凱旋門賞2025レース予想!日本馬からはクロワデュノールを総大将にビザンチンドリームとアロヒアリイが挑む!3頭共に前哨戦を勝ち過去最高の布陣での挑戦は日本の悲願達成となる!?
はい、こんばんは。プロ県集団大花です。 本日はですね、10月5日、日曜日、え、 本日の23時05分、こちらフランスパリ ロンシャン競馬場で行われる凱旋専門賞 2025レース予想ですね、お送りしたい と思います。え、この、ま、動画が上がる のが一応16時予定していますので、ま、 そこから大体7時間後ということでね、ま 、短い時間の、ま、期間でですね、この 動画っていう形になりますが、是非ですね 、1つ、ま、参考にしていただければと 思います。はい。ではまずですね、この ロシン競馬条で行われるということで軽く ですね、ま、あの、コースの説明だけね、 させていただきたいと思います。はい。ま 、こちらね、あの、もう凱旋模所はもう 毎年と言ってもいいでしょう。ま、日本の 馬がほとんどがね、参戦するというところ で、ま、こういう形のレース形態となって ます。1回ぐるっと回ってくるという形で ね、ま、あの、日本と違うのはやっぱり 世界の競馬上は広いなというところです けど。はい。ま、こちらね、あの、向こう 場面の、ま、えっと、ま、奥のポケットと 言ってもいいのかな?どういう景がない? ややこしいですけど。ま、この辺りから スタートして最初はもう20mぐらい ずっと登り坂なんですよね。そして、ま、 そのままぐっと今度下ってきて直線って いう形の、ま、ざっとこういった形の競馬 上になりますが、まず、ま、有名なところ で言うとフォルスストレートということで ね、ま、このカーブした後、ま、直線 みたいな形の競馬場になってますけど、実 はこれは偽割りの、ま、ストレートという ことでね、直線ということで、その後また ちょっと小さなカーブがあって直線競馬と いう形になります。そして特徴第2、この オープンストレッチていうのがね、採用さ れてます。これは何かと言うと、この フォルスストレートが終わって最後の直線 っていうのはうちのいいバが解放されてる んですよね。ま、なので本来であったら こういう拉チ沿いでね、競馬するんです けど、この拉チ沿いをとっ払ってうちの 綺麗な部分が開くので、内にも馬が行く、 外にも馬が行くというような形の競馬に なるていうのが特徴的ですね。で、これね 、1つ、ま、結構落とし穴になるんです けど、みんな打ちへ行く方が有利だろうと 考えがちなんですよね。このオープン ストレッチ始まれば、ただオープン ストレッチが始まってうちに行くっていう のはやっぱりその内へ行く分の距離ロス ありますし、これは言ってみると外へ出す 馬たちの距離ロスとそんなに大きな差はな いっていうのをね、ちょっと頭の中に入れ ておきたいなというところです。ま、そう いったところでね、ま、予想していきたい んですけど、基本的にこのオープン ストレッチでですね、ま、内から、ま、 スコンと抜けてきた馬ってあんまり記憶に ないですよね。ま、去年オープン ストレッチでやってたかな。ちょっとそこ はね、ど忘れしましたけど、いずれにして も、ま、うちがね、パンと開くからと言っ て内が有利とは限らないのが、ま、この 凱旋紋章の面白いところでもあるかなと いう風に見ています。はい。こういった ところでまず予想していきたいと思います 。 はい。ではですね、ま、こちらの凱旋紋章 、まあ例年漏れずですね、大体団子になっ て競馬ね、レース運んでいくっていうのが 思い出されますよね。縦長になるって そんな見たことないですよね。ほとんどが もう団子になって競馬をしてるっていう中 でおそらく逃げるのはこれのどちらか だろうと見ています。まあ、1番の ジアベロットという、ま、これはね、えっ と、5番枠になってるので内ち目の枠です 。そして5番ですね、このロスアンゼルス 。