【自民党総裁決定のその後】〇〇さんが首相になったら幹事長は?官房長官は?〇〇内閣人事を徹底予想!/注目はあの人物に!?/産経新聞水内編集長が各陣営を読み解く|選挙ドットコムちゃんねる

さあ、始まりました。選挙. comチャンネルMC の山本木つまです。本日のゲストは 3 系新聞の三内茂者です。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 実はですね、ま、先ほど、ま、あの、朝のコ野さんと 3 人で、え、収録をさせていただいておりまして、で、終わった後、ちょっと楽屋と水さんがいろんな人とかに取材もされてるんで、そのちょっと話とか聞いてたらもうちょっと楽しすぎて、 あの、せっかくだったら水さんが本当にあの、久しぶりのご出演だったので、 そうですよね。 是非ちょっとカメラの前でそれお話しいただきたいなと思って。ほんと予定になかったんですよ。 そうですよね。もう1本取りましょうて。 もうこのオフレコトークを大量にね、結構してる中でこれがカメラがもう 1回始めるということで 多分視聴者もオフれコト君めっちゃ元そうね。このどれだけ会禁するかみたいなね。 そうです。 え、じゃ、ちょっと早速、ま、先ほどの、ま、あの、収録会でも高い内さに直接取材されたっていうお話もありまし、なんかそのお話の中でなんかそれ以外になんか注目だったポイントだったりとか、 ま、そうですね。高さんとこう話してる中で一番面白かったのはやっぱりこう、ま、保守的なね、そうやっぱりもう 1 回取りに行くのを本格的にやるっていうのを、ま、産経新聞だからかもしれないけどかなり強くやられてたんですけども、 その中ですごく面白かった話。 としてやっぱり自民党の、ま、あの党員も含めてね、あの昨話題じゃないですか、今年、え、 14万人ぐらい去年から減った 91万あったのが90万台91 万人ってなって、あれ毎年 1万人か2 万人ぐらいずつじわじわっと減ってたんですけども、 ガクッと下がってんですよね。なんか で、高一さんはその話をこう少しこうしてですね。 はい。はい。 で、あの、安倍晋三さんが大事政権なったりとか、ま、もう大事政権もそうだけども、 安倍晋三さんが総理だった時に 意外と10代の若い人たちが 結構こう好きになって自民党員に、ま、自分でどこかのしがらみ持つ組織じゃなくて入った人がすごく多かったのがお金払ってそうですよね。 安倍さんが最初総理になった時は 2000、あの2番目に総理になった時は 2012年かな。だからあれから13 年ぐらい経つわけですよ。 はい。時は確かにこう若者がすごいあの自民党思うやっぱり来ましたよね。 内閣シ高くてっていうような形でしたよね。 そうそうなんですよね。まさにその時僕演説なんか聞きったりしましたけど意外と若い人が演説会場ぐわっと埋めてあれさあなんて結構黄色を出したりしてた分はあったんですよ。 ま、それがね、この前の秋葉原の演説会場行ったりすると若い人ってね、結構いないんですよね。ま、ゼロじゃないけれども 結構少ないかなていう。 秋って結構若い人も一定数いるじゃないですか。 そうですよね。それもま、こう狙いながら秋場って結構してる部分もあると思うんですけども、 意外とそこがね、やっぱり目立たないで、高石さんはやっぱりそういう人たちがさっとやっぱり抜けてる部分があるんじゃないかと。 うん。 主なりね、ま、今回の議選挙でも指示がってしまったんじゃないかというような具をやっぱりされていたわけですよね。 じゃ、その安倍さんの時に入った若者世代の党員が結構抜けてるんじゃないかだ。上の年代の下が割とそのまま 割とそのままでまさにこう例えば前た石さんの指率が若いあの落としてるほどやっぱり高いというのもあるけれどもね。 で、若い人が抜けた一員とすれば 12にもやっぱり経済対策っていうか、 やっぱりこうね、現役世代も含めてですけども、なかなか手取りが増えなかったりとか、あとは成長していく感、ま、高井さんでとワクワク感っていうか、これからどうなるかっていう夢じゃないけれども、そういうのがなかなかこう手に入らないっていうのがある。やっぱりそこの層に向けたメッセージなりアピールをいっぱいやっていく。 うん。 ま、本当に縮で、あの、高さん言ってる言葉そのままだと縮で移縮するよりは成長をどんどんして、ま、本当でこうあまり、え、まあ、なんかこう実審議より普通のね、あの、ま、ぶ価が上回まってどうかなって心配しないようなね、もっとこう成長していって、ま、先が本当でこう楽しいんだよって夢感じられるよっていうような世界を作りたいみたいなことを言ってたのがまず 1つですよね。じゃあもう1 回この引き若者次第もっとこのとこう戻していきたいっていうそう強い思いみたい思いがやっぱりすごくこうあるかなと非常に感じましたよね。で、そこで経済対策なんかそれを中心に組み立てているなというね部分はあったのかなっていうとこですよね。 あ、そうなんですよ。そこはかなり印象に今回は、ま、ちょっと最優先には掲げなかったって言ったけど消費税の限税の話だってね。 うん。 で封印するはないみたいな話やっぱりされていたので そこはやっぱり中で、ま、じわじわと自民党なかなか私はま、激沈したと言い方してたけれどもそこもう少しこう広げていくみたいなね。 うん。 うん。 これちなみによくなんかこの取材の時とかってなんか、 ま、秘書なのかたまに陣営の国会議員とかもついてきたりとかあるじゃないですか。その時なんか別にいらっしゃった方とかいるんです。 でもその時はあの僕ら 1 人でした。ちょうどその直後に高一陣営の介合がなかなかあったりして、その人たちはみんなその介合でちょっと待ってたんですよ。 