【映画解説】『アフター・ザ・クエイク』村上春樹原作小説の映画化出演 岡田将生 佐藤浩一 橋本愛 のん 錦戸亮 堤真一 他
え、こぶ映画どこか。今回も新作映画を1 本紹介します。今日紹介する作品は こちらアフターザクエイク です。 アフターザクエイクね。えー、 テーマはかなり重い。もちろんかなり重い んだけれども、ま、震災のね、えー、根底 にずっと流れてる映画だからでも中盤から 後半ね、ちょっとこのワクワクするという かね、ま、チラシだから裏もいいでしょ。 ちょっともうなんだかわかんないでしょう 、これ。いや、本当なんだかわかんないと 思う。で、僕、う、全く情報なく死者など で映画を見させてもらう時もあるし、ま、 うーん、少なからずなんとなく情報を知っ てみる場合もあるわけじゃないですか。で もね、できる限りあまり死者見る前に情報 入れないようにしてんですけど、この件に 関しては、この映画に関してはちょっと 知ってたんですよ。まあまあ、原作も読ん でるってことも前提にあるんだけれども、 まあまあ、ちょっと説明していきたいと 思います。エイクね、公式から、ま、あす などをお話ししたいんですけど、まず前提 は村上は樹さんの短編小説ですね。神の 子供は、あ、神の子供たちは皆踊る。ま、 僕小説もありますけどもね、どっかにね、 え、を、ま、ベースにしてますよと。で、 岡田正さん、なるみゆいさん、渡辺大さん 、佐藤一さん主演で、ま、映像化してます 。で、原作に収録されている4辺、4つの 短編をベースにオリジナルの設定を加え、 え、1995年の阪神淡路、え、大震災 以降、え、それぞれ別の時代場所で創質感 を抱える4人の人生が交差していく。 そして2025年の現代へと繋がっていく 。この、ま、様子を描いていると。で、 元々、ま、2025年4月放送のNHK ドラマ、え、地震の後でと物語を共有し つつ4人の主人公を結ぶ新たなシーンを 追加、そして映画版として、ま、編集 し直しているっていうことが情報としてお 伝えできると思います。え、物語、ま、 簡単にちょっとお話ししますと、4つの 時代がありますからね。まず1995年は 、え、妻が突然姿を消して、ま、室位の中 で釧を訪れた、えー、小村。えっとね、 同僚家なんかにちょっとこの物を運んで くれよっていうことで北海道にこう行く ことになるんですよね。で、え、UFに ついての不思議な話を、ま、聞く。で、 そこでど物語が起こると。で、一方時は 流れ2011年ですね。これは家出した 少女じこは焚火が趣味の男との交流を通し て自身を見つめていくというストーリーが あります。そして事態がまた過ぎて、え、 2020年ですね。2020年に信仰深い 母の元で神の子供として育てられた、え、 ヨシや、ヨシアだと思いますけどね。え、 は、え、不在の父の存在に疑問を抱くと いうストーリーがあります。そして 2025年ですね、警備員の片切りは漫画 喫茶で暮らしながら東京でゴミ拾いを続け ていた。そして人々の悲しみや不幸を 食べるみず君が再び地中で動き 出したと。その時人類を救うべくカエル君 が帰ってくる。ま、このあす聞いただけだ とどんな映画って思うかもしれませんけど もね。ちょっとね、ネタバレを極力避けて ちょっとお伝えしたいと思いますけども、 共演、え、橋本アさん、空田えかさん、 吹き越みさん、あとは新一さんだとかね、 え、井川はかさん、渋川清彦さん、ま、え 、あと西りさんも出演されてました。あと 物語の鍵を逃げるカエル君の声をのんさん が担当していると。で、え、あ、そうね。 だからね、この映画の、ま、監督ですよね 。あの、井上強し監督、ま、NHKでもう ディレクターをこう務めてた方ですけれど も、元々あの麻のアばちゃんの演出家です から、ま、その辺りでのノンさんとのこう 繋がりもあるであろうと、あとあの、え、 な、何だっけな。あのね、その、その町の 子供っていう、え、NHKの、ま、ま、 ドラマと言っていいでしょうね。ま、 ドキュメンタリー部分っていうか、実材の 映像も含めた上でのトラマを井上通子監督 は、ま、演出してるんだけれども、あの、 う、映画もそのおの子供震災がテーマだっ たと思います。