松田学のニュース解説【日本の政治情勢・高市氏が自民党総裁に選出】高市氏勝利!その要因は?/予想を外した論者たちの弁/指摘される懸念材料/海外の反応・米は好意的/野党の受け止め/連立は厳しい?公明も、他
松田真辺です。え、ニュース解説という ことでですね、今回あの国内政治情勢、え 、高一さんがですね、え、自民党総裁に 選出されました。え、10月4日です。え 、本日収録しておりますのは10月5日、 え、10月4日に高石総裁先出されて以降 、え、この直後に出てきた報道内容中心に ニュースを解説していきたいと思っており ます。やはり何と言っても高一さんですね 、多くの方の予想に反して、ま、小泉さん じゃないかと思っていた方々方が多かった んですけれども、え、予想に反して、え、 勝利したその要因とは何なのかという辺り 、ま、いろんな方が分析をしておられます 。え、そして予想を外した論者たちが どんなこと言ってるかというのを少し紹介 してみたいと思うんですが、またあの高石 さんについてこれやっぱりあの、え、懸念 材料を指摘するいうですね、え、方も いらっしゃるので、そんな、え、ことも 少しご紹介もしたいと思います。え、それ からですね、え、野党の受け止め方、それ から海外の反応、海外はアメリカは行為的 ですね。中間は相変わらずですけれども ですね。え、そして野党との連立の可能性 についても少し若干記事が出てますね、 すでに。え、そして消費税はどうなるのか と。で、それとも関連して市場の受け止め 方はどうなのか、ま、経済面での反応が どんな風になっていくのかということです ね。いろんな方がいろんな論してます。え 、そして人事幹事長にはという話はもう すでに出てますけれども、そして今後どう なっていくのか、え、少しこのコメントも 加えてみたいと思います。え、まず総裁の 模様ですが、もう多くの方が、ま、ご存知 かと思いますが、改めてここで復習してみ ますと、え、自民党総裁戦の決戦投票は、 高一さんがですね、え、高一大師が185 票、え、そして小泉慎郎氏回っ たわけです。え、そして、え、国会議員表 は高石さんがそのうち国会議員表は149 票、小泉さんは145票。国会議表でも 高井さんがあ、上回りました。地方表は 高井さんが36票、小さんが11票。え、 こちらも高井さんが上回りました。かなり 上回りましたね。え、自民党総裁に女性が つくのは初めてのことです。で、1回目の 投票は関祖を得た放射が5人の中で出 なかったと。え、国会議員表と投票表の 合計589票のうち183票を得たのが 高一さんでした。そして164票、え、 だった小泉さん、この2人が決戦投票に 進んだわけです。え、3位の林吉正市は 134票、4位の小林高幸は59票、5位 のモ木俊光市は49票。ま、小林モ木涼は だいぶ差をつけられましてですね。え、で 、え、国会議員の投票にはですね、え 、1回目決戦投票ともに無表が1票あり ました。え、相沢選挙管理委員長はですね 、え、記者会見でそれ白表だったと説明、 え、しています。あ、え、1回目の、え、 こういう形になって、そして2回目の決戦 投票では185対156ということで高さ となったわけですね。え、そしてその直後 に小泉さんは、え、決戦投票で破れて、え 、た小泉さんは素晴らしい仲間たちがいて 結果が出ないんだったら、それは私の 力不足以外に何者でもないと述べたと。え 、高二さんはですね、え、先後の挨拶で、 え、自民党の新しい時代を刻んだ多くの人 の不安を希望に変えるための取り組みが 必要だ。約束を守る。嬉しいというよりも 本当にこれからが大変なことだ。全世代 総力決収で全員参加で頑張らなければ 立て直せないと自民党の統制の厳しさ強調 しましたですね。そして全員に働いて もらう。私自身もワークライフバランスと いう言葉を捨てるとここでちょっとあの 会場でも笑いが出てましたがどう訴えまし た?え、これを受けて石はですね、え、こ 新創裁のもで一致断結することを呼びかけ ました。ワークライフバランスを捨てると いう高い師の言葉に関してですね、己れを 捨てて全身前例国家国民次の時代のために という決意の現れだと思っていると言及し ました。石政権の評価に関してはですね、 後の世代が決めると発言したということ です。ま、かなり評価が定まってるような 感じもしますけども。え、そして、え、 高一さんが、え、議員表が第1回の投票の 時は64票だったんですね。で、これが 149票に決戦投票で増えた。このわけは 何なのかという分析について、ま、早速 あの、あの、池神明さんのコメントが報じ られてます。え、どう言ってるかというと 、党員表はこれまでの世論調査で高一さん が非常に資取るだろう。一方で国会議員は 小泉さんがかなりの表を取るんではないか と事前の予想はあったわけですけど、え、 党員表で、え、高一さんが圧倒的に表を 取った。え、そうなると国会議員の中で 党員の表を国会議員の表でひっくり返すと いうのは党員に対して式を減らすことに なるんではないか、そういう配慮と言い ますか。え、そこから党員表に従う形で 国会議員も高一さんに投票した人が多かっ たのではないかということです。これあの 先般あの杉田美さん、え、高一さんを応援 していたえ方ですね。ええ、この チャンネルで対談、え、この総裁戦の前日 に流しましたが、そこで杉田さんが おっしゃっていた通りの作戦通りだった ですね。え、もうその時に感触を掴んで られて、え、この、え、高二はですね、 党員投票表圧倒的に高さんに来ると、 そして圧倒させることによって決戦投票の 際に議員表にそれ、え、影響を与える党員 表、投票表が多いということで議員表にも 影響を及ばすんだと。これで決戦投票なん とか逃げきるんだとおっしゃっていた。 その通りに、え、なったということだと 思います。え、しかし多くの論者たちは 事前の予想ではもう小さんに決まってるよ とおっしゃってましたね。え、田史郎さん 予想外れました。もう早速こじられてます 。