で、実はちょっと時間を大幅に超化してしまってですね。 その2番目のG も直回の直前でやってしまったんですよね。 で、逆にこうドアの外から秘書がまだか、まだかってちょっと からこうね、私見てくれようなところがね、ちょっとありましたね。ま、ありがたい限りなんですけ。 なんかそういう話ありましたけどもね。 高一陣営の動きみたいななんか注目なポイントみたいだあったです。 やっぱここがね、1 番ポイントなのは、ま、やっぱり議員の人たちのもうちょっとこう結束をね、僕は促したいなとやっぱり思うわけですよ。うん。 というのも高さんのね、推薦人なんかをちょっと見るとやっぱりこう選挙管理委員会って言って本当中立でやっていかなきゃいけないはずのような人たのとこが 選挙管理委員会の委員を 1 人やめてまで高一さんとこ来たりとか山口さんそうなんですよね。 私小寺デラさんが入ってってありましたよね。はい。 そうですね。やっぱりこうすごく苦しんでた部分がある。 今人をこう集めるのに苦しんでる部分があると思うんですけども なんかこう議員の人たちがもう少し例えば 1人がもう1 人を呼んでくるとかもうなんかもう組織をこう議員の人たちをの表をもう少しこう広げていくというか 高石さんだったらもうちょっと議員表取れるだろうと思うところが意外とやっぱり苦戦してる部分が やっぱりこう僕なんか見ても感じるんですよね。 今回なんかあの前回の総戦と違って推薦人のメンバーにこう不記彩裏側に当たる人を外してきたじゃないですか。だ、ありかし余裕あるのかなっていう風に思ったんですけど。 いやいやいやいや、そんなことはないです。意識してやっぱりそうしてる部分があるんでしょうね。 [音楽] で、ま、もちろん今の陣営の見えないところでそういった人たちなんかは非常に裏工作も含めてやってはいるんですよ。 正直言うとその動きもあの取材で結構見えてきてる部分はあるんですけれども ただなんかこうまだいぶですね総裁性の材状況がこう煮詰まってきて わかし議員の同行なんかが結構はっきりしつつあるわけですよ。そうすとやっぱり慎さんが、ま、これは正直にこう言うと結構前の方行ってるなっていうのが特に議員表なんかはりかしはっきり自民党の中でもそういう風に認識されつあるわけですよね。 で、そうなってくるとあ、勝つんだった。 たら、ま、その後のポストなんかもやっぱりあるので、こう、あ、そっちに流れてっちゃうかなっていう動きがやっぱりできかねないわけですよ。だからそのためにはもう少し今の、ま、高一にいる人たちが今も、まあ大変に色々やってるでしょうけれどもにもう一頑張り、 2 頑張りやっぱりいる必要がね、あるのかなという風には思いますけれどもね。うん。 ああ、なんか萩田さんも表には出てないですけど、こう裏でっていうところもあの近野藤さんもあの言われたりとかもしてましたけども、 ハ田さんはどちらかというとやっぱりこうそもそもね、まあ今回保守派として統一して色々やった方がいいんじゃないかっていう形で動かれていた部分もちょっとあったやに聞きますけれどもね。なかなかそれは小林さんも含めてちょっとこう、ま、小林さんの自分で出たいって思いも非常にあったでしょうけれ。 ま、なかなかこうくうねかなかった部分あるのかなとは思いますけどもね。 元々他に安倍のこの獣クラスというか西村安さんだったりとか松野さんだったりとかいらっしゃるじゃないですか。 そういった方って今回も表だったは基本的には動いてない。 基本的には表だっては動いてないんじゃないですかね。ま、西村さんなんかはこう水面で色々こう少しられてるのかもしれないですけれどもやっぱりあんまり目立つ動きっていうのはちょっとないですよね。 ね、あの、例えばその全く自民党、それこそまだ離等したばっかりですけど、さんとかね、 非常にこう目立った動きっていうのは今でもされていないですし、水面でもないんですけども、藤、せさ、なんか今回ね、衆議員の方に返いはしたとはいえ参議員のあの自民党たちに一定数の力もやっぱりあったりするんですけども、ま、多く水面会では少しずつこう色々意見交換をしてるようなそんな話は聞くんですけれども、まとまった数でドンとこうだっていうとこまでなかなかこう 感じられるところがまだかね厳しいかなって気が。 うん。これが瀬コさんが自民党の議員として表にいたらもっとこの表だってガンって動きみたいなのができたかもしれないっていう。 ま、ただここがね、いし返しで 例えばあの石内閣のシ立が途中からでバーンと上がった一員としてはセコさんが昼オピとかそのなんかワイドショとか出て石的な動きをしたのがあったじゃないですか。 うん。 で、あのに、ま、政治との問題で、ま、自民党が結構ちた議員が何やってたんだって結構批判があったりして自民党全体がちょっと沈んでったりとか、ま、逆に石さんが元気になっちゃうとかそんな動きもやっぱりあるわけですよね。そうするとあんまり目立ちすぎると世論的にはやっぱり批判も受けるかもしれない。 だから言ってみたら我々の目に見えないところで議員の人たちをかにこうステルス的にやるかみたいなうん 仕事をするのかなっていうとこですかね。だから笑いにこうキャッチされてこダメなような感じもちょっとしますけれども難しいすけどね。 この陣営のメンバーがどれぐらいこの議員を もう呼び込めるのかみたいな 今後かなり注目注目なのかなというとこですよ。 で、議員を呼び込んでいくとそれぞれのあの各議員が自分の選挙でやっぱり党員表とかに まの例えば権議の人、主義の人とかあとは講演会の人たちに 自分はこうですよとやっぱり指示を、あ、指示っていうか意見表明することはできるわけですよね。