これは14番枠になってるので、外枠 ですので、ま、基本的には内外の差で、ま 、1番のジアロ、え、ジアベロットという 馬がですね、ま、逃げるんじゃないかなと いう風には見られていますが、ま、この、 ま、こちらどちらかというと、ま、うちの 馬で、この馬も元々例えば香港バーズ買っ た時はね、8番手ぐらいの競馬をしてい たっていうのがあったので、必ずしも前に 行かなくてはいけない馬じゃないっていう ところ。そして5番のね、ロスアンゼルス もそうなんですけど、去年はどちらかと いうと差してきた馬ですよね。それが、ま 、前走で2番手の競和をして るっていうところからもこれも、ま、差し ても競馬ができるというところです。そこ を踏まえて考えるとこの1番も5番も無理 に先手を取りたくない。どちらかと言うと 押し出される形の競馬になるかなっていう ところで、じゃあ自分から行かないとなる とペースはそんなに上がらないとみいます 。全体的に団子になってスローペース。ま 、これでね、進むんじゃないかなという 予測をしていますね。ま、流れがゆっくり になるとそれだけどの馬もために貯めると いうところの競馬になりますよね。ま、 一応ここね、Sって書いときましょう。 スローペースと予測します。はい。じゃあ 、そこで2番手、2列目ぐらいにいるのは 何かというところで、17番ミニホークが 内ち沿いにいると見ます。このミニホーク はゲート番号1番です。ま、なので、ま、 内枠ですよね。このスタート地点の内枠 からっていうところで、ま、これが1番 拉致沿いを取りやすいんじゃないかなと いうところですね。ただし今ね、この ローシャンめちゃめちゃ雨降っていて、ま 、それこそですね、ま、今はね、だいぶ 止んできたっていうところですけど、ま、 ほぼモバは確定っていう状況で、で、ま、 昨日ね、ま、Twitterとかでどう いうバ状態とかっていうのを見ましたけど 、もう至るところにボコボコボコボコね、 土掘れてるっていうような形のね、競馬状 になってました。ま、なので空足も内が 有利とは言えないですけど、この馬なんか 逆にね、2番手にいるのでオープン ストレッチを走りやすいという風に見ます 。はい。外側にいるのが9番ですね。 こちらカルパナという間ですね。ま、 ずっと2着続きでキングジョージも2着と いう状況ですが、これはま、どちらかと いうと枠は10番ですので外目を走るかな というところですね。そして4番ソジです ね。もね、構想しました。確かに4着か なんてかだったと思うんですけど、ま、 今年はね、フォア賞で2着、ま、 ビザンチンドリームがね、ま、あの、勝っ たレースでですね、差のない競馬で2着、 59.5kmを背負わなくちゃいけない ですけど、まあ、61kmの金料とかを 背負って競馬したことがあると。でも大体 58kmしか、ま、買ってないよっていう ところで、さて、この59.5を背負える かどうかですね。 はい。そして内が16番ですね。これが アロヒアリー。これ4番枠ですので、ま、 当初逃げてもいいなと考えたんですけど、 ただ、ま、前走のね、ま、ドビルで競馬し た時は、ま、一応バ場とは言われてます けど、割と軽い方の重ば場だったという風 に聞いています。で、一方で今年のこの 外戦模章はもうちょっと重くなるんじゃ ないかという風には言われてますのでね。 じゃあ拉チ沿いの4番から、ま、このね、 オープンストレッチ狙っていくと。で、ま 、ミニフォークより後ろになるか前かで ですね、ま、どういう競をするかね、 分かれてきますけど、私は後ろのですね、 ちょうどこの辺りと見ます。 はい。外側にいるのが13番クアリ、え、 クアリフィカーですね。こちらニエルシを 買った馬の3サイバというところで、 アルヒアリーに破れて るっていうところはね、ちょっと気になり ます。フランスダービー2着場でもあり ますね。で、この馬は、ま、どちらかと いうと、ま、重ば場はあまり良くないん じゃないかとも思っていますね。ま、あの 、このムドル 、え、ルナノシでですね、ま、3着に破れ てるっていうのも、ま、1つ上げられます 。 外側にいるのが15番ですね。日本場 クロアデュノール。今回大外枠17番と いうところで、ま、団子で走るので、まあ 、ちょうどね、うちの中には入れられな いっていう状況でしょうね。