だ、深い思い入れがあ るっていうのが前提ですね。タイトル、ま 、アフターザクエイク。ま、クエイクは 当然この揺れるとか、えー、震えるという 意味合いもありつつ、当然自信というう ことなわけですよね。自信の その後でどう人々が 心が揺れ動くかっていうことがタイトルに なってるわけなんですけども、先ほども 言いました、え、阪神、淡路大震災が、ま 、この4つの物語全ての根底に流れてます 。ずっと根底流れてる。ま、特にあの、 うん、虚段階ですね、1995年はその 震災が起こったすぐ後から始まる物語なん で、え、ずっと流れてます。で、え、ま、 原作の村上は樹さんですね。村上は樹さん は、え、僕の記憶が確かならば京都生まれ なんだけど、お兵庫育ちですね。え、兵語 で、え、ま、村上さんのあの一世とか読ん でるとね、兵庫県の映画館に子供の頃行っ たなんていうのもありますし、ま、 たまたま僕は唯一ですかね、全ての小説を 読んでる作家が村上は樹さんなんで、ま、 当然この原作もまあまあ読んでるんだ けれどもいや、あの 神の子供たちは皆踊るの映画かって聞いた 時にどうすんのって思いましたね。この 作品の映画家ってめちゃくちゃ難しいん じゃないかなって僕は、ま、思ったんだ けど。うーん。だからあのインタビューで もありましたけど佐藤一さんは台本を読ん だ時に 全く分からなかったって言ってましたね。 そうだから台本読むだけだと全然なんか 状況がつめない。それもう監督自身に言っ たらしいですけどね。よくわかんねえわと 。この台本を読んだだけだということも 言ったなんていうなんかあのインタビュー も僕読みましたけれどもね。でね、このま 、アフターザクエイクだけども オープニングですね。この映画会でも何回 か話してると思いますけれど、まずこの オープニングトンネルからこう始まるんす よね。これは僕が前度言っている独自の 理論ですけれども、え、特にオープニング 、ま、トンネル芯から始まるっていう時は 、ま、異世界へのトリップのメタファー なんていうね、風に僕自身は言ってます。 要はトンネルをくぐるっていうことは今の 現状からどこかにうん、ループするみたい なこの行ったり来たりするみたいななんか 意味合い僕それをメタファーで勝手に感じ てるんだけれども、ま、今回は多分それ ものすごくジャストのような気がします。 で、ちょっとずつ追っていくとまずこの 1900う ですね。1995年に、え、妻が姿を いきなり消してしまうんすよ。震災のすぐ 後ですかね。で、こうね、え、家にね、 手紙がこう置かれてるんです。で、残され たのがまだうん。 は岡さんなんですけど、え、そのね、こう 手紙に あなたの中に私に与えるものはないって 書かれてんですよ。 あなたの中に私に与えるものはないって。 めちゃくちゃ重くないすか? めちゃくちゃ僕はずシーンとなんかもう心 に鉛りが落ちたかのような気持ちになり ましたけどね。うん。だから離婚するだと か離婚届けだとかあなたのことが嫌いとか で妻が家を出たわけじゃないんですよ。 あなたの中に私に与えるものはないという 言葉をおきを書き置きして 妻がどこかに行ってしまうってもうまさに 喪失感すよね。なぜか分からないっていう ところで、ま、その夫は、ま、モ題苦しむ 。だからなぜなんだろうかって理由が 分からない。ま、その後にその妻のあれは おじさんだったかながあの離婚届けを持っ てきてなんていう展開にもこうまなったり もまするんですけれどもあの岡田正さんと いえばあれかえドライブマイカーこれ村上 は樹さん検索ですよねマイカーにも出演さ れてるじゃないですかでね今回改めて思っ たのはまちょっと前に僕岡田正さんに インタビューさせてもらってちょっとこう お近くでお話しさせてもらっっていうこと も踏まえて言うならばなんかね、これ矛盾 してるように感じるかもしれないけれど 実感が薄いんすよね。いや、岡田崎さんっ てスクリーンで見ると実存感が薄い。うん 。ま、や、悪く捉えて欲しくないけど人間 臭さがないというか。あー。ただ存在感が 強いっていうめちゃくちゃケウな役者さん だと思いません?