米政府閉鎖で1/3が一時帰休⁉市場は利下げを要求!【10/2 米国株ニュース】

おはようございます。ともです。10月1 日水曜日の米国株市場が閉まりました。 このチャンネルは毎朝マーケットが閉まっ た直後に速報動画としてお届けしてます。 朝一で最新の情報を知りたいよという方は 是非チャンネル登録をよろしくお願いし ます。さてアメリカ政府懸念されていた ように閉鎖されてしまいました。先物で 株価下落していたんですけれども結局 プラスで引けていて今のところ市場の反応 は薄いですね。ただ心配なのは今後政府が 発表する経済指標の遅れ、それによって 金融当局の政策判断というのが難しくなっ てしまいます。今日発表された民間の経済 指標は悪化していたので市場は利下げを 要求しています。指数見ていくと ニューヨークダウプラ0.16% 4万6471.71 S&P500+0.37% 6713.11 NASTA+0.43% 2万2756.37 ラッスル2000+0.24% 2442.35 です。原油-0.61% 1バレル61.99ドルゴールド +0.47% 3891.50ドル円 147円13戦仮想通貨ビットコインが 11万7500ドル イーサリアムが4327ドル 。今日の国際の利回り見ていくと10年祭 が4.103、2年祭が3.539という ことで全体的に大きく下落してます。10 年祭の利回りチャート見ていくと日本時間 の21時15分。ここで大きく下落して ますね。民間指標のADP雇用者数が発表 されました。予想よりも悪化。そして前回 の数字も過法修正されてプラス券から マイナス件に展示雇用の悪化が心配されて います。そしてドル円の為せ見ていくと 米国政府の閉鎖の発表があってから円高に 向かえました。そして9時15分ですね。 年祭の利回りが下落した時と同じく一気に 146円台に突入しましたが、その後戻し て現在147円です。そして今日のS&P 500の値動き先物下げから始まりました が、プレマーケットからや上昇。 マーケットオープンしてからはしっかりと 戻してますね。全体としても下落銘柄 4502社に対し上昇銘柄8097社と 利差期体も高まって市場下座しています。 で、あとビックスシス見ていくと、こちら も政府閉鎖の不安から4時ぐらいは高く 始まりましたが、その後下落しているので 、ま、やっぱりそれほど心配していないと いう感じですね。で、今日のヒートマップ 見ていくと、反動体関連、マイク、 Intelが強いです。8%、7%上昇。 それに伴って反動体の製造装置も強く、 ネットワーク関連もいいですね。そして オラクル+2.7%、テスラプラ3.3% 、ヘルスケアセクター機能に続き上昇が 続いています。一方でメタが-2.3%、 そしてNetflix-2.3%。子供 たちにトランスジェンダー関連の番組を 配信していたということで、それに対して イーロンマスクがぶち切れ、彼自身 Netflixのアカウントをキャンセル すると発表し、フォロワーもそれに続い てるという状況です。のフォロワー 2.2億人いますからね。その影響力は 破壊的ですね。ま、指数は小幅のびに とまりましたが、まだまだ反動体の個別 銘柄強いです。僕はやっぱり来年も指数で はなくて個別株優意で進んでいくと思うん ですよね。景気悪化は懸念されてますが、 1つ1つの企業を見ていくとしっかりと 利益成長が伸びてるのがたくさんあります 。個別銘柄に投したことない人まだ たくさんいると思いますが、こちらム務 証券のプラットフォームだとどんな ニュースがあって株価が上げたのか下げた のかというのが簡単に情報が手に入ります 。そして機間投資家などが買ってるのか、 個人投資家などが買ってるのかというのも 1目で分かりやすく、財務の指標も各市販 期ごとの成長率というのも分かりやすい ですし、グラフも出てるので資格的に 分かりやすいです。講座解説すると最大 10万円相当の人気株が必ずもらえる プログラムやってます。マグニフィセント 7のどれかなので安心して保有できますよ ね。30万円以上入金するとガチャ券合件 4枚。さらに概要欄のリンクからお 申し込みするとスペシャル特典として手数 料合計4ヶ月分が無料になります。 そもそも他者と比べてもかなり安くて 買わせて数量は完全無料。10万円購入し た場合、取引コスト他者が670円に対し 132円です。その他たくさん便利機能が ついていますので、コストを抑えて チャンスを掴みたいという方は是非お 申し込みください。ではニュースを見て いきます。政府機関が閉鎖されるという ことで議会予算局は約75万人の職員が 一時給となり1日あたり4億ドル約 590億円の報酬が失われると推定されて います。個人消費やGDPに与える影響と いうのが心配されますね。ただ閉鎖期間中 に一時給となる連邦職員は全体の1/3を 下回る可能性が高い。過去には4割 近く時給となったケースもあるので割合と してはそれより少ないですよということ ですが、ま、その過去より採用人数も増え てるかもしれないですしね。1/3という のもものすごい人数です。1番多いところ がディフェンス。半分近く時となります。 一方で体液軍人であったり、国土安全です ね。ここは大半が勤務を継続。あと トレジャリー財務省ですね。