外を走らさ れるという形になるかなと見ますが、ただ スローで流れるのでここまでね、ま、 いわゆるこの押し出されるような形の スローになると内外っていうのはあんまり 関係ないかなと思います。で、ま、特に ですね、フォルスストレートを入れると ですね、ほぼ直線みたいな形の、ま、競馬 になるので、そうなるとですね、外で、ま 、外を振られるっていうほど大きなカーブ じゃないですからね。こういうカーブだっ たらちょっと、ま、あの、勝負どころに こういうカーブがあるんだったら怪しいな と思いますけど、ま、そこまで大きくロス にはならないと考えると、むしろ外側の方 がバはそんなに悪くないっていうのは案外 構 です。はい。そして10番ですね。 アバンチュール昨年の2着場で、そして 今年はベルメイを買って、ま、サンクルー 対象も2着ですし、ま、思わ場でも走れる ところを証明していますので、ま、 ちょうど中段ぐらいから殺し足を伸ばして くるかなと見ています。ま、あの、12番 枠っていうところでね、ま、これ、この 真ん中ぐらいに来るのが限界じゃないかな と。特にね、団子になりやすい、ま、 ヨーロッパの競馬ですからね。ま、真ん中 ぐらいと見ます。内側8番の生地ですね。 こちらは、ま、今4連勝中というところ ですが、重ば場をね、すごく、ま、こなす まで、ま、やっぱり怖い存在かなという ところですが、ま、内ち打ちを立ち回る 競馬でこれもオープンストレッチに行って からね、差し足を伸ばすという可能性が 高いかなと見ています。お、そして18番 ですね。これがえっとゲゾラですね。 ベルメン優勝2着の馬でフランスオークス の勝ち馬であります。ま、あのバ場的な 部分で言うとね、ま、やおですね、ま、 オークスとかが勝ってきてるっていうのが あって、ま、重バ場になってさてどう かっていうところですけど、ま、向こうの 馬ですからね、やっぱり重バの方がね、 時計がかかる方がそれなりに走れる馬なの かなとは見ています。そして外側にいるの が3番のアローイーグル。これはフォア賞 でね、ちょっと思わぬ大配をしたので、 そういったところではね、ちょっと不安点 っていうのもある馬ですけど、ま、 やっぱりですね、フランスの馬っていう ところは見逃せないですね。 はい。そして後方組ですね。こちらが ビザンチンドリーム。ま、この後方と言っ てもそんなにね、差のない団子になってる 状況だと考えられますので、ま、この6番 の位取りっていうのはね、ちょうどフォア シと同じぐらいの位取りになるかなとは見 ています。自分のペースで貯めてこれも やっぱりね、ボコボコした馬バっていうの は割と得意としてますけど、外を回してね 、いいバを走らすっていうにこしたことは ないのでね、そういった点ではこの枠、 特に6番っていうところですが、枠は15 番ですからね。外目を走れるっていうのは 歓迎じゃないかなと見ています。うちに いるのが12番ですね。これがルファール という馬でパリ対象を勝ってる馬ですけど 、この馬は内名の枠6番ゲート番号6番 ですのでパリ大焦点はですね、ま、あの 勝ちましたがニエルシ6着といい。 フランスダービー17着といい。ま、強い 相手にちょっと1戦とはね、た差があるの かなという間ですね。 はい。そして14番、こちらがホタツエル ですね。え、アイルランドの、え、 チャンピオンステークスでですね、4着と いうところで、ま、ドラクロアには乾杯し ていた馬ですね。まあ今回はなかなかね、 勝ちきれないっていうのが続いてるので どうかっていうところ。そして11番 ダリズですね。これは2番枠ですが、ま、 打ちらし沿いをね、通るっていうのはあり ますけど、基本的には後方から行く馬と 考えていいでしょう。特にま、前走のね、 え、プランドル、え、ドラン受賞ですね、 クロアノールに迫っていた足っていうのは ね、やっぱりこの外へ持ち出してからが 怖い馬。そして最高峰2番のホワイト バーチと見ます。ま、こちらもですね、え 、タソウルズゴールドカップですかね。 