【朝倉慶VS杉村太蔵】日経平均10万円時代へ/株で「勝者」になる方法/証券会社時代に培ったこと/個別銘柄の選び方を直伝/年初来高値で買え?【特別対談】
不動産投資を学ぶなら楽待ち。 楽待ちチャンネルをご覧の皆さん こんにちは。フリーアナウンサーの子です 。本日は特別対談ということでこちらのお 2人にお越しいただいております。まずは アセットマネジメント朝倉代表取り締まり 役で経済アナリストの朝倉Kさんです。 よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。え、続いて 元衆議員議員で小口政治評論家、 そして人投資家でもいらっしゃいます。 杉村大さんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 さ、先ほどまでお2 人には経済ジャーナリストの そんなさらっと屈政治評論のかて なんかボけてんのかボてないんだかよくわかなんかむしろすごく恥ずかしくなりますけど、ま、別にどうぞ。 え、薄口改めこう口になられた杉村さんということで先ほどまでです。 初めての人にね、言われるとね、 イラっとくる時あるんだけど。 どうぞご あのどうぞ。あのお手の中によろしくお願いいたします。 あの、先ほどまであの2 人には経済ジャーナリストの菅田し慎さんの進行で高一新総裁誕生で日本経済はどうなるというテーマでお話をいただきました。かがでしたか前編は? そうですね、面白く楽しくさせていただきました。 はい。うん。かがでした、杉村さん。 どうでしたかね? いや、もう白熱に白熱をね、なんかね、 といったところで非常にさ、もう 嬉しくてしょうがないんだろうな。もう高一さん応援しましたからね。 もうなんかそのが さっきそんなこと言わなかったですね。 柔らかくなりましたね。 柔らかくなりました。ちょっと後編はね、ガラっと雰囲気を変えてお 2 人もちょっとまた肩の力を抜いてお話していただけれた。 いただけると嬉しいなと思っております。 後編のテーマは日経平均 10 万円時代に勝者になる方法というテーマで対談をお願いしたいなと思っております。ま、実はお 2人とも時期は違うものの日経平均は 10 万円になるというお話を過去にされていらっしゃったんですよね、 私。 はい。お2人ともという風にするですか? そう。ええ、まあ、10 万円も通過点だと思いますね。 あ、通過点。 え、もうそう遠くない時期に見えてきたと思いますけど。え え。え、そう、 まあ、少なくとも20年代20 万円になるんですね。 あ、本当ですか? うん。もっと早いかもしれません。もっと早いっていうのは 20 年代後半に行かないまでにまあと 23 年でなるという可能性も十分出てきたと思います。 あ、本ん当ですか?近い未来にどうですか? 10万円台。 うん。あの、政府が石政権の時に うん。うん。 GDPがね、2040年までに1000 兆円を目指すみたいなことを で、赤沢経済団当大臣が 1200兆にすると うん。 で、今600兆ちょっとですから、 その倍って考えるとね、今 4万5000 円でしょ。単純にくとですよ。 はい。 うん。 だから僕は先生よりもうちょっとこう長いスパンで考えてましたけども、あの、長期的には上がってくんじゃないかなって。ま、ちょっと上げてかなきゃいけないんじゃないかなと思いますけどね。 なるほど。確かに倍になるとね、10 万円は見えてきますもんね。 単純にね、考えるとね。 はい。確かに。ま、といったところですね。え、その他にも元々証券会社にいらっしゃった点など、あの、様々な共通点があるという風に伺っておりますので、え、是非ですね、本日その辺りも含めてじっくりとお話伺っていきたいと思います。 ま、そして 証券会社にいましたけど、 まんですから僕は。 そんな本当に本当にもう 1 番のいや皆さんあんまり経験ないかもしれませんけどね。 はい。 この会社のこの組織の 自分が1番端んだなっていうのを 感じたことがある方どのぐらいいるかわかしですけど明らかに私が末端だと言えるぐらいもう誰の目でもお前が 1番下だってわかる。 すごいね、売りにするところがね、確かに、そこ、そこが僕のね、あの、経験として 経験としてちょっとその辺りもご存知の方多いと思いますが、楽チャンネルは初戦ということで伺ってみたいなと思うんですけど、資料作ってくれって皆さん言われた時ね。 皆さんだったら資料ってね、なんかパワーポイント作ってとかエクセルでね、やってとか、僕の場合資料 頼まれた時の僕の真っ先の思い浮かぶのは あのチキスの新止めですからね。 分厚いな。証券会社のレポートって。 確かに分厚。そう。 そう、そう。で、それをあの普通の市販のあれじゃないかな。 こうガっちゃって言って で、それは下手くそなやつはずれるわけよ。 確かに。 それを高速でまっすぐやるってのが私の培ったです。 結構技術力いりそうですからね。 めちゃくちゃいるんだよ。 あれそもそもスカウトされて入ったんでしたっけ?証券会社に。 そうそう。そういう雑用が必要だからね。 うん。 そこからどう登り詰めたっていうところをね、衆議員にまでもないけど、え、そうなんですよ。なので先生と先生多分横にいてお前と一緒にするなっていうことだと思いますけど私が少なくっても本当に [笑い] もう 衆議院議員の大先生まで登り詰めたじゃないですか。に出世の 1 番の出世物語がここにありっていう日本を代表するねんですから。 こんな出物語ある。 