え、ま、高一二さんは1回目投票で、え 、党員票で大きな差を奪いました。え、 そして小泉さんが有利と目された決戦では 議員投票で高一なだれが起こりました。え 、この総裁戦の中継番組に出演した高崎 浩郎氏はこう言ってます。予想は多くの マスコミ。私もそうですけど小泉さんの 可能性が高いと思ってたんで高石さんが 勝利されたというのは僕としては予想が 外れてますと。 ただこう述べてます。高石さんにとって 当権 運営がかなり苦労されるんじゃないかなと いう気がしますと。総裁戦では勝ちました けど、高一さんがどれぐらい自民党内を 掌握できるかって問題おそらく、え、石 政権では非収流に置かれた旧安倍の人たち が政権の中心に入っていくようになるんで 、党全体がちょっと偽しそうな気がします と。ま、こういう風に、え、ちょっとこう ね、巻き惜しみ的なことも含めて述べて おられますね。え、田村茂さん、ま、あの 、捜査の数日前に、え、このチャンネル 10月1日にですね、生配信した時でもお じさんで決まりだよ。これが現実という ものだと。あ、そこまではっきり おっしゃってたんで、ま、早速、う、総裁 戦直後に、え、連絡を取りましたところ ですね。え、びっくりしたとおっしゃまし た。ま、多くの方がびっくりしたんじゃ ないでしょうか。堀江高さん、高ふさん、 え、堀江門と実業家の堀江高氏のコメント も出てますね。Xですね。高一さんって なんでこんなにネット民に人気なんですか ね。とで、これに対して、え、反応概要出 てて、堀江さんが知らなかっただけで かなり人気ですよ。え、ネット民に高一 さんが人気っていうか、小泉が人気なない んだと思うなどという書き込みがあったと いう話もあるようですね。え、ま、あの、 多くの方が小泉に決まりと言いながら皆 さん私の注意で懸念していたのは小泉さん だったら日本終わってしまうとかですね。 やはりその支出能力、経験不足 そしてどんなに経験重ねてもちょっとあの 人ではっていうなかなりきついですね。見 方がありまして。で、なんで小みさんなん だろうかでもそうなっちゃうんだろうな。 え、これで自民党も日本も終わりが近づい てんのが、でも日本が終わらしちゃいけ ないから自民党が終わらせれば次の政治を 作るということが大事なんだ。それが 早まるんじゃないかというような見解を 持ってる方が結構多かったですね。で、 ただあのこれあの多くの人が小泉さんに なるという風に思っていたその特にあの 評論家の皆さんえまこの予想屋さんやはり 国民の意識の変化ということを十分見て なかったような気がいたしますね。あの 先般の再戦でえ、賛成とがここまで伸びた 。なんでなのかということ。え、この国民 意識のパラダイムチェンジが起こってると 。で、それに地味と答えてない。で、え、 それは自民党の支示者の間でもそうなって いて、で、選挙では表が賛成党に流れたと いう風に言われてるんでわけですね。え、 ただその自民党の党員の皆さん、選挙では 賛成党に今回投票したけれども、で、 しかし総裁戦となったらこれやっぱり国民 の意識の変化1番敏感に感じてる、1番 その再先頭にの立ってるはずの保守系の 支者の皆さんは高井さんに投票する。だ から党員投票表で圧倒するという現象が 起こって、まあ、で、もしこれが、え、ま 、あの、小泉さんになっていたらですね、 自民党も相変わらず、え、国民意識の変化 を受け止めることができない生徒のである という証になっていたような気がいたし ます。え、次の記事ですが、これも池神明 さんのコメントです。国会議員にしてみる と、小泉さんが人気があるから小泉さんを 総理大臣にした方が選挙で有利じゃないか と考えて小泉さんに入れる人が結構いたん じゃないかと見られていたんですけど実際 はそうではなく自民党の党員投が高い資産 を支持しているのであればその意思を尊重 しようという動きがあったということです ね。え、とりわけ麻生さんの麻生派の人 たちがに麻生さん、麻生さんの麻生派の人 たちに、麻生さんが、え、党員の指示が 高い高一さんに投票しろと最後に言ったと 言われてますね。という風におっしゃった ということです。ま、今回この決戦投票で 、ま、あの銀表が、え、予想以上に高さに 流れたのは麻生さんの力も大きいというの は、え、これ多くの人が指摘してますね。 え、ま、麻生さん正論をってましたですね 。この、え、投票の直前にですね、え、 党員投有表、決戦投票ではそれが多い方に 投票するようにと、それはそうですね、 やはり民を反映した人を選ぶようにという のはこれ民主主義としては当たり前のこと を正論おっしゃってその結果が出たという ことでないでしょうね。え、そして15票 は剥がされた小泉陣営というのは、え、 このタイトルに入ってる記事があります。 え、正解関係者に取材を知ったという、ま 、いろんな人がいろんな発言をしてる意味 なんですが、ま、皆さんどんな見方をし てるか。え、例えばですね、小泉さんに 投票するつもりだった人の評価と途端で 動いた。高いを押し上げたのはリベラル職 が強いと言われていた石政権で元板星層が 自民党から離れてしまったことなどに 対する党員の危機感だと思います。ま、 本当それあるでしょうね。先ほど私 申し上げる通りで、また回答的出直しが 求められるにも関わらずライバルである、 え、小泉氏が東内優雅和という内向きの メッセージに収支してしまった。え、父親 の小泉順一郎元総理のような自民党を ぶっ壊すというようなエッチの聞いた主張 を打ち出していれば展開は変わっていたか もしれないですね。確かに小泉市に比べて 物価高対策や日本経済の立て直しを訴えた 高一知士の方が主張がはっきりしていた目 は否めない。これあの5人の今回の総裁戦 の中でやはりインパクトが1番強かったの は私も高さんだったという風に思いますね 。え、そして、え、 高石を支援していた自民党の閣僚関係者が こう振り返ってると。え、第1巻の党員表 で高一さんがかなりリードした。それに よって党員の意思と矛盾するような投票 行動ができないという議員心理が働いたの でしょう。