そうすると講演会の人たちなんかはあ、うちのま、ボスがこういう風の言ってんだからここに入れようっていう感じの流れもやっぱりできるわけですよ。 うん。 だから議員を少しでも多くまとめてあの連れてくることて極めてやっぱ大事なんですよね。そこはやっぱもう [音楽] 1頑張り2 頑張りちょっとするっていうかそれがやっぱ必要なんじゃないのかなと思いますよね。高石さん立場に立てばですよ。うん。 [音楽] この後の陣営の 1人1人のこの動き1人1 人の動きというのがすごく大事なのかなと。 うん。おそらく、ま、これから独自に今 確保が視殺に行ったりとかね、やっぱりし てる動きもありますけれども、そういう とこで多分細かく高井さんは全国こう回っ ていくと思うんですけれども、その中で 議員をそれぞれの場所でうまく捕まえて、 ま、その議員がやっぱりこう行とにも一緒 に行ったりとか、ま、こうしながら捕まえ ていく部分も大事でしょうね。 あとは下のやっぱり陣営の中のついてる議員の人たちが個別にもう 1馬力2 馬力増やしてやるこれがやっぱり大事じゃないですかね。なんと思うけど。うん。 そうですね。なんか直近期のとして青山さんが高さ表明したりとか で高一さんものランキングみたい 1位2 位が高井さんのとこについていてっていう星系の方やっぱ数抱えてる方多いんですか? そうです。多いですよね。で、しかもこうかなり集まってくるしの人たやっぱり熱心にうん。 うん。 そのやっぱり自分が好きな金を支えようがあるので、そうするとやっぱりあの党を年に [音楽] 1 回ぐらい自民党で結構いっぱい集めるわけですよ。 で、下手すとこうもうランキング出したりとかね、することもあるんですけれども、 そういう時に例えば高さんに弾かせちゃいけないとか そういう人たちがガーっと集まってくる部分はね、あるとは思うんですよね。うん。あ、なるほど。 [音楽] ただ今やっぱり自民党がこう保守的な傾向をこうなくしてるんじゃないかとか薄れつつある。 あるんじゃないかっていうのがこの2 年の少し流れなので、 こういう高さんのところに集まろうとする人たちも高さんは好きだけど、今の自民党やっていう人たちが結構いてそこでだいぶ苦しんでたとこあるんじゃないですかね。 難しいすけどね。なんかここの減った 10 万人ってどういうなのかっていうのが、ま、そこに関してはあんまりわかんないっていう。 ただやっぱりあの高井さんを好きな人たちもどちらかというと色合いとしてやっぱり濃いんじゃないですか。 そこがやっぱり賛成党的なとこに行ったりとか、ま、国民主党的なところに行ってる部分もあるのかもしれないですけども、どちらかていうと、あの、高さんにとってはこの 14万人のが失われるのは 5 人の候補の中で割と結構ダメージは大きい方じゃないのかなと思うわけですよ。 業界団体表とかに関してはそんまのあの基本的になんかその自民党があれだから解約とかそういう感じではなく 例えばこの思想的に応援してたりとかでそれがあの総理の立ち位によって違うから 離れるとかでそこでそこの思想的に入ってた人っていうのは高井さんの人多いからそこが減ってるんじゃないかっていうとがポイントとしてはあるかな。 だからその業界団体も年々束縛力というか自民党の力がね、弱まってきてる部分もあるとは思うんですけども うん。 そういう流れって年間1万人2 万人ぐらいずつ減っていくっていう流れの 1 つなんですよね。業界がもうだんだ力が弱くなっていくっていう。うん。 ただこの去年から今年にかけてのこの 14 万人ドーンと下がるというのはやっぱりこの何年で特に保守的な考えを持つとこだったら 3セットにも行っちまおうとか SNの力もあると思うんです。 ま、あの、現役世代のことを真剣に考えてくれるんだったら国民見して行こうとか、 特にこうSNS を見て彼らのあの野党の今あげた 2 つのところを見て、あ、自分は本当はこの塔にフィットしてるんだと思う人がってこう行くような傾向がね、急激にあるような動きだと思うんですよね。 そうすると、あの、そこが一気に 14 万人ぐらいもう投避払わなくてもいいやてなっちゃう。 はい。 で、この源はやっぱり高井さん的に近い人たちが比較的多いかなとね。 あ、そうなんです。やっぱそこが結構やっぱあの削れてるポイントいう感じかなっていう気がなんかしますけどもね。 続きましてもうこう今決戦投票された小泉慎さんこのま人だったりと小泉新庄さんなんか注目ポイントみたいなところてございますでしょう。 うん。 まあ、今ね、ステマの話がすごくこうあったりはするんですけれども、 非常にこう去年と比べてももうさらにこう分厚い感じの新層にはなってたりはするんですよね。 で、むしろね、こう新次郎さんはなんとなくこう取材をしていると い、今回はもう全員野球、ま、みんなでやろうぜ。谷さんはこいつだけども、ま、そういう感じで、ま、あリエとあらゆる自民党のいろんな層を取り込もうとしてる部分がある。 ま、あの、推薦人見ると本当でこうベテランから若い人ダンジョンを本当でこうなんだろうよく入れてたりとかするし、 さっきも言いましたけれども、 あの、トな政策っていうのがあんまりないわけですよね。 ま、それは選択的夫婦別と夫婦別とか、あのなんだ、解雇規制とかね、去年それで落ちてた、あの、没落してた一員になったような政策を今回強く言わないってのはあるんですけれども、それ以上に自分だったらこう、こういう政策を総理の力でドーンとやりますってのもあんまり言わない部分だけども、 取材をしていくと、 やっぱりこうそれはそれでいいっていうか、やっぱりこう少数与党になっているんだからなかなかこう、あの、もうやれることでやれない。 