第128回 【話題のニュース満載】2025年9月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best7【トレンド】
[音楽] こんにちは。りです。それでは今日も元気 よくお金の勉強していきましょう。今日の テーマはこれですね。話題のニュース満載 。2025年9月学長が選ぶお得、 トレンド、お金のニュース。こういう テーマで話をしていきたいと思います。 リベ大動画でも人気の企画お金のニュース 。この動画では年収アップ、貯蓄額アップ 、投資、資産防衛、このような皆さんの 資産形成に関係するニュースだけに厳選し てお届けしています。今日の動画は総集編 。9月に配信したお金のニュースをまとめ て紹介します。重要なニュースを1つ1つ 振り返ることで毎月確実にレベルアップ できます。お金に不自由しない人生にする ために是非見ていってください。それでは 本題に入ります。 [音楽] お金のニュースバンガードの警告。今後 10年間は株より債権がいい。これ行き ましょう。8月14日のお金のニュース。 今後10年間投資家は資金の70%を債権 に投資すべき株価が急投する今バンガード があえて警告マネーインサイダーからです ね。大手投資信託会社バンガードが今後 10年は株よりも債権がいいって言ってる よってニュースです。バンガードは アメリカに本社を置く世界トップクラスの 資産運用会社です。インデックスファンド の父と呼ばれるジョンボーグル氏が創業者 でぼったくらない資産運用会社の理想系 みたいな会社です。VTIとかVTね、 あのETFですけど聞いたことないですか ね。VはバンガードのVですね。そんな バンガードがこんなレポートを出してい ます。今後10年は株式30%、債権 70%の資産配分を推奨。株価評価は高 すぎる。債権の魅力が増している。今後 10年米国株リターンを年3. 再建リターンを年率4%から5%と見込む 。このニュースについて解説します。 バンガードはなぜ債権を推奨してるの?と 理由は米国株の割高感がすごいからです。 バンガードはこう言っています。米国株式 市場は厚生価値の上限を有に上回る水準で 取引されている。こう言ってるんですね。 米国株はこの3年間強き相場が続いてます からね。色々な指標を見てみると株式の 割高感は明らかです。シラーPERという 指標は1929年2000年2021年に 匹敵する高水準。いずれもピークをつけた 翌年に株価が暴落してます。他にも株式の リスクプレミアムが過去最低。要は債権と 比べて魅力がめちゃくちゃ下がってい るってことです。バフェット指数なんかも 200%前後になってますね。これ 100%程度が適正値でそれ以上だと割高 だと言われます。どの指標を見てもかなり の割高を示していますね。さっきも言った ようにバンガード者は今後10年間の米国 株式の平均リターンが3.3%から 5.3%程度になると予想しています。 現在の水準があまりにも割高なのでどっか で株価が急落して10年トータルで見ると そこまで利回りが高くならないだろうって いう計算ですね。未来は誰にも分からない んですけどね。じゃあどうすると? バンガードはこれは今後10年の話。投資 期間が30年など長ければ株式が債権を 上回る。この資産配分モデルは誰にでも 当てはまる万能な推奨ではないって言っ てるんですけどさてさてどうなるか。こう いった未来予測に関してはバンガードも他 の資産運用会社エコノミストと変わらず まあよく外すと未来を見通す推奨玉は誰も 持っていない。これが大原則です。日本の 大阪にいる個人しかも人間とライオンの ハーフのマッチョライオンもアメリカに 本社を置く世界最大の運用会社も全く同じ じってことですね。だから僕に言えること はこれだけ。バンガードがこう言ってる から株価は下がるよ。体験を変えではなく て常に適正なリスクの範囲内で投資せよ。 これですよ。言いたいことは。特に今は 米国株に割高感があるのでアクセルを踏み すぎていないか確認をしてね。ここです。 大事なことなんでもう1回言いますよ。 バンガードがこう言ってるから株価は 下がるぞ。債権を買うんだって言ってるの ではなくて常に適正なリスクの範囲内で 投資しようね。特に今は米国株に割高感が あるのは確かだからアクセルを踏みすぎて いないか確認しようねと。株価が下がって から投資比率を見直しましょうっていうの はね、手遅れなんですよ。コロナの時も そうでした。インデックスは淡々と 積み立てじゃよ。後配当株はタイミング 投資じゃよ。ずっと言ってたんですけど、 こんなに上がるんだったらこんなんもう 行かないと損んですわって言って、もう 現金比率ぐンと下げてアクセルめっちゃ 踏む人が多かったんですよね。で、株価が 下がったと。さあ、今買う時のタイミング ですよ。ボーラ来ましたよって言っても もう現金ありませんっていう状態になるん ですよ。昨日のバフェットさんの名言 みたいにプレイヤーとして参加できなく なっちゃうんですよね。なので投資比率の 見直しっていうのは株価がイケイケで気分 が最高の時にするもんです。ま、つまり今 ですね、資料最高値更新してるわけです から自分のリスク許容度を超えて全開の アクセル踏んでませんかと常に余裕を持っ た投資をしましょうねと。それが個人投資 家が取れるいい戦略なんですから。各 ファンドはなかなかこの戦略取れないです よ。顧客から預かったお金ずっと現金の ままで置いといたら怒られちゃいますから 。現金で置いてるだけやったら何のために あなたたちに手数料払って預けてるんだっ て言われちゃいますからね。毎年毎年利益 上げるのは求められるんですけど。個人 投資家はそんなこと言われませんから、 これが個人投資家の強みの1つですよね。 株価が好調な時にこそ、今から株価が 10%、20%下がったらいくら損するの か。じゃ、30%40%下がったらどうか ?自分は本当にそれに耐えられるのか? これをしっかり自分に取っておくべきです よ。暴落5に見直したところで後の祭り ですからね。なので今のタイミングで アクセル踏みすぎてたからちょっと緩めて みようかなとか。それも良しです。 もしくは暴落したってどうせ20年30年 長期投資するんだし、このままでいいやっ て考えるもよし。自分の中でしっかり 腹落ちするように考えてもらえたらなと 思います。ということでまとめきましょう 。バンガードが米国株の割高を指摘してい ます。今後10年に関して言えば米国株の リターンは債権を下回る。株式30%、 債権70%を推奨とのことです。ただ未来 を見通せる水奨玉は誰も持っていない。 これが唯一無理の真実です。バンガードの 言う通りにしましょうなんてことは絶対に 言いませんよ。とはいえ各種指標から見て 割高感が増してるのは事実です。いつ株価 が下がってもショックを受けないように 適正なリスクの範囲内の投資になってるか 改めて今のうちに確認しておいて欲しい です。株価が高い今だからこそですね。 お金のニュースAIで楽に稼げるの言葉に 潜む罠。借金200万円ケースもSNSの 広告に注意。こちら産経新聞からですね。 AIで楽に稼げる歌い文句でLINEに 誘導された後、教材とか高額サポート費用 で騙される人が休増中だよ。