またあの小泉市に近い関係者も 結果を見ると15票くらいは高一に剥がさ れていると、ま、決戦投票で剥がされたと いうことでしょうかね。で、もう1つの 商員はですね、40人庁が所属する麻生派 のシーンを得られたことである。え、この 記事が続いてます。え、で、あの、高一 支援の閣僚検者のコメントが紹介されて まして、麻生太郎自民党最高顧問は自波の 議員に党員投票でトップの人が総裁に ふわしいと支示した。これがやはり 大きかった ですね。そして新裁に高い市が選ばれた ことで10月15日にも招集される見込み の臨時国会で主名選挙を行通しである。 中算共もに少数与党となってる自民党で あるとだが現状では野党6党ではまとまる 未見通者は立っておらず高の総理就任が 有力視されているとまほでしょうない でしょう一氏が就任すれば検制市場初めて の女性総理が日本に誕生します。その高一 政権にはいかなる利キや課題が立たかるの かとこの記事で続けてましてそして最初の 看問と言われてるのが人事だという風に 繋がっています。え、高石は人付き合いが あまり得意なタイプではありません。自民 党が少数与党となる中で高一市の弱点を カバーして、え、野党と話し合いができる ベテランを幹事長に起用できるかが1つの ポイントになる。え、連立パートナーで ある公明党も高一とは距離があると言われ てきたと。しかし当内では自民党の長老 政治の象徴である麻氏の影響力が全面に 出るのは望ましくないという指摘もある。 一を総裁戦で支援した議員の投票も必要に なるが、旧安倍出身で派閥パーティーを 巡る裏事件に関わり直った議員が少なく ないのもネックなんだと。で、こういう人 が、え、ま、あの裏金議員を が結構、え、高一さんの周辺に多いという ことが敵材のあの投票を妨げてるネックだ という指摘ですかね。で続けます。挙闘 体制を築づくために総裁戦を戦った ライバルたちを全て投票すべきだとの意見 は根強い。決戦投票を戦った小泉氏の処分 も重要であると。彼の発信力を生かせる ポジションが望ましいという講演もあると 。また高一市のリスクとされているうん。 もう1つの問題として外交問題がある。で 、これまで安国神社への参拝を論としてき た高一総理による体中関係、対中国関係の 悪化を懸念する声もあると。え、高市は 中国とは戦略的護計関係を維持していくと 周辺に語っているそうです。で、え、中国 との戦略的護計関係の維持を目指すなら 安国神社参拝を自治上棚げする立場は今後 も守るしかないだろう。え、ただ補守派の 市者はこれに不満を募らせる可能性もあり 、高いを悩ませるかもしれませんという コメントが紹介されてます。もう1つの リスク、これは発言の不安定差だという 指摘がありまして、え、創生線の初心表明 演説では外国人が奈良公園の歯科を鹿を蹴 を蹴ったり殴ったりしているなどとして 外国人問題について熱を振った。しかし 公演を所管する奈良奈良公演室ではこうし た事実関係は確認されておらず不かの内容 として波紋が広がってしまったということ だったとかですね。え、高二さんはっきり と物を言うタイプです。それはもば場の件 で下手すると足を救われかねない。え、 ただそこは彼女の持ち味になってる面も ありますというコメントも発しています。 え、そして総裁戦手を受けた際に高一さん がワークライフバランスという言葉を捨て 捨てる。働いて働いて働いていきますと もう発言した高一は立ちがかる壁を 乗り越えて安定政権を築づけるだろうかと 。これは収営者オンラインに載ってた、ま 、いろんな人のコメントを紹介した記事で ありました。ま、いろんな人いろんなこと 言ってるということで、ま、まだ出てき ますけど。え、そしてですね、これは毎日 の記事で、これ反高一記事ですね。総裁の 高い人はどんな人物なのかならの鹿の話を 紹介してですね、またあの平事時期を 起こしたページを起こした外国人について 警察で、え、通訳の手配が間に合わず不 基訴にせざるを得ないとよく聞くと高一 さんが発言したことにも実態と異なるとの 批判が出たという記事があります。これ 実態と異なってないとあの警察出身の方が ちゃんと言ってますんでね。あの、通訳の 手当てって大変らしくて、え、そしてそこ にあの、例えばZoomなんかでできない らしいんですね。やっぱりそこの場にいて 、そしてこの、え、その被疑者に対して もうバシッとこう取り締まりをするという 場面に通訳しないと話にならないと。で、 そういった意味での通訳の不足という問題 でそれで、え、もうあの十分なことが対応 が出てきずで不素に至ったケースもあるん じゃないでしょうか。で、これはあの、え 、批判としてはいかがもうかという感じ いたします。え、そして次に第2次安倍 政権の総務大臣だった2016年には放送 局が政治的公平性を書く法送を繰り返した 場合放送法違反の理由に電波の停止を 命じる可能性に言及し波紋を広げた。ま、 確かにこういうことありましたですね。え 、という方でもあると。え、そして松下 政塾出身でアメリカ連邦議会で立法調査官 として勤務したこともある。等の成長会長 や経済安全保障担当大臣を歴任するなど 経済政策や安保政策にるいことで知られる 。ま、ここはね、その通り、え、だと思い ますね。 え、そして海外メディアがどういう風に 報じてるかについて次にダっと紹介してみ たいと思います。え、各国のメディアも この総裁性の結果を速報しまして、この 記事の中では女性発とかですね、保証的 などの言葉が目立ったということですね。 アメリカのCNN男女平等男女平等の国際 ランキングが低い日本で高一を初の女性 投資として歴史名を残すだろう。男性が 優位な自民党の中でも最も保守的な人物の 1人と紹介してるようです。で、イギリス のBBC東内の右派よりのご計候補者で あり苦境に立たされている投等を まとめ上げるなど多くの課題に直面して いるという風に紹介しますね。中国の新車 通信は日本のウ波政治ウ波政治の有力者で より積極的な財政政策と防衛費の増額を 主張していると報じているようですね。