知っておきたい経済ニュース1週間 10/4(土)金価格初の2万円超え/アサヒ サイバー攻撃で生産停止/米政府機関の一部閉鎖始まる【Bizスクエア】
ニューヨーク株式市場のダウ平均株価が4 日連続で最高値を更新しました。 3日のニューヨーク株式市場のダウ平均 株価は前の日に比べて238ドル56C 高い4万6758ドル 28Cで取引を終え4日連続で最高高値を 更新しました。 アメリカの政府機関の一部閉鎖のため9月 の雇用統計の発表が延期されましたが、 FRB連邦準備制度理事会の追加利下げ 観測を手がかりに懐注門が膨らみました。 一時500ドル余上昇し、初めて4万 7000ドル台を超える場面もありました 。 うん。ま、4日連続の最高値更新という ことで、ま、アメリカのその政府閉鎖で ですね、不透明感は高張る。 それから統計も発表されなくて政策判断が松ます難しくなる中で最高値更新なんか利下げするってことは経験の先行きが不安だからなわけなのに株が上がり続けてるっていう若干違和感ありますけどね。 まあそうです。も完全に金融相場というか理作業してくれるのでお金がジャブジャブになって株にお金が回るだろうって思ってるところに今 AI にやっぱ投資があるのでそこにガンガンお金が入って株が上がる。ま、そういう構図でしょうね。 うん。うん。 ま、ニューヨーク株に引っ張られる形で、え、日本株も上がっていて、昨日は東京の日経平均も最高値更新。こちらも どうですか? ま、正直違和感ありますし、それから世界を見てると景気が悪いと思ってる中国の株も最高ね。 明らかになんかちょっと違和感を感じますよね。あ あ、ま、だから通貨現金から、ま、株とか他のものへっていう、そういうお金の流れがやっぱり顕んですね。 はい。そう思います。 え、ではこの1 週間の経済関係のニュースをまとめてみてまいりましょう。え、まず、え、金価格が円てで初めて [音楽] 1g2万円を超えました。 基金属の販売を行う田中金属がこの日午後に発表した金の点灯交価価格は 1gあたり税込みで2万133 円となりました。金の価格が 2万円を超えるのは初めてです。 ウクライナ進行や中東情勢など知性学的な 緊張の高まりを受けて資産を比較的安全な 資産とされる金に移す動きが出てきてい ます。 またアメリカの利下げ観測が続き、これ まで高金利だったドルの魅力が相対的に 下がっていることも金を買う動きにつがっ ています。 ま、円安が長い目で見ると進んでいます から、円の金価格が、ま、どんどん上がっ てきてるというのは、ま、これは確かに 納得できるんですけれども、ドル建ての金 価格も実はですね、14あたり 3900ドルと、ま、高値更新してるん ですよね。ま、今回のきっかけはアメリカ で政府閉鎖があってリスク回避の動きが 強まってるということが、ま、1つの きっかけにはなってるんですが、長い目で 見てもやっぱり金価格建てでも上がってる 。これ先ほどの話と繋がるんですけど、 ちょっと不気味な感じがするんですけどね 。そうですね。 ま、ドルへの色々なアメリカへの新任が低下することで他のものっていう意味で金が非常に先行され、そこに中央銀行もみんな買ってきてるんですけど、ちょっと日本国内の関係で見ると世界がものすごい買ってきて、今遅れて日本もブになってるっていうのはちょっとこれから日本の高値掴みにならなければいいなというのは個人的には思いますけどね。 あの金の他ね、ビットコインも例えば上がってる、それからさっきの株も上がってるっていうことですよね。これは通貨の価値が逆に言うと下がってるってことです。 そうですね。 韓国、ま、特にドルの通貨の価値が下がっていて、ま、実物への投資ですよね。何か見えるものへの投資っていうのが今ものすごく進んでるってことですね。 次です。ビール大手の旭日グループホールディングスはサイバー攻撃によるシステム障害が起きたと発表しました。以前復旧の目度は立っていません。朝日グループホールディングスは今週月曜日サイバー攻撃を受けシステム障害が起きたと表。 ビールなどの受中や出荷ができず、多くの 工場で生産停止に追い込まれました。 朝日の発表によると、システム障害は データを復言する対価として金銭などを 要求するコンピューターウイルス、 ランサムウェアの攻撃によるものという ことです。 この影響で朝日と共同配送しているキリや 札幌のビールにも配送の遅れが出ていて、 酒店や飲食店が対応に追われています。 復旧の目度が立たないことから、朝日は 今月発売を予定していた炭酸水やカルピス 関連の新商品の発売も延期すると発表し ました。 え、続きましてこちらです。 え、違法サプリ問題でサントリーホールディングスの会長を辞任した新たけ氏が経済導有会の代表官事も辞任しました。 [音楽] え、私は自ら辞任をすることを決め、え、理事会の方で、え、ご報告をさせていただきました。 新南市は海外からタ馬由来の成分が含まれたサプリメントを入手した疑いで警察の操作を受け同導のトップである代表事の活動を自粛していましたがこの日辞任を申し出て理事会で受理されました。 大きく2 つに意見が分かれ、え、このままご異形成得るのは非常に難しい。 同遊会に大変な大きな分裂が起こってしまう。そのために私自身が辞職すべきである。 