてよかったね。あそこ全部よ。 確かに ありがたいよ。白熱はしたんですか?ましたよ。 朝から動いてましたね。 いや、本当に。だからお兄さんがもうノりが良すぎて [音楽] うん。 確かに すごい人柄が好きになりますね。 で、多サいよね。 も引けてさ、運動もあいう感じできてっていう。 うん。いや、アクロバットもだって、ま、無茶ぶりみたいなね、感じで頼んでもあんな軽とパッとやってくれる。 すごいですよ。 やっぱそのこの普通の人のブリッジってもう見てて怖いじゃないですか。 そ、ちょっとね、ヒ、 お兄さんがやるとやっぱもうあんだけアクロバティックだけど怖くないの余裕があるから。 14 年間やってましたからね。 全然違うわ。うん。 うん。 すごくね、楽しい。後半もちょっとね、いろんなとこ行ってるんで 期待してください。 はい。はい、 ということでですね、あの、VTR で一緒に踊りましたけども、え、吉兄さんは他にも子供と一緒にできる体操や、え、ストレッチを考案して YouTube に動画をアップしています。はい。ウれの動画も載ってるので是非吉兄さんの YouTube チェックしてみてください。 はい。 よしお兄さんとのブち巡り後半も続きます。続いては埼玉の耳折り情報をお届けする今ピックアップのコーナー。 今週は写真店取りの140年大宮公園を ピックアップ。 今年で開演140周年を迎える大宮公園。 円内には野球場やサッカー場の他、冒頭池 や小道物園などがあり、県内初の県営公園 として多くの方に親しまれています。 現在大宮講演事務所2階にある会議室で 140周年を記念した写真店が行われてい ます。 写真店では大宮公園の歴史や自然、将来 などを紹介している他、当時高校生った 長嶋さんが大宮野球場で打ったホームラン を記録したスコアブックも公開しています 。お声公園の中では前毎月毎月その式より 自然がうろっていってあるいはその中で 思い出をあのお持ちの方がたくさん いらっしゃいます。大宮講演を魅力をもう 1度あの発見していただくそういったこと をえ所って言うんでしょうかね主にして いるです。 え、やはりこう昔の、え、こう美しい、え、風景のお写真がたくさんありまして、え、素晴らしいなと思いました。 [音楽] 写真店は今月 18 日まで行われていて、入場は無料です。この機会に大宮の多彩な魅力を是非ご覧ください。以上、今たまピックアップをお届けしました。 続いてのコーナーもせーのかないお兄さん。 はい。 体は硬いよ。硬い。 笑顔で すごい顔。 え、よお兄さんといくめ巡りふみの市をお送りしたいと思います。 はい。 前半結構大変そうでしたよ。だって体力使ったロケで。うん。そうですね。 にやったんですか? で、後半は割と吉さんがこの藤見の市からいなくなってから新たなスポットが結構できてるんで、そこを僕が紹介したりと ちょっと前半と違う感じでお届けできると思います。はい。ということでブラウンシり後半こちらです。 いや、ちょっともう肩に違和感がはい。あります。あれだけ 明日ではなくすでにっていうに来てま、そういう意味では若いすよね。 そうですよね。早めに来てるわけですから。 というわけでよお兄さんちょっとこっからはですね、あの藤見市の最新スポットをお兄さんに紹介したいなと。 ここ出てから結構長いので。 そうですよね。結構変わってると思うんで。かいお兄さんにお任せあれ。 うんじゃお兄さんお願いします。 訪れたのは今年 4 月にオープンしたばかりの浅井工房見の店。丁寧な接客説明で食べて満足。 [音楽] 心も満足を持っととする浅いボールの専門店 [音楽] けました。 はい。ここふみのですよね。 こんなおしゃれなお店が 浅いボールのその専門店なんです。 浅いボール。私こう見えても一応あの幼事植と食育の資格を持っておりまして。え、 で、ま、浅井は体にいいです。 あ、そんな専っぽくない発言ではありましたけど浅いは体にいいです。 [音楽] 朝は南米が原産のフルーツ。栄養化が 高くスーパーフード として注目されています。その浅いを凍ら せて滑らかにしフルーツ やグラノーラを乗せたものが朝ボールです 。 [音楽] お待たせいたしました。ありがとうござい ます。こちらがバナナイチゴマンゴ ブルーベリーチョコトッピング になっております。うわ、違うんですね。 そうなんですよ。バナナ、イチゴ、パイナップル、ブルーベリー、ヌテラ、オレオトッピングになっております。テラって [音楽] ヘーゼルナッツとチョコレートのベースト上にしたものになっております。 あ、 これですね。だ、 はいはいはいはい。 ちなみに はい。 お兄さん。 大操のお兄さんですよ。 あ、お、 さすが。もう本当まさにテレビとかで はい。 あら、見て、見ていました。 大きくなって。知らんでしょ。知らんでしょ。 