これが、ま、やヨバで1着っていうのは ありますが、その側がちょっと勝ちきれて なくて、ま、アイルラのチャンピオン ステークスとかですね、5着ですし、ま、 そういったところではですね、えっと、あ 、ちなみにタソウル、タソウルズ、え、 ゴールドカップはですね、去年の勝チ馬 ですね。え、去年じゃないんかな?え、 去年ですね。今年はですね、4着と ロスアンゼルスに破れていう状況ですので 、年齢的にちょっとピークが過ぎてる可能 性はあるのかなと見ています。 はい。ま、いずれにしてもこの団子になっ て走っていくっていうのが1つ、ま、特徴 的であるかなと思いますが、その中で今度 は4コーナー回って直線うちのオープン ストレッチを使ってくる馬っていうところ 視点を当てるとやっぱり17番のミニ ホークは2番手からさっと打ちに入る。 そして16番。これもアルヒアリーですね 。この17番のミニホークをマークして うちのいいバ場に入る可能性が高いかなと 見ます。ま、あとは8番のね、後ろにいる 生地さあたりもうちのオープンストレッチ 使って、ま、4番のそ字あたりまでは オープンストレッチを狙ってくる可能性と しては、ま、非常に高いのかなと見てい ますね。一方で外を回してくる馬に視点を 当てるとやっぱり15番ですね。これはま 、えっとクロアデュノール大外枠っていう のもあるので外々を回して直線向いて外も 当然ババいいですからね。1番バ悪いのっ てこの真ん中のね5番や9番のま、 いわゆるロスアンゼルスの通ってくる道や ま9番のカルパナあたりが通ってくる道が ねちょっとバ悪いと思うのでそこを避け られるっていう点ではね私は外枠の方が 良かったのかなと見ています。じゃあ、 ここを目標にじわっと外へ出してくるのが 10番のアバンチュールですね。外へ出す とやっぱり切れる足を使えますからね。 一瞬のま、末え足っていうのは非常に鋭い までもあります。さらに外にですね、ま、 前走と同じようにですね、ま、6番の ビザンチンドリームあたりも末足を、ま、 繰り出してくるというところで、ま、この 辺りが、ま、外へ出しても、ま、要は内を 差してくる馬とイ分の馬たちと考えても いいんじゃないかなという風に見ています 。はい。これらをもに、え、今回ですね、 10月5日曜日フランス5レース、え、 こちらパリロンシャン競馬場で行われる 凱旋猛章2025。私の本命はこの馬にし ました。 本命15番クロアディノール 当日オモバ鍵も大外枠はババの良い外を 走れるということではい。ババは確かに鍵 ですが、この大外枠でずっとバ場のいい ところを走れるっていうのは今回に限って は、ま、不利にならないんじゃないかなと 考えました。うちの悪いバ場を走 るっていうよりは日本場にとってはいい ババを走ることが何よりも大事な部分って いうところですのでそういったところでも おバ場をねこなさなくちゃいけないって いうところはありますけどここをねこなし てきたのはやっぱり黒ノールとしては前走 の勝利っていうのが1つ自信になってると 思います。前走もあれかなり重いバ場でし たから、そういったところではですね、 あれを、ま、勝ち切ったっていうところに 、ま、大きな価値があって、そして クロアディノール自身はいわゆる休み明け とかポンがけってあんまり効かない馬です よね。というのはさ、気賞なんか思い出し ていただくとホープフルステークスあれ だけ強かったんですけどさが思ったほど 動けなかったっていうのが1つ。そして 去年のトスポ配2サイステクスもそうです よね。あんだけ強かった新馬線をともかく としてその後4ヶ月ほど開いたトースポハ にサイステクスが思ったほど伸びなかった と。ま、いい競馬ではありましたけどね。 強い相手でしたからいい競馬ではありまし たけど想像していたほど強さを発揮して なかったっていうのが、ま、いわゆる 休み明けの初戦っていうのがそういう タイプだと思うんです。ま、なので今回の このフランスでね、2000mのレースで 思ったほど、ま、弾けなかったなと思われ た方もいると思うんですけど、これは いわゆるポンガきが効かない馬にある傾向 かなと考えて、この馬2戦目って めちゃめちゃ強くなりますよね。