日本代表する衆議員だったかな。あ、 致名だったり。 そうですか。いや、でもこれあの気になりますよ。だって変な話最年勝だったじゃないですか。 すごかった。あん時のことはよく覚えてますよ。 いや、それでね、あんま言ってないけどね。 あの、やはり、 ま、今でこそね、ま、ちょっとこう 落ちぶれた国みたく言われるけど、それでもやっぱ世界 3位、ま、当時2位。 うん。うん。うん。 で、その時ね、あの、ちょっと国は言えないんですけどね、やっぱ 社会主義国の ゴリゴリのなんかこう、まだ都上国っぽいところの 国の そのなんかこうお招きいただいてね はい。 こう話す機会あったんですよ。 そしたらやっぱね、そういう国にとってはうん。うん。 日本の国会議員うだけでやっぱすごいエリート はい。ああ、 のよ。 その 最年勝ってつったら はい。 とんでもないヘトが来るんじゃないか。そうですよ。そうですよ。 もうね、赤じタからさ、 もうとんでもね、この方はもう、もうスーパー天才師だみたいなさ、 もう選ばれてそういうことですよね。 もう紹介がさ、もうなんか恥ずかしくてさ、この国は日本のメディアの情報入ってないのかなって思うぐらい いや、もうそんなことがありましたよ。 いや、でもやっぱりインパクトね、相当ありましたよね。 いや、面白かったですね。あの当時はね、杉村さん出てきてね、 いきなりたぼでなっちゃいましたよてんでね。 あれから20年です。 すごいね。そのでもすごいのはそれから後です。 うん。 ええ、その国会議をやめてタレントとしてここまで成功してるわけでしょ。ここの方がすごいわけよ。 だから人生ってのは色々あるけどチャンスをにしたんです。 素晴らしいです。え え。矢先生、最近僕はね、 今長田町でな何て言われてるか、落戦議員の星って言われてんだよ。 いや、普通落戦したらもうただの人だけど。 そう、そう、そう、そう。完全にそうれっこさんでね、いらっしゃいますからね。タレントさんとしても。 あ、芸能界から 正解に行かれる方って結構、 あ、そうです。多いですね。 だけど正解から芸能会来たの私パイオニアですから。 すごい。そのこと自体がすごいのよ。 人の心を掴むのがきっとすごくお上手なんだろうなと思いますね。面白い。 ってたらこうならないでしょ。 いや、面白いっていうのはそういうことですから。でも今はあのトレーダーとしての投資家としての顔も持ちということであの最初デイトレーダーから始められたんですか? 最初ね、最初無職になったでしょ?選挙に楽戦して [音楽] うん。うん。うん。 そしていやもうまいったなって言って バンクーバーに僕終わって移住したんですよ。移住ほどのあれじゃないんだけどあれバンクーバーって時の関係で 1番デートレしやすいんですよね。 うん。え、そうなんですか。 そう。 そのちょう、ちょうどね、バンクーバーのね、日中ぐらいは普通にこうテインスやったりとかして、 こう明け型ぐらい、日本の明け型ぐらいがだ、夕方ぐらいでずっとなんかね、こう一番なんか自差の関係で はい。 あ、すごいこうデイトレードしやすいとこだなっていうのが 生活リズムに込みやすい。そう、そう。 へえ。 そう。そんな印象を、 え、か、バンクーバーで日本株のデートレをされてたと。 日本株じゃなくてね、当時はか、あの、 FX、 FX、ま、 日本株やってましたけどね。 ええ、ええ、ええ。 それがちょこちょこっと儲かって、 ただこんなことはいつまでも続かないなっていうことで思ってきたんですけどね。 あ、それは大変だったっていうことですか?やっぱり ね、そんなになかなかなかなかなかなか難しいですね。デイトレードはね。 [音楽] 今はじゃあもう長期の投資家さんで。 そう、そう。僕今46なんで はい。70 歳65からだからあと20年 うん。うん。うん。うん。 は、ずっと持ち続けて買い続けて ああ、はい。 で、65から少ずつ現金化して使って最後 あ、はい。100 になった時に0にすると あ、すごい いう 出口戦略まで うん。 で、行ってんですよ。 長期ってなると配当も そう、そう、そう。全部全部もうギャラも全部 すごい。じゃあこうなんでしょう?安定思考の投資っていう感じ。 そうですね。だから先生の話聞くともう数年で 10万食ってんでええ。おそらく僕が うん。うん。 あと25年後 うん。うん。うん。 65から70ぐらいには2平経50 万ぐらい行ってんじゃないか。 いや、100万ですよ。100万。100 万行ってたらもう本当お金の価値何にもなくなってインフレですよね。それこそ いや、でもそんな風に考えてます。 いや、確かに。 収益物件数ナンバーワン。不動産投資を始めるなら楽待ちアプリ落待ちで検索。 [音楽] 朝倉さんも元々証券会社にいらっしゃって、そこからね、独立されたということで、それ改めてどうして独立されたんですか? まあね、証券会社ってところは、ま、その、ま、仕事があの、手数料を取らなきゃんないですから株を売理解しましょうとか、あと投資信託 このやらなきゃなんないんですよね。 それから、ま、そのこの株を売りましょうとかってことがあるわけですよ。 うん。うん。 で、株自体は面白いんでやってんだけども、もう投資信託とかそういうもの売るのが大嫌いなんですよ。それから うん。 上司の言った上がらない株を売り付けるってのが そもやだ。 自分が思った株を売ってればうまくいくのにって。 まあ、へ上司とか会社が言ったこの株を買わせなきゃなんないとか今日を売り返しなきゃなんないとかあっとも投資信託人の運用するものをなんで自分が集めなきゃなんないんだって。 