内田篤人のSDGsスクール!最終回 前編
[音楽] これまで SDGsについて様々な角度から学んできた内田の SDGsスクールもついに最終回。 [音楽] 番組の4年間を2 回に渡って振り返ります。 あのロケめちゃくちゃ過酷でしたよ。 今まで行った中で1番過酷だ。え、 4 年間で1番過酷だったロケトは 世界的な取り組みのSDG。 内田が話題のゲストと一緒に地球の未来を考える SDGズバラエティアとの [音楽] SDGズ スクール。この番組はクチルの提供でお送りいたします。 [音楽] 僕にとって掛けがえのないもの。それは子供たちとの何気ない日常。この先も自然が溢れる環境を子供たちについでいきたい。 [音楽] 全ての人に安心で美味しい水が届くように役目を終えたプラスチックゴミが生まれ変わるように確信的な技術で未来へついでいくつも幸せにクシル [音楽] さあ始まりました内田の STG ズクール代理担任のた内教えです。そして生徒は内田君。 あ、 よろしくお願いします。 そして夏中西のお 2人です。 お願いします。 はい、どうも。 さあ、内田のSDGズール2021 年からスタートして丸4 年が経ちましたが、 なんと 今週来週の配信で 最終回と あ、ちょっと いうことになります。 いや、4 年も本当にありがとうございました。 年もね、すごい長いですけれども、寂しさもありつ、ま、ね、あの、内田さんがリクシル STG アンバサダーに就したことがきっかけでこの番組が始まって、 もう皆さんもSTGS という言葉すごく馴染みがあるものになったということで、この番組も、ま、役目を 1 つ出したかなということで、ちょっと一く区切りとさせていただくことになりました。千田さんいかがですか? SDG ズっていうのは僕最初硬いなのかなって思ったんですけども。 仕事をしに来てはいなかったので、もはや僕はここにも 楽しかった。 楽しかった。 いろんな方にも出会いましたし ね。本当に毎回様々な企画ですね。あって そうです。こういうことに色々目を向けながら僕もこういう発信をしていかなきゃなっていう思いだったんで。ま、 うん。 お2人どうですか? 笑い取れました。大丈夫ですか?年ったけど。 年経ったけど。 いや、思い出せば食いが残ること もっと行けたんじゃないかと思いますけど。 でもお2人は本当の4 年の間ですごい致名度とか人気もアップした。 4年間 だからこれ始まった時は僕らそんなにまだ仕事あんまりなかっでどっちが そっから始まってね、最初のあれはナ中西はどっちなの? 未だにはっきりはしてない。 あかんや。なん もうちょっと伸ばしてくれ。ほんま。 それって名前覚えられた。ほやな。 さあ、ということで、ま、このね、 2021 年にスタートしましたけれども、本当に様々な企画をしてきました。この番組の 4 年間を今回は振り返っていきたいと思います。 はい。はい。 まずは2021年から2022 年に配信した番組をご覧ください。 ちょっとシュッとしてる。では改めまして内田@の SBG ズクール。いよいよ紹介でございますね。こういう番組。 はい。 ちょっとドキドキしてますし人多いよね。人多い。多人多い。 これの方わかんないと思いますけど、向こうむちゃくちゃ人いますから。 そうやねん。しっかりしてね。俺今日ほんまスマホ 2 台ぐらいでやるか思った。結構カメラあるよ。 さあ、それで内田君なんですけどもディクシルの [音楽] SDGーズのアンバサダーに就任する。 そうなんです。このSDG ズっていうのをまずは広めようっていうところから始まっていて僕もまだそんなにちゃんと全部が全部分かってるっていう感じではないので はい。今回そうですよね、 一緒にちょっと勉強させていただきたいなと。 え、だから皆さんと一緒にですね、もうクイズを交えつつ うん。 楽しくSDGs を学んでいけたらいいなという。 うん。 学んでいきましょう。 何でし、 この言葉聞いたことありますか? カーボンニュートラル。 カーボンニュートラルサラちゃんどうですか? CO2のプラスマイナスを0にすること。 ちゃんとして すごいす。はい。はい。 [音楽] あ、いいじゃ。 これでもクイズ出ます。 はい。はい。いいじゃない。いいじゃない。 金婚状態にある人とはどんな人でしょう? 成長していくに伴った栄養が足りてないってことじゃないんですか? 正解でございます。当 てるてる。 栄養面ではい。 出してください。4。 Cでございます。 すごい。これはやっぱやりましたから 123456 はい、6が出るまで振り続けてください。 