気をつけって いうニュースです。もうずっと定期的に 注意換期してるテーマですね。手口は こんな感じです。こちら横浜に住む40代 の女性看護師でAI副業ほど簡単に収入が アップする方法はないとか作業はAI任せ で楽に稼げるそんなSNS広告を見かけた んですね。で、URがままに登録していく とLINEに誘導されたと。LINEに 登録すると副業説明担当係かりを名乗る男 から連絡があって専用アプリの ダウンロードを指示されたそうです。で、 女性が指示に従うと次は数000円の テキスト代を要求されました。そしてそこ でさらに200万円を支払えばサポートを 受けながら副業を始められるよって提案さ れたそうなんですね。でもさすがに 200万円は高いからって言って女性が しぶってると借金すれば簡単に用意でき ますよと。確実に儲かるので返済も問題 ないよって畳みかけられたそうですね。で 言われるがまま複数の業者から計約 200万円を借金して指定された講座に 振り込んでしまった。その後何度に メッセージ送っても一向に返事がなく借金 だけが残った。こんな流れですね。ま、 このニュースを受けて改めて僕から皆さん に伝えたいこと。このニュースを見て 改めてみんなに再認識しといて欲しいん ですけど、何回も口を酸っぱくして伝えて ますけど、世の中に簡単に楽に稼ぐ方法は ない。どれだけ探してもないんです。ない ものはないんですよ。合が来ようが何が 来ようが楽に稼げることなんかないものを 探してもしょうがない。さらにもう1つ 稼ぐ力はお金を払っても手に入らないん です。勉強して行動して失敗して時間を かけて学んでいくもんなんですね。で、 稼ぎ方を学ぶのに高額なスクールとか レッスン台はいりません。これも頭に 叩き込んどいて欲しいです。今回ニュース に出てたのは典型的な詐欺ですね。だけど 似たような手法で詐欺間の高額な情報商材 とかスクール塾師匠サポート名前を変えて のぼったクりもめちゃくちゃ多いんですよ 。AI活用で簡単に副収入とかね。今だっ たら無料モニターで0円でできますよとか AIで年少何億円元東大生が教えるとか もういっぱいありました。色々あるんです けど、ま、どれもこれもLINE誘導とか Zoom面談に持っていかれてで大体高額 なプラン案内されますね。まあ、少なく とも僕がSNSでAI関連で調べた中では 最終的に高額な商材への誘導が100% でした。で、LINE誘導で登録してくれ たらツールとかテンプレプレゼントします よ。無料相談乗りますよ。もう全部アウト と思ってちょうどいいです。そもそも稼ぐ 力っていうのは身につけるのに非常に時間 もかかるんです。今どこかの会社に務めて たりとか働いてる人たくさんいらっしゃる と思うんですね。ま、今は働いてなくても 過去に働いてたとか想像してみてください 。今皆さんの前に全く未経験のもうズの 素人の新入社員A君が現れたわけです。で 、そのA君は言うわけです。先輩 100万円払いますから1ヶ月で先輩と 全く同じだけ仕事ができるようにして くださいって言われたらどうですか皆さん ?叶えられます?お金の問題とかじゃなく て無理でしょう。泳ぎ方とかスポーツとか でも一緒ですよ。名コーチにね、教えて もらったとしてもどんだけ高額なお金払っ ても無理なものは無理なんです。不可能な ことをできるように見せて教えますよ。 それをやってる人ってね。もう僕からする と非常に無責任か、もしくは最初っから 騙そうとしてるようにしか思えないですよ ね。ま、頼む方も受ける方もどっちも どっちなんですけど。なので皆さんに 改めて注意 は大事なんだけど最初っから高額のお金 払うのもやめときゃやと。自己投資っての は大事なんですよ。だけど下手っぴな自己 投資をしてる人が多すぎますね。仮に僕が 皆さんに情報とかスクールに投資する金額 の基準を決めるとしたら、ま、月額 3000円までで十分です。もしくは 払い切りだったら3万円まで。もうこの ぐらいでね、十分です。それ以上はその 副業で稼げるようになってからとかで十分 じゃないかなと思います。最後に改めて 伝えます。稼ぐのに高額なお金払わなくて いいよと。それからお金を払ったからと 言って稼げるようにはならないんだよと。 稼ぐ力を身につけるのには時間がかかるん だと。最低2年ぐらい腰を据えてやる つもりで頑張りやと。あと皆さんもう1つ 大事なこと、ま、リベシティ入られてる方 とか、今検討してる方とか色々 いらっしゃると思うんですけど、少なく とも皆さんが資産形成していくのにおいて 稼ぐのも含めてリベシティの情報があれば 十分です。これね、別にみんなを リベシティに囲い込みたいから言ってる わけじゃないんですよ。僕自身が皆さんの 立場であってもリベシティを使うだけで 十分だし、友達や家族にもそうアドバイス します。資産形成においてリベシティが あれば十分必要な情報とか人とか条件揃っ てます。なのでね、是非有効活用して 欲しいなと思います。で、ま、とにもにも どれだけ探してもね、簡単に稼ぐ方法は ないけど、方向性を間違えずに是非 リベシティ活用してもらいながら、 コツコツ行動していけば遅れ早かれ皆さん 稼げるようになると思いますから。なので ね、僕も皆さんのこと引っ張り上げられる ように伴奏するんで、一緒に頑張っていき ましょう。少なくともね、存助そこらの 稼ぎ方スクール行師とかより僕の方が真剣 に皆さんの資産を増やそうとしてますよ。 一緒に頑張っていきましょう。 お金のニュース。日本で金持ちになるのは 世界で1番簡単。過の実態から学ぶ稼い方 講座。これ行きましょう。8月19日のお 金のニュース。日本で金持ちになるのは 世界で1番簡単だ。日本世界を掌握する 中国人パワー新教の実態。フライデー デジタルからですね。過教が日本で金持ち になるのは世界で1番簡単だって言ってる よってニュースです。先にネタバレすると その理由は起業する人が少なくライバルが 圧倒的に少ないから。そして事業をやり やすい環境ですごく平等な国だからとの ことですね。ちなみに過教というのは 世界中に約6000万人いるとされる中国 系移民の総称です。過去は商売上手で知ら れてますね。で、実際Nviaとか ZoomYouTubeといった企業の 創業者はみんな中国系、または台湾系の人 たちですね。このニュース記事では過の 商売マインドが紹介されています。稼ぐ力 を高めるフェーズにある人にとって参考に なると思うので紹介します。課境の商売 マインド1つ目。初期費用をかけすぎない 。彼らは事業の立ち上げの時に人件費、 家賃といった固定費にお金をかけません。 理由は形から入るからうまくいかないと 知ってるからとのことですね。まさにその 通りでこの辺りの原則は世界共通みたい ですね。最初っから綺麗で広いオフィスを 借りるとか企業失敗法の1つですからね。 最初小さく始めましょうってよく言って ますね。で、人件費に関しては具体的には こんなやり方で抑えるらしいです。優秀な 営業マを引き抜いて雇うではなくて優秀な 営業マが休みの日に仕事を手伝ってもらっ て成果に応じたインセンティブを渡す。 こういう方法だそうです。この方法だと 会社には2つのメリットがありますね。 