うん。うん。 自分がやればうまくいくのにっていう そういう強い気持ちがあったのと それからまあ上司とかいろんな人を見てて うん。 そんな証券会社に出世したからっての大したことないなっていうようなあのところ見てしまって [笑い] これだったらもう自分でお客さん引き連れちゃって [音楽] 独立した方が今までの給料なんか簡単に取れるしってま計算してこのぐらい仕事ができればこのぐらい給料取れんだなっつったらんな独立ちゃった方が楽じゃんて すごい ねある日それで計画を立て うん。 企画のとこに行って 私独立しますんでよろしくお願いしますったら誰も見いてくれませんでした。うん。え、 それは1年2 年目ぐらいにかな。で、これじゃダメだと思ったんです。 ダめだった。 実績上げなきゃダめだと思っ。 ああ。 で はい。 この株の株は必ず上がるなと思ってた株があったんですよ。 ま、三星しベルトって株なんで。それよ。はい。 何でもかんでもえからこれを買ってくれってんで 言ったんです逆に。 はい。 で、もしこの株が上がんなかったら俺証券化したらやばいからって。 だってそんな自信のある銘柄が下がるようだったら俺と付き合ってても何のメリットもないでしょ。その代わり上がったらあんた一生一生俺と付き合ってくれよっていう風に口説いて はい。すごいね。 株を一生懸命買わせた。 はい。 そこまでは良かった。 うん。 そしたらこの神が全然わかんなかった。 嘘、本当ですか?4 ヶ月ですよ。 めっちゃ上がる感じの話です。 いや、1年目から2 年目ぐらいまでほぼいい成績で、 ま、トップじゃなくてトップ2位とか3 位とかってそういう成績だった。 うんうんうんうん。 ところがそれを始めちゃったら株が動かせなくなっちゃったわけです。 はい。はい。 上がるは上がるんだからこの株があってその株しか買わなくてだから勝負かけちゃったから全く仕事ができなくなった。 はい。 そしたら上司がきつかったね。 お前何やってんだって仕事やる気があんのかってことで うんうん ヶ月毎日怒鳴り続けられた すごい時代 どうしようかなと思ってこら しかし勝負しちゃったものを撤退するまで行かないしなとか思いながら勝負かけちゃったそれが 4ヶ月後に上がってきた ほ 一気に倍になったんです すごい うん そこでバーンとカを打って はい で、お客さんのお金を引き上げさせちゃって はい。 で、新しい初見会社行きますからとは言わなくて、ちょっとあの家の都合で家の家を継ぐことになったんでやめますとか言ってそれでで新 普通の社会人っぽい感じで それで独立したそん時はね。 ええ、そうなんだ。2 年10 ヶ月であの独立しちゃったんで全国で 1番若いあの証言がでした。 ああ、 独立あれでね。 で、その後整備事件っていうのがあって、その独立する外務になりない、 10 年なんなきゃないっていうんで、だから全国 1番、あの杉村さんじゃないけど全国 1番 若い証券 独立した証券でしたね、その時ね。 うん。そう、そこも共通点ありましたね。ね、最年勝っていうところで ルリーに共通させなくても大丈夫ですけど。 いや、なんかもう強烈なエピソードが次々と飛び出てくるので、ずっとその話聞いていたいところではあるんですが、あの、お時間もね、ありますので、そろそろ日経壁の話に行きたいなと思います。ということで、日経平均今日もですね、もう非常に上がっておりまして、 2000円だか4万7000 円台というところなんですけれども、これどこまで上がるんでしょうかというところをね、まずは率直にご意見伺っていきたいと思います。どうでしょうか? 今10 万円っておっしゃってるじゃないですか。 もう10 万円までもうそのまま行くっていうことですよね。調整をしながら あの上下のリズムっていうのがあると思います。例えば今週なんかはその高一トレ高一さんが当選すると思わなかったのにっていうそのショックとそれから随部弱明けの人がんでそこの買い戻しっていうのがあるので急してるわけですよね。 でど上下っていうのはあると思うんですけどもただ先ほどの話したように日本はインフレになってく流れなんですね。 で、これは避けられないと思います。それも、ま、想像以のインフレになってくと思います。え、そういうことを考えると向的な株高っていうのがどんどんどんどんどんどんどんどん始まる展開になってきてると思います。え、 ですからそれは本当に上がり始めるのは私の考えでは 10 万円を超えてくからかなと思って見てるんですけども、要はうん。うん。うん。 上がって下がると思ったら間違いである時点から速度を持って上がり始めるという展開になると思ってます。あ、 はい。ですからそれまでま少なくとも 10万円までに買っとけば うんうん いいんじゃないかなっていうような感触でいますね。で あそうですか 直金は上がりすぎてるかもしれないけども だけど買っとかなきゃだめだなっていうのが私の考えですあ 10 万円までに買っておくっていうね今でもかなり高くて買えないっていう人多いと思うんですけど 決して日本株は高くはありません。あの PRとかだって うん。 配当回りだって 4%5%あるわけですよ。そうですね。 預金利がね、ほぼゼロでしょ。 ええ、そんなどう考えたって買のがいいわけだから。 うん。 だから上がんなくたっていいんでしょ。上がんなければ 預金の配当を取ってければいいわけだからそれであ、我慢してればいいわけですよ。