【玉木氏&馬場氏に生直撃!】高市新総裁の誕生で連立への本音は? 玉木雄一郎×馬場伸幸×田﨑史郎2025/10/6放送<前編>
[音楽] こんばんは。10月6日月曜日のプライム ニュースです。今夜は連立相手として有力 されている維新と国民の幹部が緊急生出演 。高一総裁とどう向き合い連立について どう考えているのか本音を直撃します。で は今夜のゲストをご紹介します。 国民主党代表の玉一郎さんです。よろしくお願いいたします。 よろしくはい、よろしくお願いします。 日本維新の会顧問バ信ゆさんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 政治ジャーナリストの田崎史郎さんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 フジテレビ解説委員長の松山俊之改殺決です。よろしくお願いいたします。 はい。今日はよろしくお願いします。 高一新総裁の人事について見ていきたいと思います。 まず田さん、当役員事の情報是非教えてもいいだいて。 はい。あの、そこに出ている通りで、え、その人事行って で、ちょっとなんかあの軽い驚きがありましたね。で、あの、 それはあの、高一さんが総力決収と言われたんで、いろんな派閥とかグループをあの入れたのかなと。 え、小泉さんやあの陣営の人にも配慮したのかするのかなと思ったら全然違って、え、勝ち組一色論交渉人事ということだろうと思います。で、麻さんの影響力が非常に強いと思われると役員なんで、え、若干僕は期待外れでした。 今のお話のその麻生さんの影響というところはまずやはりその幹事長の鈴木さんこの辺り そうですねあの幹事長の鈴木さんがあの 1番象徴で事長党の金めで 非常に大きな権限られますから あそして麻生さん自身も副総裁になられるって話なんで、 え、あの大きいです。 で、ま、鈴木俊さん、あの、え、あの、財務大臣など経験したんですけど、やっぱ、あの、 1 番の側近ですから麻生さんの、あ、本当麻生派中心っていう感じがしますね。 はい。 あとはその麻生以外だと例えば、え、新藤吉義吉高さんとか鈴木高子さん、ま、あの、組織運動本部長に起用という観測が今出ていて、本部長は、ま、ほぼ記用固まったとことですけれども、ま、茂木さんを指示した人ですよね。 うん。うん。 この辺りはやっぱり決戦投票で派がある程度まとまった数であの高さんに入れたってそのほとに対する あの配慮だとロだと思いますし、 あのモ木派ではないですけどもあのえ、側近という意味では鍛山浩さんな近いですから、 [音楽] あ、茂木さんにで国体委員長企業っていうのもやっぱり、 あ、茂木さんのグループに配慮したってことだと思います。 そうですね。 これさんもあの用ということではい。 あはの長官にさん、こちらもまた派ということですけども この辺りはま、例えば高一さんが成長会長時代にそれ事務局長で支えてたとかいう関係もあるようですけれどもやっぱり モ木派への旧モ木派への配慮っていうことなんですか? ま、あの1 つはあの高石さんに考え方が似ている保守の人だっていうこととそれとモテハのは配慮両方だろうと思います。 はい。 あと、ま、茂木、あの、その、ま、会長である木さん自身も総裁に戦ってましたけれども、まあ、今回、え、残念ながら合意だったということですが、外務大臣、 1度やってる外務大臣をもう1 度やるということが固まったということですけど、これはどういう風に見ます? なんか木さんが希望されたって話聞きましたけれども。 なるほど。 で、今回の総裁で、ま、麻生尾さんが指導した形で、え、高石久さんに表を集めたんですけれども、それに協力した、あ、最大勢力は旧モ屋の人たち 30 人前後が大分たんで、高橋さん国会議員表で勝ててるわけですね。 だ、そういう意味じゃ大きいですよ。木銀木さんの影響、あの、 が加わったってことはね。うん。 あと高一総裁、その政治と金の問題で不記載えがあった人はどうするのかっていう質問に対しては人事に影響ないってこと答えてましたけども、今回ま、旧安倍の萩牛光一さんがおそらく幹事長代行として起用されるだろうという見通しになっています。 そうです。で、 ここの人事はどういうますか? 僕はあの、萩戸さん選挙で当選されてきてるわけなんで、あのポストについて当然だと思います。 あ、でもね、萩さんは非常に政治家としては能力は高い方なんですよ。