まずお金が入ってから給料を払うことが できる。先に人雇っちゃうとね給料発生し ちゃいますから。休みの日に手伝って もらって成果に応じたインセンティブ渡す んだったらお金が入ってから給料払うこと ができますよね。そしてもう1つが本当に 能力があるか実際の成果を見て判断する ことができる。本当に優秀ならその後で 雇えばいいですからね。一方で営業漫画側 にとっても今の仕事をいきなりね、やめて そっちに飛び込まなくてもいい安心感で あったり成果に応じた高い報酬が得られる 可能性ってメリットがあるわけです。 ウインウインになりうるやり方っていう わけです。なので初期費用をかけすぎな いっていうね。これ大事ですね。それから 家の商売マインド2つ目。小さくても確実 な利益を狙う。彼らは大きなリスクを犯し て巨大なビジネスを始めるってことは ほとんどない。少なくても確実に利益を 上げる方法で徐々にビジネスを広げていく とのことですね。事業を拡大するのは利益 を積み上げた後でいいってことですね。 とにも過去にも月毎月の赤字を避けようと 。それから毎月月で黒字化して融資を受け られるようにせよ。そしてそれを元に事業 展開せよという極めて手堅いやり方ですね 。いわゆるスタートスモールグロービッグ 小さく始めて大きく育てるってやつで持た ざるものの基本戦略と言えますね。 いわゆるアメリカンドリーム的な夢のある 事業アイデアを掲げて売上が立つ前に投資 家なり金融機関なりから他額の資金を調達 して一気に事業投資して勝負に出るみたい なやり方は好まないみたいですね。家の 商売マインの3つ目。キラキラ系の人と 仕事しない。今時の家は成功を自慢しない とのことです。止まった高級ホテル、乗っ ている高級車、これらをSNSにアップし たところで特にメリットがないっていうの がその理由。関連してそういうメリットが ないことを堂々とやっているような人とは 一緒に仕事をしないそうです。この辺りは 僕にも気持ちがよくわかりますね。 キラキラしたい人たちはキラキラすること を目的にビジネスをやってますからね。 事業そのものを目的にやってる人たちとは 音楽性が合わないんですよね。ちなみに キラキラ系のア手として何でもやるので 仕事をくださいみたいなタイプも信用し ないんだそうです。つまり一緒に仕事をし ないとのことでね。私たちは人数が少なく こういうことが苦手なんだけどこの分野 ならお役に立てますみたいな感じで最初に デメリットを提示するような人を信用 するってことで極めて堅実ですね。ざっと 見てきただけでお金の勉強をコツコツ続け てきた人は感じるところがあったんじゃ ないかなと思います。初期費用のかけ方月 の赤字をとことん嫌う。最初はダメでも 最後に一発大逆転の予定だからとかはなし ですね。そしてどんな人と一緒に仕事す べきかなどなど僕が思うにこういうことに 人種は関係ないんですよ。関係あるのは 商売人かどうか。日本人にも一般人と商売 人がいるし、アメリカ人にも一般人と商売 人がいるし、中国人にも一般人と商売人が いる。で、商売人というのは割と世界共通 の成功マインド、成功ノ波を持ってますね 。教とかユダヤ人とか大商人とかね、世間 で商売上手と知られる人達っているんです けど、中身を見るとみんな本当に似たよう なこと言ってますよ。ということは皆さん 、ここに希望があるわけですね。商売人の マインドは後からいくらでも身につけ られるんですよ。本人に学ぶきさえあれば ね。お金で苦労せず自由な人生を歩みたい 。そう思ってる人は1週間に1つでもいい から商売人の成功マインドを学んでいき ましょう。ということでまとめですね。が 日本で金持ちになるのは世界で1番簡単 だって言ってるよってニュースを紹介し ました。起業する人が少なくライバルが 圧倒的に少ない。事業をやりやすい環境で すごく平等な国。だから中国よりも10倍 成功しやすい。日本は過境にそう言われて います。中国で成功を掴むのがどれぐらい 難しいのか僕は知らないんですけど、僕も 日本には成功のチャンスがゴロゴロ転がっ てると思います。ちなみに過教とか ユダヤ人が商売に強い理由として コミュニティが上げられることがあります ね。実際そうなんですよ。彼らは コミュニティの中で仕事を紹介し合ったり 、儲ーカル商売、儲からない商売の情報を 共有し合ったり、相互に助け合ってきてる んですね。それこそ民泊とかでもそうです けど、中国系の人たち自分たちで コミュニティとかでお客さん連れてくるん ですよね。日本人にはあんまりそういう コミュニティがないですけどね。なので僕 としてはリベシティがそういう場所に育て ばいいなと思っています。実際すでに日本 最大規模のお金のコミュニティになってて 相互に支え合う経済コミュニティとしても 機能し始めています。これからもどんどん 会員間の繋がりを強めたりとかね。お互い 、ま、商売しやすくなったりとか、資産 形成においてお互いいい形が作れるような 、ま、そういう機会をたくさん作っていく ので、ゴリゴリベシティ利用して欲しいな と思ってます。ということで、引き続き 学んで実践してみんな揃って収入と資産を 増やしていきましょう。 [音楽] お金のニュース教えてください。あなたの 貯蓄学世間はいくら貯めてる?外国人観光 客はリベの人たちはそれを見て学長が思う こと。これ行きたいと思います。先日 Nスタという番組でこんな企画をやって ました。教えてください。あなたの貯蓄学 。該当インタビューで貯蓄学とかその内容 を聞いていく番組ですね。YouTube 動画も2日で約80万回以上再生されて ました。人の貯金額を見ても仕方ないんだ けどつい見てしまうっていう人間の心理の 現れかもしれませんね。なので今日はこの 番組を見つつ僕が感じたことを含めて共有 していこうと思います。まず日本人の金融 資産保有額中央地ですね。日本人の金内 資産保有額の中央地なんですけど、大体 こんな感じです。単心世帯だと20代だっ たら15万円、30代だったら90万円、 40代85万円、50代30万円、60代 350万円。ま、こんな感じですね。で、 2人以上世帯だと20代84万円、30代 180万円、40代250万、50代も 250万、60代650万円、70代が 800万円。ま、こんな感じですね。2人 以上世帯の方が資産は多めですね。で、2 馬力で稼げる一方で、家賃とか食費、高熱 費なんかは2人いるからって言って2倍に なるわけではないといった辺りが関係して そうですね。この辺を出発点としてこの 番組でインタビューに答えてた人たちを見 ていきましょう。次インタビューに答えて くれてた人たちざっとね。こちらの男性は 貯蓄額は70万円とのことでした。中央地 と比べるとまあまあ一緒ぐらいっていうね 。ただ車が趣味とのことで700万円の ローンがあると毎月6万7000円の8年 ローンということでね、人の趣味にケチを つけるつもりは全くない前提でアドバイス 求められてるわけでもないですけど僕が 思うことっていうのでね、家計管理的には 70万円の貯金で700万円のローなわけ ですから車の価値が630万以上ないと 債務釣化ですよね。純資産がいわゆる マイナスになっちゃう。