え、 で、杉村さんみたいに はい。 非常に賢いやり方だと思いますね。何十年も持つってんですよ。こういう人は大金持ちになります。そう。 うん。 もうこれ見えてんですよ。この人大金持ちになるんです。 はい。 ええ、 これ納得してますよ、これ。 いや、本ん当僕はね、そういう意味では あの、プロだと思うの自分で。 うん。うん。 で、うん。 そのプロとアマチュアの 大きな違いは うん。 かぶって買うでしょ。 はい。 上がるでしょ。 はい。 上がった時に福み駅出るでしょ。 はい。 この福が出てる時の方が投資化って結構きついの。精神的。 今売るとこのくらい儲かると。 そうですね。確定できるわけですからね。 でしょ。案外に含み損抱えてる時の方が、ま、待ってればまた戻すっていう風にこう腹くって耐えられるんだけど、 [音楽] 今売ると何十万何百万儲かるっていう時にずっとも今売らないと下がるかもしれないと 今ピークかもしれないと思っちゃいますね。 その葛藤をしてる時はまだ僕からするともう素人で ああ、ついね。 今日みたいに急筒した日は絶好の利益確定チャンスなんじゃないかって思っちゃいますよね。 そう。あともう1つは投資されます。 はい。 買ってその株が上がるでしょ。 はい。 で、売るでしょ。 はい。 売ったその株がまた上がるでしょ。 はい。 その株って買えます。 買えないんですよ、俺が。 これ、これね、買えないんですよ、普通の人は。そこを買いに行くのがやっぱ勝つやつじゃないかなて思い。 そういうご経験もありますか? いや、もちろんもちろだってね。 うん。 わずか12年前はあれですよ。 1万円ちょっとですよ。株価。その時に うん。1 年経って1万6000まで行って うん。 みんな日経新聞も1万5000 円台突破で、そして 2 万円行った時もう日経も表現がなくなったぐらい うん。 だけど今思えばね2万円なんてうん。 て感じじゃないですか。 絶好の会場でしたね、今思えば。 だから、あの、なんて言うのかな、かぶってね、買うタイミングも難しいかもしれませんけど、僕見てくったらもう現金化しようっていう風に考えていた方が気が楽なんじゃないかなってのが僕の考えですけどね。 [音楽] うん。なるほど。だから、ま、今日みたいに急筒して買えないというわけではなく、お 2人のように10 万円に行くっていうのがもうそこがあるのであれば今買いに行かないとどんどんインフレに置いてかれちゃいますもんね。 初めての不動産投資先輩大家さんに相談したい。不動産投資の悩みを気軽に相談するなら落ち相談室落ちで検索。 [音楽] [音楽] こっからまた再び出になるとか うん。 ちょっと考えにくいですね。確かです。 うん。でもここからはデフレをも脱却してインフレの未来が進んでいく。なかなかそこを日本人が経験してないからその感覚が掴みにくいっていうところは正直ありますよね。 ああ、確かにそうかもしれないですね。 その通りですね。だからあの日本の場合はどうしてもあの失われた 30年って言いますか1990 年から株が下がり続けたっていうことがあるわけなんですけど でそれはね世界史の中でなかったことなんですよ。え え、だから歴史をなかったことが起きてたんですね。うん。 だからそこをやっぱり認識してないとでも 30年っていうのは大きくて うん。 ある意味では人が全部ま、現役でやってる時代の人もいるわけですよ。 で、杉浦さんがちょうど投資を始めたのはちょうどいい時だったんです。 ですからですけども、だから持ってるだけでどんどんどんどん上がる。でもそれは うん。うん。 戦後1950年から1990 年までの日本の時代もそうだったんです。それが 1990年から2010 年まで全く違いだった。違う時代になったんです。それがまた違う時代になってきたんです。 あ、 ですから杉さんがこれからどんどんどんどん成功してさに成功して 今でも億万だけど 100 億万円長者になるかもしれないですね。で、そういう流れなんですよ、今は。だからその辺の流れっていうのをやっぱり感覚的に感じなければなんですね。ね。それどうなるかってことは先行きは分からないんだが、今の流れは世界的にそういう流れになってると思った方がいいと思います。え、マネの価値がどんどんくなる。 なんで日銀中央銀行がお金を印刷しすぎてるからです。え、で、これが先ほどの前半の話であったように止めらんないんですよ。え、政策にも止めらんない流れになってるんで相当株が上がるなという風に思った方がいいと思います。景気が良くなる、業績が良くなるとそれと同時にマネーの価値がなくなってくんだなということだと思いますね。はい。 うん。うん。 だってなんか戦後とかで うん。うん。 よくそばとかラーメン1杯数だったとか。 それが340年で500円とか600 円とかだからなってるわけじゃないですか。もう 100倍ぐらい。 はい。そうですね。 だから多分そうその経済成長の過程の今本当に最初の方にいるかもしれないですよね。 もう1回そういう通 だ先生にこう30 年が慰例すぎるっていうか。 ああ。うん。 で、杉村さんの成功っていうのは普通の人は本当に学んだ方がいいと思います。今言いましたね。 あの成功ね、今これ非常にすなと言ったんですよ。いえ ね。 株下がった時よりも上がった時の方が持ってんのは辛いんだ。 うんうんうんうん。 株で儲かってるかもしれないけど精神的な部分もね、耐えてるわけですよ。売りたいって気持ちを抑えながらずっと思ってこまで来たんです。ええ。 [音楽] 下がった株って損から売れないんですよ。え、それを下がった株をずっと持っててひどい目にあったのが 1990年から、え、2020 年までの人だったんです。ええ、だけども状況が変わってきてますので、今度は売らない方がいいわけです。え、だ、それができるっていうことはそれ銘柄によるわけですよ。全てがっていうことじゃなくて、 でもおそらく その杉村さんのやり方っていうのは成功の秘訣です。う ん。え。 うん。上がっている方が辛いけど、そこで売らないのがプロだっていうね。 だから高がウアレンバフェットなんかは 50年もそれやってつってますよね。 ああ、超長期でいうことですね。 そうね。そういうことですよね。 保有期間永遠ってましたよね。 そう。 ああ、死ぬまでってことですね。 確実なことは どんなどんなマネ 例えば円にしてもドルにしてもユーロにしてもあらゆる通貨っていうのは歴史的に減してくんです。 ええ。もうほとんどの通貨の中で今 1970年から残ってる750 年ぐらいから残ってる通貨っていうのはもう 2割しか残ってません。 全てが消えたんです。それなぜ消えたっていうかインフレで消えたんです。ええ、 ジバみたいに で残った通貨もう 全て うん。 価値を減らしてんです。はい。 だから金が 35ドルから1970年の71年の35 ドルから今 100倍になったわけですよ。 これはマネの風の逆走感なんですよ。これが必ず起こるんです。これ人類書の歴史です。 はい。 ですから杉村さんみたいにちゃんと長く持ってるって人が結局勝者になるんです。だけども日本の場合は 30 年っていう過去例のなかった時代があったのでそこにみんな囚われてるんです。 うん。 そうですよね。そうなんですよ。本当にあの杉村さんのようなメンタルになかなか普通の人慣れないなっていうところがあってどうすれば近づけますか?むどうやって答えるんすか?難しい聞き方しますね。もうもう [笑い] いや私も本当にまさにもうポンコ投資家なので、 ま、上がってたらちょっとでも利益確定できそうならしたくなりますし うん。 なかなかこう長期家で持てるメンタルを養うことができないんですよね。 ああ、えばいいじゃないですか。も、最初そういう人さ、そういう人って 例えばですよ、僕よく聞かれるんだけど はい。 じゃ、僕がね、 うん。 いや、普通にあの、一緒にじゃあ 2070年まで持ち続けましょうと。 うん。 言って持ち続けます。何回言ってもさ、すぐ売りたくならない? なります。でも変わりたいんですよ。 の話も理屈は分かるでしょ? はい、分かります。 うん。でも売りたくなるでしょ? なるんですよ。 で、上がると階段かくなるわけでしょ? 向いてないんじゃない? え、でも多分 センスがない。センス、 大半がこうだと思います。 いや、だから大半がセンスないんじゃない? ああ。え、そこでセンスある人になりたい人はどうしたらいいのかっていうその変わることはできるんですかね?これは大事なことは はい。 相場は はい。 頭でやるんじゃないんです。 え、 何でやると思います?腹でやるんです。 腹心じゃなくて 腹でやるんです。腹でやるってことは決めるってことです。土胸を決める決めるってことなんですよね。 決める。笑いすぎです。 いやいやいやいや。1 番いいアドバイスだよ。さすが先生。 そうそうだよ。腹だ。 要するに頭で考えたら はい。 上がる可能性もあるし下がる可能性もあるし、将来どうなるかわかんないんですよ。うん。 そしたらもうわけわかんなくなっちゃうわけ。ええ。 売りたい誘惑ってのは山ほどあるんです。ええ だけども決めるんです。あります。 もうこうしたらこういう風にするって決めとくんです。だから住さんが一生持つんだって決めたでしょ。うん。うん。 これがいいわけですよね。その決め方は個人の自由です。倍になったら売るでもいいけども、ま、投げるとこは決めとかなきゃだめですね。え、 20% 下げたら投げるとどでもない株価の場合がありますから。 しかし決めて腹で決めてあろんな情報があるんだけれども惑わされないことです。惑わ自分の 考えとか自分の視点っていうのをしっかり持ってること私が株も儲かってる人を山ほど見てるし損をしてる人も山ほど見てきてます。でその中で重要なことは自分を持ってる人は株で儲かるんです。 今の杉村さんて私は一生持つんですよっていう自分を持ってるでしょね。 うん。 分のわけですよ。 これだと儲からないんです。 魚騒で上がったら買わなきゃなんない。下がったら売らなきゃなんないっていうことでうしね。朝倉みたいな人もいるし、他の人もいるし、もう下がるなんて話は山ほどあるわけじゃないですか。そしたら絶えずそこに影響されてしまうわけですよ。もう下がるから売った方がいいな。うん。ま、上がるから買った方がいいなって。 影響されてで儲かる人っていうのは絶対他人に影響されません。 絶対とは言えないけどほぼ他人に影響されなくて自分の軸を持ってるんです。 で、ですから腹で相場を腹自分の度胸で 決めるってこれが大事なことなんです。これがなかなかできないので 投資は難しくて ね損するじゃないですか。だからなか難しいんです。だからメンタルっていう部分が非常に投資の部分ではあの重要なことなんです。 ふーん。いや、なんかもうすごく大事な投資哲学を教えていただいた気がして。 でもやらないでしょ、 これを。そうなんです。これがいや、やりたいですよ。でもできるかできないかって言うと多分できないじゃないですか。だ、 そういう人何回言ってもわかんないもんね。 