で、あの日本石の会とかあるいは国民主党との野党とのね、話合いでは、あ、力を発揮されるんじゃないかなと思います。こまであの自民党の東約人事詳しく見てきましたけれども、玉さん、この自民党の顔ブれを見て率直に感想いかがですか? [音楽] あの、ま、早く決めて早く臨時国会を開いてもらいたい。 ま、あの、この閣僚の方がまだね、分かりませんから はい。 あの、前優がよくわからないなと。これ、田崎さんに聞きたいんですけど、この役員の中で総裁が直接任命できるのはどうなったなんですか? それはこの総裁使命ま、全部総裁には決められますよ。 ああ、そうなんですか。 うん。 で、幹事長の下の会長代行は、それは幹事の権ですけれども、 幹事省長会長、総務会長、その他、ま、実際は総裁が決める人事ですね。 だから事前の報道としてその麻生さんにその員人事については相談するっていう情報も事前にあったと思うんですけども、この夫人を見てどうですか?やっぱ相談、 相談したと思いますね。だから日曜日昨日かあの、あの夜 1 時間ぐらい当本部で合われてるじゃないですか。 はい。 あ、あの、あ、あった後から人事情報が漏れ出してんですよね。 うん。 で、だからあの高石さんと麻生さんで応枠を決めて、え、や、やった人事だろうと思います。なるほど。 うん。国体委員長、今ここにそのちょっとあの、マグネットがないわけなんですけれども、鍛山浩さん、ま、たまさん、国体委員長、カ山さんとの向き合いってこうやりやすさ的に国民民主党としてはいかがですか? うん。まあ、やれるんじゃないですかね。 あとやっぱり戦った決戦投票まで残った小泉さんをどうするのか はい。 というところが気になりますね。 ええ、ええ、ええ。 まだ小泉さんあれですかね。やっぱり閣僚でどこかによっていう感じなんですね。 だから核内でとまってポストを農林水産大臣がどっかに変えるんですけれどもこに変えるかで あの配慮の度合ってのは分かると思います。 なるほど。 ま、納水大臣以外の閣僚じゃないかっていう情報はちらっとあの観測としてあるようですけども ありもう1人やっぱり林義正官房長官 非常に能力高い方あどこでどんな閣僚になられるかってことですね。 ここまでバさんはいかがですか? 個人的に1 番気になるのは財務大臣のところが空いてるのは あのどなたなんでしょうかというねそのさっきまですご覧になって今ババさんがおっしゃられましたけども そうってもいいと思い やめてください。いや、ま、それそちょっとやめていただいてですね。 あの、ただちょっと今日株価がかなり上がってるので、 あの、高一政権の 1 つの推進力にもなる、なかなかこうやっぱり東内基盤っていうのはね、今難しい状況だと思いますが、やっぱりこう経済が実際上向いていく、ま、株価は特に分かりやすい法ですけども、やっぱり経済財政という意味では、ま、財務大臣と経済財政担当大臣、再生担当大臣とかあと税長会長ですね。 そこには出てきませんけど、 ま、私たちもこういろんな交渉をこれまで あの自民党としてきましたけれどもやっぱりま、成長会長というよりも税長会長がですね、まあまあ非常に伝統的なですね、非常に強いあの権威と権限を持ちの 自民党税長会長がどうなるのかという。 なんか宮田さんがもうやめると なんかちらっとそのね報道は出てましたけどカルとして誰が次やるのかね。 高一さんがその積極財政を主張していて、ま、財政起立派の宮沢さんとは多分難しいだろうと言われていたんで、ま、宮さんが今回仮にやめるとしたら積極財政派の人を財務大臣に起用するだろうっていう見通しですか? うん。 だから、ま、財務大臣もそうですけど、税長会長がどなたかっていうのも 同じぐらい重要かなと思ってるんで 注目してます。 今の部分、田崎さんはいかがですか?こう財務大臣長、 あの、財政起立派っていう点では、麻さが総裁で幹事の鈴木俊さんは財務大臣経験者、あ、さらにあの、え、今度あの成長会長なら小林高幸さんも割と財政立沢ですよ。 で、かつ官房長官の木原さんもキさなんですよ。だからあの党の体制としては財政切発者派があのメンバーの中では主導してるような印象です。 [音楽] だから今後あの国民主党はあの年収の壁の問題、ガソリン税のあれをこれから積極にやっていかれますけれどもそれにフレキぶりに対応しそうなメンバーではないなっていうのは直感的に思います。 閣僚で女性閣僚が今後起用される可能性がどれぐらいあるのか崎さん、これはどう? それは高いと思いますよ。