こととやっぱりこう限度があるんだと。だったら今の中でまずは仲間打ちのま、あの支え合うみたいな力をこうまずは回復させてできるところからやっていこうみたいなそれを優先させる。だからここで目立たなことは何ですかってこう言われてもまそれをリスクはこう追いながらでもまずはそっち優先だっていうの鮮明にしてるわけですよね。うん。 これちなみになさん最初のあの初日 92 名ま大て集まったってお話だったと思うんですけどだからそこに参加を 表明していてただ表には出してない人もいるじゃないですか。 そういう人ってなんかどういった理由で表に出してないっていう いやっぱりこうしがらみもあったりとかしながら例えばこう他の派閥の親分はもうちょっとあの派閥がないないつっても意外とあるわけですよね。 うん。 もうちょっとうきたいみたいなところなんかはちょっとあのシークレットにしてるとか見えないようにするみたいなね部分はあるのかもしれないなというとこですよね。 ま、く例を言うとこれちょっと言うとハレーション起きるかもしれないですけども うん。 例えばこう旧岸田派の人たちでかし今林さんにあの旧岸田派の人たちがどん々とこう人数結構入ってるんですけれどもね。ま、あの旧吉派の中で今言われてるのは 5 人ぐらいはやっぱりこう小さんとこにこうちょっとってる。 [音楽] さん、あと神田さんとか、ま、色々こういるわけですけれども、ま、さらに加えてもう少し小泉さんとこにひょっとしたちょっと行ってるのかなっていう気がちょっとしていてですね。 で、そこがやっぱりこう、ま、 林さんも林さんで割とこう派閥の決欲ってすごい優先する方ではあるし、旧岸田派ってのはすごくこう一致結束してやってるところがある。 うん。 さんとこうの付き合いがあるっていう人たちはステルスで言ってる部分はあるのかなっていう気もね。 まげしちゃうとここで脅しみたいのが来るかもしれそうもあるかもしれないしというようなのもね、ちょっとあるのかなと。ま、その逆張りもあるのかもしれないですけれどもね。うん。で、それっていうのはバレないですか?その うん。 とりあえず、 ま、それ島な子で探したりとかね、こうやっぱり権力闘争ですから、 そういうのはやっぱりあります。 し、ま、今、あの、いろんな議員に会うと、こいつは結局ここに行ったらしいよとか、 見えないようになかなかあの、先体の介合とかなかなか来ないんだけれども一書だけ派遣していて実はこっちに願えろうとしてるんじゃないかとかですね。 そういう風な話は結構ありますよね。なんか なんか僕なんか聞いたの。ある人がこっち行くみたいな話したらそのちょっとある人怒らせて水薦に入れられてしまったみたいな。 あ、もう名前まで出してみたいな。 そりゃそうですよね。 そういうなんか動きみたいなのはい。うん。えげつないところがある。そうですね。小泉さんの話ちょっと戻って言うと、 ま、あの仮に総理になった時にですね、やっぱり うん。 オールラウンドであの当全体をまとめるような人事をしたいと自分でもおっしゃっていたし、ここにいるみんなをこう、あの、この前の立ち合い演説会だって、ま、他の 4 人の人の名前と、ま、ここが得意分野だってうんうん。うん。 結構羅列してたじゃないですか。 ところが、ま、閣僚と党役員なんて人数としてもやっぱり限られてるわけですし、 自民党少なくなったって言ったって 295 人もいるわけですから、全ての人をことできるわけではない。 うん。 で、小泉に比較的議員はいっぱい集まっているので、この人たもそこそこせっかく入ったんだから やっぱりやってほしいなっていう思いもあるわけじゃないですか。 うん。うん。 で、こういう都った人たちをちゃんと申し訳ないけど我慢してくれと すごくこうやりきれるかどうかっていうのは 1つポイントですからね。 結構重厚なその表に出てる人だけどだって加藤信さんだっ斎藤けさんとかも そうですし遠藤俊明さんとかもいらっしゃいますし 高野太郎さんとかも ああま入りましたよね でも負けた人も多分将遇するっていう雰囲気じゃなくて もちろもむしろ負けた人がよりこう勝アップされるようなやっぱこう全野球みたいな感じなものをやろうとするとは思うんですよね。 だ、今応援しているメンバーを誰を処遇しないのか。うん。 誰を処遇しないのかとか。 だから一くね、加藤勝さんなんかこう水薦に代表みたいになったんで なんかこう感事になるんじゃないかとかね。うん。 もしかして加藤勝さんが無薬になる可能性もあるんですか?うん。 うん。 そこはどうかな。そこはさすがにちょっと違うんじゃないかなとは思うんですけれども、その幹事長ってポジションがどうなるのかっていうのは 1 つポイントですよね。なんか薬とはさすがになんかないかなって気がするんですけれども とかね。 ま、どっか大臣には少なくともさすがにそこはさすがにそこはていう感じですよね。 とはなんか思うな。 確かその辺りもえ注目だと思うんですけども。 [音楽] うん。 ちなみに小泉さんのとこで行くと幹事長とかって誰に?うん。 だから 仮に 例えば高一さんと小泉さんの決戦投票になった時にはで小泉さんが勝ったりした時には 巷で言われてる高一幹事長とかね。 あの石政権の時に一説だと高一さんは幹事長だったら受けるけど他はダメだって結構言ったわけですよ。ところが石さんは総務会長ってポジションを提示して断られたわけですよね。 