え、いや、ほんあったら 6出しといてはや。 いや、振ってきます。古いの。 行くぞ。さあ、つけるぞ。それ 逃げ切るのか。 6。どう?これ進んでみましょう。 12345 ウォタースラ。マジかよ。 え、 ちょっと待って。途端に面白くない。 えっと、ま、残りですね。 20 年前後ぐらいで日本の最終処分が全て埋まってしまうんですね。え、 そうなんです。めちゃめちゃ対策をして、あと 20 年しか持たないですよ。実は忙しなって。 そうなんです。そんなになってんね。 それ将来どうすればいいんでしょうか? そうなんですよ。やっぱりね、古典的なもうね、あの方法しかないと。 やっぱりなるべくゴミを出さないってことが大切かなとは僕は思いますね。 結局そこなん、 もう結局そこです。捨てる前に 1 回ちょっと誰かもらってくれないかな。これらはリースという言葉だったりとかするんですね。 はい。だから我々はいつもね、あのゴミ清掃業界ではリサイクルしましょうみたいなこと言ってそ、それより優先しなきゃいけないのが、ま、リュース、リースということでゴミをなくすことともう一度形を変えないで使うということが大切になりますね。 へえ。 はい。あ、 今回我々だけではございません。 あのスーパースターが来てくれてます。本田さん。 田さん来た。 伸びですね。一 この番組やてもう1 年ぐらいなんだかな。自分なりにやってる SDGあります。皆して 俺もあれよ。風の通り道を窓の開けると [音楽] あやりましたね。 はい。 あれをね、ちょっと実践しましたけど結構ね、効果あります。あ、 へえ。 マジですか? はい。 それで涼しくなったらクーラーはその分使わんでいいとかそういう。 そうですね。 そうですね。 ああ、 打ちダストの SDGズクール公開収録スペシャル ね。あ、公開収録もしたんですね。 常大学。 はい。はい。大学。 今からSDG ーズにまつわるお題を言いますので、皆さんは大喜りで答えてください。 そんな本格的なお笑いコーナーある。 そう、そう、そう、そう。では行きましょう。 SDGに関連したとは服のサイズの SMLをSDチーズに変えた。 こんな感じでた。リサイクルで難民支援されてるといめちゃございますね。できた。 できました。 じゃあうちバシッと正解してください。 イギリスの公衆トイレで夜に起こるのは トイレの神様が流れ 悪くないけ出してじゃないですか。お笑い 正解を見ていきましょう。さらちゃんちなみに分かった?わからなかった。 答えは分かります。 わかった。 ちなみに答え何でしょう? 地面から出てくる はい答えこちら。 え、 地面から出てくるでございます。す [音楽] ごいシステムでございます。さちゃん見事でございます。 さす。 さすがでございます。素晴らしい。 すごい。 さすがうちのサラダよ。 いいな。 はい。さらちゃんもいましたからね。 あ、 さらっちゃね。そうです。 さらちゃんが めちゃくちゃいい受けこえをして救われるっていう。 うん。 うん。かかった。 そう。さらちゃんが1 番ちゃんとしたコメントしてました。番し 本当やね。 大きくなってるだろうな。さらちゃん。 どうでしょうかね。 え、この内田とのSTG ズクールっていうタイトル自体は内田さんはどう思われました?最初聞いた時に。 いや、なんかその SDGs広めるっていう役割なんで、あ、まだ知らなくていいんだなって思って地子地球環境とかなら、ま、なんとなくイメージできたんだけど、これ最初の方にこのジェンダー問題、ジェンダー平等ってあるじゃないですか。 はい。はい。うん。うん。 これ何回目?10回目とかこであ、 ちょっとそういうところにもキリッと入っていかなきゃいけないんだなって構えた気がする。自分の中。 ああ、 それまでは食品ロスとか 衛星課題とかこう誰でもこう ふわっと入れる課題だったけどこっからあうんちゃんと任務として 遂行しなきゃと思った。 さ、ここでクイズです。 4 年間で多くのテーマを配信してきましたが、 1 番反響が大きかったテーマは何だったでしょうか?挙種してお答えください。 え、めっちゃありましたもんね。 なんやろな。4 年間で うん。 反響があったやつ やっぱはい。 はい。 運動会でしょ。 ああ。運動会ね。 あ、運動会。 サッカー選手ですよ。 確かに。ほんでアスリートの方集まれたから。 そうですよ。すごい豪華なメタがね、集まってました。 違う。 違います。 違う。じゃない。え、なんやろ。あ、だウーがバングラディッシュ。 ああ。 あ、いいとか。て、お土産もくれましたよ。 はい。