そう。そうか。じゃあ、もう今じゃこれを見てくださってる視聴者の方もできないわって思ったらもうできないってことですね。 できない。できない。 あ、じゃもうここで動画見るのやめていただいて大丈夫? いや、本当できない人ってできないよね。うん。 それ自転車を乗るみたいなもんでさ、 もう勇気を持って焦げば行くのにもうすぐ足でしょ。 はい。 あれとよく似てるよね。 めっちゃ分かりやすい。本当ですね。 こげない人はこげないじゃん、最初。 はい。多分ずっと焦げないですもんね、そういう人は。 それか乗らなくなるかね。 どっちかですね。 たも少なくても はい。うん。うん。 多分視聴者の方の中にも うん。うん。 少し下がるのを待とう。 あ、いると思います。押し返しした方がいい。 そう。今4万なんでちょっと 4万円切るまで待とうかなとか 3万5000円切るまで待とうかなって 待っててもなかなか落ちてこないんじゃないかな。そうすると気がついたらどんどんどんどん上がってるっていう。 ああ、 いう人も多いんじゃないかなと思いますね。 押し目狙いはちょっと違うってことですね。 違うっていうか、そんなに下がってこないんじゃないかな。 うん。ああ。 なんか長期投資の方って結構安いところで買わなきゃだめだよっていう人が多いイメージがあって、ま、それこそだからおしめを待とうね、暴落を待とうねって言ってくださる方が多い気がするんですが、それ待ってちゃだめですね。 待ってちゃダめていうか、つが最でなんか絶対将来 10 万円になると思ってんだから、今どこで買っても安いじゃないですか。 そういうことになります。 はい。 だからそれも含めて自分の視点を持ってればいいんです。 ここが安いところだなって自分の視点の視点を持ってるんです。 例えば私はそういう風に専門家みたいに話してるけどはっきり言って私が買うとうんく下がるからね。あ、 要するに うんうん。 そんなことをうまくいかないわけよ。ええ、大体さ、ま、自分でも感してんですよ。あ、やっぱり下がっただな。自分が買ったからだな。 うん。うん。 宅してればいいんです。え、 宅じゃ分かりました。多分じゃ、私みたいな人は積み立てでコツコツ毎日一定額買っていけばいいんじゃないでしょうか。 ま、それもいいと思います。 あ、それもいい。それ違いますか?それは。 え、うん。僕はそれやらないけどね。 ええ。 僕はね。 できる方だからですよね。 う、できる方っていうか、高い時も買って、安い時も買ってってことでしょ? そうです。そうです。毎日 で時間評価とあんまり変わらないってことでしょ? はい。 いや、全然いいと思いますよ。いいと思うけど 何が楽しいのっていうのが僕の ま、確かに積み立て投資はあのすごく利にかかってると思いますが、 そう、大きなそうはないかもしれない。 あの、楽しくはないです。 リターンもないから はい。 うん。もう 本当に貯金みたいな感じで。 そう。荒手の貯金じゃないかなって思って。それはすごいいいと思うけど。 そう。それはそれでありだけど楽しいか楽しくないかで言うとま、楽しく だったら1回さ はい。 最高値になったら買うってやるって見れば おお。私今日みたいな日に。 そうそうそう。年来 高値の時に買うと はい。え、そしたら だってそしたら10 万に行く行かすわけだから。 あ、そっか。 うん。そっから もう体バズーカーだと。はい。バズーカ。 世間のさらに追い返えをしてくと うん。 でもそっかそれをやると多分買った翌日は明らかに損するじゃないですか。ちょっとは あの調整ま連された可能性もありますけど。もし 高値になったら買うっていう やり方をしてる人は うんうん。 多分2013年からするやつは相当今ね。 いや、確かに相当儲かってますよね。今年だけでも相当ね。 いや、だから買えない人は なんかあのショック両方で はい。そういうやり方も いや、確かにもう強制的に高値を追っていくっていう 5万円まではそれをやろうとあ で5万円超えたら うんうん1 回10万まで待つと ああちょっと放置して上がるのを待つとあでもそ 今4万7000とか8000 もうこっから先高値になったら買入れる で5万で買ストップで10万まで待つと はいおあいいんじゃないですか皆さんどうですか 絶対やらないでしょってあの日経兵器を買う想定ですか 個別ですか? あ、今僕はだから平均の買っていく定ってことですよね。個別やりたい人っていうのはこれからどんな風に銘柄選定していけばいいとお考えですか? そうですね。ま、その、ま、これこないだ前の楽待ちでも言ったけども基本的に自分の分かるか会社があった方がいいですよ。あ あ。 自分が判断できる会社。 うん。 私は知識がないから判断できないって言うかもしれないけど。 うん。生活んだからスーパーがいいとこがいいとそういうことはかるですよ。 うん。 で、そういうことで貴重にして自分が分かる会社で買った方がいいです。はい。投資の基本はね。 [音楽] うん。裸がね、わか そうじゃなければ乗ってしまうんだったら例えば朝倉に乗るんなら朝倉に乗っていいです。 その場合はうん。 腹を決めなければいけません。 朝倉が失敗することもあるんだって。だけどその時はしょうがないなっていう腹を決めなればります。 ああ、 に腹を決めるてことです。 その知ってる銘柄だったら分かりやすいってことですね。 はい。しかも下がっても耐えられますからね。自分の好きな商品を作っている会社だったりとか。 そういうこともありますね。