で、あの、巨闘一致っていう体制を作るっていうことをくれぐれず小泉さん言ってるんで、結構セるような形で小泉さんと高一さんが戦うような状況だったら小さん、小泉さんが勝った時には高石さんを結構な処遇のようにするっていうかね、例えば幹事長とかそれがダメだったら高橋さんね、財務大臣はどうかなんていう人もいたりしてですね。 うん。 でも今小泉さんにってる人たなんかは高さんその極財すごい警戒する人たもるので高さん財務大臣なんかとんでもないっていう人が結構いるわけですよ。 外務大臣とかってあるんですか? ま、それもちょっとあるとは思うんですけれども、ただ高一さんを結構取材していくと財務大臣っていうのに非常にこう意欲があるかなっていう気もね、やっぱりするかなっていうとこですね。その財政っていうのに自分にちょっとやっぱり関わっていきたい。 でもそこにはすごく小泉さんを今支えてる現役のあのそこの幹部の人たちはかなりやっぱり抵抗っていうかそれはやっぱ違うんじゃないかやっぱり もた積極財政自民党の中で積極財政派じゃないメンバーがどこ陣営にはいらっしゃったりするんでそこを与えるのは違うだろうそういうのは違うだろうっていうとこまあるのかなっていう気がしますよね。 うん。うん。 官房長官は 官房長官だった僕パッとやっぱ頭に浮かぶのは斎藤けさとかはね、 パッとやっぱり頭に浮かびますよね。やっぱりこう幼殖、ま、あの計算大臣とか水大臣とかも歴任されましたけども非常に物事をやっぱり頭のすごく柔らかい人なんですよね。さく能力が非常にあったりするのとなんだかんだ言って官房長官っていうのは霞ヶ関を我慢しないとダメなんですよ。 うん。うん。うん。 林さん、いろんな批判人もいるけれども、あの、トランプ関税の時に日本としてどんなカードをね、揃えることができるのかっていうのを霞ヶ関の、ま、色々完了とか、ま、もう 1 ぱ言うとそのそこを通じて民間企業とかも含めて色々お尻を叩かせて、あの、カードを集めたのはやっぱり林さんであることは間違いないんですよね。だからそういう能力が絶対に内閣の官房長官にやっぱり求められる。 うん。 で、このにはなんかすごく、ま、元も出身ではあるんですけれども、ま、しやかの頭と、ま、関からの信頼密数やっぱあるので、 こういうのはやっぱり的任ではないのかなっていう気がしますけれどもね。これは僕の評価ですけれども、 仮にじゃあ高一幹事長、斎藤、え、官房長会になってするとは林さんとか加藤さんの職のポイントがもう 難しいすよね。 そうすると加藤さん財務大臣ですけども、例えば林でもどうなんですかね。 ああ か高一幹事長か林財務大臣とか財政に対する考が全然違ったりしますよね。なんか それもすごいです。 そうなるとちょっとやっぱり大変ですよね。 一方じゃ高一総理とかになるパターンでいくと誰が幹事長だったりとか 逆に高一総理になったりした時にですよ。 そうするとやっぱりやっぱり小泉さんとはギリギリにせるあの状況にはなると思うんですよね。で、高一陣営からすると、ま、小泉さんに対するね、いろんなとこの批判も猛烈にやっぱりあったりするじゃないですか。 [音楽] うん。 でもこく何使わないなと石さんがやったことの裏みたいになってしまって自民党全体としては非常にこう力が落ちていくのかなっていう気もするしなのでそん時高一さんの方が小泉さんをどういう風に使うのかみたいなのが 1 つポイントには当然なるんじゃないですかね。うん。ただそっちの結構なんか難しそうだ。 小泉さんを、 ま、ま、使わないとバランスないし、使うと多分元も高井さんを応援してる人が結構今批判してるじゃないです。そう、 多分これを見てらっしゃる人で何これ?小泉例えば幹事長とか小泉官房長官とかね、とんでもないって多分あの、僕は言った瞬間にこうね、このこの画面の向こうでわって言った人が結構いると思うんですよ。こう目に見えるようです。それは 非常にこう書き込んでると思いますよ、非常に。 でもそれを高さんがやるかどうかっての 1つポイントかな。 [音楽] 確かにあの前の戦とかでも高井さん応援していたあの議員のとこに小泉さんが応援演説入っただけでめっちゃコメント欄あれたりとか そうですよね。 はい。してる人とかもたりしたんで はい。確かにその辺の影響をまたそこをじゃ小泉さんのバックの人を処遇するとか バックの人を処遇するとかま、そういうとこですよね。 側近の方でなんかここの人をかなり重約にするみたいな、そういう可能性ある方って今高一陣営の方がいらっしゃるんですよ。 ああ。ま、そうなってくると はい。 ま、俗に言うやっぱり不記載をした人たちて旧安倍の人たち、さっき話が出た 4人種とか5人の人たちうん。うん。 これを起用するっていうことは非常にこうまだ破れ症も大きいとは言うんですけれども うん。 実際に政を回したりとかバランスをやれたりとかする実績と力あるのは結構ここの人たちは結構あるんですよね。 [音楽] さんだったり、 さんだったりとか、ま、西村さんもそうかもしれないですし、実際その安倍政権でずっとやっぱりこうノーハウがやっぱり主案としてやっぱりある人たちなので、 こういう人たちをどういう風に、ま、世論のね、あの、批判とかそういうのはあるけれども、 それを踏まえてこう場所に置くようにするかとかいうのは 1つポイントなのかなと。うん。 で、こうしたことは多分ですね、ま、どかわかんないけど、小泉さんの方になったとしてもちょっと考えてるしはあると思いますよ。なんか うん。だからそこをもう気用してくっていう、ま、ていう、ま、その批判は受け止めるみたいな感じで 気持ちもあるのかなとは思いますけれどもね。 うん。 これなんか官房長官とかって大方者言ますか? うん。うん。 