ちなみにか井お兄さんなんですけども、どっかでこう見たとかなんか やめときまし もうあれ先行っちゃってください。 もちろんです。はい。ですか。ではいただきたいと思います。だきます。お酒です。 [音楽] うん。美味しい。 うーん。 うん。 食べやすいですね。お。 で、グラノーラの歯ごたえでマンゴーのこうフレッシュ甘みで。 あ、本当はひんやりしてて美味しいですね。 うん。朝とかでもね、こうしっかり食べられるようなあ、でもいいテラ使ってますね。 いいヌテラってどういことですか? なんか他のヌラよりやっぱここのテラは耳でしたよね。 ご出身はどこですか?あ、 藤見の市同じ高校高校。 あら、 卒業生でお兄さんいいんだよみたいな話やっぱ ありました。 当時悪いことしたなかったですか? 私でも真面目だったんすよね。 あ、良かった。 もう丸坊主でしたし。 あ、そうか。 でしたからね。ゴリゴリ 天生が超濃かったんで [音楽] ちょっともうお腹も はい。 膨れましたしちょっとさっきもね、軽い運動したんで 汗かきましたしね。 お風呂とか入りたくないですか? お風呂? はい。 ちょっと行ってみたいですね。 ちょっとそこ行ってみましょう。 はい。 はい。 [音楽] 2 人が向かったのは余熱利用施設エコパ。藤見の市町で集めたゴミを燃やす時に出る熱を利用した。 子供からお年寄りまで楽しめる音欲施設です。 いや、これ気持ちいいっすね。 ないっすね。 さっきちょっと汗もかけましたけども 最高だわ。 露天っていうのがすごいすね。 ねえ。 ああ、 本当っすよ。いや、でもやっぱ近くで見ると いい体してますね。やっぱりね。 いや、そうですか ねえ。 体を鍛えてないと子供に示しがつかないという。 はい。説得力なくなっちゃいますもんね。 でもあまり期待すぎてですね、私ここの筋肉はですね、 ビクンビク動くんです。 うわ、すご。 分かります?これこっちはま、そんな動かないですけど。 いや、でもすごいいいわ。これはさすがだわ。 かお兄さんはどっか動きます? あ、でもま、同じぐらいか。ちょっと一緒にやりません。 せーの。うん。 あの、同じぐらいすね。はい。 いやあ、 いいお湯でしたね。気持ち良かったですね。 最高っすわ。 いや、ちょっとあの、ちなみにここ通る時に食堂あったんで はい。ありましたね。 ちょっともうご飯もやっちゃいましょう。 ですね。 もうやれる全部やりましょう。行 っちゃましょ。 行っちゃましょう。 よし。 エコパにはお食事どころも平設。地元の農産物を使ったお料理を味わうことができます。まずはお風呂上がりにビールで乾杯。 [音楽] お疲れ様。お疲れ様でした。今日ありがとうございました。ありがとうございます。ございます。 [音楽] ああ。ああ、うまいわ。 いいですね。 美いしい。そのそもそもなんすけど、お兄さんだった経緯って何だったんですか?これ 大学で体操を本格的に始めたんですけど、オーディションの話が来て、そん時は体操部のコーチと大学の女子をやってたんですけど はいはいはいはいはい。 で行きつ、ま、ちょっと受けてみようかなっていうぐらいで受けて、 [音楽] 連れてきた学生を全員落として自分が受かるっていう すごい話だな、それ。 なりっていうことを思ってなかったんですよね。 へえ。 でもプレッシャーじゃないですか、これ。 めちゃくちゃありましたよ。ま、でもそんな中何かこう努力していかなきゃいけないなところで子供番組って結構言葉をこういっぱい使うってことあんまりないんですよね。 [音楽] 子供たちなのでシンプルな言葉で 分かりやすく伝えていくってことが多いので なるほど。 あんまり喋る機会ってないんですよ。 ほう。 じゃああと何するかって言ったら表情ですよね。画面を見た時にお兄さんの表情を見てればああ嬉しいんだな。ああ悲しいんだなって分かるようにしたらいいんじゃないかと思って [音楽] そこはかなり努力をしていて え、ちょ、ちょっといいですか?はい。ど はい。動きとしてはこういう動きだったんですね。最初はもう普通にニコニコやってたんですけど はいはい うん。あ、え、あ、 すご、柔らか。 そう。これを毎回やってたらこっちを全員向くっていうチンジが起きたっていう。 ええ、 やはりお兄さんということは 叶いお兄さんもやっぱやってもらわないといけないかなと。 そう。 はい。 お来た。お来た。ほい、来た。ほ、来た。 ほぼ一緒ですね。 常人がやってもやっぱこうなります。 走行しているうちにお料理が到着。 藤見さんのお米を使用した豚丼ン。そのお味は もう口に入れた瞬間美味しい。 ああ、いいっすね。ああ、美味しい。 うん。 こんなが一番いいわ。 いや、お米も美味しいだなんてすごいす。 最高ですよね。 お風呂入って はい。 ビールも飲めて美味しいご飯も食べれて はい。体作りで考えても本当家の近所にこれあって最高っていう、ま、施設ですね。 ね。 