例えばこれ車の 価値が500万円しかないとすると債務 釣化ですね。借金能が多いってことだから ね。ま、ベルファイアはまだリセールが いい方の車とはいえ収入いくらあるかにも よるんですけど、ま、ちょっと借金が多 すぎるかなという感じです。そういう印象 。え、さて、次の方、こちらの30代女性 ですね。貯金額は100万円。タイミーと の隙間バイトアプリを使って単発バイト なんかをしてるらしいです。5人家族で 小さいお子さんがいるようなので、ま、 かかり時きかもしれませんね。ちょっと これを気になったところは資産の内容が、 ま、予貯金のみということなので2砂糖で 株式を持っていって欲しいとこですね。 貯金だけだとどんどんしんどくなっちゃう からかなというとこですね。稼からアップ させるっていうのは素晴らしいんですけど ね。続いてこちらの25歳単身の女性。 貯蓄額は900万円。うち現金600万円 で株が300万円。しかも新認差って ちゃんと書いてあるんですよね。だから リテラシー高そうな方ですね。社会人に なった3年前から投資してたとすると だいぶ資産増えてるんじゃないかなと。だ から投資してる人と投資してない人の差が もうすでに大きく出てそうですね。また この方実家暮らしっていうのも大きいです よね。家にかかる固定費めちゃくちゃ 大きいですからね。ぶっちゃけ高熱費とか 食費なんかを一生懸命節約するよりも家、 車、保険、通信費等の大きい固定費を年に 1回見直す方がよっぽど効果大きいですね 。大きな固定費を抑えるのが大事やで、 そこだけできたら80点取れるよって言っ てる部分ですね。続いてこちらの30代 女性シングルマザーの方貯蓄額は0円。ま 、ただ手取りが18万円って少ないので、 しかもシングルマザーで子供を抱えて るってなったらなかなか貯蓄しづらいです よね。子供が6歳で少し手を離れ出す タイミングため時きに入っていくので転職 なりなんなりして収入アップを測りたい ところですね。次40代女性ですね。貯蓄 は250万で予貯金株などって書いてるん ですけどここの株などとかがNISとかで やってくれてたら嬉しいなと思うんだけど 銀行とかで窓口とかで買わされてたり保険 でのとかだったら増えないだろうなと思い ます。こちらの方は追いかつを頑張って月 2000円分のポイントをゲットしてると のことで。で、僕としては変わらずね、 なんてすんじゃねえってことで、時間効率 も悪いし、スキルも身につきにくいし、 時間単価上がっていかないんでね。こちら の方収入は掲載されてなかったんですけど 、本質的に時間単価が上がるようなスキル アップとか副業とかにチャレンジしていて 欲しいところですね。ポイカをコツコツ だけできる人ならもっと筋のいいこと 頑張れば結果にも繋がっていくでしょうし ね。で、最後は60代後半の夫婦の方ね。 所蓄額は1000万から2000万と 2000万って言ったって全然足りない でしょとは言ってたけど年金が26万円 から27万円あるのとそれから月給が 30万円で生涯現役が夢とのことでね、え 、やっていけそうですね。もちろん生活費 にもよるんですけど僕が感じることって いうのは稼ぐ力強しですね。年金だけ でいくと確かに一気に苦しくなると思うん ですよ。なのでね、稼ぐ力は生涯ずっと 大事だよと。でですね、今回の全体を見て の僕の感想なんですけど、途中途中でも 触れてるんですけど、車とか家等の大きな 固定費を抱えてる人は生活が苦しくなり そう。で、貯蓄だけじゃなくて新差で投資 をしてる人、ま、インデックスなりやられ てる方は長期的に資産が大きくなりそう。 若いうちからEスタートを切れると後が楽 そう。それと稼ぐ力がないと節約だけでは 限界がある。苦しくなってくる。年齢を 重ねても稼ぐ力は大事。運用期間も長く 取れますしね。取り崩しせずに長く取れ ますし。という感じで、これいつもリベで 話してる通りですよね。大きな固定費を 抑える。80点取れたらいいよと。大きな 固定費を抑えるんだよと。毎月黒字家計を 作って新認差で投資をするんだよと。稼ぐ 力を鍛えて少しでも収入アップさせるんだ よと。もちろん健康で長く働けるようにも するんだよと。こんな感じで総合的に 取り組んでいくと強い家計を作れますね。 ということで世間とリベシティの違い見て いってみましょう。世間での金融資産の 中央値はこんな感じでしたよね。じゃ、 リベではどうなのかちょっと見ていってみ ましょう。じゃーんとこちらです。 2024年の中央地ベースで見ると単心 世帯で世間は中央地100万円のところ リベシティ会員の人たちは808万円持っ てるんですね。中央地で。で、2人以上 世帯の場合世間は350万円なんですけど リベシティの人は1340万円 持ってるんですね。で、各年代別で見たら どうなんですかって。はい。こちらです。 じゃーん。と全年齢層で世間よりも リベシティの人の方が金融資産が圧倒的に 多いです。これにはもちろんいろんな意見 あると思うんですよ。リベシティに入っ てる方自体がもちろん金売り照らし高い方 とかまずマナボっていう意欲のある方が多 いっていうのはあるとは思うんだけどそれ にしてもですよ。稼いでる人ばっかりなの か自衛業者ばっかりなのかってそんなこと ないんですよ。中央地だし。ということで 、全年齢層で世間よりもリベシティの方が 金融資産が多い。だってお金に関して筋が いい方法をギュっと詰め込んで教えてるの がリベ大。特にリベシティですからね。お 金の勉強して行動してる人と今までの世間 の常識に囚われてお金の勉強しない人とで はますます差が広がっていくと思いますよ 。要はねリベで伝えてることを愚直に実行 していってる人はどんどこう資産増えて いきますわ。ちなみに番組に出てた他の 外国人旅行客もインタビュー答えてくれて たんですけど、どうだったのかってと、ま 、こんな感じですね。ただ、ま、日本人 より全体的に多いようでそこは悲しく感じ ますね。外国人は旅行客で来てるそうだ から正しい比較になってないとか、外国は 収入や貯蓄があっても物価も当然高い でしょうとか、ただま、色々あるけど失わ れた30年で日本人が相対的に貧乏になっ てるのは否めないのかなというところで、 そこはちょっと悲しいですけど、ただ日本 人がしっかりと金売り照らしを身につけれ ばまだ僕はね、ワンチャンあると思ってる ので底上げしていきたいところですね。 終わりに。今後ますますお金の勉強をして いる人としてない人とで差が出てきます。 残酷ですけど、今まで以上に格差も広がり ます。でもリベで勉強してる皆さんは 大丈夫です。お金にまつわる5つの力を身 につけて方向性を間違えずにコツコツやっ ていけばお金に困らない自由な人生になっ ていきますからね。なのでしっかり僕が 伴奏して皆さんを小金持ち山まで連れて いきたいと思ってます。一緒に頑張って いきましょう。 お金のニュース朗ます便利になるかも。 これ行きましょう。9月2日のお金の ニュース。N差が全世代型へ進化。見えて きた改正要望の方向性とその是非を確認。 Yahooニュースからですね。全世代型 Nに向けて金融庁が税制改正要望を出した よ。その内容はっていうニュースです。 NAサます便利になりそうですね。