はい。お土産くれたか? あ、そう。 これとか。そう、多分 そうですよね。持って帰、買って帰ってきた。 すごい素敵。 あのロケめちゃくちゃ過酷でしたよ。 え、大会?あ、あ、え、当時 です。 俺多分今まで行った中で1番過酷だった。 ええ、 どんなところが 最初バスで4 時間ぐらいって言われたんですけど、 ほ、あの、道が歩道されてないんで 6時間半ぐなんだ。 [音楽] バングラデの加外授業も反響が大きかったテーマの 1つですが、残念ながら不正解。 [音楽] 正解は 110万回再生されている幼児教育と SDGズ2です。講師はT先生。 子供のメンタルが桁違いに強くなる 1 分間のすごい習慣とはどんな習慣でしょう?え?何?こんなあんの?これはですね、ま、結論から言うとお子さんの良かった姿、楽しそうにしている姿を収めた写真や動画を親子と一緒に振り返る。 ええ。 それでメンタルが変わってくるんです。 強くなるんです。要はその自分がポジティブな状態を自分の目で確かめることで、ま、自信がついたりとか、あとは過去を振り返った時にこういう楽しいことがあったなっていうことが多い人の方が幸福度が高かったりっていうことが分かっているんですね。え、 なので、ま、夜の寝る前なんかでも構えませんから親子で一緒になんどか君、今日はこれを頑張っていたからかっこよかったね。なんていう会話を 1 分するだけで変わってくるということなんですね。 祖父母が頻繁に新しいおもちゃを買い与えてしまうので困っています。おもちゃをたくさん与えることは問題ないでしょうか? [音楽] 基本的にお子さんの欲求自体に答えることってあの悪いことって何もないんじゃないかっていうような、ま、データが多いんですよ。 はい。例えば、ま、あの、身近なことで言うと、お子さんが抱っこしてとか、あとは食べさせてって言ってくることありますよね。自分でできるのに。 ある。うん。 着替えられるのに着替えさせて。お ちゃ、 ここに悩んでるパパがい。 お あるんですよ。で、これをお子さんにできれば自立してほしいという風に思うので、ま、やらないよって、ま、そのいわば突き離すパターンが多いんですよね。自分でできるでしょって。自分でやりなさいと。これが実はお子さんの事実をむしろ送らせている可能性が [音楽] は 甘えたいわけですよね。 はい。はい。はい。 甘えたいのに甘えさせないよってなるとも逆にお子さんの頭の中ではパパはどうやったら食べさせてくれるんだろうとか どうやったら甘いさせてくれるんだろうていうことしかむしろ考えられなくなった結果自立感もどんどんどんどん遠くなっちゃってるんですよね。それ ええそうやった なので逆にま着替えさせて食べさせてって言った時にはいいよって素直に受け取ってあげちゃった方がお子さんとしては余計なこと考えなくてすりますみんなしまいましたね。ああ君が痛い。 [笑い] あ、 なるほど。 そうやったんや。 すごい子供がね、じゃ、例えば習い事これやりたいです。じゃ、例えば睡眠やりたいです。 うん。 でも 2ヶ月、1ヶ月ぐらいでやめたい。あ、 じゃあ次のまた新しいのやります。 うん。ちょっと違うかな。やめたい。これがなんかこう癖になってなんかこう取りかかるもの全てが うん。 こう執着がなくなってしまうというか、諦めも早くなってちゃったら今後どうだろうな、嫌だなみたいな。 これは結論と目標を決めることが大事だと思っていて、あの、今世界的にもグリットって呼ばれる、ま、やり抜く力、それがとにかく大事だってことが言われているんですね。で、そのやり抜く力を育てる上では、じゃあ例えばじゃ、プールを始めましたっていう時もプールやめたいってなっても、じゃあクロールできるところまでは頑張ろうと。 うん。 別に全員がバタフライできなくてもいいですよね。 じゃ、クロールができるところまでは頑張ろうって決めて、じゃ、そこまで頑張ったらじゃあやりたいって言ってたらピアノ始めようでいいと思うんです。達成したらやめるっていうこの繰り返しであれば僕はやり抜く力が、ま、下がるわけでもないので、むしろんなものを経験できますし、いろんなものに対しての自信もつきやすくなると思うのでいいと思います。 さあ、続きまして 2023年から2025 年に配信したテーマを見ていきましょう。はい。 おお。 あ、 うわ、これありましたね。機 乗ったんですね。かっこい。 すごい。すごい、すごい。 やばい、やばい、 やばい、やばい。 初めて見た。 やば、 やば。 うわあ、かっこいい。 座ってみますか。 え、 さん、どうぞ。き、 うわ、うわ、これめちゃくちゃですね。