【タカオカ解説】“新体制”始動 高市新総裁の“人事”に見る怖さ
高岡目線。え、高さんの人事の怖さとありますね。 もう早速あの政治の生々しい話の方に戻ろうと思いますけれども、え、高一自民党新総裁の人事が動き始めまして、今日はですね、え、自民党の幹部人事について、ま、お決めになって、え、公表をされました。ま、周辺には 1番的任の人を当てたんだと。 で、ま、もちろん政治の人事ですから、おやれ後ろにボスがいるじゃないかとか色がついてるという方もいますが、え、高一新総裁はだったら私は質問があれば自分で説明しますというところまで言い切っておられます。そこで、え、今日はこの高一陣事のちょっと本音、ま、まだお会いできてませんので、え、こちらで、ま、勝手にと言ったらなんですけれども、探ってみたいなと思っております。 うん。私から言わせると 2025年の10 月今だからこそできた人事があると見ております。 高一さんが新しく総裁になった自民党の党役員。 ま、あのこの記念写真にも皆さん映ってるんですが、ま、俗に党 4薬と言います。 え、これあのメディアの良くないとこですが、よくあの自民党の幹事長だ、成長会長だって言います。見てる人がみんなその役職を理解してるかのように言いますので、まずそこから改めて 1 からお話をしようと思います。はい、こちらです。 え、党の4位薬と言います。もちろん頂点 には、え、総裁今回選ばれました高一佐井 さんがいらっしゃるわけですが、副総裁は 置かれる時もあればない時もあります。 そしてこの党4 訳が、ま、いわゆる重になるわけでございますが、幹事長っていうのは平たく言えば、え、総裁は自民党のトップですけれども、ま、ずれ、え、内閣総理大臣になって、え、国会を舞台にされていくということになると、党の方の最高責任者で、党の方の最高責任者は何が最高責任かというと、お金の出し入れとそれから、ま、選挙にどなたか、あの、こ、こういう方にしましたということになった時の最後の、え、党としての公 人権をするのは、ま、事実上管理事長が握ってて総理はそれでいきましょうと。え、さあ、それからですね、あのこの幹事長ってのはやはりそのお金と選挙で、え、利行される方の身分を採用するということからですね、 かつてこういう名言をされた方がいいます。総理大臣経験者です。総理大臣ってのはもう 2回も3 回もやらなくていいと。幹事長は何回やっても楽しい面白いった方は もはやもう教科書の中の人になりました。田中各元総理でらっしゃいます。 え、ですからやはり、ま、幹事長はその ぐらい権力があるということなんですが、 え、今度は総務会長に参りましょう。で、 総務会長というのはですね、え、今回有村 は子さん、え、ま、今回、え、高井さんの 推星人でもあられましたけれども、この方 はちょっと今回の一連の動きの中でこう いう役割でございました。 え、なかなか自分でおめにならない石総理のですね、ま、総裁のきっかけを作ると、え、つまり総裁の前倒しの流れを、ま、主流となってやったというよりはきっかけの発言をされたということで総務会長になりました。総務会って何ですか? うるさ方のガス抜きです。 どういうことですか? え、 常にここでガスを噴射してたのが石元幻元祖。そう。 だからそういう方もちゃんと入ってるんで話をまとめる役です。 ちなみに、え、今回事長の鈴木さんは総務会長から横りと話まとめる顔でしょという形になるわけでございます。さあ、そこで、え、結構波が立っておりますのが成長会長に小林高幸さんです。ま、今回は、え、総裁争ったわけですが、ま、 [音楽] 普通に言えば自民党の政策作りの責任者ってことになりますが、これはっきり言えば次の総選挙の時の自民党の公約、 これ全部ご自分が責任を持つてことになって、高さんも実はその経験者です。 うん。こなと、え、政策というよりも公約ですから苦手な分野がないっていうことにならないとダメなわけですね。 ということは苦手な分野を持っちゃいけないのは内閣総理大臣ですからということになると小林高幸さんには次のチャンスへの大変な準備のチャンスが与えられたと私は見てますがどうですか?え、さあそこでですね、私ま何度申し上げてますが 2025年の10 月今だからこんな人事はできるということがやはりあの高幸さんにとっては 1 つ幸運なのか、あるいは場合によっては逆になるのかというところなんですが、今まではで 今まではい。こういうのがありましたね。派閥がありました。もう今麻さんとこだけです。