【ワン・バトル・アフターアナザー】この世は複雑。自分の知らないところで自分に関する何かが動いている。(新作映画レビュー)
お暇なら映画でも すぐの新作映画レビューワトルアフターアナザーということで、え、ディカプリオ演ルアフターアナザー見てまいりました。長いタイトルということですね。 監督はブギーナイツマグノリア ゼアウィルビーブラッドリコリスピザーの ポールトーマスアンダーソン。出演は レオナルド、ディカプリオ、ショオンペン 、ベニチオデルトロ、チェイス インフィニティが娘役のあの子ですよね。 ということでバンバトルアフター アナザー。いや、面白かったですね。ま、 もっとなんかアクションものというか そんな感じなのかなと思っていたらかなり 真面目なお話 でその分断しているアメリカを描いたお話 であってその分断されているアメリカの中 の組織の中の1つの個人的なお話という ことでなんて言うかなリトルスター ウォーズ的というかなんて言うの天井裏の 宇宙戦争的な リトルスターウォーズの元ネタですけど そのなんて言うかな、ま、革命を起こそう としている人たちの大きなグループの中の 1個人の物語りみたいなそんな感じですよ ね。ま、共感できる部分とかも非常に多い し、共感っていうのは革命に共感すること はないんですけれども、人間としてね、 その、ま、なかなかね、あの、なんつうの 、革命とかって成功することも少ないわけ じゃないですか。だ、そういう成功しない 理由ってのはこういうことにあるのかなっ ていう風に思ったりとか、その、ま、いつ までもね、え、ずっとやってる、頑張って 革命を起こすんだと、え、いう風にやっ てる人もいれば俺はもういいやっていう人 もいるわけで、え、そういったものを描い たりとかそういったところもあって、そこ でまた親子とか、え、そういったものを 含めてなんて言いかな、その意思、要する に革命を起こしたいという意思とは ちょっと違うところでいろんなゴタゴタが 起きてっていう、ま、おそらくあるあるな んですね。おそらくあるあるなテロ事件の 天末みたいなそんなものを描いているお話 なのかなという風に思いました。長い映画 なんですけど162分なんで長い映画です けれどもあんまり長さは感じずにずっと 面白かったしずっと緊張感があるというか そんな感じもあるしでコメディ要素もある しベニチオデルトロがねえ空手の先生の役 をやってるんで みんなから先生セン先生って呼ばれてます けどえみんなねベニチオデルトラのこと 先生って読むんだけどディカプリオだけ ちゃんと発音できるんですね。先生って ディカプリオは先生って言ってるんだけど 、他の生徒たちはなんかいまい発音でき なくて先生って言ってましたけどね。えー 、ま、そんなその辺で面白かったりとか、 え、色々結構コメディ要素もま、あ るっちゃあるお話だったし、まあなんつっ たってね、シャンペンが良かったですし、 あと娘役の、え、チェイスインフィニティ ですね。この子はあんまキャリアンがなさ そうですね、今んところ。AppleTV のテレビシリーズ推定無罪のキャストに 追加されたしかなさそう。それとこれしか なさそうなんですけど、今回のワンバトル アフターアナザーの娘役ね。え、彼女が 非常にいいですね。え、美人だし良かった んじゃないかなと思いますね。ま、 とにかくアメリカではすごい評価が高いと いうことで、ま、アメリカを描いているん でね、え、その辺でアメリカでの評価が 高いということは分かるなという気はし ますね。ま、日本でもね、最近流行ってる じゃないですか。その不定ほどとかもそう だし、今やってるみたいに後期のドラマも そうですけれども、ま、あの頃を描いて いるみたいなね、そういったこの懐かしさ みたいな、そういったのも含めてアメリカ では、ま、人気があるのかなっていう感じ もしますけどね。ま、日本だとどうなるの かがよく分かりませんけれども、ま、 とにかく面白かったなという感じはあり ました。ということで、え、この後はもう 少しネタバレを含みながらお話ししたいと いう風に思います。よろしくお願いします 。 ということでネタバレを含みながらお話 いたしますけれども、ま、フレンチ75 っていうおそらくこれは共産主義革命の 集団ですよね。その共産革命をしようとし ているフレンチ75という、ま、テロ集団 のメンバーだったディカプリオたちという のがまず出てきて、で、ンがやっている えっとスティーブンロック城という警部と ここで因縁ができてみたいなそんな感じで 物語を進んでいくわけですね。ま、なんだ か知らないけど、このロック警部は フレンチ75の、ま、ディカプリオの彼女 である何だっけ?ビバリーヒルズだっけ? ビバリーヒルズちゃんとなんかエロいこと をするという感じになっていってみたいな そんな感じで結局あれなんですよね。 