いわゆる 休みの2戦目って。例えばそのホープル ステークスにしておっても全く違った競馬 でもう楽々とね、あの壊しに行った。 えっと、ペースをですね、楽ラクとついて いったっての思い出されますし、ダービー でもそうですよね、さで、ま、乾杯してい たので、ちょっとどうかなという風に思っ たんですけど、2戦目で一気にすがるさを 増して、もう楽ラと勝ちましたよね。あの 、まあ、1馬ほどでしたかね。え、半馬シ ほどでしたがね、ま、あの差ありました けど、あの差って多分永遠につまらない差 だと思ったので、そういった点では2戦目 でパフォーマンスを上げる馬と考えた時に 今回は前走のローンシャンで使ってさらに 状態が良くなってると考えた時には重ば場 自体もこなせるのかなと考えました。で、 この馬ね、お父さん北さんブラックですよ ね。で、お母さんが、ま、ライジング クロスと言ってケープクロスのこなんです けど、お父さんは言わずと知れた。実は 思うバめちゃくちゃ強かったっての 思い出しますよね。天皇省秋なんかがいい 例です。一方でケープクロスって結構日本 で3組んでるんですけど、函館とか、ま、 結構というかね、勝利してるんですけど6 勝してるんですよね。で、函館とか福島と か、ま、いわゆるおバとか、ま、そういっ たところで勝ってるところを見ると、高速 ババよりはむしろお父、母の父っていうの もおば場をこなす、ま、いわゆるパワーバ を得意としてると考えた時に実は校舎の 可能性ね、血糖名から考えれるんじゃない かなという風に考えました。ま、そういっ たところでね、思バはやっぱり苦手かなと 思われてるですけど、実はここから、ま、 薬進するとかなりもうスイスと走れる可能 性っていうところに私はかけたいなという ところで、今回悲願の達成、やっぱりね、 私クロアノールってあのいわゆる イクイノックスと同じ匂いがするんですよ ね。ま、同じって言い方あれですけど、要 は底知れない能力を秘めてるなっと思っ てるのが、ま、イクイノックスが私はあの 殺で破れた時にそう感じたんですけど、 このクロアデュノールもそれに近い あるいはそれを超えるだけのポテンシャル を持ってる馬だと思いますので、凱旋専門 も是非ですね、勝つならやっぱりこの馬に 勝って欲しいなというところで、今回は 日本の予想になりました 本命クロアノールにしたいと思います。 はい、ではですね、対抗以下ですね、ご 紹介したいと思います。まず対抗黒三角の 主要の2頭ですね、ご紹介します。こちら にしました。 はい。対抗6番ビザンチンドリーム黒三角 10番アバンチールということで、まず 対抗の6番のビザンチンドリームね。 やっぱり前走を破った内容は本物だと思い ます。そしてこの馬荒れたババいいですよ ね。私あの木賞をねやっぱり大地に 思い出すんですよ。木賞ってめちゃめちゃ ババ悪かったんですよね。それはもう ハゲハゲになって本来ねもうずっと 使いふされていたため、ま、いわゆるね、 芝の張り替えっていうのを秋終わった後に するべきだったのがしなくて2月まで ずっと芝をね、張り替えずに走っていたの が、ま、あの木さ木賞だったんですよね。 で、その木さ木賞、もう過去を見ないほど ボロボロのバだった中で、これ外から一気 に伸びてきましたよね。あの足を見た時に 、あ、長くいい足を荒れたババで使え るっていうところを考えたんですよね。と なると前走の勝利もそうなんですけど、 外々を回って、そして5サインですね。 もちろん荒れたババでもいいんですけど、 より外のいいバ場を通りつつ荒れやすい バ場を走っていくっていうのはこの6番の ビザンチンドリームにとっては走りやすい かなと思います。私は日本場のワワツ、ま 、アルヒアリーも含めてワツ3あっても いいと思ってます。それぐらい今年の メンバーは過去図1だと思ってますね。ま 、それだけにね、このビザンチンドリーム の前走の勝利を見て、あ、この馬はもう やっぱりね、どちらかというと私は叩きり おかだと思ってます。