金価格2万円時代の到来~これからの金はどうなるのか?【#金】(25.10.6)#商品先物/投資情報@Gold-TV_net
え、皆さんこんにちは。ゴールドTVです 。え、今回もよろしくお願いいたします。 え、10月に入ってですね、やや涼しく なってきましたけれども、マーケットの方 は暑いという状況が続いてますけども、え 、早速金の方から見ていきたいという風に 思います。よろしくお願いします。え、 常に金の価格円立て、え、2万円超えまし たね。はい。 あれよ、あれよという今に1万円超えたの がついこな間だのようでしたけども、もう 2万円ですもんね。えー、 急速な上昇のこの金相場、今世間でも 大きく騒がれてますけれども、まあどう なるかですね。ま、その辺ところを、えー 、ま、マクロ的な環境、あと材料、それ からテクニカルな部分から見ていきたいと 考えていきたいという風に思っております 。ということで早速よろしくお願いいたし ます。 え、最初に、ま、確認なんですけれども、 え、金の価格ですね。はい。 え、ま、上昇開始したのは、え、2000 年入ってからっていうことなんですけれど も、直近では2011年に高値をで一旦 修正足に入ったんですが、長期波動では またそっから再び上昇波動に回避して、え 、4000ドル近く3800ドル台まで 上昇しているという状況ですよね。はい。 え、ま、泥立て金の場合はですね、 1976年103ドルトロ1トロン要素で 103ドルという時代があったんですけど も、そこを基準にすると今37倍という 状況ですね。いかに上昇が凄まじいかね。 ま、同じようにか、あの、円立ての金相場 、これも同じですよね。えっと、1番安い 時が1kgあたり、 え、100万円以下1gあたりですと 917円 という時代があったんですね。これが 1999年でした。ま、この安値から今 2万円超えてきたわけですので、まあ、 凄まじい上昇ですよね。はい。で、これ あの、 え、ま、点頭氷ですので、例えばこれ裸ね 、消費税がない、え、裸ですと800円台 という時代もありましたね。はい。ま、 いずれにしても、え、ニューヨークじゃ ない、え、ドルの金相場保道ではないです けれども、安値からは22倍の値段寝起き になってるという状況になってます。 1万円超えたのが2022年で、今 2025年ですから 3年間で1万円から2万円ですもんね。 いかに直近の値上がりが激しいか。 まあね。はい。ま、色々な見方があります けども、ま、山高ければ谷足しという こと技もあるように、え、値動きというの は一方的に上がる ことはまずないので必ず修正波動、修正安 っていうのが入ります。なので、え、ま、 今は上昇の勢いが、え、激しいんです けれども、ま、いずれ近いうちにまたこの 修正波動に入ってきて大きく熱下がりする という状況に入ってくるのは、ま、え、 疑いがないですね。ま、それに注意し ながら、え、マーケットの方見ていくと いうことが大事だという風に思います。 ま、ちょっとオーソドックスな話の進め方 で恐縮なんですが、え、今なぜ上昇してる のかっていうことですね。で、これからも 金の相場基本的には上げ続ける。ただし 先ほど申し上げた通り必ず修正波動って いうのがありますのでその修正波動も波の 修正波じゃないですよね。結構あの 大掛かりな、え、コレクション修正波動が 入るのでその辺り結構警戒しながら、え、 警戒しなければならないという状況が今 足元の、え、金のマーケットじゃないか なっていう風に見ております。 ただし、中、え、ま、中長期っていうにも 長期ですね、長期波動では、ま、私個人の 見方ですけれども、考えてですけども、 まだまだ上がるんではないかなという風に 思ってます。ですから今回のこの動画では 、え、修正波動の見方、えー、一歩的に 上がるわけではないよ。上昇波があって 必ず修正波入ってまた上がって修正波が 入るですので次の大きな上昇の前にかえに 来るであろう修正波動その辺のところも 見据えながら話を進めていきたいという風 に思ってるんですけども基本的に今の金を 取り巻くマーケット状況ですね あの上昇なぜしてるのかっていう部分はま これも散々これまでこの動画でも取り上げ てきましたけどもえ、アメリカを中心とし てした通貨供給料の拡大、増大、え、 極めてこの通貨供給料、ま、具体的には あのM2ですけども、これが爆大になる ようになってる。当然あの通貨の供給が 多くなるってことは通貨インフレを招い てるわけで、今のインフレ状況アメリカの 、え、例えばマクドナルドの平均受給が 4000ドル、あ、え、日本円ベースデと 4000とか5000とかね。