【緊急】 ソニーFG 、上場後わずか2日で株価20%暴落…。この下落は危険な罠か、それとも伝説の始まりか?

結構情報が少ない中でちょっと判断しなきゃいけないと思うんですけど、つり今 ソニーフィナンシャルグループは 買ですか? はい。これ今撮影してる段階ではね、 170 円程度まで下落してきているという状態ですね。今後ね、どうなっていくのかというのは、ま、日経平均全体的にもトピックスもですが、株価が上がってきているというところありますよね。 そうするとどこかの瞬間に暴落する瞬間も私はあるんじゃないかなという風には思っているんですね。 カバリアルTV 投資はロード。どうも市川校長子と市川ゆ一郎です。 市川校長 はい。 ソニーの子会社の ソニーフィナンシャルグループが上場したみたいなんですけど はい。 株価も安いので、今このメーカーってどう思いますか?う ん。実はね、これ撮影しているこの瞬間なんですが、ソニーフィナンシャルグループが上場した日にこれを収録してるんですね。ソニーフィナンシャルグループって実はね、過去にも上場していた経緯があるんですよね。 2020年8月に 1度ね、上場廃止になっております。これね、積側が悪くて場にしたというわけでは特になんですね。 一時ね、ソニーグループの完全子会社に なったということで、ソニーグループが 市場で株を買って上場配信したという経緯 がありました。心がね、9月の29日、 ここで最上場を果たしたということでね、 発音値をつけたというところがいくらだっ たかというとですね、205円ということ で、株価としてはね、買いやすい水準かな というところなんですが、実は頭のところ でね、205円で発音をつけた後はですね 、じリじリとちょっと株価を下げていると いうのが現状ということなので、果たして 今後買ってもいいのかどうかというところ で不安になっている方、もしくはね、 チャンスに思ってる方色々いらっしゃると 思いますので、今回はね、こちらが買なの かどうかということについて解説の方をし ていこうと思います。ということでね、 今回はソニーフィナンシャルグループ上場 果たして狙い目ということについてね、 このような内容で解説の方をしていきます 。今買なのかどうかということについても ね、ズバり解説の方をしていきますので、 是非最後までご覧いただければなという風 に思います。なお、このチャンネルでは株 で利益を得るための有料級の情報を皆さん にお伝えしていますので、あ、見逃し ちゃったということがないように是非今の うちにチャンネル登録の方をお願いいたし ます。 ここで皆さんにねお知らせがあります。 いつもねるTV応援いただき誠に ありがとうございます。皆さんのね応援の おかげでチャンネル登録者数なんと5万人 を突破いたしました。本当にありがとう ございます。この5万人突破を記念しまし て第1回目のオフ会をやろうかなという風 に考えております。日程の方ですが10月 の11日土曜日というところになりますが 時間はですね時からというところになり ます。詳しいねオフ会の内容とか会場に つきましては是非ね欄の方をご覧 いただければなという風に思います。 たくさんの方のね応募お待ちしております ので是非ね概要欄の方チェックお願い いたします。 それではね、最上場を果たしたソニー フィナンシャルグループ、どんな会社なの かというところをね、一緒に見ていこうか なと思います。ソニーフィナンシャル グループの、ま、金融事業ですね。こちら を統括する持ち株会社というところで皆 さんもね、CMなんかを色々と見てるん じゃないかなと思います。ソニー損とかね 、それからソニー銀行とかいろんなね、 金融系のグループを持っているという ところになりますが、このソニー フィナンシャルグループというのはですね 、顧客基盤をですね、個人顧客ですね、 こちらの方を基盤とした質の高いサービス 、これをね、提供しているということと、 そしてやはりね、ソニーというブランド、 これがついてることによって国内外からも 、ま、注目されやすいのかなという風には 思っております。25年9月29日、東京 証券取引のプライム市場に最上場を果たし たそんな会社になるというところですね。 ま、今回のね、最上場によって、ま、独自 のね、資金調達、これがしっかりと行える ということですね。ま、スピード感も持つ ということと意思決定が、ま、可能になり やすいというところですよね。そして金融 事業のさらなる成長と専門性の追求。これ をま目指していきますよということなので 、ま、再上場したことによって資金調達を しっかり行い、そして株主の皆さんの意見 も取り入れながらね、しっかりと事業を 行っていきたい。そういった移行がね、 伺えるかなという風に思います。 さあ、ニュースの方をね、一緒に見て いこうと思います。先ほどもちょっとお話 をしました。2020年8月にね、上場 廃止となっていますよということと、 そして9月にね、ソニーグループの完全 国会社になりましたということが書かれて おります。そして上場後にね、ソニー フィナンシャルグループ株ですね。