ソーシャル セキュリティアドミニストレーション。 こういったところも大半の人はまだ労働を 継続できます。ただ閉鎖が長引くほど状況 は悪化します。今回は約7年ぶりの政府 機関の閉鎖でトランプ政権1期目、2期目 を通じて3回目の閉鎖となります。もし この閉鎖が3週間続いた場合、一時となっ た連邦職員が短期の出業とカウントされて 、出業率は8月の実績の4.3%から 4.6から4.7%に悪化する可能性が あると推計されています。そして2018 年から2019年にかけて5週間続いた アメリカ市場最長の政府閉鎖では生産減少 部110億ドル約1兆6300億円 のうち30億ドル分は回復されなかったと 約4500億円分が失われてしまったと いうことになります。ただ今日の株価先物 では少し反応してましたけどもそれほど 大きな影響与えてませんね。こちら数日前 の動画でもお見せしたS&P500閉鎖 期間中のリターンです。1976年から あって2018年5週間続いた時というの はその閉鎖期間中10%株価上昇してい ます。そして3ヶ月後には11%、6ヶ月 後には14%上昇。2013年17日間 続いた時はその期間中3%の上昇。3ヶ月 後は7%、半年後は8%。過去の平均で見 ていくと閉鎖中0%、3ヶ月後2.6%、 半年後7.5%上昇しています。もちろん 過去と状況が違うので今回も必ず同じに なるというわけではありませんが、過去を 参考にすると政府閉鎖で下げた場合は買の チャンスとなりますね。ま、今日下げて ませんけど。さて、問題は経済指標の発表 が遅れることについて。FRBは金利変更 を判断する上で経済データを中視していて 、閉鎖期間中重要なデータを変いたままの 対応を迫られます。労働省は明日の新規 出業保険申請件数の公表を見送りました。 そして金曜日の雇用統計の発表も送れる 可能性が高いです。僕も雇用統計ライブを 行う予定だったんですが、急遽変更して AIブームいつまで続くというテーマでお 話しします。いつもなら発表された雇用 統計のデータを見ながら色々お話するん ですが、今回はそれがないので皆さんの 質問に多く受けえしていこうと思いますの で、ご参加してます。コメント欄のトップ にリンクを貼っておきます。こういった 政府機関の経済指標が発表されないので 注目は民間企業の経済指標の発表です。 今日は9月のADP雇用者数が発表され ました。予想5万人に対し結果-3.2万 人、前回5.4万人に対し改定されて- 0.3万人です。政府の雇用統計の発表で も改定値が多く統計手法に問題があるので はないかと言われていましたが、この民間 の方でも大きな改底となってしまいました ね。その理由としてはADPは全米の業種 別、集別、規模別の雇用分布を評価する ために労働統計局の市販期雇用賃金調査 QCEWという後半なデータを使用してい ます。その元ネタとなるデータが通常より 多数の欠損値などが含まれていたという ことで、ADPの方も改定して過法修正に なってしまったということですね。この 調整がなければ雇用者の伸びは調整前より 若干良かった可能性があるということが 示唆されたと。しかしトレンドに変わりは なくほとんどのセクターにおいて雇用喪失 は失速を続けている。娯楽ホスピタリティ やビジネスサービス金融といった産業で 雇用者数が減少。増加したのは教育医療 サービスを含むわずかな分野。賃金の伸び は引き続き徐々に原則。労働市場の悪化を 示してます。そしてこの指標が発表された 直後、10年祭の利回りは急落しました。 そしてもう1つ発表されたのが9月の ISM製造業指数。予想49.0に対し 結果49.1。前回は48.7でした。 新規受中は前月から2.5ポイント低下し て48.9。1月以来初めて拡大権に展じ た前月から再び縮小権に戻りました。生産 と雇用の指数は改善したけど、調査回答の 64%は新規の採用よりも現行人員の管理 が状態となっている。つまりジョルズ求人 件数が示しているように採用はしない けれども解雇もしないという状況。今の メンバーで頑張ってなんとか乗り切って いこうということですね。そして政府閉鎖 によって公式の統計が発表されない中、 エコノミストや政策当局者はISM調査 など民間の指標を手がかりに経済同行を 判断する必要がある。ブルームバーグ エコノミストは月の生産活動の持ち直し よりも需要側の弱さを示す要因に注目。ま 、供給が引迫しているわけではないですよ と。需要が弱いんですよということですね 。そしてISM調査では現在価格の上昇 圧力が一時的に弱まっていると。仕入れ 価格指数は3ヶ月連続で低下。完税措置が 導入される前の水準に近づいた。これは 消費者物価への圧力を柔らげる可能性が ありますよと。こういったのもパウエル 議長たちが完全によってインフレになる 影響は一時的だと言ってる根拠の1つと なりそうですね。そして在庫は4ヶ月ぶり の大幅な減少ということで、ある程度在庫 が吐けたというのであればまた生産受中と いうのが少し増えるかもしれません。こう いった2つの指標から全体的に悪いという のは分かるんですけれども、極端に悪化し てきているというわけではなく、引き続き 悪い状態が続いているという感じですね。 ただこれによって年内2回の利下げ観測が 強まりました。