ビバリヒルズちゃんがロック警部に全部 話してしまうとそのま、仲間を売ったと いうことですね。逮捕されて仲間を売って 自分は助かると、ま、証人保護プログラム みたいなそんな感じですよね。ということ が起きて、えっと、革命組織は、ま、 バラバラになっていくということがあった わけですよね。結局だからビバディ ヒールズが仲間を売ったんで、その フレンチ75のメンバーは大半がこの暗殺 されるというか、暗殺というか、ま、警察 に捕まる、殺されるということが起きて みたいな感じのことがありました。 リカプリオとビバリーヒルズの間には 赤ちゃんができていました。赤ちゃんは ディカプリオが育てることになりました。 それから何十年後みたいな16年後みたい なそんな感じで物語は住んでいってみたい なリカプリオたちはまあ未だにそのなん つうの世間というか警察に怯える暮らしを しています。で、6警部、6警部は自分の そのなんつうの、警察組織とは関係なく なんかKKKみたいなクリスマス クリスマスの挑戦者みたいなね、え、 そんな感じだったよね。KKKみたいな 感じの白人市場主義の集団のメンバーに 入りたいという風に思っていったんですよ ね。で、そこに入るための条件として、え 、過去に夕食人種と何にもないだろうな みたいな核人主義の我々のメンバーに入る んだから、え、夕食人種なんかと何かない だろうなっていうことがあって、そこで 6条警部はそういえば以前共産主義革命を やろうとしていたテロ組織の女とやったぞ と。あいつが妊娠したっていう風になんか 言ってた気がすると。ひょっとした俺の子 なんじゃねえかみたいな。それがバレたら この白人市場主義仲間に入れない困る みたいな。え、そんな感じで再びこの フレンチ75のメンバーを、え、ロック上 警部が探り出すというかそんな感じですよ ね。だから革命組織だ。革命はまず成功し ていません。ま、その16年前もそうだし 、今現在もそうなんですけれども、革命は 全く成功していません。革命に加担した その人たちは次々に殺されていってしまっ ています。当然それはかつてテロを起こし て、ま、人も殺しているわけで、そういっ たことがあったんだからそれはしょうが ないみたいなね。え、そういった感じで 世間は見るだろうけど、実際にその フレンチ75に手を下していっている警察 組織のトップというのは実際には法に乗っ てやっているというよりは自分のs理の ためにフレンチ75を壊滅させようとして いるっていうところがまったという感じ ですよね。だ結構複雑な段取りを経てその 物語は住んでいくわけですよ。だその辺り がそのなんて言うかな。ま、脚本として 面白いんですけれども、なんつうのその なんだかなっていう風に思うっていう ところですよね。歴史って世間って俺たち がやっている生きている世界って何なん だろうなみたいないろんな人が殺されて、 え、逮捕されてっていうのがやってるけど それが完全に全部正義のために行われて いるわけでもないし、どこに正義があるの かっていうのもよくわからないし、誰かの 欲望のために誰かが犠牲になっていると いうのが、え、分かる映画という感じです よね。でも全体的に例えばニュースを見 たり新聞を読んだり、ま、ネット記事を 読んだりしているだけの僕たちからすると それがこのフレンチ75の元メンバーの なんたらが逮捕されましたとか、え、扇風 先で見つかったので射殺その場で射殺され ましたとかそういったニュースを見たとし てもふーんって思うだけだしああ昔いたね そんなテロリスト。あ、そうなんだ。 見つかったんだ。ああ、良かった、よかっ たっていう風に思うだけだったり、え、 するわけじゃないですか。でもそこには その平和とか正義というものとは関係ない もので動いている人たちによってそういっ たことがなされていたっていう、そういっ た、え、ものを描いてるんだと思うんです よ。その、ま、アメリカが分断されてる わけですけれども、その分断されている、 ま、原因はいいとして、その結果ですよね 。ま、革命はなかなかうまくいかないわけ ですけれども結局ね、だからフレンチ75 のメンバーだってその黒人のディカプリオ の彼女ビバリーヒルズによってビバリー ヒルズの裏切りによってバラバラにさせ られているわけじゃないですか。私たちが アメリカを革命するんだと。資本主義を ぶっ潰すんだと言って、え、わーってやっ てたにも関わらずビバリーヒルズは自分の 身を守るため、自分が助かるために仲間 全員を売ったわけですよね。それって 虚しい話ですよね。な、なんだそれと?俺 たち仲間だったんじゃないのかみたいな。 お前1人が助かるために全員を裏切って 殺されるままに国家に殺されるままにして お前はノーノ々とずっと生きてるんだと 非常に悲しい気分になるなっていう風にま 、思いますよね。