え 、そしてですね、え、韓国の大統領府の 反応、間日関係の肯定的な流れを継続する ために引き続き協力していく。ただ、え、 とコメントしてるんですが、ただ、あの、 韓国政府関係者はこう言ってるそうでして 、保的な発言が日本と韓国と日本の関係を 交代させるのではないかと心配だと。で、 韓国メディアは安国、神社参拝などに増え てですね、歴史問題での対立は避けられ ないと伝えた方が、安倍総理の政策を継承 する女性安倍、女性安倍と呼ばれると紹介 したそうです。女性安倍って呼ばれるって あんまり聞こないですけどね。また中国 外務省はこう言ってる。え、歴史や台湾 などの重大問題における政治的約束を忠実 に守り、え、積極的かつ理性的な体中政策 を実行することを望むと。え、中国共産 統計の環境事法はですね、新たなリスクを もたらすことは疑いがないとの分析を伝え ている。一方、台湾、来政相当は SNS で熱烈にお祝い申し上げます。高一は台湾にとってぎない友人ですと投稿しましたということですね。ま、すが台湾ですね。 アメリカのワシントンボストはですね、正解で初のリーダーと女性リーダーとなりガラスの天井を破った。そしてニューヨークタイムズはランプ関税に厳しい姿勢で可能性があると分析していると。 [音楽] [音楽] え、そしてこのニューヨークタイムさらに 女性政治家が極めて少ない日本で画期的な 出来事だと。そして、え、ワシントン ポストン、え、高一を選手した自民党に ついて7月の山陰戦で賛成党に流れた保守 層を取り戻したいとの思惑はあるようだと 分析した。ま、これもそうでしょうね。 これは当たってる面があると思います。 から、あの、自民党は元々保守の政党なん ですが、それはすっかりリベラル左翼に 染まってしまったと。で、そこでこれなん じゃあ石葉さんの元ではとても自民党にい られないって流れた賛成党に流れた表が 高一さんだったら自民党に戻ってくると。 これは多くの人がそう考えたんじゃないか と思います。え、次にウォールストリート ジャーナル。え、外交政策と社会問題に 関する保守的な見解はトランプ大統領と ある程度の神和性があるとしていまして、 同盟強化につがる可能性があるとの見方を 示したということです。え、 これ、あの、それは可能性としては十分 あるんではないかと思います。ただそこで 重要なのは、え、高一さんがトランプの、 ま、あの、反グローバリズムと言いますか ね。そしてディープステートという陰謀 論者が使うような言葉と言われてきた言葉 を大統領使ってそれを自らの適当している といわゆる左翼理権というものと徹底的に 戦おうとしているんだというその同じ スタンス同じ補をとを歩めるかどうかと いうことがあトランプ政権との関係で 極めて重要であとことをまどこまでご認識 されるかどうかということがえあると思い ます。え、それから米国笹川平和財団の 諸婦士っていう方はですね、トランプ氏と 渡り合うには日本国内の政治基盤を固める 必要がある。え、高一は自民党を結束させ 、政策を前進させる協力で新しい連立政権 を受立する必要があると指摘していると いうことですね。え、そしてイギリスでは ですね、別の女と消された殺家元首相と 高一を重ねる報道が多く見られたようです 。フィナンシャルタイム氏はサッチャー氏 をモデルとする保守派という風に高一市を 表現してるようですね。BBCは高一氏は 女としての野望にかつてないほど近づいた としたそうです。ま、ご自身さっちゃんを 持てるという風におっしゃって聞きました からね。うん。え、中国では主要メディア が一斉に高い市の当選を即合しまして、 とにかく日本の代表的な右翼政治家の1人 などと表してるんですね。ま、懸念を表明 してる。え、そして自ら安倍本市相の正当 な光継者と位置づけているという風に中国 テレビは説明してまして、ジャスクニ神社 は繰り返し参拝してるとして保守的な政治 性の警戒感を示してると。で、イギリスの メディアではガーディアン氏、高市を中国 に対して批判的な右翼と言ってまして、 昨年の総裁戦での高一敗北を受け、より恩 な石 首相のもで立ち直りを図ってきた自民党の 右派勢力の勝利を示すものだと。とにかく 右だとか星寄りだとかなんかそういう表現 が確かに目立ちますね。え、中国メディア 一斉に高い師を女性版安倍晋三と表現し、 安倍総理と政策任念が似ているとして日本 の右形への懸念を示してる。右下ではない んですね。愛国国民主義という健全などこ の国でも健全なあの中国だってですね、 あの高日戦せ勝利と高日戦争勝利と言って 愛国主義煽ってるじゃですよね。え、どの 国にだって自分の国をが大切であると日本 国民がその戦後失われていた当たり前の、 え、国会意識という取り戻してるだけで あって右翼では何ではないと思うんです けどね。韓国メディアも女性版安倍晋三と 伝えてまして、え、協力関係の揺らぎを 警戒する論が目立っているということです 。韓国メディアは安国、竹島、女安倍、 女安ってですね、などのキーワードで高一 新総裁を有利する報道を展開してるとこと です。ただ台湾からは先ほどの、え、来政 さんだけじゃなくて、え、相当だけじゃ なくて最分全相当からもですね、え、高一 市は台湾の各こたる友人だと、え、対日 関係を新たな段階に押し上げることを希望 するという期待が表明されてます。え、 そしてアメリカなんですが、アメリカ政府 内では、え、日米ऱ्या良の強化に向け た気運が高まっているという声が出てい ます。え、アメリカ政府関係者は高一氏が トランプ氏と進行の深かった安倍晋三元 首相に近いとして関係構築はスムーズに 進むと強調しています。二米両政府が完税 政策を巡り何度も交渉を重ねたことを 踏まえて両政府関係者からはこの間に 積み上げた経験を引き継いでくれるだろう と期待の声が上がると報じられてますね。 え、そしてアメリカのシンクタンクは CSISの研究員の方はですね、高石が強 さを売りにしていることに触れて弱い日本 という印象が変わり、え、国際部隊におけ る日本のリーダーシップに影響を及ぼすと 当内や野党を説得して政策を推進できるか だと。