みんな にとってめちゃくちゃ重要なニュースなの で基本から確認していきましょう。 そもそも税制改正って税制改正って聞くと 聞き慣れねえなっていう人も多いかもしれ ませんけど今日ここで覚えて変えて欲しい です。なぜならお金持ちを目指す以上一生 聞き続ける言葉になるからです。税制、 つまり税金に関する制度ってね、毎年 変わるんですよ。それが税制改正。改正 スケジュールはざっくりこんな感じです。 8月ボスである財務省様に業界団体や税理 司会及び各省庁の税制改正要望が提出さ れる。そして9月から12月に財務省が 取りまとめ、みんなで理害調整。そして 12月中旬に改正案を与党が税制改正対抗 として公表。1月新しい法案が国会で承認 される。そして4月に新しい税制スタート 。ま、ざっくりこんな感じなんですね。お 金持ちは9月の時点で新しい税制に関する 情報をキャッチする。で、どうやって来年 設税しようかなってうっすら考え始める わけです。今はまさにそのタイミングって わけですね。次、そもそもNA 投資非課税制度のことです。総額 1800万円までの投資にかかる売却益や 配当金、分配金なんかに対する税金が0に なる素晴らしい制度です。2024年に 大幅に改善されて制度と呼ばれるまでに なりました。じゃあなぜ国はこんなオーバ ブル舞の制度を作っているのか?理由は これです。国が国民の老後の面倒を見切れ なくなった。こういうことですね。あまり 前向きな理由じゃないですね。国の本音は 投資の利益には税金かけないんで老後の 準備は自分でやってくださいねっていう わけです。ちなみに2025年3月末時点 でNIS講座の解説数は約2650万。 政府目標は3400万口座ですね。N差を 解説するかどうか、N差を使いこなせるか どうか。これは老後の豊かさに めちゃくちゃ大きく影響すると思いますよ 。で、この老語の準備は自分でやって くださいねの流れを受けてNAはまたパワ アップすることになりそうです。それが 今回のニュースということで本題いき ましょう。NA改正ポイント3点ですね。 次の税制改正でこの3点が変わる可能性が あります。1つ目、未成年者も口座解説が 可能に。2つ目対象商品を拡充。3つ目、 スイッチング商品の入れ替え規制緩和。 順番に見ていきましょう。まず1つ目、 未成年者も講座解説が可能に。現在の任差 制度では18歳以上じゃないと口座が持て ません。これを積み立て投資枠に限って 未成年でも利用できるようにしようって いう話ですね。積み立て投資枠では年間 120万円まで新規投資ができる。もし今 3歳の子供のNIS講口座を作って増用税 がかからない範囲年間110万円で子供に お金を渡して15年間年利5%で積み立て 投資を続けたらどうなるかこうなります。 じゃーんと約2400万はい。子供の老語 問題解決ってレベルですね。18歳なった 段階で2400万持ってるわけですから。 ま、これは大げさな例としても、今10歳 とか15歳とかの子供に対して金融教育の 一環として口座を作る。お小遣いの範囲で 小学から運用をやらせてみるっていう アプローチもあると思うんです。何せを 子供にそんなにお金を渡したくないとか、 相続の時に問題になりそうで怖いとか、 自分の分でいっぱいいっぱいなのにそんな に積み立てられるお金ないよとか、ま、人 によって価値観経済事業は様々だと思い ます。なのでここで言いたいのはこうすべ しっていう話ではなくてお得な制度ができ そうですよ。自分の人生に行かせるかどう か考えてみてくださいってお話です。選択 肢が増えるってことですからね。お金に 関する制度について知る。豊かな人生を 送るために利用できないか漏れなく検討 する。これがマネ入りテラシーですから。 必ずこうしましょうって言ってるんじゃ なくて知っとかないと選択肢として道具 使えないですよね。さあ次2つ目。対象 商品を拡充。現在のNISでは毎月分配型 等申なんかは投資対象から外れてるんです ね。でも高齢者からは相変わらずこの商品 に対するニーズが高いようでね、N差の 対象商品広げようぜって話があるみたい ですね。ただ僕としてはこの手の拡充は いらんと思ってます。大体日本にある投資 信託約1万4000本のうち大半はゴミな んですよ。投資に値する商品なんて100 本もないと思いますよ。ゴミを対象商品に 入れたところで損する人が増えるだけ。 金融期間は鉄量で儲かりますけどね。こう いう謎の拡充は華麗にスルーしましょう。 次3つ目。スイッチング。商品の入れ替え 規制緩和。現在の制度では商品の入れ替え が非常にしづらいんです。例えば若いうち はリスク許容度が高くてハイリスクな ファンドAに投資できた。でも年を取って きてリスク許容度が下がってきた。もう 少し低リスクなファンドBに投資したい。 こういう時にファンドAからファンドBへ の入れ替えがめちゃくちゃしづらいんです よ。なぜならN差の非課税枠は打ったその 翌年にならないと復活しないっていう ルールがあるからです。このルールの元で はファンドAを300万円売る。そして すぐにファンドBを300万円買い直し たいけど非課税枠がない。非課税枠が復活 する来年まで待たないとで待ってるうちに 相場が激しく動いてしまった。こんなこと になってしまう可能性があるわけです。 非常に不便でしょう。そこで改正要望では 非課税保有限度額当年中に復活させ ましょうなんてことが提案されてます。 これならその都市のうちにファンドを 組み換えることができるようになります から。細かいルールがどうなるかは まだまだ未定なんですけど、商品の 入れ替えがしやすくなるかもってことは頭 の片隅みに置いておいてもいいかもしれ ませんね。とはいえ、僕としてはこれも みんなにとって重要性の低い改正要望だと 思っています。なぜならオルカンやS&P といった有料なインデックスファンドは 基本長期でずっと持っていればオッケー。 そもそもで入れ替える必要がないんですよ 。そしてリスク許容度が下がってきたの なら株式の一部を打って現金の保有料を 増やせばいいだけ。そう考えてるからです 。株式インデックスプラス現金のシンプル ポートフォリオで十分リスクコントロール ができます。NISAを長期投資を推進 する制度として考えるなら頻繁な商品の 入れ替えを可能にする仕組みはないままの 方がいいとさえ思いますね。スイッチング しやすくなることで金融機関から下手な 営業をかけられて手数料の高い変な商品を 買わされる人も出てくるかもしれません。 下手なトレードを繰り返して損失を膨らま せてしまったりなんてこともあり得ると 柔軟性の高さがリスクになる例ですね。 本質からそれ変なことをしないように気を つけましょう。ということでまとめきます 。N差の税制改正案が出てきた。今回説明 した3点が改正されるとそれぞれ次の世代 にメリットがあります。1つ目の未成年者 も口座解説が可能になると若い層に メリット。2つ目の対象商品を拡充は全 世代にメリット。3つ目のスイッチング 商品の入れ替え規制緩和は現役層高齢層に メリット。これによって全世代型N差にな るってことですね。24年の改正に比べる と制度の微修正という感じではあるけど、 未成年者の口座解説に関してはファミリー の資産形成戦略に大きな影響を与えそう ですね。