ってらっしゃ。 てらっしゃいませ。 いや、俺ら戻ってんのになりたい子だろな。 入れないもんね、ここはね。とかちゃんとかに座らしてあげるたらとか。 これ怖いわ。 怖い。 みんなの命がね、 プレッシャー半端ない。確かに 確かに ボタンめちゃくちゃあります。 第2回運動会スペシャル。行きました。 宇野さん生き生きしてますよね。運動会 球目はどうか。 うん。うん。 さあ、頼むよ。 どうだ?お、当てています。当てます。当たっています。 [拍手] ナイス。 この効果出ています。 ナイス。 [拍手] ちょっとあのカメラマンでちょっと邪魔やな。ちょっとやんな。 え、なんかアスリートかっこ悪いな。 メダリスタや。それは 夫婦で喧嘩しちゃった時 はい。うん。 のミキティさんなの解決ルールがある。 ありますよ。1 つ目怒りの中でぶつからない。だからこう熱くなってる時に言っても、ま、余計なこと言っちゃったりするから。 なるほどね。 もうそこはスルーして。 ああ、もういい。 あ、もうだから向こうがヒートアップしてきてももうさせやって。 あ、そうですね。なんか最初はでも聞かないとやっぱり怒ってる人って聞いてほしいじゃないですか。とりあえずは聞いてあげます。 無理をしない自分を分かってもらうっていうのはなんか何でもその言われた通に飲み込むじゃやっぱり自分が結局苦しいじゃないですか。だから言いたいことはやっぱり言ってもうどうしても譲れない部分は伝えるっていうのは 大事です。我慢しないっていうのは大事かなと思う。あ、 これそう。 ああ、 SDGsに関連したキャンプギア キャンプ。 このここにもあるということですか? あるん あるんですよ。 これ楽しかった。 あちらにあります。 はい。 こっちから。 焚き火台でございます。 ですね。気持ちそう。 元々そのキャンプブームがあった時にはもうジべタでそのまま火をあのもう燃やすというで、元々やっぱこれがなかったんですよね。してで地面がやっぱり燃えてしまったりとか焦げたりとか [音楽] してる中でスノーピークが一応 1996 年に作ったのが一応この焚き火台っていうそのこの上で焚き火をこうしてくださいていう。 [音楽] あ、こった。 これはね、もう名番と呼ばれてるものですね。 ええ、ええ、 もう本当に ここで皆さんにクイズでございます。 この車両はどんなことができる車両でしょう? うん。 飽きそう。 そう。 ほんまや。これちょっと待ってるで。 なんか見たことはあるで、こんなん。それ え、食料でした。 あ、ああ。 あ、はいはいはいはいはい。わかるわ。 ちょっと分かったかもしらん。 マチのやつ用か。 あ、です。 食料やねんけど はい。8割 5ぐらいカレー作るためのやつ。いや、マジで [笑い] 正解はえっと大人数の食事を同時に作れる。 はい。 ああ、なん で割? カレです。 自といえばカレーカ。 ほぼカレーなんですね。 ほぼカレーやったんだ。 野外水152回って言いんですけど6 個の赤とコンロがついてまして。 へえ。 ま、そうですよね。時間との勝負ですもんね。 45分以内に、えっと、200 人の分の食事を作れるんです。 入れるだけてこと? サッカーで考えで考え。 あ、 ああ。 ま、これね、どこにでもある T シャツですか?それを宣伝しな気に気になる。あの、 番号が振ってあるでしょ?あ、 この番号通りにつまんで、 え、 畳むことができると。そう。 いうことなんですけど、番号通りに 1つ、2 つまむ、2を3にっていく で、ここ合わせて1 をつまんだま抜き出す。で、これでしっとやってもらうともうこうなる。 [音楽] あとは持っているところを袖の 1番端に持っていってあげる。 これは本当に [音楽] すごい。 あとはこれを半分に追って縦型収納。 あ、なんだ。 しやすい。そう。 すげえ。 マジックだ。うん。え、 めっちゃ畳みやすいでしょ? うん。 すごい。そんなことできあ あ。 はい。ということでした。印象に残ってる会とかありましたか? これはやっぱキャンプ。 あ、はいはいはいはい。 で、キャンプ。 あれ持ちよかったもん。すごい。 [音楽] モルクもやりました。 キャンプ 最高ですね。 飛んダさんうまかった。 ソリみたいな滑りました。 あ、滑った。 やりましたよ。 結構危なかったですよ。 車面はいってポンみたいなところで [笑い] あと自衛隊とかもね 初めて灰色みたいな多かったです ね。コクピットもねとかも てかあとあれあの玉入れ 全然2人入んなかったの俺覚えてるわ。 運動会で、 あ、そう。運動会 なんか玉入れの競技を我々がちょっと担当したん。あ、全然 [音楽] 入らない途中でうん田さんが助けに来たん [笑い] 相手チームがもう終わっちゃうよ。 [笑い] まだまだ思い出話はつきませんが、前編はここまで。次回の SDGズスクールは内田君たちが 4年間で1 番印象に残っているテーマを発表。 ナス中西めちゃくちゃおもろいや。本当です。 あれ改めてみたらなんか内さん料理ひどいですね。ですね。 次回も収録の裏話森ださんでお送りします。お楽しみに。 それでは皆さんYouTube チャンネルの登録とグッドボタンをお願いします。 [音楽]