え、また日米外交筋は高一氏が、え 、総裁戦で保守を抑えたとはいえ、従来は 高派発言が多かったとして、いたずらに 周辺国との関係を悪化させるような言動は 控えるべきだ。中国や韓国が警戒は韓国が 警戒すると懸命を示しているとそんな声も あるようです。ま、あのトランプ政権が 日本望んでるのはストムジャパンであると 。で、その上で高石さんというのは、え、 このアメリカに下手に依存す、変に依存 するんじゃなくて、に自主独立、自立、 そして対等なパートナーとしてやっていく 、ま、そういう政治に書いていくリーダー として最もふさわしいという風に、え、 トランプ政権を見てるんじゃないかと期待 されますね。さて、この野党の受け止めに 行きたいと思います。立憲民主党の野田 代表政策実現のために競争していきたいと いうこって、え、速やかに臨時国会を開い て物価対策を含む今年度補正予算の審議を 行うよう求めています。え、ノ田代表こう おっしゃってますね。国家国民のことを 真剣に考えているという意味ではそれは 背骨のある政治家だと思います。一方で私 とはちょっと意見の違うところもいっぱい ありますので正すところは正しい1点 見出せるところは見出せるようにしていき たい。え、そして自民党の役員人事につい て敵材的書という言葉で旧安倍の人たちを 投用していくようなことがあればいきなり がっかりすることになると牽制したと。で 、また政治と金問題を忠軸にするんですね 。立田さんですね。え、ま、あの違う ところはいっぱいある。あるでしょう。石 、石葉さんとは違うところはそんなに なかったでしょう。高石さんとは違う ところいっぱいあるでしょう。え、だから 高橋さんに期待されるわけですよね。次に 維新の吉村代表。我々としてもなすべき 改革は我々は何も変わっていませんから、 それをしっかりと新相裁にぶつけていき たいと思います。え、そして連立政権の 参加については正式な打信があればどなた であっても協議するのは当然だ。え、その 上で物価高対策や維新が掲げる福祉と構想 などについて議論してきたいという風に 言ってるようですね。え、国民主党代表 ガソリン減税と年収の壁の引き上げ2つの 合意をこの2つの合意を誠実に忠実に スピーディに実現できるか今後様々な展開 をしていく上でもまずは最初のコーナー ストーン資金席になるという風に述べて いると、え、国民首の田代表は高一新 創相裁とのと基本政策についての1点は かなりあると強調し、連立入りについては 協議の呼びかけが来た時に考えると含みを 持たせたということです。そして、え、高 総裁自身が国民民主の連携を視野においっ ている国民民主とも期待感があるという タイトルの記事も出ていますね。え、少数 与党の状況化で野党との連携や連立拡大に 向けた協議がこれからの焦点となります。 高一市の側近は4日の夜国民民主党と早期 に連携協議を進めたい考えを示しました。 民主とは、え、岸政権時代に、え、今回 高石をした麻生さんやモテ木さんが、え、 連携を模索した経緯が国民主党の間には あるということなんですね。で、今回その 、え、その2人が、え、国民民主党連携 模索してそのお2人が、え、高一さんを バックアップしたということで、え、高一 さんは公民民主との連携近いんではない。 え、そういうとこに近い距離いるんじゃ ないかとこういう意ですね。え、国民民主 党の幹部は高一市とは政策が近いとした上 で、石政権の昨年12月に自民公明国民 民主3党幹事長庁がガソリンの暫定税率の 廃止や所得税の年収の壁を引き上げること などで合意した文章が実行されていない ことを踏まえてですね、石と石さんと違っ てぶれずに約束を守ってやってくれる だろうと期待感を示したということです。 え、そして、え、田郎さんの分析がまだ出 てまして、連立交渉は維新が有力かと、え 、首相に選出された場合、閣僚人事でどの ような高い力をまず出していくのかについ て西さん述べてまして、え、あ、違、田崎 さん述べてまして、今回の総裁戦で貢献し た麻生派、モ木派、旧安倍派が相当処遇さ れるでしょう。麻生太郎氏が信頼している 鈴木俊一氏裏金問題で活躍の機会がなかっ た旧安倍の萩田高一は養殖につぐ可能性は ありますと。で、一方で総裁戦を争った モ木、小林、小泉、林の4師も起用して いくと見ていると。え、総裁戦で激しく 戦いすぎたため当内が分断される懸念も出 ており策を講じる必要があるんだと。え、 祖角前後には連立交渉を急ぐ必要があるが 、その相手は日本市の会が有力になると 見ると。え、小泉氏は吉村日本市の会の 代表との関係がよく連日もうまくいったと 思いますが、高市の場合は未知数ですね。 これまで維新と何かな、維新と何か 取り組んできたということもない。 え、ま、高橋さんと維新は民主党の距離は 小泉さんよりも近い。しかし維新との距離 は小主さんより遠いと。え、しかし維新が 有力な連立相手ではないと。ま、これは 非常に微妙ですよね。ま、これから行わ れるので、え、ま、あの色々こう今ここで 私がお伝えしてる内容もだんだんだんだん 色変わってくるかもしれませんけども、え 、ただあの維新側から見れば、え、この 福祉との実現という政策の実現というの 政党の目的でもあるとすればですね、それ 、え、だったら連立に入るという選択肢と 、それではもう意思は埋没させてしまう 地域制度で終わってしまうという説と、ま 、これどちを取るのかとという大きな深刻 な問題がありますし、え、国民民主は政策 は確かに、え、減税の方では、え、近い、 え、積極財政も近いかもしれませんけれど も、え、しかし国民民主党は今足腰を強め なければいけない、ま、党として持続的に 発展するためにはですね、え、ま、賛成党 なんかも非常に参考にしたいという風なが 立場だと思います。で、それが今自民党の 連世紀に入ってしまいますと統制拡大と いうことにおいては非常にあのマイナスに なってしまう。