なかなかね、これはあのそういう意味で高一さん陣営でそうやってあのガバランスできるっていうのはなかなかちょっとそうだなパッと思い浮かぶさっき言ったみた斎藤検査みたいさっと思い浮かぶような人って うんうん どうなんすかね高一さんっての官房長官だけやっぱりこうちゃんと表則合わせたりとか色々やれる人っていうのがすごくね大事だとは思うんですけれども でもそうだなあ例えばう は、あの岸田官房長官の時に使ったのが松野さんだったんですけれども、 ああタイプの人でパッと思いつくかって言うとちょ うん。なかなかどさんたちとか松野さんだったので だまもしかしたら別の陣営とから こう やってくる可能性もあるって うん。 の菅だちょっとあの安倍一波と言われる人たちからはちょっと離れた位置だったじゃないですか。 うん。 そうだな。果たしてそういう人が誰なのかって言ったらパッてやっぱ思い浮かばないとこがちょっとやっぱりありますよね。だここで一層例えば牛田官房長官とかね。 [音楽] うん。 あの、やったらいいじゃないかと言うけども、さすがになんか、あの、そこまで目立ちすぎるような形にすると厳しいじゃないかとかいう人もね、今回こう水人の 1 人の、ま、選挙責任者さんで水人、え、代表に関しては古栗さん、 あと中さんとかもありますよね。ま、これはすごくこう有名なあのか、力のある人たっていうか、そういうのはね、あるんだと思う。 ただ中文さんちょっとこう、ま、あの霊もれかなっていう感じがやっぱりするし、重ちすぎるかなっていう感じもするので、ちょっとあんまりあの目立つ感じではないのかなと思いますけどもね。ま、古屋さんなんかは非常に、ま、あの、閣僚の経験もあったりするので、いざという時はこうガバランスする、ま、重要なポジションには会になるかどうかわからないですけれども、ま、あの、処遇するんではないんですかね。 うん。古栗さんとかを 栗さんとか可能性としては 1 つある。でもなんかでも古さんを長官までするかなって言うとこれね小泉さんの時パッて言ったようなとこまで今すぐドーンと思いつくかっていうとねなんかなかなか 考えが浮かばないと感とかのがあり得るっていうか。 いや、ま、古屋さんだったらどっか閣確僚にするだろうって。このキャリアだったらっていう気はあの幹北長官はさすがにこう年とま年齢からすると厳しいかなとは思うんですけれども。 もね、ごめんなさい。なんかそんな感じかな。 ま、そうですね。こうやって僕がね、思い悩むが やっぱりこうもう 1歩2 歩なんかこう幅をこう広げていくっていう意味のまあ今の高一陣営としてのもう 1つのやっぱりこう課題ではあるのか 実際なんかいろんな騎士とかでもな小泉陣営に関してはこの人ここの辺で処遇されんじゃないかみたいな確か高一事に関してはあんまりその出てきてないです。 なかなかね。そうですよね。だからもちろんいいんですよ。 あの、高さんがあの総理になって検査をにするとか同じような感じでね、やっても全然いいんですけれども、ここまでまあ高さんがこう割り切れるかどうかとかね、そういうのは 1 つポイントだとは思うんですけれどもね。うん。そうですね。そして林さん陣営。 あ、さんの陣営なんか注目ポイントみたいな動きっていうのは やっぱりこれを早さんの、ま、推薦人なんかを見ると、ま、半分以上が、ま、旧岸田派の人たちですよね。 うん。 あは、まに的な部分だと無所の方とねかしたりとかはするんですけれども はい。 ま、ここの中だと例えばさっき言った官房長官とかだけでね、いきなり言うとやっぱりこう田村久さんなんかは非常に官房長官タイプとしてはやっぱりありますよね。しっくり来る感じが。 [音楽] 大臣やらさ。 うん。しっくり来る感じはやっぱりしますよね。 うん。うん。 幹事長とかそういうとこだとまさにこうさんがもしねあの総理になっていくっていう時になると はい。 ま、最後の決戦投票で小泉さんを倒した林さんっていうのはあんまりこうまく想像はつかないですけれども 2 位になった人をやっぱりあの小泉さんなりあの高一さんなりを処遇してくんじゃないのかなっていう気がちょっとしますけれどもね。 そ今1 番官房長の可能性があるのは斎藤健田村久さん。 のさんとかま てなるとなんか今石票の行方みたいに言われてますけども結局石さんから発から離れたメンバーが 1 番近いっていうそう石を取ってるけど石さんがちょっと距離ができた人たちが今看護長官の可能性が高いていう感じ 斎藤検査なんか鉄石葉さんとはもう協力しないっていう感じをずっと貫いてましたよね。 あ、そうなんですね。 一体2人の間に何があったんだろうって。 うん。 僕なんかも思いますけど、それだけやっぱり距離があります。前倒しのタイミングとかなんか、は田さんと合われたりとか、なんかいろんな動きされたりとかも そうですよね。 田村さんと もう、え、石さんも関係性があんまりこう薄いですよね。田村さんも最後まさにこう江野俊明さんなんかと一緒に もうあのやめよと石葉さんになんか申し入れたそれぐらいのベテラン勢の 56人の1人ですよね。 うん。で、あの、ま、もう 1回やめてもう1 回次の捜査で出てもいいじゃないかぐらいの話を言ったような人。ま、どちらかというと、田村さんの方は、ま、あの、石さんがやめる環境を作って、ま、やめるこう、ま、はしごを用意するみたいななんかそんな感じのうん。 方だったとは思うんですけれどもね。 うん。 これあれすかね。あの、石葉さんがトップになった時に 旧石派で離れた人を徹底的に使わなかったじゃないですか。 それが1 つ恨み買ってるみたいなとこもあるんですか?ま、恨み買ってるというよりこれ多分ですね、あの石さんの方からすると打信はしてると思うんですよ。 