あとあの 実際、あの、毎月あのアメリカに出業率 っていうの出てきますけども、え、労働者 関連の統計、労働統計も出ていますが、 それに平均受給なんかもやっぱり出てくる んですよね。え、直近のデータ出すと時給 4000円台だったと思うんですけども、 ま、非常に高い日本だとね、1000 いくらとか1200円とかね、1000件 とかなんかあの人間を馬鹿にしたような 安い賃金が続いてますけども、アメリカと か世界的にはヨーロッパもそうですよね。 平均時給だとやっぱり3000、最中でも 3000円台、4000、5000という 風なことで、え、労働賃金源上がってる。 それにしてインフレもインフレ率も上がっ てるわけで、日本の方では物価上昇 ばっかり言われてますけども、それに伴っ て人が上がってこないので大問題になっ てるわけですよね。ま、これも政府の生息 権は悪いっちゃ悪いんですけども、ま、 根方的にこの通貨教料の増大っていうのが あまりこう声高に言われてない。これが 根本的な原因なんですけども、これもこれ がいわゆるあの 過剰流動性資本って言うんでしょうか。 あの、キャッシュの余り、それが、え、 株式マーケットに投資される、あるいは この金とかビットコインとかの オルタナティブ投資に向かって価格を上昇 させ、押し上げてるという理屈ですよね。 なのでキャッシュで持ってるのが1番 バカバカしいですよね。特に日本円をただ 銀行に預けていきっぱなしってのは毎年 この物カだとめりするわけですからね。 うん。まあ、1年間持ってれば例えば 100万円持ってたら90万とか95万円 とかなってしまうので、実質的に、ま、 やっぱりこう積極投資せざを得ない時代に 今入ってるということですよね。 ま、簡単な話。通貨供給料、え、お金の 印刷するが増えてるので、ま、当然お金の 価値が下がる。相対的に物の値段が上がる ということですね。この理屈非常に簡単 名料なんですけども、あまりこう声高に 言われてないですよね。はい。不思議です よね。はい。あと金に関しては数学的 リスクの拡大。ま、中東のね、えー、 イスラエルを中心とした、え、地性学的 リスク、あとロシアを中心とした地性学的 リスク、え、地域紛争が拡大すればする ほど金にとっては上昇圧力、上昇圧力じゃ ない、え、上昇、上昇用になってくると いうことですよね。はい。え、次に、え、 4番目ですね。酸金の臨回転が近づいてる 、え、ピークホールド。え、ま、金が取れ なくなってますっていう部分で、ま、これ 今年6月のこのゴールTVで、え、動画 作ってますので、ま、ご参考までに、え、 ちょっと見ていただければなという風に 思いますね。金の段がこう一気に2枚まで 上がってきた。これの最大の原因がこの ピークウルトにあるんじゃないかなという 風に、え、私は考えてます。ま、え、地球 資源ですからね。えー、 金だけに限らずプラチナ銀え銅とか亜鉛と かの秘金属ベスメタル類こういったものも 、え、 値上がりが続いてますけれどもこの根本に はこの個物資源の枯渇傾向、これがあると いう風に考えてます。それと5番目、え、 中央銀行の金爆害。ま、これも8月のこの 動画で触れてますので、え、ご覧なって いただければなという風に思います。で、 6番目が、えー、ま、金もプラチナも銀 なんかも、ま、レアメタル、あと最近では 、あの、古いね、あの、コイン、コイン 投資なんかも、あの、ちょっと注目されて ますけども、こういった投資需要が拡大し てる。この辺の部分も、え、需要の拡大と いう意味で金の上昇用になってるんじゃ ないかなという風に考えてます。で、基本 的にあの それと足元ではこの利下げ、アメリカの 利下げ 政策、これが金の押し上げようになってる のは明らかですね。え、金利を生まない金 、この金にとってリサげってのは、ま、え 、強ざ量上げざになってきますので、ま、 この リサげが今足元の金の上昇の長を加速さ せる要因要因になってるということが 言えるかなと思いますね。 え、今年の前半まで、前回の9月、9月 じゃないん、前回の、そうですね、9月の FMCが始まる、やる前までは4.25 から4.5だったんですよね。で、それが 9月の時に0.25、え、金利が下がって 、で、今年の12月末 のFMCでどうなるかっていう予想がこの グラフですね。はい。1番見通年として 大きいのが3.5から3.75。え、今 から0.5 の引き下げ ということなので0.25を1回分とする とあと2回分、え、切り下げが行われるで あろうという見方が中心56.1%って のってますね。え、2回ではなくて3回 引き下げられるだろうというのが次 28.5%。それが、え、3、0.25、 3回引き下げ、0.75を引き下げます よっていう見通しになってるというグラフ になってます。はい。