それこそその前走の フォアショを使って状態面はもう上がる しかないかなという風に感じてますので、 このビザンチンドリームも当然ながらね、 クロアノールを逆転してもおかしくないな というぐらいのね、適正も見せてますから 、この処持を破ったっていう内容をね、 大きく評価したいなという風に見ています ので、ミンチンドリームを対抗にします。 そして黒三角に10番アバンチュール。 こちらはね、向こうの馬ですよね。去年の 2着場で重バ場の方が瞬発力せるという ことです。アバンチールというはね、ま、 この海外の馬でこのアバンチュールとミニ ホークがね、ま、上位人気になってます けど、アバンチュールの場合は重バ場で 瞬発力、一瞬の足が生き るっていうところです。この一瞬の足って いうのは長くだら使うっていう展開では なくて、こういう団子で用いドンのなった 時に最も、ま、はまりやす の中にいるとね、外になかなか出せない 可能性はありますけど、外へ出せればこの 馬のね、据え足ってのもやっぱり脅異的 ですよね。今回金料がね、ま、 アバンチュールの場合は58kmになり ますよね。ただこの58kmっていうのも ね、前走のベルメン優勝で59.5kmを 背負って勝ってるというところは何と言っ てもね、ゲゾラとかそういった相手にね、 差し切ってるっていうところですので、ま 、やっぱり能力高いと去年の2着をその まま信頼するんだったら黒三角に10万 アバンチュールを添いておきたいと思い ます。 はい、次にですね、ま、いわゆる黒三角 以下の馬は4頭にしました。 はい、白三角1投目、18番ゲゾラ、2投 目、1番ミニホーク、3投目、16番 アルフィアリー、4投目、11番ダリズと いうことで、ま、これらの馬をね、相手の 、ま、候補という形でね、考えています。 はい。18番のゲゾラ前走負けたけど、 やっぱりこの凱旋紋章3歳有利っていうの があって55kmで出走できるってのは やっぱり大きいですよね。ま、そういった 点から考えれば、ま、今回の、ま、相手も ね、かなり、ま、強いことは強いんです けど、もし、ま、アバンチュールがね、ま 、あの、構想するのであればゲゾラも当然 ながら構走してもおかしくないっていう ところですから、ま、そういった点では このゲドラはね、抑えておきたいなと思い ます。 そして1番ホーク。これ、ま、あの、皆様 から見たらちょっと評価を落ちてんじゃ ないかと思われる方もいると思うんです けど、これ落とした理由がこのミニホー クってどちらかというと長くいい足を使う タイプですので、今回の展開的にね、瞬発 力勝負になるとちょっと向かないんじゃ ないかなと考えました。ま、なので、ま、 うちをね、立ち回れるっていうのはいいと 思いますが、今回はこのミニホークね、あ 、ごめんなさい。これ1番じゃないですね 。ミニホークね、17番ですね。ごめん なさい。はい。17ですね。はい。17番 のミニホークとしてはですね、ま、こちら は、ま、あの、内枠からね、スコンとね、 抜けていけるでしょうけど、長くいい足を 使うっていう展開じゃないので、究極の 切れ味勝負になるとちょっと厳しいんじゃ ないかなと考えます。ま、そういった ところでね、このミニホークに関しては こちら、えっと、白三角までにしておき たいなと思います。 はい。そしてその3角3投目、16番 アロヒアリー。これもね、内枠に入りまし たね。私やっぱ外枠の方が良かったんじゃ ないかなと思ってるところがあって、ま、 今回確かにね、オープンストレッチは 間違いなく走れそうです。で、この オープンストレッチで瞬発力勝負っていう のもね、ま、合うかとは思うんですが、ま 、ただね、おバ、ま、どうですかね。ま、 前走の重バ場はね、やっぱり合っていたと 思うんですけど、さらにババがね、前走 より悪くなるという風に見てますので、 それで前走のような競馬ができるかどうか ですね。できるのであれば、ま、もちろん ね、アルフアリーも、えっと、ま、エ、 スポールの、ま、子供ということでね、母 の父オルフェイブルですから、ま、思は かなり得意の可能性はありますけど、今回 は白三角3投目までにしておきます。 はい、最後に11番ダリズですね。