で、警察は警察、同じ こと言いますけど、警察とか国家組織は 国家組織でその国の平和安全、一般市民の 皆さんに機害が加わらないようにという ことで、え、警察活動をしているわけです けれども、そう思いきや結局は自分の知理 主憶のために動いている人によってそれが なされているという、えー、なんだか 虚しい感じ。そういったものを描いていた お話で、ま、歴史は繰り返すというか、 えー、ま、大きい小さいはあれども同じ ことをみんなしてるねというのを描いた ものだと思うんですけれども、そのなんだ 、ビバリーヒルズがフレンチ75の メンバーを裏切ったのと同じようにその娘 ね、ディカプリオの娘が携帯電話を彼女は 持っていません。親から親が厳しいからと いう仲間打ちのその秘密を最終的にばらし た人がいたじゃないですか。仲間の中で あの子は携帯持ってませんっていう風に 警察にずっと言ってたのに1人だけあ、実 は親に内緒で携帯買ってたんだっていう ことを自分が助かりたいために警察に話し てしまう仲間っていたでしょ。ま、それも 同じことを描いているんだろうなという風 に思いますよね。ま、その事件というか 出来事の代償とか、え、そういったものは 違ったにしても同じことが、ま、繰り返さ れているというか、同じなんだよね、人間 ってみたいなそんなことを描いているん だろうなっていうところが、ま、あったり しましたよね。 ま、なんとなくね、その宝島にもテーマ的 には似ているかなという感じがありますよ ね。ま、それとかあれもそうですね。 レミセもそうですよね。同じようなテーマ と宝島もレミゼも同じようなテーマで、え 、描かれていて結局は個人のお話にこの 商店を当てていくみたいなでっかい歴史上 のお話と思いきはだんだん個人に商店を 当てていってみたいな。で、最後は家族愛 というかそういったものに終わっていく、 落ち着いていくみたいなね。え、そんなお 話だったわけですけれども、ま、面白かっ たよね。ま、とにかく話がスピーディで見 てて飽きないというところが、ま、 でかかったですよね。え、非常に スピーディで、え、カットが パンパンパンパン来てですね。余計なもの は入れないみたいな。ここまで映せばもう 分かるよね。はい、次。 このカットがあればもう分かったよね。 はい、次みたいな感じで妊娠中のビバリー ヒルズなんて多分1秒か2秒しか映って ないですよね。えー、お腹がでっかくなっ ているビバリーヒューズが一瞬映って次に はもう生まれてるっていう感じだったりと かすごい早かったですよね。とにかく全部 がもう分かったよね。はい。もう分かった よね。オッケー。オッケー。じゃあ次 みたいな感じで、えー、進んでいって 小気味良いというか、そういったところも 良かったなという風に思いましたし、ま、 物語的にもね、結構良かったと思いますし 、最後の方は結構なんつうの、手に汗握る というかね、その娘の、その娘が逃げ出し た辺りとかその辺がどんどん面白くなって くるわけですけれども、そこも良かったし 、あそこの道はよく見つけましたね。あの うねうねうねうねしているあの道路あんま 他の映画で見たことないよね。実際にある 道路なのかな?それとも実際にある道路 じゃないのかな?作ったのかな?CGか なんかで作ったのか?えー、分かりません けれども、あそこの道すごく良かったです よね。で、結局よくわからない登場人物が いっぱいになってきて、で、カオス状態で いろんな人が死んでいくっていうああいう のもそのなんだか複雑ねみたいなね。その なんつうのなんでこうなっちゃったの みたいなそういったのがよくわからないっ ていうのを多分描いてるんだと思うんです よ。あの、なんでなんでこんなことになっ てんのと、あれきっかけは何だったんだっ け?で、なんでこんなにいっぱい人死んで 、あれ何だっけ?この人誰だっけ?とか、 なんでこんな風になってんだっけとか、え 、そうよくわかんないことになってるよね 。分断が生まれるとみたいなね。え、そう いったことを描いているような感じがした なという風に思いました。だからなんつう の、ま、結局何だったみたいな、あの、 いっぱい人死んだけど、なんだかよく わかんないことになってるね、アメリカっ てみたいな。はい。そんな感じかなという 風に思いますね。で、最終的には、まあ、 親子愛合でなんだかほっこりみたいな ところもあったりして、色々見ているとね 、この作品のアカデミー賞有力になるん じゃないかみたいな感じに言われています けれども、ま、このワンバトル アフターナザーがアカデミーシ候補になる んだとすれば面白かったしね、え、健全な 選ばれ方するかなっていう感じがしないで もないなと、え、いう感じがありますね。 という感じですね。ま、アカデミー症界隈 が好きそうな題材でもあるし、それでいて ちゃんと面白かったしというところもあっ てね、良かったんじゃないかなという風に 思いました。