だから複数人が女性閣僚として入られるんだろうと思います。うん。その場合その例えば上川洋子さんとか片山さんとか今ここに用意さんですけどこの辺りも候補者には入ってきますかね? そうです。うん。ま、まあ片山木さんはこれあの高一陣営の中心でやられましたから あの可能性が高いでしょう。 ほんで上川さんはあの最後は小泉さんでしたから、 あのそこをどう判断されるかですね。 そしてですね、総裁で高一市が勝利した背景には麻生さんの動きがあったということなんですが、事前の報道では麻生 氏は小泉市指示ともされていましたよね、松山さん。 ま、それがその、ま、直前になって前日の 夜ぐらいから、ま、麻生さんが麻生派の 議員などに、ま、どうも、あ、党員表が かなり高さに入りそうだという情報があっ たからだと思うんですけれども、2回目の 決戦投票ではその高い法を支示するという ことを関係に伝えたとこがありました。 これで一気に成が変わったという風な見方もされてるわけですけれども、この辺り、ま、すでに麻尾さんは党員表でその高さんが圧勝するって情報を前の日に持っていたんじゃないかっていう気がするんですけど、田さんはこれどう見ますか? あ、あの、それは各手の調査、党員調査でもやっぱり高い差が非常に強いという結果は出てたんで、あの、あの党員投票で高幸さんがトップに行くことは、あの、読めてたと思いますよ。 これは別に麻さんだけじゃなくて他の人もそうだと思います。 ただ119 票が読めたかてとそれ微妙ですけれども、 あ、トップを行くでやろうっていうことは読まれたと思うんですね。 仮に麻生さんが逆側で小泉慎郎さんに入れるってことをここで表明してたらそっちでの動きが一気にできた可能性ってのもゼロじゃないと思うんですけども そこはやっぱりええ、 あの高次さんに乗るっていうことで、ま、自分の判断によって大きな形成を逆転したっていうそっちの方を高く売りたかったってことなんですかね。 うん。あの、あれ、麻さんの指示は金曜日の夜にあの党員投票で 1番多い人に入れてくれっていう指示 はい。 で、え、当日の土曜日の午後、あ、午前 11 時にから発田市は決戦投票では高一早苗えっていうにはっきり名前出してますよね。 だからあの明確に高井さんに振ったんだろうと思います。 で、あの、金曜日の午後 3時20分から30 分ぐらいモ木さんと話された時はモテさんにはもう高い地で行くよと負けても あ、という強い決意を示されてましたから、ま、あの、先週の半ばぐらいまでは小泉さんも考えれておられたんだろうと思います。でも、あの、今月に入って [音楽] [音楽] 1 日が確か水曜日ですけれども水木金とどんどんどんどん高いさで固まってたと思います。 そうすると去年の総裁なんか見てたりまでの総裁で言われていたのはこう 23 位連合で決勝でこう逆転をするということがあったわけじゃないですかさんけれども今回を見ているとま対 1445 位連合っていうこの形になったわけですよね。 そうですね。 で、だから麻生さんは金曜日に木さんに頼んで、え、一方であの、え、小林高幸も連絡取って、 あの、1 回目の東表用表で麻生さんは、あの、自由に、あの、それぞれ投票してほしいとこ誰? 1回目ではね と言いつつ一部の方には、あの、小林高幸さんをあの、応援し、あの、にをお願いしたいっていう指示も出してるんですよ。 はい。はい。 だから、あの、密接に連絡取りながら動いたんだろうと思います。 うん。そうすると、ま、今までのお話の中でその人事なんか見ていても、麻生さん、そして木さんの影響が強く出そうな夫人に見えるわけですよね。で、今までのお話を伺うと、麻生さん、木さんが 決勝で高一さん、ま、それまでも 1 回目もですけれども、乗ったことで高一新総裁が登場した。 で、そうすると反対側岸田さんですとか菅さん、いわゆるそのキングメーカーってよく言われますけれども、今のこのシナリオになった時に岸田さんですとか菅さんの影響力がこのこ今後低下していくっていうことはやはり避けられないことになりますか? そうですね。今回は麻尾さんがの 1 人勝がちですよ。で、去年は岸田さんがと菅さんが勝ったんです。 [音楽] はい。 で、じゃあさんや菅さんがこの後静かにしてるかって言ったらうん。 僕は投資燃やしてると思いますね。 はい。 うん。 それは この後何が起きますか? すぐ起きるわけじゃないですよ。 