で、ここも悩ましいとこで はないかとえいうことで、ま、連立そんな にすっといくものかどうかよ 線証拠の状況だと思います。一方で公明党 です。え、総裁戦が終わった4日の夜に 高一さんは公明党を訪れまして斎藤代表 幹部と明解したと。で、高一総裁はこの 会談で公明党との政策協議を進める考えを 示したんですね。しかし公明党は政治と金 安国神社参拝、外国人政策などについて 懸念があるとしてですね、政策協議を通じ て懸念を払拭することを求めたということ です。え、政治と加についてはきちんと けじめをつけることを求め。ガス国神社 参拝については斎藤代表はですね、高一新 創裁の歴史認識に懸念を抱いてることを 伝えたと。また、あの外国人政策について は外国人を強制放設し一緒に社会を築いて いくことは日本にとっても必須だと述べて 政策協議で議論する意向を示したという ことです。さらに事項の連立を拡大する ことについては日本維新の会の福祉都構想 を前提にした議論について非常に大きな 疑問点を持ってるということで日本市の彼 の連立入りを牽制もしています。え、斎藤 代表は記者に対しまして、政策協議で一致 すれば連立政権になるが、今の段階では何 とも申し上げることができないとノベルに とめたと。連立のパートナーである公明党 から自民党の新裁に対してこうした懸念が 表することが慰例なことだそうです。ま、 やっぱりという感じですね。そもそも昨年 石葉さんが総裁に選ばれた背景には やっぱり公明党との関係があったという風 に言われてますよね。で、その中で、え、 公明党には最も遠い距離にいる高いさが なくて、え、本当に高い力でやっていくん だったら、ま、公明党の路線とは真逆の ことになってしまうがあるんでしょうね。 で、元あの事項の連立がてそこに他の野党 を加わるていう形に安定するんでしょう けども、公明を発して他の野党が入って 安定するという選択肢もですね、もしかし たら議論される かどうか分かりませんが、まあ多分ないん でしょうね。え、ただあの本当はこの いわゆる理念で政治というのが、え、 まとまっていくものだとすれば高石さんと 公明党はやっぱり合わない。むしろ、え、 賛成党とかですね。え、あるいは国民民主 とかそっちの方の方がまとまりがいいよう なしかし自民党全体の中で見るとそう思い と非常に難しい、え、え、連立も難しいん ですね。なかなか厳しいです。次に消費 減税についての記事です。放棄しないと 高志さんがおっしゃいましたですね。え、 物価高対策としての消費税列引き下げに ついて選択肢として放棄しないと高橋さん は、ええ、この10月4日の夜記者会見に 否定しませんでした。で、現在の物価高を 巡って高志さんはもうデフレではなくなっ たと安心するのは早い。賃議の上昇が指導 して需要が増え、緩やかに物の値段も 上がっていく。いわゆるディマンドプル型 のインフレインフレがベストだとそこに なってるわけではない。本当にその通り です。だと思います。で、金融政策につい て高一さんは責任を持たなければいけない のは政府だ。日銀はベストな手段を考える 場所だと強調しています。え、ま、基本 路線は政府は本当は本当は定めるものだ。 いくら金融政策の独立性と言っても独立性 というのはその政府が定めた方向に向けて その手段をどうするかについては独立で あるという意味だと、え、いうことを おっしゃってるんだと思いますね。え、で 、安倍政権と日銀が2013年に結んだ 政策都アコードに関しては今の状態で ベストかどうかをしっかりと考えたいと ノベルにとまってますがね。え、そして今 話題に登ってる給付税額については当内で 議論する方針を示しました。ガソリン税と 経由取引税の暫定税率廃止に取り組み赤字 経営が広がる医療機関や介護施設への支援 策の策定を急ぐとしています。さて、あの 、この かなりこの5人の総裁性候補の中では、 あの、積極財政の依頼が多い、ま、従来 から積極財政をずっと唱え続けてきたこの 高志さんが総理になったらどうなるのかと いうことについて市場関係者の見方が色々 あるんですね。ま、あの、例えばですね、 小泉慎郎氏と見ていたので率直に行って 驚いた。最終局面で林市を評価していない 麻生太郎氏の移行が動いたのだろうか。 衛静に考えれば男性中心社会と見られて いる日本で初の女性総理が誕生することは 非常に歴史的で意義深く国際社会でも評価 されると思う。懸念があるとすれば拡張的 な財政政策で長期金利が上昇し円安が 住みかねないリスク。これは結構多くの 市場関係者が懸念してる材料のようですね 。一般的に積極財政についてそのように皆 さんはい。状況反射的に反応しますんでね 。で、高石さんが訴える責任ある積極財政 についてこのエコノミストの方が、え、 この赤字国債も選択肢に入ると言っており 、アベノミクスの継承という点からも財政 が膨らむリスクは注意しなければならない という風におっしゃったりですね。それ から世界的な政治の調流は時国優先という 国が多い中で日本も合致する人が選出され た印象だ。民が示された格好となった。 これはその通りですね。そして高石が今後 野党と連携していく場合、え、高石さんが 掲げている政策に近い国民民主党と見 られると、それは国民民主党だと見られる 積極な的な積極的な財政政策が意識され やすい。ただ今回の総裁戦で麻派の麻波の 支援があったと見られること。え、今後は 主となり立場が変わることから今まで掲げ てきた政策対応をそのまま実現できるか 不明であると。で、そもそも物価対策とし てガソリンの暫定税率の廃止や給付機税額 控除を掲げており、消費税引き下げとは 若干距離がある。え、このため財政政策へ の懸念は多少やられていくのんではないか のコメントがあってですね、日銀の金融 政策については方向性は政府が決めて日銀 手段は日銀との高い知の発言を踏まえると 金融引き締めに対して一定の歯止めが かかると見ている。ま、日は金利上げ始め てますが金利を上げるということ。