10月29日のFOMCで 25ベーシスポイントの利下げが 98.98% 、50ベーシスポイントの利下げが 1.02%なのでもう100%リ下げが 折り込まれました。そして12月も25 ベスポイントの利下げが88.52% 。1回利下げしたらそのままだよというの が11.48% ということでほぼ2回ですね。ただ、 FRBメンバーがこういった民間の経済 指標を参考にして利下げをするかどうか。 FOMCまでに遅れてもいいので、雇用 統計の結果が出るのであればそれを判断 材料にすると思いますが、もし期間が 長ければ間に合わない可能性もあります。 その場合、こういった民間の経済指標を 判断材料にするのかどうか。こういった 利下げの折り込み具合も株価を下座して いる要因ですね。ただ中小型株がそれほど 反応していませんので、まだちょっと警戒 感は高いかもしれません。さて、クック FRB理事の訴訟に関して、最高裁は促自 の会認めずということでトランプさんの 要求を知り解けました。少なくとも来年1 月の高等弁論後に判断を下すまでクック氏 は職にとまることが可能になると。 ホワイトハウスの報道官は、ま、来年1月 最終的に少訴することを楽しみにしている とコメントしています。なので、今後の FOMCもとりあえずクックさんが参加し て利下げするのかしないのか投票権を持つ ことになります。さて、個別銘柄見ていく と今日はマイクの株が大きく上昇してます ね。韓国の2者スターゲートプロジェクト を巡ってOpenAIにメモリーチップを 供給するというニュースがありました。 その2者というのはサムスン電子とSK チャATGPTを手掛けるOpenAIの データセンター向けにメモリーチップを 供給する移行書をかわしたと発表。 OpenAIは2029年に90万枚の 反動体ウェハーの発注を目指し20MWの データセンター2等を建設する計画。この 90万枚の最先端Dramチップは 100兆約700億ドル以上の価値がある と推定。圧倒的に需要が強く供給が 追いついていませんよね。ま、僕もこう いったメモリーチップに関しては去年から 注目していてアメリカ企業で言えば マイクロン一旦低明していましたがここ数 ヶ月上昇の勢いは強いです。そして今日も ヘルスケアセクターが強い。昨日の動画で もお話ししたようにアメリカの薬下を世界 の他の地域と合わせるというトランプ政権 の要請に対処する最初の動きでした。他の 大手制約も追随する可能性があるという ことで各者大きく上昇しています。ただ 薬下を引き下げるということは制約企業の 売上が減るということで来年メディケード の売上高が半減すれば大手制約会社の 一かぶり益は平均4%減少する可能性が ありますよと。特にグラクソスミス クライインとサノフィが最も大きな打撃を 受ける。ま、どちらもヨーロッパの企業 ですね。株価というのは一株の成長によっ て上昇していきますので、それが減少して しまうと継続的な株価上昇というのは 見込みづらいですよね。今まではヘルス ケアセクター全体がトランプ整形の逆風を 受けて割安になっていたのでその見通しが ついたということでリバウンドしています 。じゃあ今後もどんどん株価上昇していく かと言うと、ま、その割安感が一旦払拭さ れてしまったらそこからの買というのは 継続しづらいんじゃないかなと思いますね 。やっぱり一かぶり駅が伸びるかどうか そういったところに注目かと思います。次 にカナダの資源会社リチウムアメリカズが 大きく上昇しました。米政府が同社株を 取得することで合意5%に加えてリチウム 鉱山プロジェクトの持ち分5%も取得する 予定。これは中国のリチウム市場支配に 対抗する上で必要と説明。今後数年内に 大量の輸入リチウムを代替していくという ことで数日前にこういった話があって株価 大きく上昇していました。で、一旦下落し たんですが今日また大きく上昇ですね。 こういった国策銘柄というのはやっぱり 買鉄板ですね。次にバフェットさん引ける バークシャーハサウェルギー資源の オキシデンタルペトロリウムの石油化学 部門オキシケムというところを約 100億ドルで買収する交渉を進めている ということです。合意は数日以内に成立 する可能性があり、実現すればバークに とって2022年以来最大の案件。すでに バークはオキシデンタルペトロリウムの 筆頭株主です。ただ、去年以降約 40億ドルの資産売却を発表していたと。 つまり石油を取る蒸流部分ではなくてその 取った石油を加工して色々ものを作ったり する火流部分、そこにバーク者は注目して いる伸び代があると考えてるんですかね。 という感じで懸念されていた政府の閉鎖で もしっかりと株価伸ばしてきました。 しかも一部の銘柄セクターでは78%と 大きく上昇してるのも多くて一方 コミュニケーションセクター23%そして 金融セクターも赤い濃い赤が目立ち結構 極端な相場ですね。ま、これを見ると 引き続きAI需要は強いということでまだ それに乗っていけるんじゃないかなと思い ます。その辺りのお話を金曜日にしていき ますので是非ご参加しています。さらに 土曜日同じベイカブYouTuberの パンさんと雑談ライブしようと思いますの で、そちらもご参加してます。という感じ で今日は以上です。ありがとうございまし た。