ま、大けにはそれから、え、今回、ま、議員さんもね、え、相なってますので全員働もらいますということを堂々と言える今年になりました。で、かつて派閥があった時はこんな自由にどなたかどうだったかって言えません。そもそもまずリストが出てきます。 え、ぼちぼちもう当選回数も行ってるんだからこの人お願いしますよと。 それから全員が働いていただきまっていうことはですね、ポストが気に入らなくたって答っちゃダメなんですよ。 で、やっぱり今までだとですね、もうあの政権争い、政権、ごめん、権力争いですから。 だからやっぱり恨みも残るし、え、それはもう有分遇もしても当たり前だけど、今回は断るということ自体が自民党の出直しに逆じゃないかと。 さあ、そこでです。やはり人事は人によって色々見方がございます。はい、次。 そうするとですね、そんなことは許さねえよなというに、え、 やっぱり今回はあの麻葉派のかなり影がするなんていう秘表もあります。だけどこれ麻さんはですね、今の石政権の時には最高もったんです。麻生さんですらと言ったらなんですが うん 総裁をお受けになる方向だと言われてます。うん。 副総裁ですから高一さんの部下になるわけです。 うん。 そうするとさっきの断れないです。 うん。 俺でも受けるのにさ。 うん。 断んのって話をやっぱり思わざるを得ないですね。そうするとですね、やっぱりあの今回まあ、その椅子を 掴むことはできなかった方々も木さん、ま、これはま、マスコミ例です。外務大臣じゃないの。 うん。 もういきなりね、モ木さんからすると何問ですよ。 うん。 トランプ大統領ト来るんですよ、もうすぐ。 そしたらご自身がそれが売りでしたよね。 うん。 トランプから俺はだ言わそしたら、え、高さんがもういきなり外交の試練というよりも表で担当になってもらなきゃだめだということですから、ま、外務大臣になられても非常に厳しい仕事になる。それから後のお 2人です。お2 人はどうも内閣に呼ばれるんじゃないかというメディア側の観測があります。 で、これ内閣に呼ばれるとですね、実は次にチャンスがあった時に非常に動きづらくなりますというのは、え、申し上げてますように、ま、次の総選挙ですね、国民の審判を受けるってのが、ま、ずれあるでしょう。で、その時に 当の幹部の方であろうが、大臣であろうが応援に行くわけです。しかし内閣に入ってるとするならばこれは応援に行った時に必ずこう言わなきゃですね。 うん。高一政権に指示は はい。 だってその内閣の一員なんですか。 こういう風にされると動きづらくされる可能性もあると。さあ、野党の注目はやっぱり連立の担当誰なんでしょうかということになりまして、これ私あの先日申し上げましたが 国会対策委員長です。で、これはね、実は野党側の方がこのシフトで用意してました。はい。 あの、野党は、ま、立憲の竜さんにしても 、維新の遠藤さんにしても、国民の古川 さんにしてもですね、国会対策委員長と もう常に、え、国会で、え、多藤と法律が うまく通るか通らないかっていうのを、 それこそお遊びの部分も含めて付き合いを するという人たちなんです。え、で、そこ にやはり自民党の側がどなたを持ってくる かと。え、持ってきたのは鍛山さんという 方です。 山浩さんです。で、元計算大臣、え、元地方創生担当大臣もされてますが、あの、一定の年齢以上の視聴者の方はお父様の方が有名です。 え、鍛山元官房長官、ま、総理を目指された方でもありますが、え、その息子さんなんですけど、大事なのはここです。やっぱりね、貫禄がものいう世界です。 うん。 当選回数多くないといけません。同時に多いってことイコール選挙にすごく強くないとだめです。島さん強いです。 強 で選挙も強いです。 ですからもうその一の選挙を記するよりは長くやっぱり国会にいらっしゃる。え、年齢も野党の方に比べれば年上です。そうするとですね、え、やっぱりカジさんの息子さんですというのは 長田町の中でやっぱり正解で名の通ったところの息子さんてこともあります。だからさすがにやっぱり鹿山さん入ってきた時にはですね、あ うん。 お久しぶりですもあるし、ま、やっぱりみんな知ってる間だからですから逆に雇と非常手ごいという方を持ってきたということ。 にもなります。で、その一方です。野党がこれまで、え、石橋政権で非常に手をこねえてたのは、あの衆議院も通ったのに遠ソリンの暫定税率はなかなかやってくれないと。で、そこに立ちかっていたと野党側が言っている超大物交代の話が出てきました。はい。