え、 20%未満を保有するソニーグループの 要件を乱せば実績に非課税で分離できる。 はい、ちょっと難しい言葉が書いてあり ますね。パーシャルスピンオフ。 これをね、初めて適用するという風に書かれていますよね。 これどういうことなんですか?バーシャルスピンオフって初めて聞いたんですけど、 これちょっと難しいかなという風に思いますが、簡単に説明していこうと思います。これはですね、企業が、ま、会社を分離独立させる際にですね、親会社がその子会社の株式の一部を保有し続ける方法ということで、今回は上場したのが、え、ソニーフィナンシャルグループ。 この株をですね、一部持ち続けるのが ソニーグループというところになります。 これはですね、2023年度の税制改正で 認められたということなので、まだね、 比較的新しいということとパーシャル スピンオフ。これをね、今回日本で初めて 行ったのがこのソニーフィナンシャル グループということにどうやらなりそうだ ということでね、注目が集まっていると いうところになります。これもちろんね、 どうしてこういうことをやってるのかと いうことで目的というところもね、え、皆 さんにしっかりお伝えしておこうかなと 思います。これはですね、親会社つまり ソニーグループですよね。ソニーグループ が経営資源を特定の事業に集中させたいと いうこと。そしてね、子会社の独立性、 これを高めるために行いたいということで 、ま、実際にはね、ソニーグループの仲間 ではあるもののこのソニーフィナンシャル グループ、これをしっかりとした形で独立 させるということ。これが大きな目的と いうところになります。ちょっとね、 こちらの方の図一緒にね、見ていこうかな と思います。これね、ソニーグループの 経営体制ということで、今回1番下のね、 紫色のところ、これがね、金融と書いて ありますが、これがソニーフィナンシャル グループということで、これ上のところを 見てもらうと分かりますよね。1つ1つが しっかりとね、独立しているという形です よね。で、これ金融のところも独立させる ことによってここをしっかりと集中すると いうところ。そしてそれぞれ他のところは 他のところでね、しっかりとした形作り。 これをね、やっぱりやっていくということ で、え、今回金融の方ね、しっかりとした 形でやはり独立をさせ、上場させた方が いいということで、今回ね、金融の方が、 ま、最上場に至ったというところになり ます。 株価の水というところもね、今日1日の ところを見ていくとですね、これ頭の ところでは205円。そして最高値はです ね、210円まで上がってきたという ところなんですが、その後はね、じリじリ と下落をしているというのが現状だという ところですね。これ今撮影している段階で はね、170円程度まで下落してきている という状態ですね。今後ね、どうなって いくのかというのはもちろん今段階では 分かりませんが、今日ね、株式市場が9月 の権利落ち日ということもあって、株価が ね、ちょっと下がり貴重というところで 引きずられてね、一部下がっているところ もあるのかなという風に個人的には思って おります。 そしてね、そもそもね、これ最上場させた ものの業績はどうなのかというところで、 これね、詳しく出ているものがあったので 、こちらの方をちょっとね、一緒に見て いこうと思います。こちらね、日経の方で 出ているデータというところになりますが 、これ損益通算というのが出ていますよね 。ソニーフィナンシャルグループまだ上し たばっかりというところにはなりますが、 こちらの方ちょっと見てください。はい。 え、青い防グラフありますね。これ経常 収益という風に書いてあります。金融の 場合はですね、営業利益とか経常利益とか それから経常収益、営業収益というものが ありますが、フィナンシャル系、銀行系、 保険系というところはですね、経状を見て いきます。なのでここは経常収益という風 に書いてあります。はい。で、この青い とこの形状収益というのがいわゆる売上高 のことを指しています。で、この売上高 2024年までは、え、しっかりとね、え 、上昇しているという感じでしょうかね。 ただね、その前までを見てみると大体です ね、え、横ばが、ま、2021年から 2023年まで続いていて、2024年の 時だけね、ちょっとボンと大きく伸びて いるというところですよね。そしてその後 はというところですが、え、少し下がって はいますが、前々前前期と比べるとですね 、え、この2024年の時よりも前の時と 比べるといい状態になっているというのが 2025年3月期というところですね。 そして2026年3月期の予想という ところも出ておりますが、こちらの方も しっかりとした売上が立ちそうだぞという ところですね。さらには当期利益。こちら の方も見てください。しっかりと登期の方 も2024年以降もね、右肩がりに成長し ている。さらには2026年3月期の ところもしっかりとね、利益の方も右肩に 成長しそうだということで、この部分が 高いということは今後ね、配当の利回り ですよね。これが上がる可能性もあります よということですね。 