緊急事態宣言延長、きょう方針決定【ニュース】澤田大樹

TBSPodcast 発信型ニュース DBS954 小木上 セッション 緊急事態宣言今日にも針を決定化政府は今月 12 日日曜に期限を迎える緊急事態宣言について今日にも首都県の 1と3などを延長する方針を決めます。 以前多くの地域で新規感染者数や病床使用 率などが厳しい状況で延長の幅は2週間 から3週間程度が想定されています。菅 総理は関係僚とのご大臣介護を開き、今日 にも政府方針を決める見込みです。一方、 政府のコロナ対策文化会は宣言を解除する ための条件などについて議論、新たな基準 について提言をまとめました。新たな感染 者については2週間ほど継続して加工傾向 にあることが前提とした上で、重賞中東の 人の数が継続して減少傾向にあることを 条件とするなどこれまで以上に医療体制を 重視する方針です。 文化会護の記者会見でお会長は解除には今 まで以上に医療の筆迫の状況を重視すると いうことで合意したと話しました。 自民党総裁戦高一苗市が出馬会見へ一方 岸田市は経済政策を発表。 今月17日29日投票開表の日程で行わ れる自民党総裁戦を巡り立候補欲を示して いる高一苗江全総務大臣が推薦人20人を 確保する目度がついたことからこの後出馬 会見を開き立候法を表明する見通しです。 一方すに立法を表明している岸田文成長 会長が会見で経済に関する政策を発表。 中間層の拡大に向け教育費や住費の支援を 強化することで令和版所得倍増を目指し 小泉改革以降続く規制改革路線から脱却 することを強調しました。そのような中、 政府与党は菅総理の公認を選ぶ臨時国会に ついて総裁戦後の来月4日に招集すること で調整に入りました。これに対し立憲民主 党の国長は自民党の森山国体委員長に臨時 国会の早期招集を申し入れましたが森山市 は新型コロナウイルスへの対応と来年度 予算編成が始まっていることを理由に9 月中の少集を拒否来週 3の厚生労働委員会で閉中審査を実施する ことで合意しています。 それでは緊急事態宣言の延長、自民党総裁の動きについて TBS ラジオ国会担当の沢田大者に聞きます。沢田さんこんにちは。 こんにちは。よろしくお願いします。 はい。 お願いします。 え、首都県への緊急事態宣言ということですけれども、このスケジュール教えてください。 はい。 あの、今日文化会っていうのがあったんですけど、これは、あの、また別ないつもやっている文化会とはちょっと異なるタイプの文化会でして、えっと、今日この後、えっと、今も始まってるんですけれども、え、厚路省のアドバイザーリーボードという専門化組織がありまして、そこで、ま、感染状況の分析が行われます。 [音楽] で、それが終わり次第今度鑑定で、え、 関係量の会議が行われまして、それで大体 、え、どこを伸ばすとか伸ばさないと かっていうことが話し合われて、で、明日 午前中に、ええ、専門家の文化会が行われ て、そこで、え、了承了されると、え、 夕方に対策本が開かれてその場で、え、 正式に決まるということになります。はい 。うん。明日決定した後は菅総が会見を 開くんですか? はい。会見開くと思います。 ま、先週の時点で、え、出場しませんと、総裁に出場しませんって言った時に、え、会見で来週話しますという話もしてましたので、その会見と、ま、イコールになると [音楽] 見られます。 うん。ま、多く聞きたい記者はいると思いますけれども、これは例によってリモート参加とかはなく制限された会見ですか? そうですね。ま、今んとこ詳細が全く出てきてないのであれなんですが多分そうなるでしょう。はい。 うん。うん。 だ、その宣言解除の方針、宣言延長、この辺りについて、ま、今回議論になったということですけれど、中ではどんな議論がされてたんでしょうか? あの、この間の、あの、総理会見とかでもちょこちょこ出ていた話ではあるんですけれども、ま、今まで感染者の数というのを基準にするのではなくて、 え、医療の迫を、ま、基準にしましょうということで、え、方針をある種変えると [音楽] いうことになりました。はい。 で、今までも、ま、病の使用率だとかあるは病の使用率っていう話があったんだけれども、今日さんの会見によると、ま、これは正確な数字がどうも出てこないと、つまり、あの、住所病をどう使うかがその自治体とかによって異なっていて、 え、なので、え、均一にその数値だけで判断することできないので、ま、複数のも数字を入れつ決めていくと、 [音楽] で、特に、ま、重要するもの 1つが、あの、自宅療用者だとあ あと入院できるかどうかっていうのを調整してる人の数っていうのがあの人口 10万人あたりどれぐらいいるかと いう数値をこれからは大事にしていくとでこれをなぜ大臣するかっていうと、ま、その入院できっているかどうかっていうことを見ることもることながらあ保健所が今かなり業務が引迫してる状態なのでそこの業務をちゃんと適切に行えるような状態にしておかないといざ次の感染がの波が来た時にま、対応できなくなってしまうということなのでそういったところも含めて、え、見ていくと今までは保健所っていうところ はなかったんだけれども、ま、それを、え、新たな、え、指標の中に入れたということですね。 [音楽] うん。なるほど。ま、その時も明日また会見で詳しく発表されるということになるでしょう。はい。 はい。ただあとあともう1 つそのワクチン摂取明の話が、え、昨日ぐらいからちょこちょこニュースに出てきていると思うんですけれども、ま、会除後、え、ま、ワクチン 2 度打た打った後に、ま、行動をある程度制限を解除するために、え、そのワクチン打ちましたよという証明をうまく使いながら例えばお店で、え、示すとかそういった話が出てるんですけども、それについて今日議論されるという風に言われていて、西村大臣も冒頭、え、議論してもらうという話をしたんですが、中ではしなかったと。 [音楽] はい。うん。 どうも専門家が、え、こ、これはあのこの場で話す話ではないと。 え、つまりあの政府とか文化会が決めることではなくて一般の業者とか、え、一般の人たちの声も聞いた上で、あの、決めた方がいいと いう判断をしたようで、それに、え、政府が応じて、え、今回議論することは諦めたということらしいです。 うん。ま、無償感染接取者でもあるということもあるので、そんだりどうするのかという議論はまだ残っているわけですよね。 はい。ま、そうですね。 また自民党総裁、あの、菅総理は出ないと決めましたけれども、一方で今日の動きはどうでしょうか? はい。あの、岸田、え、元外務大臣が、え、経済政策を発表しました。 毎週、え、色々発表しててですね、先週は コロナ対策を発表してたんですが、今日は 、え、経済政策ということで、あの、小泉 、え、改革以、小泉政権以降の、あの、新 自由主義的な経済スタイルではなくて、 それを改めると、もう分配に力を入れた、 え、形にしていくと、ま、それを、ま、令 和版所得倍増計画という風にはおっしゃっ てましたけれども、え、そういうスタイル に変えていきますよという話が出ました。 うん。なるほど。 高一市の方はいかがですか? はい。この後4 時から、え、記者会見が行われます。はい。 うん。ま、あの、制作パッケージがまだ見えない中で高一市や河野市のね、その方針というものは今取り沙汰されてるので、まずは政策出してからというような感じにはなりそうですけれども、どこまでまとまってるんでしょうかね。 まあ、ちょっと経営政策についてはかなりあの、安倍さんに近いもしくは安倍さんのをさらに加速させるということをこの間その、え、高井さんがテレビ出られる中ではお話をされている。 いるので、ま、そういったある種、え、緩和の、え、施策になっていくのかなという風には思いますね。うん。 [音楽] なるほど。 そしてこの総裁を含めた今後の政治の日程というのはどうでしょうか? はい。あの、ま、総裁自体は、え、来週の金曜日 17日に告事されて29 日に投票が行われます。 で、え、翌月の 10月4 日に、え、臨時国会を消集して、そこで、え、新たな総理の、え、指名が行われると いうことになります。その後に、え、演説を行って、その代表質問、ここまではなんとなくの流れが決まっていて、その後に補正予算を入れるかどうかっていうのはまだ、え、結論が出ていません。 うん。そして院戦はその後ですか? 11月、 そうですね、今の見通しだと11 月が高まってますね。 ま、冒頭に解散しちゃうっていうことができなくはないので、まだ 10 月末という点は残ってはいるんですけれども、どうも代表質問まではやるっぽいっていう話になっているので、そうなると 11月かなという風に見られてますね。 うん。なるほど。ま、一方でその野党の動きというのも、ま、活発化しているということもあるので、その中でどういった、え、政治論点というものが出されるのか選挙前に注目したいと思います。沢田さん、ありがとうございました。 はい、失礼しました。 ありがとうございました。TBS ラジオ国会担当の田大記者でした。 セ

ニュース「緊急事態宣言延長、きょう方針決定」について、TBSラジオ国会担当・澤田大樹記者がコメントしました。

(2021年9月8日(水)のニュースコーナーDaily News Sessionより。)

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)