実存感が薄いのに存在感 が強いって僕は勝手にそう感じてるんです よね。だから、ま、この作品ってね、ま、 うん、ま、いわばなんだろうな。ま、創質 感っていう意味で空っぽってのがね、僕は テーマであるような気がするんすよ。人の 心にぽっりと開いた空っぽ。ここに何かが あ、喪失して 何かを埋めようとするっていうのがテーマ だと思うんだけど、やっぱり僕は岡田正崎 さんがね、敵役、ま、村上は樹の世界観に 岡田正さんがガチッと、ま、はまるような 気がしましたね。で、あとね、2011年 のストーリーですよ。あの 役者みんな素晴らしいですよ。この映画に 出てくる役者みんな素晴らしいけども、 特にね、あのね、コンビニでね、バイトし ながら、え、彼氏と同棲しているじ公を 演じたなるゆいさんで僕、ま、なるみゆい さんはもちろん知ってました。知ってた けど 彼女の演技にここまで注目したことは正直 なかったかもしれない。僕は このアフターザクエイクでなるみゆイさん エンジェルじコ見た時にいやちょっと やばいなと本当これもね個人的な話で教縮 ですけども映画見終わった後速攻でネット でなるみゆいさんの過去の映像だとかあと プロフィールとか調べました。いや、来た なと。で、僕の個人で言うならばみ子感覚 っていう映画を見た時に、あの、初音子 さんという女優を知って、詳しく知って 調べましたね。常えり子さん、今海外でも 活躍されてますけれどもね、なんかね、ま 、色々な方に先ほど岡田正さんも含めて もう何百人と俳優の方にインタビューし てるけど初音えり子さんにインタビュー する時はみ子感覚の後、ま、違った映画 だったと思うな。な、何だっけな。うー、 エンペラーなん、ま、なんた、なんか、 なんかでインタビューさせてもらう。この 時ね、ちょっと緊張してましたもんね。僕 ね、できる限り俳優の方にインタビューと 緊張しないっていうこと決めてんすよ。 あの、なんか言葉が出てこないから。でも 、初音さんはね、ちょっと緊張した覚えが あるな。と、あの、え、常ゆりさん、え、 例えば、え、タイトル拒節とかにも出て ましたけれども、要は初音えり子さんだと か、え、つ松ゆりさんをスクリーンで見た 時にはしてもう若手のミューズだぐらい いや、出てきた。すごいって僕は思ったん ですよ、僕的に。で、今回なるミさん同じ ように思いました。すっごい役者だと。ま 、役に合ってる部分もあるけれども、今後 の活躍がめっちゃ、ま、もちろん今でも 活躍されてるし、今後のドラバも決まっ てんのも知ってるけど、いや、ま、ます もっとこの有名になり、多くの観客の心を 捉える役者になるんじゃないかなって。 なるみゆさんは、ま、僕があの、初り子 さん、常松ゆりさんを追いかけてるように もうなるみゆさんも今後僕はあのキャリア を追いかけていくんだろうなっていう風に もまあまあ思いました。で、ま、先ほども 言いましたも言ってるのに大事なのは神の 子供たちは皆踊る村上は樹木さんの原作の ショートストーリー4つ4本とオリジナル の部分が足されてるって言ったじゃない ですか。でね、まあね、もし神が存在する ならその神が与える試練とは何かっていう のが僕はテーマだと思うんすよ。これは テーマ。まさしくで、その宗教的概念が、 ま、頭をよぎりました。で、村上は樹木 さんの原作で言うならばその辺りから彼は 僕は、あ、若い頃、特に若い頃ね、ま、 アメリカ文学の影響も当然受けてた でしょう。本人はね、そう言ってます。 日本文学は読んでなかったって言うけど。 うーん。まあでも打罪ザ罪とか読んでる なんていうね、お話もお父さんが村上は樹 さんのお父さんが確か国語の先生とかじゃ なかったかな。だから家にも文学的な なんかこの本とかいっぱいあってとかいう のもあるし。あと、えー、 アンダーグランドね、あの、本があるから 今ちょっと見てる。ここ本棚がバーって あるんで。アンダーグランドっていうね、 村上は樹さん、え、オムの被害者の方々の インタビューのこんな分厚い、ま、2も ありますけどもね。