はい。 うん。 その物件本当に買って大丈夫?不動産投資の失敗を防ぐならキャッシュフローシュミュレーション。買ってはいけない物件が 1目で分かる。スマホ 1つで楽々楽投資判断。楽待ちで検索。 どうですか?今から個別株をやる方っていうのは銘柄選定方法とか あれお子いらっしゃるんですよね。 はい。 だから自分の子供が就職してほしいなっていう会社とかね。 あ、なるほど。 はい。自分の子供が就職してほしいなとか。 うん。うん。 今からどこでもいいですよと。 はい。 就職させてあげますよって言われた時にうん。 そん時にポッと浮かぶ会社が ああ。あ、でも分かりやすいですね。銘柄先手と。 うん。僕が持ってる銘柄も全部自分が入りたいなと思う会社ですもん。 あ、そうなんですか。 へえ。 ね、それはじゃあやってる事業内容だったりとか 給料だったりとか。 そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう。給料うん。企業念とかですね。 そう、そう。やってる事業も面白そうだなとか。 うん。うん。うん。 ま、そういうのが多いかな。 へえ。あ、でもそこはお 2 人確かにこう自分がいいと思った会社っていう平たく言うと同じになりますね。ありがとうございます。 ま、これをね、私たちのような個人投資家が真似できるかはさておき、あの、是非ですね、あの、実際にお持ちの銘柄だったり、その先定基準みたいなものを伺えたらなと思うんですけれども。 いや、あの、ちょっとこれを持ってますっていうのはなかなかちょっと難しいんですけど。 はい。 例えば、あの、僕がその証券会社の時にその先輩から教えてもらって、 [音楽] 面白い本だなと思ったな。 マイケルポーターっていう人がいた競争戦略論ってのがあるんですよ。ま、ちょっと分厚いんですけどね。 で、それ読むとにかくどういう会社がね、もう永続的に収益を上げられるかってことが書いてあって、 そこでね、いろんな5 つのね、競争要因があるんですけど、非常に面白かったのは そう簡単に新規入できずに、 ま、一定のシェアを取ってる会社うあ いや、例えばさ はい。 タイヤの会社でブリジストンって会社あるじゃないですか。 ええ。ええ、 タイヤって うん。 ベンチャー企業のタイヤって履きたい。 怖いですね。 創業3 年体造タイヤとかあんまり履きたくない。なんか滑りそうじゃない? そうですね。 タイヤとかってああいうのって やっぱりそう簡単に新規入できないよね。で、 いや、確かに。 ま、一定の試合があって うん。うん。うん。 で、特にブリーストンってのは、あの、普通のこの実家用者よりも、あの、キャタピラでっかいなんか、あの、鉱山とかでやるあいタイヤが 1番刺激大きいらしいんですよね。 うん。うん。うん。うん。 だ、ああいうとこってなんかそう簡単に参入できないし、 一定の試合を持ってるしっていうのは、そういうところがじゃ持ち続けてもいいんじゃないかなっていうのは思いますけどね。 なるほど。 で、そこに関してなんですけど、その実際の業績とかはご覧になられますか?何年以上増あの増? あ、やっぱりそれはあの人並めには見えますよ。 特にあの、 ま、皆さんね、いろんなそれこそ専門家に聞かれてあのフリーキャッシュフローとかねはやっぱりどのくらい現金をうん。 稼いでるのかなっていうのは うん。うん。 あの、見ればすぐ分かりますからね。 はい。基準とかはありますか?これ以下だったら嫌だなとか。 例えばPER、PBRとかにおいても、 ええ、そんなにそこは、ま、うん、 例えばPR倍とか なってるとすごいねってなっちゃいますけど うん。 なかなか50でもどうなんですかね、PR って。 うん。 あの、割高割り安って言うと、 ええ、 なんか割高かっつうと買いづらくないですか? はい。ただ人気不人気みたいな感じでもあるですよね。うん。 あ、いう風に見るのがいいのかなとか思いますけど、それはもう先生に聞たこと そうですね。やっぱり やっぱり腹くるっていう先生の話けど腹の底からこの会社なんかいいなと好きだなとこの会社 [音楽] うん素敵だなって思えるところがまず原点かなと思いますけどね。 ああ、そこ原点にどうですか?桜倉さん。 ま、その、もうちょっと 詳しくなったらそのPRとかPBR とかリ回りとかいうことを、ま、見ながらやるっていうのも重要だと思いますね。 私なんか見る上では な、当然最初に見る時は Pいくらかな、PBR いくらかなっていうことを見ますよね。 ハト見くいくらなんかなってそこでまなんかなって成長率から考えてこのは妥当なんかなとか、ま、その普通のことなんですけども、 それはあの体見ながら考えてます。 うん。 その中でこのカ行けそうだなとか行けそうなっていうのは、ま、えずその自分の感性の中で考えてますよね。で、うちもスタッフがいますけれども、 やっぱり全違いますよね。そこで これがいいなとか、あれがいいなっていう感性は違いますよね。 うん。 で、各々自分の見方を持ってる ていうとこがいいんです。 ええ、だから人各々違うわけで、自分は自分の感性があるんだけども、え、 それは決してなくて PBR じゃなくて配当回りだけじゃなくてもいいです。 うん。 あの、私の、ま、同級生で知り合いでやってる人がそのトヨタとソフトバンクループしか買わないんですよ。なんでつったらこれが日本一の会社だと思ってるからですってんで、その 2つしか追っかけてないんですよね。 