ま、もうちょっと何度か見て 理解を深めたいなという風に思うような 映画だったかなという風に思います。ま、 本当に物語がもうチキチキ進んでいって、 え、見ていて楽しかったなと思いました。 ユーモたっぷりだったしね、良かったなと 思います。ということで今回はワン バトルアフターアナザーの新作映画 レビューでした。お聞きくださいまして ありがとうございました。チャンネル登録 、いいねボタン、コメントInstタ、 TikTok、Xフォローよろしくお願い いたします。サブチャンネル、LINE スタンプ、そしてメンバーシップ、すぐの 裏を知る者たち、こちらも是非よろしくお 願いいたします。雑談生配信もやっており ます。よろしくお願いいたします。つこと で、えー、新作映画レビューワンバトル アフターアナザでした。 リカプリオがどんどんどんどんおっさんに なっていくね。 えー、なんかね、ブラピは結構いい感じの おっさんになってってるけどディカプリオ はやっぱね、おっさんと ブラピはおじ様、ディカプリオはおっさん みたいなそんな感じがしてなかなかいいな という風に思います。ということで ありがとうございました。それでは皆さん また次回の動画でお会いしましょう。 さよなら。さよなら。さよなら。あ。
分断アメリカと複雑怪奇な人間関係とむなしい人生。
【公式】https://wwws.warnerbros.co.jp/onebattlemovie/index.html
【予告】https://www.youtube.com/watch?v=yP6zTGi-nqA
【スタッフ】
監督 ポール・トーマス・アンダーソン
脚本 ポール・トーマス・アンダーソン
原作 『ヴァインランド』(トマス・ピンチョン)
製作
ポール・トーマス・アンダーソン
サラ・マーフィー
アダム・ソムナー
ジョアン・セラー
【出演】
レオナルド・ディカプリオ
ショーン・ペン
ベニチオ・デル・トロ
レジーナ・ホール
テヤナ・テイラー
チェイス・インフィニティ
アラナ・ハイム
ウッド・ハリス
シェイナ・マクヘイル
感想 考察 レビュー
守鍬刈雄オリジナルグッツはコチラから
→ https://up-t.jp/info.php?type=user&id=6321ac85c6441
メンバーシップ「守鍬の裏を知る者たち」始動!
・顔出し&ハミ出し配信。・限定動画・オーディオコメンタリーなどなど裏コンテンツを続々追加!
どうぞよろしく!
《iPhoneでメンバーシップになる方法》
【1】https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA
上記URLをコピーする
【2】Safariを開きURL欄にコピーしたURLを貼りつけて検索しチャンネルのページへ飛ぶ。
【3】ページに飛んだらデスクトップ用webサイトを表示させる。
表示のさせ方は左上の【ぁあ】【AA】をタップ。
iOS12以前の方は下の【共有】をタップ。
【4】チャンネルトップに≪メンバーになる≫が表示されるようになる。
「守鍬刈雄のお暇なら映画でも」が書籍になりました!!
(アプリスタイル刊行)絶賛発売中!
Amazon → https://amzn.to/3tZQboV
Yahoo!ショッピング → https://store.shopping.yahoo.co.jp/appli-style/b0620.html
●サブチャンネル 守鍬刈雄のとらわれないch → https://www.youtube.com/channel/UCoUDVFnJyJWGPdX7euuFu8A
●守鍬刈雄のLINEスタンプ販売中! → https://line.me/S/sticker/9539489
「スタンプショップ」からクリエイターズスタンプで「守鍬刈雄」または「SUGUWA KARUO」で検索。
●Twitter → https://twitter.com/y7fuwkrscpqp3vh
●TikTok ← https://www.tiktok.com/@suguwakaruo
●リクエスト一覧を確認する → https://suguwa.work/category/request/
●リクエストをする → https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA/community?view_as=subscriber
●配信中動画を確認する → https://suguwa.work/2019/07/11/post-23/
♪映画を暗記科目にしたくない!♪
守鍬刈雄が独自視点でひとつの映画を考察・レビューし、それを解説してたり、あらすじを紙芝居にしたりしてます。
#すぐわ #守鍬刈雄 #vtuber