つまり配当金が上がる可能性、つまり増廃する可能性も出てくるので、ここもね、必ずしっかりと皆さんは見るようにしていただきたいなという風に思います。 市川校長 はい。 結構情報が少ない中で ちょっと判断しなきゃいけないと思うんですけど、今あの色々見てきて はい。 つまり今 ソニーフィナンシャルグループは 買ですか? うん。はい。こちらについて私の見解を これから述べますが、まず結論から言うと 私は買だと思います。はい。え、買の理由 をね、しっかりと皆さんにお伝えしようか なという風に思っているんですが、まずは ですね、初値が200円を超えていたと いうところから200円をまず切ってき てるということですよね。仮に100株 買ったとしても、今撮影している段階では 2万円いかない。100株買っても2万円 でお釣りが来るような状態ということなの で、1つはね、買いやすいというところが ありますよね。なのでこういった株って NTTとかそれからモバイル系のソフト バンクと同じようにですね、今後買われる 方がね、どんどんどんどん増えてくる可能 性がまずあるということですね。そして もう1つはやはりソニーブランドという 強みがあります。そして業績もですね、 少しずつ良くなっていきそうだという ところ。これが先ほど見た通りという ところになりますが、これからね、金融系 というのは利上げということを視野に入れ ていくとですね、収益が上がってくる、 つまり利益も上がってくる。そうすると 配当をもっと取れる可能性が出てくると いうことを考えると株価も上がりやすいと いう風に考えております。私がよく見るね 、投資仕様というのをまず皆さんと一緒に 見ていこうと思いますが、まずPR、 こちらの方が15倍ぐらいなんですよね。 16倍までちょっと行っていない状態。 そしてPBRの方が2倍にはタッチはして いないんですが、まあ1.9倍程度という ところですよね。これ今回ね、プライム 市場に上場しているので、まずPRの方見 ていくとですね、プライム市場の方 17.74倍というところですね。これが 、え、撮影している段階の予想という ところですね。ここから見ると割安感は 高いかなという風に思います。そして PBRの方、こちらの方はプライム市場の 方が1.54倍というところなので、ここ だけ見るとですね、PBRの方は1.9倍 を超えているので、ちょっと割高かなと いう風に感じる人もいるのかなという風に は思います。はい。そして予想配当利回り 。こちらの方が1.94%というのがこれ 撮影時点というところになりますが プライム市場の配当リマリこちらの方 ちょっと見ていこうと思いますがこれが 2.40%というところなので配当利に 関しましては少しねはえ低いというところ ですよね。ただ今後業績がしっかりと 上がってくればフィナンシャル系というの はおそらくですね増廃をしてくる可能性が あると思います。であれば今株価が落ちて きているというような状況というところを 考えると今のうちからしっかりと仕込んで おくというのはね私は鉄そ速かなという ことで今回ソニーフィナンシャルグループ は買いという風に判断させていただきまし たが皆さんはどう考えるでしょうかね。 はい。ということでね、今回はソニー フィナンシャルグループ上場果たして 狙い目ということについて解説の方をして きましたが、皆さんはどう感じたでしょう かね?株価的にはね、皆さん買いやすいと いうところがあるのかなという風には思い ます。そして今後金融系というところを 考えると利上げというものを視野にした時 はですね、株価上がっていく可能性が私は 十分高いと思っております。ということで 、今後ね、株価がまだまだね、どうなるか というのは分かりませんよ。なぜかと言う とですね、今日経平均全体的にも トピックスもですが、株価が上がってきて いるというところありますよね。そうする とどこかの瞬間に暴落する瞬間も私はある んじゃないかなという風には思っているん ですね。という時は引きずられてこういっ た企業もですね、下げてくる可能性があり ます。そういったところを上手に拾えれば ですね、今後配当利間にも高まりますし、 増廃をしたということがあればですね、 今後皆さんの、ま、収益性というものも 高まってくるというところもありますので 、是非そういったところも視野に入れて、 今後ね、そういったところのニュース、 日銀の動き、こういったとこも是非注目し ていただきたいなという風に思います。 最後まで動画の方をね、ご覧いただき ありがとうございました。今回見た内容 良かったよという方ね、是非ね、 チャンネル登録とグッドボタン両方押して もらえると嬉しいです。そしてこんな動画 、そしてこんな業界、こんな銘柄取り扱っ て欲しいというものがもしありましたら 今回の感想と一緒にね、下にコメント欄 ありますので、是非ご意見いただければな という風に思います。そして新しい動画が 上がった時のためにメールマークの方もね 、是非ポチンと必ず押していただきたいな という風に思います。ということで今回の 動画はここまで。また次の動画でお会いし ましょう。それまでまたね。 [音楽]