サントリーホールディングスの会長職に続き導の座からも降りることになった新氏。政府の経済財政指問会議の議員については辞任する考えはないと話しました。 え、南さんはサントリーの会長はやめた けれども、同有会の代表幹事はやめないと 言ってその身体を同有会に預けたわけです よね。え、ところが1ヶ月も時間をかけた んだけれども経済同導が出せなかったと。 で、意見が割れてしまった。そこで新さん が、ま、最終的にやっと辞任を申し出たと いう構図ですけど、言い換ればね、西さん は最後敵味方を見分けるところまで見届け て人にしたっていうことですよね。そして 同遊会は1ヶ月かけながら自分たちの ガバナンスを発揮できなかったと。南さん も同有会もさらに信用を失いました。 ニュースを続けます。トランプ政権が会認 を求めていたFRB連邦準備制度理事会の クック理事について連邦最高裁は即事の 会認を認めませんでした。 トランプ政権がFRBのクック理事への 会認通告を認めるよう上訴していたことに ついて連邦最高裁は1日即自の会認を認め ないとの判断を示しました。 これにより少なくとも来年1月の高等弁論 後に判断が下されるまでの間理事の職務は 継続されます。 [音楽] トランプ大統領は住宅論申請の不正疑惑を理由に福祉に会認を通告。国士は向こうだとして低し、一進 2 に会人を一次差し止める判断を示していました。 え、連邦最高裁判所は保守派の半事が多いことからトランプ政権有利な判決が出るのではないかという見方も一部にありましてけれどもひまずつ常識的な判断を下した形です。 え、続きまして、え、アメリカでは連邦 政府の予算が執行しまして、7年ぶりに 政府期間の一部閉鎖が始まりました。 アメリカ連邦政府の予算執行により、政府 機関の一部閉鎖が始まり、政府が管理する 観光施設などが利用できなくなっています 。 医療保険制度などを巡り、与党共和党と 野党民主党が議会で対立。新たな予算を 成立させられないためで75万人に登る 連邦政府職員が自宅待機となる見通しです 。 昨日公表される予定だった雇用統計の公表 も延期されました。 ワシントンポスト市の世論調査では政府閉鎖に至った原因をトランプ大統領と共和党議員にあると答えた人が 47% で民主党議員にあると答えた人より多い結果となっています。 ま、アメリカでは会計年度が10月1 日にスタートしますのでここまでに予算が成立しないと政府閉鎖だという話は毎年この大騒ぎになるわけですね。 で、今年はついに7 年ぶりに政府閉鎖になってしまったというわけですけれども、どうですか?矢島さん、この政府閉鎖が経済に与える影響っていうのはどういう風に見ればいいんですかね? えっとですね、ま、高齢行事になっているので長くなければ大丈夫だと思います。そういう意味では数週間で、えっと、終わらないとやっぱり経済の影響は出てくると思います。もう 1個心配なのはこれを使って、 え、トランプ政権はあの政府職員を解雇しようとしてますんで。 うん。どういうことなんですかね。 要はそのトランプ政権からすると、えっと、民主党がやった政策を止めようとしていて、それをサポートする職員がいるので、それを丸ごとやめちゃえばいいっていう多分、 あ、政府閉鎖をきっかけにしてその民主党系の職員を、ま、解雇してしまうと、こういう動きに出てるわけですね。 はい。で、ここは多分政府閉鎖の長さに関わらず影響が出てくると思いますので、そっちの方は結構、え、マイナスの影響出てくるかなと思いますね。 なるほどね。ま、ちなみにですね、明日 開催予定だった神奈川県横須賀市の花火 大会も中止になったそうなんですよね。 あの花火の観覧場所にもなっていた アメリカ軍のその横須賀基地の 解放イベントというのがこの政府閉鎖の 影響で中止になってしまったからだという ことです。次です。富士通がアメリカの 反動NBIDIAと新たなAI人工知能の 開発などですると発表しました。 ああ、ナイス。 発表会には富士通の田高仁社長と NBIDIAのJCEO が出席。より高度な計算や処理ができる AI の開発に向けて両者の装置を統合した新たなコンピューティング基盤を共同開発することなどを発表しました。 両者は自立学習型の AI を開発し、人手不足など日本社会の様々な課題解決を目指します。 [音楽] B [音楽]
9月29日(月)から10月3日(金)までの1週間の経済関係トップニュースのまとめです。
・【解説】金価格初の2万円超え 背景にドル不信?
・アサヒGHD サイバー攻撃で生産停止などの被害
・新浪剛史氏 経済同友会代表幹事を辞任
・米最高裁 FRBクック理事の即時解任認めず
・・【解説】米政府機関の一部閉鎖始まる
・富士通 エヌビディアとAI開発で提携発表
【コメンテーター】
矢嶋 康次(ニッセイ基礎研究所エグゼクティブ・フェロー)
https://www.bs-tbs.co.jp/bizsquare/
★「Bizスクエア」★
BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
是非ご覧ください。
#Bizスクエア #播摩卓士 #皆川玲奈 #ニュース #経済
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