うん。 各市町にできてほしい。 エコパには環境学習が行えるエコラボも閉ゴミ収集から償却など環境問題について学ぶことができます。皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか? いや、でも今日はね、1 日いろんなことしましたけども ですね。 はい。 はい。振り返ってみていかがでしたか。 地元で このお仕事を今日させてもらえたっていうのはすごく嬉しいですし、懐かしい絵い気持ちにこうなりつつ 不思議のま、変化そういったものも感じられて次ちょっと帰った時には家族連れて回ってみたりとか今日来たところをもう 1回こう巡礼したいななんて思ってます。 はい。よりふみのがね、こう好きになってもらえたかなっていう [音楽] 感じはしますね。 またやりましょう。 あ、是非よろしくお願い。ありがとうござい、 ありがとうございます。 あ、お願い。うん。 やってる、やってる、 やってる。 さあ、ということでかでしたか?なんかいい場所いっぱいありましたね。流行りの朝いから。エコパ良かった。 本当に楽しんでましたね。 いや、そうだ。もう仕事してる感覚じゃないすごいリラックスできるんですよ。 うん。ご飯のためにこんなんが 1番いいわってなんかまさに あんな食レポないよ。本来は。でも本当しいんだろ。 本気の時のね、感じですけども、いや、 でもそのお兄さんとしての葛藤とかね、裏話も聞けたし、うん。 そう、そう、そう。で、あんなね、有名なお兄さんなのにこうリラックスさせてくれるんですよ。こう喋ってたら。 そう。だ、すごい1日楽しかったです。 うん。なんか結構このロケ終わりからこの運動になんか目覚めたみたいな感じで ね。 あの楽屋でもね、なんかみんなをこう立たせてラさんもいるて 4 人でやりましたね。あれ僕がいる日は毎回やらせました。 あ、これから毎回 そうなん、 今日だけはね、ディレクターさんが入ってきて見ちゃいけないもんみたいな感じで出てきましたけど、 扉めちゃ はい。 いや、でも健康が大事お兄さん本ん当色々教えていただいてありがたい。 ありがとうございまして改めてよお兄さんありがとうございました。 ありがとうございました。以上、ブラ町巡 藤見の市をお届けしました。 続いてはインフォメーションです。 来週11日土曜日、埼玉市大宮区の ソニックシティで子供の居場所フェア埼玉 が開催されます。美味しい食事を楽しめる 子供食堂ブースやプレーパーク、子供の 遊び場体験などの他。ステージではこの 番組今時埼玉の公開収録やチアダンス チームのパフォーマンスなど様々な イベントが行われます。どなたでも無料で 入場いただけますので是非お越しください 。詳しくは公式ホームページをご覧 ください。以上今週のインフォメーション でした。 続いてはプレゼントです。かお兄さん はい。今週のプレゼントはこれだ。 油断してた。 うん。藤の市 PR大使富士みのタオル 2種とデニムバッグをセットにして 3 人の方にプレゼントします。応募は必要事項に今週の放送のご感想を添えてご覧の方法でお送りください。締め切りは 10月7 日火曜日です。たくさんのご募をお待ちしております。 さて来週は はい。え、さ木ちゃんが山の彩取り探し、え、父部の山でキノコを楽しみます。 後半は? はい、後半は総加市で木造の橋をリイノベーションしている大学生がいます。え、皆さんのご紹介です。 来週も是非ご覧ください。さ、そしていよいよ来週が公開収録になります。楽しみ。 2 回目。 そうですね。 はい。 いや、楽しみですね。どういうことやるとかもう大体決まってんですかね。 噂によるとジェスチャークイズがあるらしいですよ。 お、ジェスチャー。 前回もちょっとやりましたけど。 盛り上がりましたからね。 うん。今年でもあの大目玉の その小坂井君のベリーダンスダンス あれはこ進捗状況どうですか? いやいや聞いてないですよ。なん来週の話ですよね。 じゃ、ごめんなさい。何週前に僕がちょっと適当に言って君にベリーダンス踊らせます。 いやいやいや、それあの大目玉の意味が違ってくる。 イベント的大目玉食らうことになると思うんで。なんか 数秒でもね、時間、 あ、僕はやりますよ。全 いや、いや、僕はやるつもりですから。ちょっと楽しみに。それも楽しみにじゃ。 です。リポターもね、みんな集まってますので、はい、是ひ遊びに来てください。え、改めてになりますが、公開収録は来週 11日土曜日、え、午後0時30 分から大宮ソニックシティのイベント広場で行います。え、収録の後にはですね、来場者向けの特別イベントもありますので、皆さん是非遊びに来てください。 それでは今埼玉今マトラシたらただ笑えたらどんな小さないさえ生きる意味に変わる道の隅まれた鼻にけよるとこに鼻が咲きますようにランラランララン [音楽] ララ [音楽]