でもさっき言ったように例えば斎藤けさんとか嫌だっていう感じの部分の方が断るって方が多いんじゃないのかな。なんかみんな感じからすると という気はしますけれどもね。 石さんにだけは協力したくないっていう。 そういう気持ちの方が実際あの分かりませんよ。 あの、本当でさん断ったうわからないですけれもどちらかというとそういう流れもあるのかなっていう気がしますけれどもね、本当は斎藤健さんの中喉から手が出るほど人事としては投用したかった方だと思うんですけれどもね。なんかうん、 ま、個別にこう聞くと、ま、そのな、打信もしてもされてもそんなことはないみたいな感じなことは返ってはくるんですけれども、その裏にはこうギリギリのこう気持ちのこうやり取りっていうかねあったんじゃないかなと思いますがね。うん。 あ、そうなんですね。 難しいですけどね。 いや、本当にたっぷり裏も いや、本当でこんな感じでなんかあのね、こってかんないよなって感じですけれどもね。 いや、またですね、是非選挙チャンネルで独自取材情報とかも独情報そうですよね。あ、 多分プライムニュースに撮っときたいってもあると思うんですけど。 あ、そうですよね。ま、それもちょっとありますしね。 あのでしかも産んの YouTubeチャンネルも そう、3KMのYouTube チャンネルでも結構やってたりするわけですよ。 あとラジオ生だからめっちゃ日本放送出たりとかもやっぱりありますし もう1歩うとねプライブニュースで1 個新しい番組を始めるっていうかそういうのもあって僕はね居酒屋であの議員の方をこうあのよくこう飲みながらやってるので本も書いたりしたことなんですけども 居酒屋で議員を収録するっていうな何だったっけな居酒屋ニュースホーダーという番組が実はねこれがもう決まったんですよ 10月の5日にま 9時からBS放送っていうのがあって、 これも皆さん是ひよかったら見ていただきたいなと思うわけですけど、 これだからお酒飲みながら酒飲みながら ポロリポロリと出してもらうっていうスさん結構お酒飲みながらこう番組やったりすることないすか?なんか僕自身が全くゲっていうんですか? だから多分菅さんも出ないってことですね。 だからあ、そのテストだと まあ ただね、居酒屋菅さん実はやったことがあって ウーロン茶伸びながらだけれども秋田のイナニアうどんのなんか銀座の店連れてらて故郷でポロリとさせるポロリトまそう故郷のでポロリトさ お酒じゃないと故郷感で思い出させて感 あの そう ポロリ出させたりする 政治がでも結構下の人は とかなんかね。あ、 あ、浜の息子酒飲めない。 酒はほど飲めないんですよ。なんかそういうものとかね、やっぱあるわけですよね。 そうなんですね。初回誰ですか? 初回をあえて言うとですね、 谷さんのオタに行きました。なんか、 お、 谷かずさんのオタクで、 あの、久保田の練習を飲みながらですね。はい。たっぷり話聞きました。なんか はい。 ポロリー話してくれたってことはあの収録する前日に小泉さんがやっぱり来てたのでその時の話とかがやっぱりありましたよ。 何話したのかっていう そういう話がちょっとやっぱりあったりとか。あともう 1 人意外とですけども野田義彦さんをやりました。この 2人でワンセットでやるわけですよ。 野田さんは船橋で分船橋住んでるんですけども、 ま、船橋のあのお魚の美味しいお店で ここでも日本酒を大量に飲みましたよね。 野田さんも結ポロ出してました。色々あの正直なこと言うと石さんが解散しようとしたじゃないですか。 あの時に石さんが考えてたことのまもうひょっとしたら 1 つかもしれないけれどももうあの例えば限税かそれとも財政起率かみたいな人たちでもう一層もうチームを分けてでもうどっちが正しいか国民に選んでもらったらいいじゃないかその解散にしたのどうかみたいなこと思ってるもあったりしてね。 ま、こういう風な思いをもしされたらどうだ、どう思いましたかって飲んだつでに石さんに、あ、あの野田さんにドンと聞いたですよね。 その答えは番組を見てください。 うわ、確かにここで、 そういうこで言ったらあれなんで、その答えはぜひ番組で り出してこっちで言ったら意味わかんないですもん。 ぜひ番組でそういう感じですよね。 ま、本当に酒飲みながらちょっと橋本さんとかに怒られるかもしれないんですけれども、 ただでもここで人間性に迫ってくての 1つね。 意味としてあるんじゃないかなと思いながら そう確に る人もいると思議とかで飲むないてこんな飲みそこで本音が聞けるていうような形ですね。はい。ということで、え、また選挙チャンネルはですね、どんどんこの操作特集やっていきたいなという風に思いますので、ムさんまた是非よろしくお願いします。 え、本日もそして人事当たるのか、え、注目をしていただきます。ぜ、チャンネル登録、そしてグッドボタンよろしくお願いいたします。ありがとうございました。 どうありがとうございました。 [音楽] 選挙だけに配信するバナー広告と YouTube広告。 よろしくお願いします。12 太郎です。よろしくお願いします。 12 太郎です。なんだか最近の人ってスマホばかり見て全然受け取ってくんない。お、なんだこれ? スマホ世代の有権者に思いを伝えるならゴネクタのバナー広告と YouTube広告。コネクタのWebブ 広告は政治家専用で1000件を超える 実績があります。公職挙のチェックも万全 ですので安全安心。配信する地域が選べる ので抜群のコストパフォーマンスで届き ます。累計以上政治家のネット広告を運用 して違反ゼ専門チームによるバナーの作成 、動画の撮影や編集もお任せください。 政治家専用のWeb広告始めてみませんか [音楽]