で、それが下がったら買うてなんですけども、そういう 1 つのやり方もいいと思います。ええ、だからそれは決めてるわけですよね。だから言ったでしょ、知識があるわけじゃない。あ、知識はあるかもしれないけども、要するに自分の決めたことをやってるわけです。で、昔少しか買わないって人もいたけれども、 やっぱりそういう自分の軸とか姿勢とかっていうのが必要なんです。色々勉強したらいいっていうかもしれないけど、勉強するとぐちゃぐちゃになっちゃう部分もあるわけなんですよ。 それからテクニカル分析とか、ま、色々なことがあるわけですよ。ええ、でもテクニカル分析でも PRでもPBR でも何でもいいんだけど自分の軸っていうのを持てばいいんです。その中で自分はこれがでったらいけるなっていうのがあればそこに応じてそれをやる、あのそこで投資するっていう事故を持ってればいいと思います。はい。 うん。いやあ、本当ですね。 あの、総って1 つの正解があるような気がしていたんですけれども、そうではなくて、もうそれぞれに答えがあるか、それを見つけようっていう。 そうです。 みんな違っていいんですね。 そう、みんな違っていいわけで、自分の感性を持つってことは重要なんです。 どうしてもこうテストのように考えてしまうんですよ。みんな違っていよ。当たり前 [笑い] なんかあれですね、あの、初めてご一緒しましたけど はい。 なんかすごくこう、あれですね。 なんかこう言葉が面白いですね。え、表現がね、違っていいんですね。そうだろ。 杉村さんに褒めていただいたことを宝物にしたいと思います。ありがとうございます。 久々になんか高校生と喋ってるの?ごめんなさい。 間違っていいんだ。 すごくね、そんなハイレベルのお2 人になんか私のようなMC で申し訳なかったんですけれども、あの、非常に勉強になりました。 あ、あとね、どのくらいの保数銘柄持ってますか?たら、僕はね はい。はい。 あの、5銘柄にしてます。 え、そんなに、そくらいしか僕も見てらんないんで。 へえ。結構集中投資です。 僕はあのおらく プライム市場では5銘柄、 へえ。 あとは不動産とか見せてます。色々買いたくならないですか? いや、い、いや、そういう人もいらっしゃいますよね。それはもう 10銘柄、20 銘柄ね、いっぱい分散してる方もいらっしゃいますし。はい。 で、僕は聞かれたら5 銘柄ぐらいに絞ってます。 へえ。 あ、そこも人に応じて大体なんかこう答えがあるような気がしちゃいますけど。 何柄ぐらい? え、私は今ちょっと減らしてたので 7 銘柄くらいでもそれでも多分資金が少ないのに最大でも 10 銘柄くらい持ってしまうことがあって小子資金だとそれは分散しすぎっていうのをよくね、注意されてたんですけれどもそれも人によってもしかしたら違うのかもしれないってことですかね。 腹ってください。 はい。腹をくるというのが今日の答えでした。 ありがとうございます。 さ、ということで今日はここまでアセットマネジメント朝浅倉代表取締り役の朝倉さん、元衆議員議員で投資家の杉村大さんにお話を伺ってまいりました。お 2 人とも今日は本当にありがとうございました。 ありがとうございました。ありがとうございました。
▼不動産投資なら、収益物件数NO.1「楽待アプリ」
https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube
▼おすすめの関連動画▼
▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼
「楽待プレミアム」の詳細はこちら
https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiaid=youtube
月額プラン3300円
年額プラン29800円(一括年払い)
▼楽待チャンネルでの広告・PRをお考えの方はこちら▼
https://www.rakumachi.jp/r/mxkhgeq2
ーー[チャプター]ーー
00:00 オープニング
02:03 日経平均株価はいつ10万円になる?
03:25 証券会社から最年少衆議院議員へ
07:40 投資家・杉村太蔵 誕生秘話
10:04 朝倉さんの証券マン時代
14:35 日経平均株価の今後と「勝てる投資家」の特徴
32:09 個別銘柄の選び方
ーーーーーーーーー
【切り抜き・転載禁止】
楽待チャンネルの動画は、切り抜き・再編集・転載を一切禁止しております。
【楽待】
公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube
【公式SNS】
X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews
LINE@:https://page.line.me/nyb2478b
TikTok:https://www.tiktok.com/@rakumachi.jp
Facebook:https://www.facebook.com/rakumachi/
Instagram:https://www.instagram.com/rakumachi/
【運営】
楽待株式会社
公式HP:https://rakumachi.co.jp/?uiaid=youtube
#朝倉慶 #杉村太蔵 #佐田志歩 #楽待 #不動産投資
※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2025年8月)