これ 上げるということに対して歯止めをかけて いくかかっていくだろうと。ま、これは 確かにそうだと思いますね。ま、歯止め かけなきゃなりませんしね。足元で早まっ ていた総府の日銀の利上げ観測は交代して いくだろうという見方を示してますね。 で、今後の政策の実現可能性という点で 注目なのが祖角や野党との連携との関係性 である。え、高一氏は他の候補と比べて 財政拡張職の強い政策主張を展開していた だけあって、ま、即格では特に財務大臣の 人事は注目にとなると。え、討論会などで も財政格証職は出しながらもの法に拡大 する姿勢ではなく、財政スタンスでどう バランスを取ってくるのかに着目している 。え、国民民主党と政策的には神話性が 高いと見られ、え、高いと見ており連携を 深めるのであれば円安圧力が強まる可能性 もあると。ま、こんなマーケット関係者の あります。財政と景気とのバランスを取り 、本当に積極財政を市場の、え、懸念なく 実現できるマスダプランしかないんですね 。ま、あの積極財政ということを唱えてる 高井さんであればちょっとマスタープラン に対する理解をして欲しいなと。え、 もっともっとこの伝えるようにしなければ いけないなというな感じがしますね。うん 。え、そしてこんな声もあります。株価に はポジティブサプライズと言えるだろう。 短期的には日本株は、え、上昇ということ で反応しそうだ。え、ま、積極財政なら株 は上げですよね。え、政策面では経済成長 を強く打ち出しており、反動体やAI、 宇宙関連の他防衛力強化、国土強人化など が恩恵受けそうだ。え、日米完税合意後、 内住額から外獣株へと資金シフトが見られ たが、再び内にも投資が出てくるのでは ないか。もうこれはいい話。いい方法の話 ですよね。これ積極財政ですよね。これに よって、ま、危機管理投資ということを、 え、高井さん昔からおっしゃってます けれども、国家でないとできないことに 向けて積極財を打っていくということが、 ま、日本の国を救う大きな道であるのは 全く私も同意するところです。野党との 連携では距離感の近い国民民主党に接近 すると見られる。短期的に株式市場では 成長ストーリーに基づく株高が意識される だろうが財政期は緩みやすそうでもある。 え、高石氏は金融政策で大きな方向性は 政府が決めるとの従来のリフレ派の主張で あり、え、今後日銀の政策運営に口出しを する可能性がある。え、ま、トランプだっ てすごい口出してますからね。 自民党は週算で少数与党なので政策実現に は野党の協力が必要であるとこのため打一 の政策の毒は実現の可能過程で薄まると 思うとま、あの野党野党との関係で薄まん じゃなくて私は自民党の中で盗められるん じゃないかという懸念を持っております けどね。高一総裁の元少数与党である自民 が連立を拡大するには政策に近いのは 賛成党だ。ま、その通りです。で、しかし 賛成党の連立は衆院での多数派工策になら ないため、ま、衆議院3人しかおりません のでね、多数派工策にまだ到達してません 。賛成党が多数保工策の対象になるのは、 ま、あの、次の解散総選挙で議跡を増やす しかないと思いますね。でも現状はまだ そこにないかということで、現実的には 国民民主党が最も近いパートナーではない かと推察するという声がある。え、今月 来日するトランプ大統領との相性もや不安 だ。日本の防衛力増強については波長が 合うだろうが、アメリカの有なりになら ない姿勢にを表に出すと対立を招く可能性 もあると思うというおっしゃってる エコノミ、これは違うと思います。え、 そうではなくて日本の独自性をきちんと トランプにトランプはディールが大好き だったんですから、え、きちっと日本の 主相するとトランプも喜んでそれに応じて くる。そういうことであって、あるいは イエスマンであって全くこの、え、帰って 信頼を失ってしまうということではないか と思いますね。え、さらにエコノミストの 方のコメント。5人の自民党総裁者の中で は高石が石さんからの変化が最も大きい。 その意味で高石さんの財政拡張路線を株式 市場はまずは交換するのではないか。一方 で消費減税の提案を取り下げていると。え 、今後野党と組んでこうした手に再び出て くると、え、 金利上昇、円安で物価高につがる可能性が あり、国民の信頼回復にはつがらないので はないかですから消費税本当にあるんだっ たらマスタペラがないとですね、ま、 マーケットから見されちゃうんですよね。 そのことはもっともっと伝えていかなけれ ばと思います。あの子のチャンネル処られ てる田村茂信さんのコメント。高一 勝利には驚いたが党員表で圧倒的な結果を 出したことが議員表に議員投票に影響を 与えたのではないかと見ている。麻氏が 高い知事に回ったのも大きい。麻は林市を 評価しておらず小泉氏のサポーターである 菅元首相も苦手で高地を押したのだろうと 守ります。え、ただ昨年末の週算院の、え 、昨年来の衆算両院の選挙で自民党が失っ たガ板層の指示を高一は取り戻してくれた とくれると期待していると。え、トランプ 大統領も女性には強く出てくることはない と期待する。アメリカの大中戦略上、 大中国戦略上、日本は重要なパートナーで あることには変わりがないので、高一政権 とトランプ大統領の関係も良好だろうと いう風にさんコメントしています。 で、ま、大概ねあってますねと思います。 で、さて、ま、こうやっていろんな論票が 出てるわけなんですが、ま、これから色々 動きます。まず当員人事、そして祖角が ありますね。で、この当薬人事については この4日、今収録して10月4日の時点で もう名前が出ているのがお2人ですね。 幹事長に鈴木俊総務会長、ま、麻派ですね 。え、を当てる方向で調整に入ったと。 また副総裁、え、これはあの今までは菅 さんがやってました。これを麻生さんが 就任すると、え、という 軸に検討がされてるということで、え、9 月7日にも当人事が固まると報じられてい ます。え、高石一さんは幹事長については 各党等と話ができる等全体を見渡せる方と 語っていたんですね。