ただ皆さん繰り返しになるんです けど、今はまだ改正案の段階です。最終案 が出てくるのは12月中旬頃なので、それ までお楽しみにっていう感じですね。税制 に関する情報こうしてタイムに収集して 資産形成戦略どんどんアップデートして いきましょう。 [音楽] お金のニュースビビる必要なし。強引な 家賃引き上げ相談。これ行きましょう。9 月10日のお金のニュース。家賃引き上げ 相談。日経新聞からですね。賃貸住宅の 家賃引き上げを巡るトラブルが相ついでる よっていうニュースです。何度か紹介し てる話なんですけど、最近ますこの手の 話題が増えてきましたね。家賃引き上げの 通知が来たので納得いかなかったけど 仕方なくオッケーしましたとか家賃の 値上げが怖い。早く家を買わないとみたい な人が出てこないように改めて注意換期し ますよ。トラブルの現状。まずこちらの グラフをご覧ください。こちらですね。 家賃引き上げを巡るトラブルの相談数は 2020年度は326件、2024年度は 662件と倍増、2025年度今年は3 ヶ月で193件と前年度上回るペースって いう感じです。絶対数としてはまだ大した ことないんですけど、右肩上がりの トレンドになってることが分かりますよね 。じゃあなぜトラブルが増えてるのか。 背景にあるのは家賃相場の高等です。 こちらの資料ご覧ください。地下上昇で オーナーの固定資産税の負担が重く、人件 費や建築費の高等で新築物件の家賃が高く 、都心については弱年層の流入で物件が 取り合いにみたいな理由で家賃が高くなっ ています。このトレンドはまだしばらく 続きそうですね。というわけで、家賃 引き上げを巡るトラブルも合わせて増えて いきそうな気配です。でもビビる必要なし 。値上げ通知は断れる。リベ大で勉強し てる皆さん覚えてますよね。なぜ一方的な 値上げ通知を拒否できるのか。それは普通 借契約の場合は原則として双方の合意なし に条件変更はできないっていうルールに なってるからです。つまり大家さんが 値上げしますって言ってきても皆さんが 拒否しますって言えば双方の合意が成立し てないので値上げはできないってことです ね。これよく原則同意してもらっており ますとか来月から家賃が上がりますとかお 願いできないでしょうかっていうよりは しれっとくるんですけどそこで拒否すれば 合意してないですから値上げはできないっ てことですね。で日経新聞の記事で開きや 弁護士はこう言っています。つま生活の 基礎となるため、矢主の一方的な都合で 追い出されないように賃借人は法律で 手厚く保護されている。賃療増額に納得が いかず申し入れを拒絶したとしても従前 通りの賃療を支払い続けていれば退去を 強制されることはない。ポイントは2つ。 矢主の一方的な都合で追い出されないよう に賃借人家を借りてる皆さんですね。皆 さんは法律で手厚く保護されている。 そして今まで通りの賃療を支払い続けて いれば退去強制されることはないっていう この2点です。日本には借地借貨法って いう法律があってこれは賃借人にとっては 借りる側にとっては天使のような法律で 大家さんにとっては悪魔のような法律立場 によって完全に評価が変わってしまう法律 なんですけどね。この古くからある法律が 改正されない限り賃借人借りてる人は 手厚く保護され続けます。新釈人は自分は 法律で手厚く保護されている。このことを しっかり認識しておくといいですね。逆に 大家さんはこの法律があることを前提に 自分が理不尽な目に合わないようにプロと して最新の注意を払って賃貸経営をし なければいけないってことですね。という ことでまとめきましょう。今日は次の3点 について解説しました。1つ目、家賃 引き上げを巡るトラブルの現状。相談数が 増加中だよ。2つ目、なぜ家賃引き上げを 巡るトラブルが増えているのか。その背景 は家賃相場の高等だよと。3つ目。なぜ 一方的な家賃値上げ通知を断れるのか。 これを解説しました。ちなみにもし大家 さんからの値上げ通知を受けて大家さんが 言っている家賃値上げの根拠1里あるなっ て思うならオッケーするのもありですよ。 双方の合意があれば成立するってのはそう いうことですからね。くれぐくれも誤解し て欲しくないのは何が何でも絶対 にオッケーするんじゃねえ。値上げ通知を する大家なんて独人残らずぼった歴のク 野郎だってそう言ってるわけじゃないので しないようにお願いしますよ。インフレが 進むというのは物件価格が上がっていく。 借金した方がお得になっていくってこと です。なので家を買おうかなって考える人 が出てくるのは否定しないし止めもしませ ん。でも家を買う際はくれぐレも資産形成 にプラスになる資産になる物件を買うのか 、それとも生活を豊かにする老費としての 物件を買うのか。ここははっきり意識して 買うようにしましょう。そして資産になる 物件を狙うなら本気でやることです。いい 物件を買うのって本当に難しいですからね 。ちなみに老費としての物件を買うなら しっかりライフプランと向き合って予算内 であることを十分に確認した上でにして くださいね。なので僕としては生活 スタイルを柔軟に変えやすい賃貸物件で できるだけコスパのいい物件に住んで材に 励む。引き続きこれをお勧めします。 そしてそういう物件でもし理不尽な値上げ を受けたら必ず拒否すること。住宅に関し ては落とし穴が多いし穴も深いですからね 。要は落ちやすく落ちた時に大怪我し やすいんです。住宅でミスをすると資産 形成は積みかねない。しっかり知識を蓄え ながらくれぐレも慎重にやっていき ましょう。 お金のニュース答えあり。老語に向けた 貯蓄率何パーセンにすればいい?9月9日 のお金のニュース。加熱する米株市場から 老資金を守るにはウォールストリート ジャーナルからですね。豊かな老合を迎え たければ今の株高がずっと続くと思ったら あかんよっていうニュースです。アメリカ の株式市場絶好長ですね。S&P500 ニューヨークダウナNASDA有名な株価 指数が連日のように最高値を更新してい ます。こういう相場永遠に長く続くと思っ たらダメですよ。最近特にね、株始めた人 なんかだと株って絶対にお金増えるよねと か。この調子ならこれ以上貯蓄しなくても 老語は大丈夫そうだな。少しぐらい散って いいや。こんなことを考えてる人は要注意 ですよ。老語きつい目に合うかもしれませ ん。その理由3つ解説していきましょう。 理由1つ目、今のリターンは高すぎる。S &P500の過去10年間の年平均 リターンは15%だったんですね。これは もっと長期で見た時の年平均利10.3% を大幅に上回っています。歴史を冷静に 振り返ってみるならここ最近の米国株の リターンはできすぎです。この水準が ずっと続く前提でロゴの計画を立てたら ダメですよってことですね。それから理由 2つ目。インフレ考慮してますか?仮に 株式のリターンが年10%だったとします 。でも物価が7%上がってたら実質的な 勾配力は10%-7%で3%しか増えてい ないことになるんですね。日本でも米の 価格が1年で倍になったりしてますよね。 株高でめちゃくちゃお金が増えてるように 感じるかもしれませんけど、みんなが思っ てるほど勾配力は高くなってないかもしれ ませんよ。