え、だから今回もやっぱり陰選挙で石さんが負けたんで一気にこう下ろしにかかったじゃないですか。 はい。 ああいうこう何かきっかけがあれば あの一気に動くう爪を問いると思いますよ。 なるほど。 なるほど。 ま、そういう乱の要因は残った総裁だったってことですたね。 ババさん、大阪を拠点として活動をされていて、ま、高一さん奈良ですよね。隣の県である奈良が自盤の高一さんのこれまでの政治活動の様子ってどうご覧になってきましたか? ま、あの、個人的にはですね、私、あの、母型、あ、父型の祖母が奈良の出身なんで はい。 あの、奈良のことは常になんか気になってるんですね。 なるほど。 だから、あの、奈良先の、ま、議員の皆さん方は超頭派で [音楽] こう頑張ってほしいなといつも思ってるんですけれども、あの、今奈良の憲制はこれあの維新の会がお預かりしています。山下知という知事があの、県生お預かりしてますんで、あの、様々な場面でおそらく高幸さんにもお世話になっていると思いますんで、ま、あの、引き続きよろしくお願い申し上げたいということと はい。 やっぱり、ま、世集でもありませんし、最初参議院選挙出られて多分落戦されたと思うんですね。 うん。 ですから、あの、ま、不屈の投資でですね、この総裁選挙も 3 度目で、え、ずっと苦労していただき上げてきた。 ま、あの、そういう私は、ま、立派な政治家だと思います。 で、ま、ご本人がこれからは謙虚にやるとおっしゃってるんで、あの、謙虚にですね、え、国政についても、まあ、頑張っていただきたいなと。 自民党総裁性の直前ぐらいには例えば小泉 慎さんが優勢だとずっと言われてた時に 維新の吉村代表と2人で万博会場で行って 改革派だって2人で叫んだりしてました けど距離縮まってる感じがあったんですが 今回高一さんが結果的には新相裁になった とで高一さんま先ほどおっしゃったように その奈良の知事が今維新出身の知事です けれどもあのことなども含めて維新との 距離は意外と高井さん距離あるんじゃない かって見方があります。 新次郎さんがなってた時を想定してた維新としては結構誤参ったんじゃないですか?ここは。 まあ、ただ、あの、これまでの国会活動でもですね、セキュリティークリアランスとかそういう部分について、え、ま、安全保障とかそういう部分についてはかなりあの、国会の場ではいろんな関係構築してきてますんで、 あの、特に遠藤孝志国大委員長、我が党の国大委員長は、あの、かなり、あの、人間関係は、あ、ま、あちらこちらにありますし、高さんとも強いあのパイプを持ってますんで、 あの、そういう政策面ではきちっと話を聞いていただける方ではないかなとそういう風に思います。 なるほど。 た木さんがちょっと笑ってらっしゃるんですよ。 いや、あちらこちらにっていうのが面白いなと思って。 確かにさんがある。 あの、国民一とも浸しくしてるし、 そういう意味であの本当に長田町で、ま、あるの有名人ですよ。あの、ものすごい人脈が広いっていう点で。え、 なるほど。た木さんいかがですか?ま、 これまでのお話でもあったように、ま、 積極財政ですとか、高一さんとは政策の 共通点がた木さん国民民主党としては多い んじゃないのかとよくこういう言及がされ ますけれども、政治家として高一総裁と いうのは心志しを行先を同じく できる政治家だという風にご覧になります か?ま、強い日本経済を取り戻すというの を私たちも訴えて参議院選挙戦いました から、これま、是非やってもらいたいなと 。これもね、当破関係なくこの停滞する 日本をどう元気にしていくのかということ についてはね、あの本当に高幸さんには あの総裁には頑張ってもらいたいし協力 できるところは協力していきたいと思い ますね。あとま、選挙もね、これま、 あの列勢と言われて、ま、小泉さんだと 多くの人が思ってる中でも私聞いてる話だ となんかほとんどの宗さんの議員に電話 かけてんですよね。電話とかメールとか 直接 で私あの赤坂者に住んでんですけどちょっとそのそれこそ先週ぐらいだとその小泉さんの陣営の人が結構夜あの宿舎でま打ち合わせをしてんですけどなんかちょっとこう縮小会じゃないけど笑い声も来て聞こえてくるしやっぱ選挙って私に思ったのは緩んだ方が負けだと思いましたね。 うん。で、その意味ではね、最後まであの 諦めずに粘れ強く高一さん自身もやってい たと思いますしね。ま、陣営の方もやって おられたんで、ま、そういうこう強い意思 を持ってやり抜くっていうところはあの 終わりの方だなと思いました。