こちら、 え、それが、え、自民党の税調査会の会長の宮沢さんの交代。もう ちょっといい写ある。 もちろんね、あの、直接お会いするとととっても笑顔の優しい方ではありますが、ただおっしゃることは非常に厳しい。 え、当然あの財務省出身のエリートでいらっしゃいますので、非常にあの限税なんて話は毎年のごとです。別に今回のガソリン現在だけではありませんで、ま、じゃあ代わりどうすんのというのは口癖の方ではありまして、で、この方がそのソリン税を巡る協議で自民党が出してきたんですね。 だからするとやる気ないじゃないかという判を浴びてたんですが、やはり税金の基礎を非常によくお分かりますね。この方の交代は大変です。 でももうすでにその話が出てきております。ただわりが誰かが分かる。 ま、変えたからと言ってね、え、急に柔らかくなるかどうかわからないということなんですけれども、当然お名前が出た、え、麻総裁、まあ、それから、あ、鈴木さん幹事長もですね、この人事を承認してないわけがないだろうと いう読み方になりますと、え、お 2人とも財務大臣権軽権者です。 ということになると変わったから急に、え、高井さんが言われてる高井さんも現に同調してるという話になるかどうかは 微妙。うん。 うん。だからすぐ交代の相手が出てこないということもあるんでしょうがさあ公明党であります。 で、公明党はですね、ま、あのそもそも連立っていうのは今まで、ま、ほとんどもうルーティンワークのように続いてきましたけれども、今回はちょっと条件を出しますと。 で、それについて、え、高層の返事次第で考えますということになっていて、ま、その中の大きなものを 3 つあげました。ただもうすでにいくつか高さんも答えてるに等しいんですよね。で、安神社の参拝、公明党の心配だと言われてますが、適、適切に判断すると言ってるんだから、これ行くか行かないかも今匂わせておられないというところは私が公明党の側なんですよ。 え、連立を離れたくないともし思うんだったら、まあまあなんとか受け入れましょうか。 2 つ目外国人の政策ですけれども、これも、え、高橋さんは直ちに人数を制限するとかそういうことを言ってるとよりは、ま、よく日本の法律を守らない人ということはダめだから法律を守ってもらいましょうという話。そこは公明党も私は頷くんだろうと思います。だ、問題はここです。 その政治と金のわゆる長田町というところの不記議ですね。で、こういう方を再討させるんですかと いうところで高さんはもう有権者に選んでもらってるからいいじゃないかと言ってたんですが、萩田光一さんがですね、え、今回幹事長代になりました。 こういうの深読みした方がいいんですよ。幹事長代行つまり公明党さんは主要な大臣やにしてもらっちゃ困るってことでしょ。 あ、なるほど。 つまりあの内閣の看板になるような外務大臣、財務大臣、計算大臣党で言ったら幹事長じゃない。幹事長代行です。 幹事長代行は 自民党の幹部なんですけど記者会見をする必要のない 役員です。ですから野党の追域も受けない。 かなり深読みしましたけどどうですか?高一さん当たってますか? そう答えはね、非常に気になりますけどね。 ご覧いただきありがとうございました。 チャンネル登録も是非お願いします。月曜 から金曜の夕方は関西情報ネット10を よろしくお願いします。
自民党の高市早苗総裁が党の新たな執行部を正式に発足させ、新体制がスタートしました。新たな執行部では、幹事長に鈴木俊一氏、政調会長に小林鷹之氏、総務会長に有村治子氏、そして麻生氏を副総裁に起用しました。また幹事長代行に萩生田光一氏を起用しました。高市新総裁の“人事”に見る怖さとは?高岡特別解説委員が解説します。
(かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」 2025年10月7日放送)
★「タカオカ目線」は毎週月曜・火曜日20時半からプレミア公開!★
(都合により時間が前後したり、配信を取りやめる場合がございます。予めご了承ください)
▼タカオカ目線の再生リストはこちら
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/
▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/
#読売テレビ #ten #タカオカ目線 #読売テレビニュース #高岡達之 #かんさい情報ネットten
#高市早苗 #高市新総裁 #新総裁 #自民党 #人事