あとピークゴールド ちょっとね、触れましたけども、 これ是非ね、まだ動画見ていらっしゃら ない方は是非、あの、これ結構ね、大きな 金の助要因として大きいと思うので、是非 ご覧になっていただきたいという風に思う んですけども、3量が、ま、減ってますよ ね。このあの、点線、赤い点線の部分が 他高式の、え、緊線になりますけども、 傾向ですよね。どういう風な傾向になっ てるのか。ま、一目両点ですけども、右肩 下がりで、え、ピークが来てる。え、1番 ピークが2023年の第3試機。これを ピークにですね、え、3量が減ってる。 こんだけ値段が高くなってる。 3000ドル突破し、もう4000ドルに 近づこうという風なことで金取れば取る ほど大儲けするという状況にも関わらず金 が取れないということを示すグラフかなと いう風に思いますね。取れればね、あの、 金が高いですからね。どんどんどんどん 増えるはずなんですけども、なかなか増え ないということですね。 え、次に中央銀行の、え、近。これも前回 の動画で触れましたけども、 え、2010年から2021年まで、え、 中央銀行の会っていうのが年平均481t だったのが2022年以降、え、1000 tを年間1000tを超える量になってる ということで、ま、単純な千銀貨書いても 爆害ですね。の3年間の平均が58tです ので非常に、え、ま、その過去、え、分野 の倍2倍買ってるということですね。 で、じゃあこれから金の相場どうなってん のかっていう部分なんですけども、まあ 当然ですけども強きですよね。特に海外は トレンドフォローで言って上がれば上がる ほど強気が膨らむ。日本の場合は、え、ま 、安いところを買うというのが一般的です けども、海外の場合はどっちかっていうと トレンドフォローになるので、まあ高けれ ば高いだけ、え、 相場を買うという傾向ですね。ま、あの、 商品マーケットの予想で提評のある ゴールドタクス 、え、え、9月の3日付けでは 4000ドルまで上がるという風な予想を 立ててましたけども、来年前半ですね。で ももう4000ドルね、目と鼻の先ですの で誰もがまあ4000ドル突破するという のは味方が一般的でみたいな、ま、状況 ですので、え、その翌日今度は 5000ドルを突破するという見方ですよ ね。ま、5000ドルでも結構今、え、 なんて言うんですかね。あの、 ま、それほど大胆な見通しではないかなと いう風に思います。ま、あと著名な投資 なんかも5000ドル突破するみたいな見 方がありますし、ま、様々なあの投資期間 も5000ドまで金の価格上がるんじゃ ないかという見方ですね。ま、ここまで 上がってくると、まあ4000ドルはもう 、え、通貨点ですので5000ドルまで行 くって見方は、ま、え、比較的ポピュラー になってるのかなという感じがします。 こういった見通の中で1番、ま、あの、 結構大胆なのが、え、リフテシの金の販売 業者、えー、 が出してるこのインゴールドウト TRUSTという出版物。この中にあの 見通しザビッグという金のトレンドの予想 があるんですけども、ま、これちょっと びっくりしましたよね。え、今世紀 2029年までに末までに金額 8900ドルまで上昇するシナリオがある ということですね。ただしこれは超 インフレになるという見通しを爆に出し てる味方なんですけども、これだけね、 通過供給量が増えれば、ま、現在、今、 現在も、ま、え、世界経済は通貨インフレ になってるわけで、ま、このままM2が 増え、増える状態のまま、え、増えた状態 のまま推移するんであれば、え、通貨 インフレが継続するという見方になります ので、この8900ドルっていうのま、 ありえない値段ではないですよね。ただ ただ、あ、この次にちょっと触れますけど も、上がりっぱなしっていう相場はないの で、必ず修正波が入る。で、相場確に山田 が蹴れば谷しという見方もありますので、 え、上げた層は必ず修正波動が来る。ま、 これこの次の項目でちょっと触れていき たいと思うんですけども、ま、その前に このビクロングのあの8900ドルの見方 ですね。はい。インフレシナリオで シナリオで最大8926ドルまで上がり ますよって見てほしい。で、基本シナリオ だと4821ドル で、え、ということですね。で、これいつ かってのはここにありますけども、 2023年12月現在の、え、見通しに なりますね。はい。あと5年先の見通しと して8926ドを出してるということです 。 でもこれ見るとですね、 上がりっぱなしですよね。いやいやいや、 そんなことはない。必ず修正波動が来ます からね。 で、私のこっから私個人の見方です。 大変恐縮ですが、この見方が1番正しいん じゃないかなと思います。