だ、逆に 言うと、あの、本当に、ま、さっき株の話 もしましたけど上がってますからね。え、 その期待を、あの、是非あの、裏切らない に、あの、ちょっと田さんからは、あの、 懸念の声がね、あの、結局財務省支配じゃ ないかみたいな要所要所に財務大臣経験者 がいらっしゃるし、え、財務省の関係の人 がいるので、果たしてあの、ま、責任ある 積極財政という高い総裁が目指すことが できるのかどうか、ま、そこがすごく 問われてくると思いますのでね、あの、 政策的に一位できるところは、あの、しっ しっかり我々も協力応援していきたいと思いますし、何より日本のためにね、 うん、 あの、力合わせるところを合わせていきたいなと思ってます。うん。逆に先ほどのその松山さんのお話で下馬表で小泉深相裁祭が誕生する確率が高いんじゃないのかと言われていた時には小泉深相裁も小泉さんであればもしなれば維新の回答連立が近いんじゃないのかというお話がありました。 その時から、ま、高一新総裁という形の結果が出て、国民民主党としてはどんなお気持ちですか?ちょっとアドしたところがありますか? いや、というかね、誰になってもですね、やっぱりこう政策を実現して欲しいなと、特にあの年内にですね、これちょっとターゲットきちんと定めてやった方がいいと思ってるのはそのみんな物価がやりますというし、いろんな例えば救出税工事とかも出てきてます。 これ別反対するもんじゃないんだけど、そのそもそも 7月20 日に参議院選挙終わってんですよ。 はい。で、8、9も10月に入って、で、 臨時国会開いて、現にその例えば税制なり 、あの、蘇税特別措置なり補正予算という 具体的な措置を講じるまでにはもう多分 選挙あって3ヶ月以上国民の皆さん待たす ことになるので、やっぱり年内に スピーディな物価高等対策で逆に何が できるんですかということをしっかり洗っ た上でですね、 そのスピード感を持って年代にやれることを速やかにやってもらいたいなと。でね、ちょっともう国民待てないと思いますよ。 これ以上待ってですね、来年、来年度からですとかっていう話でいくらあの夢物語言われてもですね。 はい。 ちょっと年越せない人も出てくると思いますからね。 はい。 そこをあのできることを速やかにやっていただきたいし、え、そのことはあれを求めるしやるなら協力していきたいなと思ってます。 はい。 こちらの高一新総裁の掲げている物価高対策というわけなんですけれども、松山さん はい。ま、あの、高橋さんが、ま、かけた 物価対策ですけれども、特にそのガソリン 経由の価格引き下げとか、ま、あの、 ある部分国民民主党の政策とも一致してる 部分があると。で、あと、ま、そうですね 、中小企業の賃上げとか色々あります けれども、給付税工場、ま、こちらの方は 立憲民主党がかなり主張してる部分です けれども、1点はかなりあるということ。 昨日、あの、日曜報道に出たあの古川代表 代も同じようなことってました。 点があるんであればそこをきっかけにもうすぐに政策協議に入って、ま、そのままうまくいくんであれば連立協議につなげてもいいんじゃないかっていう見方もできると思うんですけども、そこまでは考えてないんですか?まだ うん。ま、あの、過去ね、これ岸者政権の 時もそうで、去年の12月の3党の幹事 長官協議合意もそうなんですけど、 なかなか約束してもですね、あの、実現さ れなかった歴史があって、ま、維新さんも 若干そういうところはあの、分通費等々で 確かあったような気がしますけども、 やっぱりあの官の信頼関係ってのは言う だけではなくて何かを成し遂げるという ことがあの大切だと思いますのでしかも、 ま、これ我々が言ってるよりもこの2回の 国政選挙週3と経てですね、やっぱ国民が 求める政策だと、あの、国民民主党が 求める政策っていうよりも今物価で困っ てる国民が求める政策なのでやっぱり 速やかにやってもらいたいと。 で、あと多分ね、これ全国の人に結構響いたなと私選挙中思ったのはですね、あの、今全国の病院の 7割が赤字 はい。 で、この診療報酬、介護報酬の改定っていうのは結構毎年やるもんじゃないので、 はい。 結構その物価等などを反映してですね、あの、こうクイックに対応できないとで、そこを補正予算を使って前倒してでもやるっていうメッセージはね、結構響いてます。これは うん。