で、今回の総裁戦で 履行法に必要な20人の推薦に、え、新旧 派閥で麻生派が最多だったということを 踏まえまして、麻派からの企由を検討して いると幹事長ですね。そしてこの麻派の 幹部で、え、財務大臣など重要ポストを 歴任した鈴木さんが適任と判断して最終 調整に入ってるというのが10月5日です 。え、さて、これはその不等になるかどう かということをですね、ま、これが色々 動いていくと思うので中止していきたいと いう風に思っています。え、そしてこれ からはですね、え、ま、言われてますのは 10月 、え、ま、今週いう、ま、実際の閣である と役員人事、そして昇格、そして連立 みたいなことがあって、ま、高一さんは 早く連立をしたいという風に決めたいと 安定させたいとおっしゃってますが、ま、 それどうなるか分からない。で、いずれに しても10月15日に臨時公開開会と言わ れて、ま、まずは主半指名選挙、え、 そしてその週の終わりぐらいおそらなく、 え、初心表明演説、そしてその、え、15 日の次の週、20日の週ですかね。1年 20日の週、あ、10月20日の週に初心 表面演術がついて代表質問という風になっ て、で、その後がちょっとまだ分からない ですね。え、予算委会をがいつあるかなん ですが、外交日程が入ってきますね。 アセアンとからAPで、その感じトランプ 大統領が月末に来日しますので、え、ま、 予算委員会が、え、そういった外交日程の 前にできるのか、そしてその後の11月に 入ってからになるのか、ま、この辺りが だんだんだんだん決まってくるのではない かと思います。として、え、高さになった 場合に解散総選挙どうなるかということが これが非常に大きな関心になるのでは なかろうかなと思いますが、え、いや、 もちろん分かりません。で、え、高さんは 早期の解散創籍はしないという風に おっしゃってきました。ただ一方で、え、 この高一二さんに対してはですね、非常に 大きな期待がありまして、え、去年今年と たくさんの、え、旧安倍の国会議員が落戦 されてます。で、その方々が早期の主院 解散を求めているということもありますし 、それから高一さんは指摘されてるように 東内基盤が十分強くないので、え、解散 総選挙によって急心力を高めようという そういう思惑もおそらく本音でお持ちでは なかろうかという風になりますと指示率が の同向にもよるんですけれども高石内閣の 指示率が結構いいということになりました ですね。え、11月に補正を上げてから できればですね、え、そして11月中に 解散総選挙に打って出る可能性も否定でき ないのではないか。ま、年内にですね。と いう見方をですね、え、高一さんの近い川 から出た、出たりしていましたので、え、 ま、本当に分からないていうのが実際の ところではないかと思います。え、ま、 いずれにしてもこの自民党が、え、 ちゃんと機能していたと今回高さんを選ん だことによってですね。で、なんでこんな に人民党ガタガタして表紙だったのか冒頭 に冒頭の方で申しましたようにやはり国民 の意識は変化していることに自民党が対応 できてなかった。石政権がそれに対応でき てなかった。そして反石ということが結構 賛成党なんかにも国民主に流れていったと いう状況に考めるとこのやはり今国民の 意識が、え、この日本人ファーストが受け たような形で変化してるんであれば本来 これ自民党なんですよね。そういう受け皿 っていうか、その役割を果たすのがです から自民党が、え、安倍さんが立て直して きたこの路線に戻っていくということを 言らない限り、え、この議会で多数を取っ ていく、政権を安定させていくってことは できないということに自民党が全体として 気がついたということの結果ではなかろう かなと。気がついたというか、議員たちは 気がついてない議員の方が多かったかも しれませんが、しかし党員の皆さんが気が ついていた。もう党員が今回高幸さんを 押し上げた。これは国民が押し上げたと いうことに近いのではなかろうかなという 風に思っております。え、今回もご視聴 いただきましてどうもありがとうござい ました。この話題はまたどんどん変化して いきますので改めて取り上げていきたいと 思います。どうもありがとうございました 。 [音楽]
【主な項目】
高市氏勝利!その要因は?/予想を外した論者たちの弁/指摘される懸念材料/海外の反応・米は好意的/野党の受け止め/連立は厳しい?公明も/消費減税は?/市場の反応/幹事長には…/今後の展開
<チャンネル登録お願いいたします>
http://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q?sub_confirmation=1
<セカンドチャンネルこちら>
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
<松田政策研究所 ニコニコチャンネル 一部有料 月額550円>
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
解説:松田政策研究所 代表 松田学
松田学公式X(旧Twitter)
@matsudamanabu
松田学公式ホームページ
https://matsuda-manabu.jp/
松田政策研究所FB
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
無料メルマガはこちら*バックナンバーあり
http://matsuda-manabu.jp/e-zine/
松田学書籍はこちら
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E6%9D%BE%E7%94%B0-%E5%AD%A6/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E6%9D%BE%E7%94%B0+%E5%AD%A6
#自民党 #高市早苗 #連立政権