なん、何回も ちょっと申し上げて申し訳ないんですけど も、必ず、え、コレクション修正波動って のはありますからね。波動が初めて上昇 波動が形成されるっていうのは基本原理 ですので、 え、ま、 結構信頼性の高いあのヒボナ キ数から、え、理論統計理論付けしたこの エリオット波動原理、 これを元に、え、作ったグラフなんです けども、1波上昇の第1波上がりの始め 始まりですよね。で、修正波が入って第2 波で、第3波また、え、上昇波動が来て、 また修正波動第4波で第5波で1番大きな 上昇波動が形成されて、また修正に入ると いうのがこのエリオと波動原利の、え、 基本主えの波動 となるわけなんですけれども、 私が思うのこのタイプはこの 、え、1923まで上がり始めは2000 年の、え、値段ですね。253ドル。ここ から、え、2011年1923ドル まであげえ上げましたけどもで、今この 2015年12月の安値でセトム45ドル 。これを起点としてですね、今上昇波動に 入ってる。今第2波と見てます。で、どこ まで上げるのかっていうと3800ドル ですから、ちょうど今の値段がこの第2波 のピーク って私は考えてます。で、こっから修正 波動に入って1/3であれば2850ドル まで下げる可能性があるという見方ですね 。で、ここまでげて、え、この上げの第 3波、これが、え、7250ドル まで来るっていうことは最大7250ドル まで上げるんではないかなっていうのが、 え、一応このエレト波動原理から見た、え 、予想になってます。ま、予想は予想です からね。それでほんでですね、今回のこの 動画の目玉はこの次に来るであろうこの 修正波修正波動ここですね。これこのあの 1/3押しで2350ってつけましたけど ここ をちょっとね見ていきたいと思うんですよ ね。はい。 え、ちょっとこれずれちゃったな。はい。 さっき作ったグラフではちゃんと入っ ちゃうんですけどね。ごめんなさいね。 ちょっと見づらくて。えっと、今、今の 値段、これがですね、今のこう第2波の ピークに近いところに来てるという風に 考えてます。で、こっから、え、高値から 1/3 がこの修正波動 で、え、考えると大体1000ドル下げる 。 3800からこの1/3この上げハード この上げ幅の2015年12月の安値から 3800ドル この上げ幅の1/3押しとなるとえ約 1000ドル下げるってことですよね。な ので2850ド まで下げるんではないかなっていうのが 今回のま、分析というかこのエリアット 波動原理から見た相場の流れという風に 考えてます。で、ようやくそこでこの修正 波が来て安値を入れてやっとこの次の第 3波の上げ波どに入るというのがえっとま の見方ですね。はい。ちょっと上げすぎ ですもんね。どう考えてもね。はい。 ですから一旦理食いっていうか、あの、 心配な人はね、ま、全部とは言わなくても 、あの、やっぱり少しあの、リグった方が いいんじゃない?リグっていうか、あの、 利益確定した方がいいんじゃないかなと いう風に思いますよね。例えば総子さんの 、ま、え、1/4とか1/3とか少しね、 あの、利益を確定するという流れでいいん じゃないかなと思いますよね。 ま、実際このテクニカルな見方ですけども 、2億金、泥立ての欲。これ1番上が ストキャスティック。 超高いすよね。超高い中でずっと推移して て、もう90スローストキャスティックは 94まで来てますので、ちょっともう 明らかに行きすぎですね。ぐーン。もここ からガーンと下げても不思議じゃないです し、あと相対力質足のこの相対力質なんと 90%超えましたね。70%超えると やばい。80%で行くと相当な行き過ぎと 言われるこの相対力質。これも90超えた 。もう超行きすぎだっていうことでこの 修正波動が入るのはもう目に見えてますね 。なので今金買うのは非常に危険ですね。 リスクが高い。修正波ガーっと来ると思い ますので、ま、先ほど申し上げたように 高値から1/3であれば、え、2850 でしたっけ?そうですね。2850でも 下げるという風なこともあり得 るってことなので2800この辺ですね。 はい。ま、もっと下げる可能性もあります よね。場合によっては1/2が1/2押し であれば2500ドルぐらいまで下げても 不思議ではないので、ま、いつにしても 修正波動が入るっていうことを考えると、 ま、こっから新規で買うのはちょっと、え 、控えるべきじゃないかなという思います ね。 で、次がマD。MACDもですね、これ まずゴールデンクロスでしてるんですけど も、いや、これも行きすぎですよね。はい 。なのでいずれにしても、え、なんかまだ 買の指示が出てんですけども、そろそろ もうやばいぞていうのがこっから見て 取れる状況です。