こんな分厚い本です けれどもとかいうところでやっぱりこの、 え、天才と、ま、宗教的な概念みたいな ものが合わさった興味を持った上での僕は そこをエンターテイメントにしたのが神の 子供たちは皆踊るだと思ってます。ま、人 うんことでエンターテイメントっていうの は小がましいかもしれないけれども、それ をどう読者に伝えるかっていう苦信した 作品が村上は樹さんが屈伸したのがもう この作品だと思う。だからこそもし神が 存在するならその神が与える試練とは何か というのが僕はこの作品のテーマでもある と思いました。あとね、ま、僕の流れでは 週一だなと思ったのがいや、地下鉄のね、 電車シーンなんですよ。でね、ま、 ちょっとね、分かりづらいかもしれない けれども、う、ミ君ていうね、だ、要は この、うん、地下でミ水君が暴れ出すと 自信が起こるってま、そういうことなん ですけど、ま、簡単に言うとね、方なん ですけども、ま、耳ってこうくねくねし てるじゃないですか。で、ここにね、映画 の、ま、あれ、中盤から後半すけどね、 こう地下鉄の電車シーンがあるんですけど 、この列車が電車がミ水のように見えるん すよ。僕はそう見えた。これ監督糸あった んじゃないかなって僕は思う。もうまさに ミ水に見えた。あ、だからこの辺りね。 いや、僕は面白い映像だななんていう風に も、ま、思いましたけどもね。そして、ま 、最終的にはまあまあ電車もあ るってことも前提で言わせてもらいますよ 。えー、 ラストカットとか、ま、ラストってラスト の方って言い方立ちまえますね。は、えー 、とある人物がちょトンネルからこう出て くるっていうシーンがね、ま、あるわけ ですよ。これはオープニングに帰りますよ ね。うーん。オープニングのこの、ま、僕 の話したオープニングね、ま、異世界への 、ま、トリップメタファーがトンネルだと するならばトンネルから出てくる男って いうことで、僕の中では勝手に現実に戻っ てきたんだなっていうことを勝手に、え、 組み取りましたけどもね。これは監督だと かの意図があるかどうか分からないけど、 僕はそういう風な、え、映画の見方をし ました。なんかね、本当観客それぞれの 意見がいいとか悪いとかじゃなく 別れる作品なのかもしれない。でもこれも 映画の楽しみの1つなんじゃないかなって いう風にも思います。 こちらアターザクエイクぜ非 劇場で体験してみてください。え、映画 投稿会では新作映画を毎週1本紹介して おります。木曜日の18時基本的にアップ してると思います。もしよろしかったら チャンネル登録いいね、高評価よろしくお 願いいたします。え、励みになるので よろしくお願いいたします。今日は以上と なります。また来週も見てください。映画 パーソナリティエンタメ評論こぶきつ司さ でした。
【コトブキ映画同好会】
映画にまつわるいろんなこと「裏話、ロケ地リポート、セレブインタビュー、突撃リポート、
最新映画ニュース」何でもやります!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
出演【コトブキツカサ】
映画パーソナリティ/ラジオDJ/俳優/日本工学院・非常勤講師
書籍⇒コトブキツカサの恋に効く映画ランキング(学研プラス)
【コトブキツカサTwitter】
Tweets by kotobukitsukasa
【コトブキツカサInstagram】
http://ur2.link/ugNw
【事務所/ナチュラルエイト】
http://naturaleight.co.jp/kotobuki/
【「博士と教授と寿司(コトブキ)と」LIVE】
出演 水道橋博士、角田陽一郎、コトブキツカサ
https://t.livepocket.jp/e/35-pj
【教養として知っておきたい映画の世界】
https://amzn.asia/d/dFjHZ3w
【ETM】
https://etm.official.ec/
#映画
#アフターザクエイク
#岡田将生
#佐藤浩一
#錦戸亮
#コトブキツカサ
#アカデミー作品賞
#オススメ映画
#10月公開
#上映中
#興行収入
#映画おすすめ
#シネマ
#ムービー
#映画パーソナリティ
#映画評論家