例えばね、去年に比べて給料が 2%上がったとしても世の中の物の価格が 全部3%上がってたら公配力下がってます よね。実質賃金も下がってるわけです。 生活は苦しくなっていくと。だからインフ レってのも必ず考慮しなきゃいけないです 。記事によるとインフレを考慮した米国株 の平均リターンはこんな感じ。1932年 5月までの30年間は0.9% 1982年7月までの30年間は4.7% 、2023年12月までの30年間は 6.9%。運悪く0.9%しか実質の リターンがないような外れの30年を引い てしまったらいくら株式投資を頑張ってい てもそれだけでは豊かな老語は迎えられ なさそうですよね。理由3つ目。老語に なっても支出が減らないケースもある。 一般に退職後の支出は現役時代より少なく なるって考えられてるんですね。ざっくり 現役時の支出水準の780%になるみたい なイメージですかね。ところが最近はこの 一般論を覆返す研究データが出てきてる らしいです。複数の研究によると退職後の 平均支出は現役時代の93から97%程度 。支出を減らす人は減らせるから減らし てるのではなく減らさざるを得ないから 減らしている。つまり十分な貯蓄をし なかったため。要は現役時代だろうと退職 後だろうと普通は生活水準そんなに変え たくない下げたくないでしょってことです 。このデータはこのデータで納得感があり ますよね。じゃ学長何が言いたいのと以上 の話をまとめるとこういうことです。現在 の株式ターン年15%がずっと続くとか 老後になれば支出額は大幅に減るとかこの 前提で老後の資金計画を立てると積む可能 性がありますよってことです。株式の パフォーマンスが落ちるとかインフレ率が 上がるとか老後の支出水準が思ったより 下がらないこうなると老後資金はあっと いう間に不足しますからね。じゃあどう すればいいのか。例えば今から30年働い て引退後の30年も現役時と同じような 支出水準の生活を送る。こういったことを 考えた時具体的にどれぐらいお金を貯めて 投資すればいいのか参考になるグラフが あるので紹介します。こちらのグラフを ご覧ください。これ見方は簡単です。まず 1つ目。自分が今後60年間実質何 パーセンで運用できるか見込む。これが 横軸ですね。これインフレ率加してですよ 。そしてグラフを見て必要な貯蓄率を確認 する縦軸です。もうちょっと具体的に見て みましょう。もし仮に今後60年間の年 リターンを5%と見込むなら、これ インフレ調整後ですよ。働いてる間の貯蓄 率は約12%になると。この条件を 満たせるなら現役時の30年間も引退後の 30年間も同じ支出水準の生活を送ること ができるよということです。大切なことは 実質リターンを高く見込みすぎないこと。 それと必要な貯蓄率はきっちりクリアする こと。これにつきます。イベの人たちは 20%以上の貯蓄率の人も多いと思うん ですね。ここから逆算すると実質リターン は年3%程度でいいことになります。なん で僕個人としてはこれは十分に現実的な 数字だと思います。プラスこのグラフは アメリカを前提にしたものなのであくまで 目安です。日本にはもう1つ所得代率 450%の公的年金制度があります。とは いえ年金の受給額は人によってまちまちだ しとはいえ理想の老合を計画する上で どんなことを意識すればいいのかの参考に はなるんですね。なので是非色々 シミュレーションしてみてください。で、 皆さん貯蓄率って何か覚えてますか? 例えば手取り30万円の人が支出24万円 で暮らしたら残り6万円が貯金や投資に 回りますよね。これだと貯蓄率20%って ことになるわけです。そんなに難しい計算 じゃないんでこれで計算してみてください 。で、よくある誤解としては支出の中に 投資を入れる人いるんですけどここでいう 貯蓄に入るのは皆さんイメージされる貯金 と投資も貯蓄に入ります。例えば今月 3万円積み立てNISで積み立てしたよと 。それから貯金も3万円当てるよと。これ 合わせて6万円が貯金できたってことだ から投資は支出のうちには入らないです。 ここ結構誤解しやすいので積み立てNの 投資も貯蓄ですという風に覚えといて ください。ということでまとめきましょう 。今後の資金計画を考えるにあたり次の3 つはダメだよって話をしました。今の株式 リターンがずっと続くと考える。インフレ を考慮しない。老後の生活水準が現役時 より大幅に下がると決めつける。の生活 水準を現役と同じぐらいにしたいのであれ ば、よりリスクを取る。株式への投資割合 を増やすなどですね。それからたくさん 貯金しておく。長く働き続ける。もうこの 3つしかないんですよ。なのでどのプラン を選ぶのかはその人次第です。たった1度 の人生、悔のないように自分にとって最適 なプランを考えてみてください。以上です 。というわけで2025年9月のお金の ニュースを解説しました。リベ大今月もお 疲れ様でした。この玉を1級1級しっかり 取りに行っている人は今年も着実にお金に 強くなっていきます。自分にとっては 当たり前だって感じているお金の話が友人 に話してみたら何そのマニアックな話って いう感じで変わってきているんじゃないか なと思います。レベルアップしていくって ことですね。以上。参考になれば嬉しい です。今日が人生で1番若い日です。いつ ものように一郎の名言を紹介して終わりに します。小さなことを積み重ねることが とんでもないところへ行くただ1つの道。 こうやって少しずつお金について学んで皆 さんの年収や資産が年収400万円から 450万円にアップとか年間貯金額が40 万円から60万円にアップいった感じで 増えていってくれたら嬉しいなって思い ます。ということでこれからもしっかり 学んで行動してGの道でいきましょう。 終わりたいと思います。今日もありがとう ございました。オンラインコミュニティ リベティ。貯金がたまらない給料が上がら ない将来のお金が心配お金の悩み切っても 切り離せないもの。悩みを解決し、資産 アップを加速させるそんな場所があるん です。そこはオンラインコミュニティ リベシティ。リベシティの魅力は大きく3 つ。1、宿題リストをこなせば経済的自由 にどんどん近づく。2専門家のサポートが 受けられる。3、一緒に頑張る仲間が できる。さらにさらにリベシティでしか見 られない両学長の限定コンテンツも たくさん。会員の90%以上が1年後の 資産増加を実感中。今日が1番若い日。 今日からリベシティで一緒に学び、お金に 困らない自由な人生を。30日間無料 トライアル実施中。 [音楽] あ。
▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://site.libecity.com/?referral=yt
✓会員の「収入」と「資産」を増やす、日本最大規模のお金のコミュニティ
✓登録無料、初月会費無料、退会時違約金一切なし
✓限定特典多数(シティ内限定ライブ、シティ内限定コラム、インフルエンサーへの家計や投資相談、リアルのコワーキングスペース利用、お仕事マッチングサービスの利用など)
—————————————
00:00 intro
