金高騰はいつまで続く? 背景には社会不安とアメリカ利下げ もし投資を始めるなら何から? 日本貴金属マーケット代表理事が解説【きょうの深掘り】

ここからは今日の深掘りです。テーマはこちら。高等止まらぬ金。一体までこの後等は続くんでしょうか?ここからは日本危金属マーケット協会の池一理事にお話を伺います。池光さんよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 さて今日のポイントを見ていきましょう。こちらです。金価格が市場発 2万円を超えました。 その背景にはあの人の存在があるようなん です。一体誰なんでしょうか?史の2万円 超え金の価格はまだ上がるのか、それとも 今バブルなのか、今後落していくのかと いうところも後ほど掘り下げて聞いていき たいと思います。まずはこちら。 はい。金の国内の取引価格見ていき ましょう。今日2324円 です。1万円を突破したのが2年前なん ですけれども、もう2年で2倍になって しまった金の国内価格です。こうやって見 てみると90年から2000年代前半 ぐらいまではもう1000円台から 2000円台ぐらい推移していたという ことを考えると10倍ぐらい価格になって いる。木原3金持っておけば多いでしょう ね。 ずっとそう思って買っとけばよかったってね。 私2010 年頃中国日本してた時に中国人がどんどん買金好きなんですよね。どんどん買ってそれが上がる原因だって言われてたんですけど、 ま、中国金好きだなと思って斜めに見てたんだけど一緒に買っとけばよかった。 はい。 そこからもうこのね、特に 2020 年ぐらいからの上昇カーブがとんでもないことになっています。 物価上昇に合わせて値上がりしているので はあって、物価上昇とはね、もう同じよう に思えないぐらいの伸び幅なんで、じゃ どれぐらい金の価格が伸びているのかと いうのちょっと分かりやすく見ていきたい と思います。最低賃金でどれぐらい金1g を変えるのか。2001年度の最低賃金の 時は2001年の価格で2時間最低賃で 働けば金が1g買えました。 では、今年度の最低賃金、今の金の価格どれぐらい働けば金 1g を買うことができるんでしょうか?え、見てみましょう。正解。 18時間です。それぐらい金 1g を入手するのも簡単じゃなくなっているんです。ではそもそも金はなぜそんなに価値が高いんでしょうか?要因があるんですけれども、 まず金というのは永続的な美しさがあります。 腐食だったり変色せずに美しい光沢を長く 保つピラミッドの中からね、お宝物が出て きても金て色わせませんよね。そのような 美しさがあるから価値が高い。もう1つ 加工のしやすさ。薄く伸ばすことができ 宝飾品など加工しやすいことも人気の理由 だということです。さらにこちら 気象性なんですね。金って珍しいという イメージはあるかと思いますが、人類が 発掘したこれまでの金の送量は オリンピックの公式プール50m25m。 このプール 分でしょうか?直正解見てみましょうか。 こちら4.5杯しかないです。 これだけ金というのは珍しい。これまでに発掘された、採掘された金というのは世界でおよそ 21万6300t しかない。で、まだ埋蔵しているもの、まだ掘っていないものがおよそ 5万5000t あると言われているんです。ただもうこれしか限りがないので金というのは価値が高いんだと。だからこちらはい。 今日ご出演いただいている池水さんにより ますと、金は安全資産と呼ばれていますと 。価格が大きく変動するリスクが低く、 元本が減る可能性が極めて低いのが特徴だ ということです。つまり池水さんに限りが あるので価値が下がりにくいということな んですね。金はあのま、それはうん、 正しいと思うんです、ま、安全資産のです ね、あまり動かないからとかそういう意味 ではなくですね。 あの、ま、金って金の価値で取引されてるんですね。みんなそのものに対して、え、価値を認めていると。 で、他のもの、例えば通貨、株、債権、そういったものは、ま、究極的に言うとみんな神切れなんですよ。 はい。 要はその、それを発行しているところの信用によって取引されてるんですね。 うん。うん。うん。 だ、それに対してゴールド金はもうそのものの価値で取引してる。これが最大の違いですね。 はい。では安全資産のはずなのに一体なぜ最近になって価格が急しているんでしょうか?それが続いてのポイントです。はい。金高等の背景にあの人の存在があるのではないか。ではなぜまず金が上がっているのかという理由を見ていきましょう。背景に社会不安があるということなんです。社会不安の時も金は価値が安定している。 なぜなのかと言うと、その国の正常が不安 だったりすると市幣通貨の価値が下がって しまうかもしれない。だったらそのものに 価値がある安定的な金利に変えておこうと 考える人が多いということなんです。実際 こんなことがありました。1980年1月 21日、ソ連のアフガニスタン進行により 金の価格は2ヶ月前の倍以上6495円 になりました。