これは やっぱりね、私の本命のクロアノールを ですね、追い詰めたっていうところを 大きく評価したいですね。ま、あれだけの 足を見せれて追いつ、え、追い詰め るっていうのは、ま、実力があってこそだ と思いますので、白三角4投目に抑えて おきます。 はい。ということで今回ですね、こちら 10月5日曜日フランス語凱旋も2025 本命15番クロアデュノール当日ババー鍵 も大外枠はババーの良い外を走れる。 そして太鼓以下ですね。対抗に 対抗6番ビザンチンドリーム前走を破った 内容は本物であれバ合う黒三角10番 アバンチュール 去年2着でバ場バの方が瞬発力せる そして相手候補に白三角1投目18番 ゲゾラ白三角2頭目17番ミニーホーク白 三角3投目16番アロヒアリー白三角4投 11番ダリズということで以上のま、相手 はね、こういうような形にしたいと思い ます。 はい、ということで今回ですね、凱旋模勝 2025のレース予想をお送りしました。 最後までご視聴いただきましてありがとう ございました。本日の動画は以上となり ます。是非ですね、グッドボタンと チャンネル登録よろしくお願いします。 そしてXQ9Twitterですね、やっ てますので是非そちらも登録をお願いし ます。最後までご視聴いただきまして ありがとうございました。
凱旋門賞2025レース予想!日本馬からはクロワデュノールを総大将にビザンチンドリームとアロヒアリイが挑む!3頭共に前哨戦を勝ち過去最高の布陣での挑戦は日本の悲願達成となる!?の動画です。
是非チャンネル登録をしていただければ幸いです。
凱旋門賞2025 (G1)出馬表
1・ジアヴェロット
2・ホワイトバーチ
3・アローイーグル
4・ソジー
5・ロスアンゼルス
6・ビザンチンドリーム
7・(取消)エストレンジ
8・キジサナ
9・カルパナ
10・アヴァンチュール
11・ダリズ
12・ルファール
13・クアリフィカー
14・ホタツェル
15・クロワデュノール
16・アロヒアリイ
17・ミニーホーク
18・ゲゾラ
今年は3頭で挑むこととなった凱旋門賞2025だが注目すべき点は3頭いずれも前哨戦を勝ち上がっている点にある。クロワデュノールは前哨戦を二千にしての参戦となるが、前哨戦で極力疲れを残さないことを踏まえての挑戦である。叩き2戦目という点からも大きな上積みが見込めるが、元々ポン駆けがあまり効かない馬とも見ているだけに上積みが計り知れない。
ビザンチンドリームは昨年の凱旋門賞2024の4着馬ソジーを破ってのもので注目が高くなっている。アロヒアリイは異例のローテーションから大舞台にたどり着いた1頭で3歳での挑戦を踏まえても面白さがある。
今年は重馬場が想定されているだけに日本馬には厳しい馬場状態とも言えるが何とか克服して勝利を目指してほしいものである!
【プロ馬券師集団桜花による凱旋門賞2025特集動画】
凱旋門賞2025一週前レース出走予定馬診断!10月5日に迫る凱旋門賞2025に出走予定の日本馬3頭はどこまで通用するか?昨年重馬場で好走している馬の出走もあり厚い壁となり立ちはだかる!
【JRA公式による凱旋門賞2025特集動画】
【参考レース】2025年 凱旋門賞|JRA公式
【2025凱旋門賞】JRA所属馬 関係者インタビュー(クロワデュノール・北村 友一 騎手ほか)|JRA公式
【競馬youtuberによる凱旋門賞2025特集動画】
【 最終結論 】凱旋門賞 2025 予想 本命馬はあの大穴馬!!出走馬全統考察で毎年荒れる凱旋門賞を攻略!!【海外競馬予想】
【凱旋門賞2025】【予想】日本の夢を掴め!!日本馬全頭比較であの馬がチャンス!!
【最終予想】2025凱旋門賞!◎は競馬センスの高さで凱旋門賞の良い立ち回りが出来る?日本馬の中で一番高い評価をしたいのは?今年の馬場は?
【凱旋門賞2025】クロワでいいの!? 国内評価とは違う本当の海外強豪馬【競馬予想】
予想を無料公開→【凱旋門賞2025予想】ミニーホーク VS クロワデュノールが激突も!改修工事があった今年は「重たさの幅」に要注意?日本馬の最大の敵はこの馬だ!
#凱旋門賞
#競馬予想
#プロ馬券師集団桜花