だから我々もそういうことやるべき だという風に思ってますので、ま、診療 報酬の改定等についてもですね、前倒しで 補正でやれるようなところは速やかにやっ てですね、ま、地域の医療と体制極めて不 安定になってるところもありますから、ま 、そういったところをやってもらいたいし 、我々もそこは協力したいなと思ってます 。そういったことが盛り込まれた補正予算 案であれば国民主党として は賛成する可能性がありますか? あの、中身次第です。あの、賛成 する可能性もあります。 の中身が今申し上げたような方向性にですね、合致してるものであればただま、我々そん中でも 1 番やっぱりあの特に強調したいのは去年の 12月の3等合意の中にあった、 え、ガソリンの暫定税列の配信はガソリン下げることと あとはやっぱ103万の壁を178 万目指して今年から引き上げるということなのでやっぱりさらに深掘りしてですねお戻しして差し上げればですねリーマンサラリーマンの方は少なくとも年 内にあの一定の恩恵を受けることができますから、ま、そういったことが あの入ってるかどうか、ま、こういったことをよく見て判断していきたいと思います。 改めてここで、え、高一新総裁の佐藤との連携の姿勢についておさいをしていきたいと思います。こちら高一新総裁。 基本的な考え方の合う政党、特に自民の 当勢である日本国憲法の改正、外交安保 政策、財政政策などをお互いに納得でき たらそういう形が作れると嬉しいという 発言があったわけなんですけれども、たま さん、たまさんは昨日基本政策の1点は かなり連立は来た時考えるという風に述べ られたわけなんですが、その姿勢に現時点 でお変わりはないですか?はい。 のここに書いてる憲法官、外交安全保障、財政策、あと、ま、エネルギー政策ですね。 はい。 ま、これはあの5 人の候補の話を聞いていても、ま、高一補、あと小林候補ですね。 ま、ここはあの比較的の近いところが多かったのかなというあの認識ですので、あの、基本的なところは一致してるところが、あの、重なるところが多いのかなと思います。 ただ、ま、先ほど申し上げた通り、あの、 感のあの関係なので、あの、例えば、ま、 連立って話もよくあの出ますし聞かれるん ですが、連立てはもう包括的な合意なん ですけど、その包括的な合意を新たに 結ぶ前にすでに過去に結んだ高等の合意で ある去年12月のね はい。 あの、103万の壁を178 万目指して引き上げる。そして、え、 ガソリンの暫定税率の廃止ですね。の2 つの合意はやはりあの正式に文章までかわした合意ですし、あの当事者はあの我が党の新馬幹事長も公明党の西者官幹事長もいらっしゃいますからね。 うん。 これあの自民党の管理事長が誰になったとしても 3等の約束はまず果たしていただくと でそのことによってあできるんだということになればね はい ま石政権とは違ってこの高あの石体大制ではなくて高一体大制は 約束を守ってくれる体制なんだということになれば 信頼関係も情成勢されますしその情成勢された信頼関係の度合に応じて 連携のあり方もです ね、その後さに広がっていくということになろうかと思います。逆に約束られないと信頼関係が情されないとその連携の可能性のパターンやあの様々な余地もですね逆に縮まっていくと 昨日あの古川代表大がまさにその三合意がきちんと守られることが大前提だと言って はい。 党の中ではまだ連立という話は誰もしていないと、ま、その個別政策で連携できるかどうかっていう競技の話だってことを言ってたんですけども、連立っていうことも考えながらやっていくってことはまだ話されてないってことですか?党内、 ま、あの、今日昼にですね、あの、 新馬さんと麻さんは合われてましたね。 で、まあ、一部インタビューを受けてましたが、あの、同じこと言ってまして、あの、まずはこの去年の 12月の合意がどう実現するかどうか で、それを踏まえて、え、その後ですね、その信頼関係の情勢度案に応じて次があるのかないのか考えていくという順番だと思いますね。 うん。木さん、ここまでのた木さんのお話でいかがです。 あの、まさにこう順序と考えればた木さん言われた通りだと思うんです。で、一方でやっぱりあの言われてることをやるためにはガウソリン税、経由引き取り税の減税及び年収の壁をなくすってことにするとあれくらぐらい財源かかるんですかね。 [音楽] ま、それぞれ どのスパンでやるかですね。 あの年度内のまず年度だけやるってことになればですね、 そんなにかかりまかからないですよね。 