これが当時の最高価格なん ですが、今はもうその3倍以上に金の価格 というのは膨れ上がっています。じゃあ 現代も社会不安なんでしょうか。最近色々 とありましたね。2022年からロシアの ウクライナ進行まだ続いています。そして イスラエルがパレスチナガザを大規模に 攻撃する。こんなことが世界中で起こって います。さらにこの人の存在もあると言わ れているんです。こちらトランプ大統領の 登場。トランプ関税によるスカイ貿易の 停滞であったり、中央銀行アメリカの FRBというところがあるんですが、そこ へ人事介入をするなどこの人の存在がまた 世界中を不安定にさせているんじゃないか という見方もあるということなんです。 池光さんどうでしょう?トランプ大統領の 影響というのはやはり大きいんですか?金 価格において。そうですね。あの、非常に 大きいですね。 あの、今年の年勝は大、え、ドル建てで言うと 2600ドルぐらいだったんですけれども はい。 今現在3800 ドルまで上がってますから、要は彼が就任してからの上げ方っていうのはこれまでなかったような上げ方をしてるんですね。 [音楽] はい。 で、これはやっぱり非常にゴールドにとっては、あ、彼が材料となっているのは確かですよね。 うん。はい。 はい。ま、このような社会不安、そして トランプ大統領の登場により最近ググっと 金の価格が上がっている。さらにこのよう な社会不安の中で最近こんな動きがあり ました。アメリカの中央銀行FRBが先月 利下げの再開を決定しました。金利を 下げるということですね。金利を下げると いうことはどうなるのか。ドルを持ってい ても金利が下がってしまうのでドルを持っ ていても今までよりは損んだよねドルの 価値が下がってしまい相対的に金の価値が 上がるということなんです。つまりこちら はい。世界的な社会不安そしてアメリカが 利下げしたことにより安全資産である金が 今後高等どころか急闘しているということ なんです。 池水さんはむしろ今金を持っていないことの方がリスクなんだということなんです。まず池光さん、ま、このドル始め通過の価値が下がっているから金の価値が今上がっているということなんですね。 そうですね。でもこれね、今始まったことではないんですよ。 はい。 え、1900 もちょっと昔になりますけども 71 年にニクソンショックっていうのがあって、 それまでの世界は金ホイ性だったんですね。 うん。 で、ですからそれまでのその第二次世界大国家それまでにの間はですね、アメリカは例えば自分たちが持っている金以上のドルすることができなかったんです。 はい。 金本一性ってドルと金の交換を保証したものでしたか。 うん。 ところがそれ以降はですね、ま、アメリカのみならず世界の政府は、え、金とその金と関係なく通貨することができるようになったんですね。 はい。 そして今起こってることは要はもうどんどん通貨の量は増えていって通貨の価値は気迫していってる。で、それに対してそれほど増えないゴールドの価値は上がっていくと。 これ1971年35ドルだった金が今 3800ドルになってんですよ。 110倍。 はい。 うん。これでも裏返すと金が上がってるっていうよりは要はドルの価値が 1/18にこの54 年間でなったということ。 なるほど。 はい。だ、これがもう最大さ、ま、 1 番長い理由ですけど最大な理由だと思うんですね。 うん。だからこそ池さんはその金だけを、ま、現金だけを持つんじゃなくて金も多少持っておいた方がリスクヘッジになるっていうことなんですよね。 そうですね。あの、現金は常にもうその価値、ま、今特に今のインフレの、え、社会でみんな分かってる、分かっ、いや、感じてると思うんですけど [音楽] どんどんどんどん買えるものが減ってるじゃないですか。 うん。 アーチシングパワー勾倍力が減っていくっていうことは現金で持ってたらメりしていくよっていう話なんですね。 はい。その後逆に金の価値が上がっていくってことになります。 はい。 はい。今池光さんがおっしゃっていたこと詳しく見ていきましょう。こちらです。はい。日本でも最近ね円安だったり [音楽] 1 人出不足によって今日も先ほどニュースでお伝えしましたがぶっ価高かな状態になってますよね。そうなるとこうなってくるんです。こちらはい。 貯蓄だけだと実質的なお金がどんどん減っ ていく。つまり10年前に100万円で 買えていたものが今相つぐ物価高で同じ 100万円でも10年前より買うことが できなくなっている。お金の価値が下がっ ているということなんです。だから池光 さんは金を保有することによって資産価値 を守る人が出てきているということなん です。じゃあ金を買ってみようと思った方 も多いかもしれませんが、そんな皆さんが 1番気になるのはこちらだと思います。 市上初めて金の価格が2万円を超えました 。まだ金の価格は上がるのか、それとも バブルで急落するのか見ていきましょう。 