今回の動画は、【緊急】 ソニーFG 、上場後わずか2日で株価20%暴落…。この下落は買いのチャンス?投資歴28年の校長が解説についてお話ししました!
是非最後までご覧ください!

=====================

〜チャンネル登録者数5万人突破記念〜
\第2回 カブリエルTV 投資深掘り祭/
投資の悩み・疑問・迷いをスッキリ解決!

参加費:無料
日時:2025年10月11日(土)14:00〜16:00
   会場:13:30
   開演:14:00
場所:JR田町駅徒歩7分
   (詳しい場所は当選者にメールでご連絡します)

✅応募フォーム
https://forms.gle/FX9o5XiLs5HiRVWn6

締切日:10月2日(木)23:59

=====================

🎁これから投資を勉強したい人へ無料動画プレゼント🎁
https://bit.ly/44bFjXE

▶︎自己紹介動画

=======
投資は簡単に理解できる!イチカワ校長です!

このチャンネルでは投資を始めたばかりの人やこれから投資を始めたい人に向けて
世界一わかりやすく投資に関する知識や情報を発信していきます!

↓今のうちに、チャンネル登録する↓
https://www.youtube.com/channel/UCIwodMcDr08vz-jWDBIGa8g

↓あなたへ届けたいオススメ動画↓
【超簡単】資産運用の始め方を徹底解説!これだけ見れば投資の全てがわかる完全版!【新NISA インデックス投資】

知らずに損しています!超初心者が知っておくべき新NISAの基本をご解説します!

=======

【他SNSでも投資に関する情報を配信中👀】
Instagram
→https://www.instagram.com/ichikawa_yuichiro/

X
→https://twitter.com/ichikawa_toushi

note
→https://note.com/ichikawayuichiro

TikTok
→https://www.tiktok.com/@ichikawa_yuichiro

=======

◆市川雄一郎のプロフィール

投資教育家、お金の学校『GFS』校長。
1級FP技能士、世界24カ国のFP国際資格CFP®認定者。
大学の客員教員としても教鞭を執り、また東京証券取引所から日本のお金の専門家「東証+YOU応援団」として、全国の資産運用に関する講演活動に尽力。
金融機関職員やそのお客様向けセミナーの講師も務める。物腰やわらかで明快な講義は絶品で、多数のファンがいる。

【メディア実績】
・2023年 7月
TBS系金曜ドラマ「トリリオンゲーム」投資監修

・2025年 2月
劇場版「トリリオンゲーム」投資監修

【著書】※Amazonにて好評発売中です!
・2021年6月
投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え
https://amzn.asia/d/249MFbW
・2023年6月
0からわかる! 株超入門
https://amzn.asia/d/6EW82Fg

——————————————-
#株式投資 #資産運用 #投資信託