00:07 今日の話題:【話題のニュース満載】2025年9月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best7
00:44 └①今後10年間は株より債券がいい?
06:10 └②「楽に稼げる」の言葉に潜む罠
11:15 └③日本でお金持ちになるのは一番簡単?
17:32 └④教えてください!あなたの貯蓄額
25:19 └⑤NISA ますます便利になるかも
32:49 └⑥強引な家賃引き上げ相談急増
37:59 └⑦老後資金計画の落とし穴
44:11 まとめ:2025年9月のお金のニュースを振り返ろう
について解説しています。
—————————————
▼両学長著書 一生お金に困らない「5つの力」が身につく書籍!
『【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学』
Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2208481&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https://www.amazon.co.jp/dp/4023323780
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/18041936/
—————————————
【関連資料】
「今後10年間、投資家は資金の70%を債券に投資すべき!? 株価急騰する今、バンガードがあえて警告」(MONEY INSIDER)
https://www.businessinsider.jp/article/2508-investing-advice-60-40-portfolio-vanguard-stock-vs-bond/
「「AIで楽に稼げる」の言葉に潜む罠、借金200万円背負うケースも SNSの広告に注意」(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20250821-I6YBAMMCRJMX3GYJIM2RZJXR6M/
「「日本で金持ちになるのは世界で一番簡単だ」日本・世界を掌握する中国人パワー…『シン・華僑』の実態」(FRIDAY DIGITAL)
https://friday.kodansha.co.jp/article/435889
「2025年夏 最新調査!「教えてください!あなたの貯蓄額」お金が貯まる理由とは?海外との差も徹底取材【Nスタ・それスタ】」(TBS NEWS DIG)
「NISAが全世代型へ進化? 見えてきた改正要望の方向性とその是非を確認」(Yahoo!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/76e3f11d70474015b1e7f2e222c014401391f17f
「資産運用かんたんシミュレーション」(アセットマネジメントOne)
https://www.am-one.co.jp/shisankeisei/simulation.html
「家賃引き上げ、相談急増」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91225410Z00C25A9CM0000/
「過熱する米株市場から老後資金を守るには」(THE WALL STREET JOURNAL)
https://jp.wsj.com/articles/how-to-keep-this-hot-stock-market-from-melting-your-retirement-dreams-b7ea7e96
「イチローの「28年間」が変えた日本人の野球観」(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/273241
【関連動画】
【要チェック】2025年8月、銀行「預金金利」ランキングTOP3を紹介【リベ大公式切り抜き】
—————————————-
【リベ大関連グループ会社】
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】https://libe-tax.com/
◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】https://libe-home.com/
◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】https://libe-estate.com/
◆安心&スマートな引越し
【リベ大引越センター】https://libe-moving.com/
◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
【リベ大オンライン秘書】https://libe-assistant.com/
◆明確な料金で鍵のトラブルを解決
【リベ大ライフサポート(鍵サービス)】https://libe-lifesupport.com/
◆安心の医療をすべての人へ
【リベラルアーツクリニックグループ】https://libe-clinicgroup.com/
◆動物たちのカラダとココロが健やかであるために
【リベ大どうぶつ病院】https://libeanimal-clinic-osaka.com/
◆経理をまるごとプロにおまかせ
【リベ大経理代行】https://libe-accountingsupport.com/
◆「働く」を通じて、誰もが自分らしく生きられる社会へ
【就労継続支援B型事業所 リベ大スキルアップ工房】https://libe-skillupkobo.com/
—————————————-
▼リベ大おすすめサービス一覧
https://liberaluni.com/recommended-services
▼リベ大おすすめ書籍一覧
https://liberaluni.com/recommended-books
—————————————-
◆X(旧Twitter)
Tweets by freelife_blog
◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog
◆公式ブログ
https://liberaluni.com/
—————————————-
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
—————————————-
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
—————————————-
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
学長が学生時代に稼いだ方法
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
—————————————-
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#お金のニュース