改めてグラフなんですが、ここ最近金の 国内価格はとんでもない勢いで上がって いるんです。このグラフを見ると短期間に 高騰しているからもうバブルが弾けるん じゃないか。じゃあ実際のところどうなん でしょうか。池水さんによると はい。世界の通貨量は増え続けるが金の量 はそれほど増えない。もちろん資源に限り がありますからね。だから長期的には 上がり続けるんだと。年内には2万 2000円台に到達するかもしれないと いうことです。 ケ光さん、今後も世界の通過量は増え続けるんですか? そうですね。過去54 年間増え続けたわけで、うん。 これってあの資本主義のもうあの宿命というか資本主義って要は経済を拡大拡大再生産していく仕組みなんで うん。 その資本主義を続ける以上どんどんどんどん経済大きくなっていくと でそれはイコール通貨間の量増えていくと いうことになりますから過去 54 年間これだけ増えてきた通貨がじゃあこれから 50年間減っていくかって言うと うん。はい。 おそらくそれこそ社会主義計画経済にでもならない限りはですね。 うん。 え、そんなことできないと思うんで、それを考えると、ま、短期的にはね、あの、もちろん揚げ下げ相場ですからありますけれども、例えば 10年、20年、30年、50 年といったスパンで見るんであれば僕はもう確実にゴールドは上がっていくと思っています。 はい。ま、世界の人口もね、今後増え続けると言われているんで、世界経済も拡大していくだろうと。そうなると金の投資やってみたいという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。 でもまず何から始めたらいいのかが分から ない。そんな中で池水さんによると準金 積み立てがおすめだということです。準金 積み立てにもやり方があるそうでして、 その1つがドルコスト平均法。ドルコスト 平均法というのは毎月一定金額、同じ金額 を積み立てるというものなんですね。そう なると金の価格が安い時にはじゃあ毎月 3万円と決めたとしたら多く買うことが できる。ただ金の価格が上がっても3万円 しか投資をしないのでその時は少なく買う ということになります。この価格によって 買える量が変わってくるんですが毎月一定 額同じ金額を積み立てることによってこの 購入価格を平化することができる。つまり リスクを分散することができるということ なんです。ただメリットだけではありませ ん。投資にはデメリットもあります。手数 料などコストがかかる。利息や配当がない 。非課税制度NISが使えない。短期的に は池水さんもおっしゃっていました。価格 が下がるリスクもあるということです。 池光さん、やっぱり毎月一定額を 積み立てる。もう金の価格を気にせずにも コツコツ毎月同じ額を積み立てるという ことがいいんですね。 そうですね。あの、純金の最大の魅力はやはりそう毎月同じ金額を積み立てていくで、それも機械的にやってもらう。要はその時のあの相場を見てですね、今買ったらいいか売ったらいいかっていうような悩みをですね、 [音楽] え、全くしなくて済むっていうこの天引きシステムっていうのは僕はすごく強い。ま、僕自身もやってますけれども、 あの、投資の方法だと思いますね。 特にこれだけい方上がりになっちゃうとやっぱり買いに買うのって難しいじゃないか。さっきあのバブルかもしれないって言ってた方がいいけれどもやっぱり [音楽] はい。 今日とかでもこれ過去最高なんですよね。 うん。 ここを今出ていって買うかって言うと思うんです。それはさすがにちょっと勇気がいるなっていう感じがしますけどうん。 ま、純金みたいたらそういった意味では特に初心者の方には非常にあのおすめあんまり考えなくてもいいっていう提です。 はい。で、あの、今説明されたデメリットも非常に、あの、完潔で、あの、いいと思います。この、これ確かにこれがデメリットなんです。で、もし投例えば個別株やってる方とかですね、これまで株式投資を色々やってきた人にとっては例えばゴールドの ETF と呼ばれるコメカブと同じような金融品 とか他の投資信託とか、ま、色々他にも実はバラエティがあるあるんですけれども はい。 本当に最初にやる人にとっては、ま、純金積み立てってのは 1 番こうしっくり来るかなという風に思います。 うん。はい。 ただもちろん金の価格というのは必ず上がるわけではありません。あくまでも自己責任でリスクなどを踏まえながら行っていただきたいと思います。ここまで池さんにお話を伺いました。ありがとうございました。 どうもありがとうございました。

止まらない金価格の高騰。1グラムあたりの価格はとうとう2万円を超えました。
 一般に「安全資産」とされる金。それは本当なのでしょうか? またおすすめの保有方法は何なのでしょうか?

 尽きない金投資の疑問について、日本貴金属マーケット協会の池水雄一代表理事の解説です。

(「newsおかえり」2025年10月1日放送分より)