#内田篤人 #内田篤人のSDGsスクール #SDGs #なすなかにし #竹内由恵 #最終回 #総集編 #ダイジェスト #振り返り #4年間 #ありがとうございました
169限目のテーマは、<最終回〜前編〜>です。
さまざまなテーマでお届けしてきた4年間を振り返ります!
4年間で最も過酷だったロケとは!?
◆過去の授業
<番組スタート!>
前編:https://youtu.be/lApf4kVb7vo
後編:https://youtu.be/Fq0RUf468fc
<気候変動>
前編:https://youtu.be/braxxJrSXCk
後編:https://youtu.be/6SftsZfdxwg
<SDGsすごろく>
前編:https://youtu.be/JUXJkktw5RA
後編:https://youtu.be/FNTpRkte29g
<日本のゴミ問題>
前編:https://youtu.be/XcM59UOyZS8
後編:https://youtu.be/8sPGx3mMw0g
<キャンプ①>
#1:https://youtu.be/YrQMsc2cwN0
#2:https://youtu.be/XMBYndGtMDk
#3:https://youtu.be/cN-RBkN3MV8
#4:https://youtu.be/p7ncIvAyYEc
<笑って健康に。>
配信期間終了
<幼児教育とSDGs②>
前編:https://youtu.be/bWy5rlP4Osk
後編:https://youtu.be/WbnzYTW2k1M
<航空業界>
#1:https://youtu.be/6u9mRiMJO0w
#2:https://youtu.be/dv_jaDZ3m2E
#3:https://youtu.be/VaQqDtU7euQ
#4:https://youtu.be/rCDpemiVNP0
<スポーツ>
#1:https://youtu.be/6Nzfh69PCAA
#2:https://youtu.be/udx51rCozYg
#3:https://youtu.be/L0ftnBvqyyU
#4:https://youtu.be/VNTccFcW5wY
#5:https://youtu.be/4sXbURnbuIs
<特別企画 あの人に聞きたい>
前編:https://youtu.be/UFhdbUfkyLY
後編:https://youtu.be/fqNpSONlVXY
<キャンプ②>
#1:https://youtu.be/1vDvGPtO4AA
#2:https://youtu.be/_dO0TAHP5lA
#3:https://youtu.be/jeRe7GRUxKw
#4:https://youtu.be/fekGa20DC0Q
<自衛隊>
#1:https://youtu.be/SoQVJQac3HQ
#2:https://youtu.be/UTj3msf_-YI
#3:https://youtu.be/Gq9zH6RO3ME
#4:https://youtu.be/pl0Pp27KdT8
#5:https://youtu.be/HCDiT_qqxlE
<収納>
前編:https://youtu.be/6l9-OIFyD3g
後編:https://youtu.be/pyJAyPpq6so
———————————————
◆公式SNS
X(旧Twitter):https://twitter.com/Uchida_SDGs
◆番組情報
「内田篤人のSDGsスクール!」 月曜18時配信(予定)
169限目出演者(敬称略):内田篤人、なすなかにし(那須晃行/中西茂樹)、竹内由恵
◆Supported by LIXIL
LIXIL×SDGs NEXT STAGE:https://www.lixil.co.jp/corporate/sustainability/