例えばガソリン税だって 6000億ですよね。務ぐらですから それ十分できると思いますの壁に関してはですね、あの既に 1.2兆円分やってますから、 その、ま、あの所得税だけで言えば、まあマックス 4兆円って言われてましたから、 ま、1.2兆円 でさらに、え、マックスやっても、ま、 2.8兆円ですけど、 ま、ただこれもあの、深掘りをどこまでするかってことになるので、あの、かつて言われたようなその規模の財源 はいらないですね。 最初に言われてたのがその、ま、年収の壁 178万まで引き上げたら7兆円から8 兆円っていう話もありましたけども、 今自民党の方からはあまりその額を言ってくる雰囲気はないんですが、例えばあの時は高級再現がないとダめじゃないかみたいなことを言と言ってましたけど、最近言わなくなってる。この辺りは例えば税収の上ブレブンとか歳再出改革とかである程度賄えるんだったらそこで行こうっていう合意を目指していくっていう感じになってくる。 [音楽] ま、少なくとも2 万円をですね、あの、一律に、あの、ま、ちょっと言葉ありですけど、ばらまくということで 3.4 兆円ぐらい必要だということで、これやめれば今言ってることは全部できますね。 政府の資産ではその 178万円の壁を壊すと、ま、年間、 1年間を通じれば7 兆億と言われてるんですね。ほんでガソリン税は 1兆5000億と、まあ、9 兆円近いお金がいるわけですね。 で、ま、それはあの上ぶれとかで行けると た木さんは最近おっしゃるんですけど、 あの最初にガソリンの我々とのこういう 暫定税率を廃止するまま競技の時にはもう 財源が確保されない限りは話乗れませんね 。こう立たれたと思う正式に言うと今年度 分はもう財源はもういらない下げたらそれ で下げれます。今年度分はねもう残り半年 もないです。以降のその自動関係書税の 見直しについてはね、これはもう物価高等 体制じゃなくなくてEV社が出てきて今 までのガソリン内年期間を中心とした 税体系だと合わなくなってきてるのでそれ は根本的に見直しそうてそれはそれとして 我々議論やりますよ。 ただ今物価を答えで、 あの、あの時に国民さんがあの、その今おっしゃってる論で我々との議論を前進めていただいたらもっと早くあの暫定税率廃止できてたと思うんですけどね。 うん。いやいや、それ同じこと言ってまし て、その、ま、さっきの宮沢洋一税長会長 もそうなんですけど、今年度下げるやつを 来年度以降のその税制の抜本改革や増税と セットじゃないとできないっていうから、 我々はそういうの乗れませんよと。だって 物価で困ってて下げて欲しいのに新たな 自動ユーザーに求める増税とセットであっ たら何もその物価対策ならないじゃない ですか。うん。だからそこは分けて ちゃんと考えましょうと。 一食端にするから進まなくなってるし、進まなくしてるのはこれまでのその自民党の考え方だと思いますね。 [音楽] [音楽]
▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
自民新総裁に高市氏が選出された。今後の政権運営のカギを握る維新・国民の対応は。国民・玉木代表と維新・馬場顧問の自民との連立・連携に向けた本音に迫る。
『高市新総裁の誕生で連立は…維新&国民“本音”を直撃』
4日に行われた自民党総裁選で高市早苗氏が選出された。。衆参で過半数を持たない少数与党のトップに求められるのは、野党との連携。中でも、日本維新の会と国民民主党は連立候補として有力視されており、その動向が注目される。
この日は、国民の玉木代表、維新の馬場顧問を迎え、高市新総裁への向き合い、連立の可能性、今後政治をどう進めていくのかなど、自民党を知り尽くす政治ジャーナリストの田﨑史郎氏とともに徹底議論する。
▼出演者
<ゲスト>
玉木雄一郎(国民民主党代表)
馬場伸幸(日本維新の会顧問)
田﨑史郎(政治ジャーナリスト)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #竹俣紅 #長野美郷 #NEWS
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組X https://twitter.com/primenews_
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。