★【moomoo証券】タイアップ限定レポート配布中!(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=MOO1&SQ=0&isq=300″
✅空売りデータが見れるアプリ
✅機関投資家の買いがわかる
★【動画でわかりやすく口座開設を説明】
👉https://youtu.be/SN4f3hyWm8g
👉https://youtu.be/1jCWJqdvuMw
___________________________
★【みんなのFX】スワップ狙いなら!🏆10,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=PAN1&SQ=0&isq=300
✅スワップ狙いなら【LIGHTペア】通貨のスワップをチェック!
✅スワップNo.1チャレンジキャンペーン実施中!

★【LIGHT FX】🏆3,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=LFX1&SQ=0&isq=100
✅トレーディングビューが無料で利用できる!(月額約9,500円相当)
✅ご入金で最大3%キャッシュバックキャンペーン実施中!
___________________________

★【コインチェック】公共料金で仮想通貨を積立投資
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=COINC1&SQ=0&isq=100
✅毎月ガス料金の3%分がもらえる
✅電気料金の1〜7%分がもらえる

★【Seeking Alpha】銘柄分析ツール(PR)
👉https://www.sahg6dtr.com/2K4KPBK/R74QP/
✅『期間限定$30オフ+7日間お試しあり』

★【HiJoJo Partners】個人投資家のための
ユニコーン投資プラットフォーム
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=HJJ1&SQ=0&isq=100
✅ユニコーン企業の魅力
✅イノベーション・成長性・安定戦・有名投資家

★【Line公式】プレゼント資料配布中(⌒∇⌒)!
👉https://utage-system.com/line/open/lXlhpPAgjJHB

★投資の取説~サブチャンネル
👉https://www.youtube.com/@Tomostockinvestment

★【インスタグラム】フォローしてね~👍
👉https://www.instagram.com/tomo_investment/?hl=ja

★【Twitter】
👉https://twitter.com/tomosinvest

※売買タイミングや銘柄を推奨することはありません

【楽曲】
曲名:フレッシュ
作曲者名:Fresh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このチャンネルはこんな人におすすめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★米国株投資を始めたい!
★アメリカの企業がよくわからない
★情報をどうやって取ったらいいかわからない
★英語のニュースを知りたい
★投資に使う時間を節約したい
★投資の話を出来る人が周りにいない

お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。