ま、当然円立ての金、 これも一緒ですね。 ゾキアスティックもこのゴールデンクラス 上向きなんですけども、まあ行きすぎです よね。入金とは一緒ですね。招待力数も 90まで来てるので、ま、かなりやばいと 。マックリーもゴールデンクロスで推移し てますけども、いつデッドクロスしても おかしくないということで、え、そろそろ どっちかというと、え、上昇が続くのでは なくて修正波動を気にかけるべき場面じゃ ないかなという風に考えてます。はい。と いうことで、第1部は金について触れて いきました。2万超えてね、あの、わしょ わしょの状況ですけども、ま、いつ安転し てもおかしくないぞていう警告を出しつつ 、ま、今回の動画をまとめてみたいという 風に思います。え、今回の第2部は銀です ね。はい。議員の方も是非ご覧になって いただければという風に思います。え、 本当いつもご視聴いただき、え、 ありがとう、ありがとうございます。え、 いいねボタンとかね、あとコメントとか、 あの、もし入れていただければ めちゃくちゃ励みになりますね。はい。の で是非お願いできればななんていう風に 思います。ではこれにて失礼いたします。
解説:小針秀夫(トーキョートレーダーズタイムズ代表)
金価格がついに1グラム2万円を突破し、歴史的な局面を迎えています。なぜ今これほどまでに価格が高騰しているのか、そしてこの先どうなるのか、専門家が徹底解説します。
✅ なぜ金は高騰するのか?
世界的な通貨供給量の増加や地政学リスク、さらに中央銀行による爆買いなど、価格を押し上げる複合的な要因をわかりやすく解説します。
✅ どこまで上がるのか?
ゴールドマン・サックスが予測する4,000ドル、さらには5,000ドルという驚きの価格や、他の専門家による強気な見通しを深掘りします。
✅ 長期的な未来は?
専門レポートが示す2030年までのシナリオや、エリオット波動原理に基づいたテクニカルな価格予測まで、多角的に分析します。
動画本編では、短期的な値動きの見通しについても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。あなたの意見や質問も、YouTubeのコメント欄でお待ちしております。
◆今週のコンテンツ
【金】金価格2万円時代の到来~これからの金はどうなるのか?
【銀】金と連動して上昇する銀~銀相場はどこまで上がるのか
◆スポンサーリンク
株式会社コムテックス https://tradeone.comtex.co.jp/campaign/goldtv.html
CXテクニカルルーム・コムテックス(youtubeチャンネル) https://www.youtube.com/channel/UCeW8mwvT4UZqdxpsRvyaIzQ
日産証券株式会社 https://www.nissan-sec.co.jp/
サンワード貿易株式会社 http://www.sunward-t.co.jp/index.html
フジトミ証券 投資助言サービス https://www.fujitomi.co.jp/advice/
フジトミ証券YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@fujitomisec
【資料は動画の右上のカードアイコンよりダウンロードできます】
◆大阪取引所「北浜投資塾」の「ゴムの基礎知識」に小針秀夫が講師として出演しています。
『ゴムの基礎知識』北浜投資塾 – 大阪取引所(日本取引所グループ)
https://www.jpx.co.jp/ose-toshijuku/tag/20.html
◆小針秀夫氏の商品マーケット解説番組『コモディニュース』
https://www.youtube.com/channel/UCuQ-Cn-wn3Fg8429D1h5GGA/
Gold-TV net【ゴールドTVネット】について
※掲載される情報はGold-TV net(以下「当チャンネル」)が信頼できると判断した情報源をもとに当チャンネルが作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、当チャンネルは保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
※当チャンネル提供の配信内容は、あくまで情報提供を目的としたものであり、断定的な投資判断の提供や投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
※当動画コンテンツに基づいて投資をおこなった結果、生じたいかなる損害においても当チャンネルは責任を負いません。
#デリバティブ #コモディティ