【山本期日前×水内茂幸】
前回に引き続き、産経新聞の水内編集長に自民党総裁選について語っていただきます!

今回のテーマは
『産経・水内記者が語る 総裁決定のその後』です。

各候補が首相になった場合の人事は?
推薦人名簿も、水内さんの視点で今一度語っていただきます!

(関連)朝日新聞の今野記者が推薦人名簿を解説した動画はこちらから↓

注目は意外にもあの人物に?
これまでの総裁選とも似た動きが出てくるか?

ぜひコメント欄に皆さんの感想を書き込んでくださいね!

<ゲスト>
水内 茂幸|産経新聞・編集長
1973年新潟県小千谷市生まれ。1999年、産経新聞社に入社し2005年から政治部。自民党谷垣派や、野党総裁当時の谷垣禎一氏の番記者を務める。政治部次長、WEB編集長を経て、現職。10月よりBSプライムニュース木曜日金曜日キャスター。

<MC>
山本 期日前|お笑い芸人
1993年1月1日生まれ、千葉県出身のお笑い芸人。お笑いコンビ「ゆかいな議事録」として活動。趣味・特技は、選挙(全国の選挙観戦、選挙ポスター集め等)、政治、ニュース、歴史、柏レイソル、選挙あるある。

#おすすめ #日本 #政治 #選挙 #世論調査 #総裁選 #自民党総裁選 #高市早苗 #小泉進次郎 #林芳正 #茂木敏充 #小林鷹之 #参政党 #国民民主党 #政党支持率 #内閣支持率 #選挙ドットコム
–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

\政治家の皆様を強力サポート/
選挙ドットコムが提供する
ネット選挙必勝ツール 「ボネクタ」
https://vonnector.jp/vonnector/
首長・現職ベテラン議員にもご愛用者多数!
国政・地方選挙で日本最大級の実績。

ネット広告で有権者からの知名度が上がる!
「選挙区ターゲティング広告」
https://vonnector.jp/targeting/
×
選挙ドットコムがあなたをインタビューして有権者にPR
「政治家PR記事」
https://vonnector.jp/pr/

選挙区ターゲティング広告×政治家PR記事の最強コンビがネット選挙の勝利の方程式です!

選挙ドットコムは、全ての政党、全ての政治家、全ての立候補者を全力で応援し、有権者がもっと政治に参加したくなるよう努めています。ぜひご協力ください。

選挙ドットコム:https://go2senkyo.com/
日本最大級の選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」衆参議員の国会議員から、都道府県知事、市区町村長、地方議会議員のすべての選挙情報を掲載。また、政治家自身が発信している政策やプロフィールもあり政治家選びに最適です。

facebook:https://www.facebook.com/thesenkyo/
Twitter:https://twitter.com/go2senkyo