「いまドキッ!埼玉」略して #いまたま !
グルメにお出かけスポットなどみんなに自慢したくなる埼玉の”いま”をお届けします。
テレ玉(地デジ3ch) 毎週土曜日 朝8時30分~9時

◆コーナー①
01:00 ぶら街めぐり ふじみ野市 よしお兄さん ~前半~
#ふじみ野市 #体操のお兄さん #よしお兄さん #カナイお兄さん #ウクレレ #ステライーストホール棟 #勤労福祉センター #0才からの音楽会 #舞台 #ホール #マルチスペース #避難場所 #小学校 #母校 #体育館 #オハどんたいそう #体操 #アクロバット #逆立ち #ブリッジ #レース対決 #世界一地味な世界陸上

◆いまたまPick Up
14:46 写真展「彩りの140年-大宮公園-」
#さいたま市 #大宮公園 #県営公園 #140周年 #長嶋茂雄 #スコアブック #野球 #写真展は10月18日まで

◆コーナー②
16:38 ぶら街めぐり ふじみ野市 よしお兄さん ~後半~
#筋肉痛 #最新スポット #アサイー工房ふじみ野店 #アサイーボウル #スーパーフード #幼児食インストラクター #食育アドバイザー #ヌテラ #高校時代のよしお兄さん #余熱利用施設エコパ #温浴施設 #露天風呂 #ふじみ野産のお米 #豚丼 #表情 #コミュニケーション #環境学習館えこらぼ

◆インフォメーション
26:43 こどもの居場所フェア埼玉
#こどもの居場所 #こども食堂 #学習支援 #プレーパーク #ステージイベント #公開収録 #ソニックシティ

◇スタジオ出演者
#松井咲子 #カナイ #小堺翔太
◇ナレーション
#明坂聡美

➡過去の放送はこちらから

➡県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」(いまたま)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/tv/index.html?from=youtube
➡埼玉県庁LINE
https://page.line.me/bfo2713i?openQrModal=true
➡埼玉県庁X
https://x.com/pref_saitama
➡埼玉県庁Instagram
https://www.instagram.com/saitama_pref_official/
➡埼玉県庁Facebook
https://www.facebook.com/pref.saitama