金価格が上がり続ける本当の理由

金価格上昇止まらないなんでかということ でやっていきたいと思います。投資をやっ てない人でも金額上昇してるよみたいなの はニュースとかでよく見ているかと思い ます。実際これチャート見てもらっても 分かる通りゴールドの価格右肩がりですよ ね。上昇し続けてますよね。とでその背景 に何があるのかということでこれ1番 大きな理由中央銀行が継続的に金を買って いるというのが1番有力な説と言われて ます。今世界中の中央銀行、中央銀行って 日本だったら日銀ですし、アメリカだっ たらFRBですし、ヨーロッパだったら ECBとか、ま、色々ありますけれども、 銀行の銀行とよく言われますけど、そう いったその国で1番トップの銀行ですね。 で、その中央銀行がゴールドを今すごい 買ってますと。で、特に中国が買ってるん じゃないかと言われてます。で、なんで 中央銀行がゴールドを買っているのかと いうその背景に致性学的なリスクって やっぱどうしてもあるんです。あと経済的 なリスクとか、ま、いつ戦いが起こるかも 分からないと。ま、その不安定な状況の中 でドルだけに頼るとかそういうのって あんまり良くないよねっていう考え方が あって、ざっくり言うと脱つドルしたい国 がゴールド買ってるんじゃないかという風 に言われてます。で、実際これブルームの データなんですけれども、ゴールドをどれ ぐらい買ってるかというグラフですよね。 この黒色が水面でゴールドを買ってい るっていうグラフなんですよね。で、この 青色が実際に公式に買いましたよっていう ものなんですね。だ、この青色で公式に 資料が出てない水面でなんかどっかが買っ てきてるぞっていうのがこの黒色の防 グラフなんですよね。で、これが2022 年といえばロシア、ウクライナありました けど、そこからすごい加速してるんですよ ね。ドルに依存してると危ないよねって いうので国が準備しているお金をドルから 金に変えようっていう動きがありまして、 ま、それでずっと上がってるんじゃないか という説が有力です。ま、あの色々な説 あるんですけど、ま、そこが1番強いん じゃないかなということですよね。え、で 、この水面で買ってるのが中国、ロシアで あとはサウジアラビア、オイルマネーとか ですね。そういう風に言われてます。と いうことで実際このデータで見ても金は今 買われてます。水面化でどんどんどんどん 中央銀行が買ってますよ。で、特に中国が 1番買ってるんじゃないかという風に今 言われてます。で、あともう1つ大きい ところでFRBによる利下げの可能性って いうところですね。利下げどんどんして いくと金利が低下していくと思うんです けど、金利が低下すると金の魅力高まって きます。金って金利もないですし配当も ないじゃないですか。だから金そのものに 勝ちてないってよく言われるんですよ。だ 、金が1g何円かって決めるのはみんなな んで、みんなが価値が高いと思えば価値が 上がりますし、価値がないと思えば価値が 下がりますし、ま、その金そのものが 生み出す価値ってないんですよね。金利も ないですし、配当もないですし。あ、そこ をじゃあ債権で持ってたら今だったら1年 のアメリカ債権で3.6%ぐらい金利が もらえるんで、債権持っといたら自分の 投資してるお金に対して3.6%の金利 つきますよね。でもそれをゴールドで金で 持ってたら金利つかないですよね。って いう状況で金利がどんどんどんどん下がっ てくると。ま、じゃあ3.6%だったやつ がじゃ2%1%ってなったらあんまりこれ 債権で持つ意味ないよねとかそういう話に なってきてゴールドの価値が相対的に上が るっていうことですよね。FRBが どんどんどんどん利下げしていくていう ことでゴールドの価値も相対的に高まっ てる、え、ていうのがあります。あとは アメリカの財政赤字拡大債務残高への懸念 ですね。ま、要するに今ドルの信頼性が 低下しつつあるってことですね。アメリカ 大丈夫なんですか?みたいなね。ま、そう いうこと言ってる人聞いたことあると思い ますけど、そういった要因もありまして、 今安全資産である金へどんどんどんどん 資金がシフトしているっていうで、それが 2022年のロシアウクライナぐらいから 相当顕著になってるっていうことですね。 で、あと本当に今々の話だけすると アメリカの政府の期間が閉鎖するかもしれ ないみたいな。これしょっちゅやってるん で何もないと思いますけど、アメリカ政府 、え、10月1日閉鎖なら混乱。ま、いつ もいつもやってるやつで結局何もないんか いって言つなんで、ま、そんなに気にして はないんですけど、そういった面で ちょっとアメリカ大丈夫なんですか? みたいな不安ドルの価値が低下してる金利 も下がりそうだとかで、中央銀行が どんどんどんどん金を買ってるということ で、いろんな理由があるんですけど、そう いうのが総合的に相まってどんどん どんどんぐわっと勢いが乗って るっていうのが今価格が上昇している理由 ということになります。飲み会で使って ください。アクセサリーとかも金使ってる やつって今すごい買い取り価格上がって ますね。ロレックスとかま、腕時計とかも そうですけど、こんなこんなで今金が全体 的に上昇してますよと。海外投資家の金 価格の予想もちょっと調べたんですけど、 2025年末の段階でゴールドマン サックスは3700ドル、モルガン スタンレは3800ドル、JPモルガンは 3675ドルと予想してるんですけど、 もうすでに現在3800ドルありますんで 、この海外投資家の要素超えてるという ことで、だから海外投資家、ま、すごい 色々詳しい、その海外投資家ですら持っ てるよりも上がってるよねっていう、そう いう話ですよね。この長期的なチャート見 ても、ま、ものすごい上がってるかなと 思います。ま、結局なんだかんだ緩やかな 右肩上がりでしょうという風に言われては いますよね、ゴールドって。で、何か金 投資したいんだけどなんかないのっていう 人だったら日本でも買えます。ゴールドの ETFがあるんでスパイダーとかすごい 有名ですよね。え、この辺りだと今年だっ たら38%上昇してます。はい。ま、 ちゃんとで見るとこんな感じですよね。え 、上昇してますと。で、もっと激しくいき たいと。で、レバレッジ商品もあります。 これはETNですね。ETFじゃなくて ETNってやつがあるんですけど、え、 これだったら2倍ブルかかってます。 スレバレッジかかってる商品で、これが 95%今年上がってます。で、これが 38%今年ゴールド上がってて、こっちの レバレッジが95%なんですよね。これ 計算すると38%でこれ掛け算ってやつ 使うと76% じゃないですかなんですけどこっちって 95%になってるんであれこれ70あれ なんか2倍以上出てるよねっていうことに なるんですよね。で去年の値動き見ても 2024年1年間で40%金上がりました と。でこっちのダブルの方ですね。 レバレッジ効いてる方が91%なんですよ ね。で、こっち40だったらこっち80 じゃないとおかしいのにそれ以上上がって るっていうことで、ま、レバレッジが 上がってる分に関しては3否色々あるん ですけど、あの上昇トレンドだったら レバレッジの方がめちゃくちゃ強いです。 で、そこに関してはこの数学式があります 。これ小学校でみんな習ってると思うん ですけど、いろんな数式があってこうで こうでこうで、ま、だから結論上がり続け た場合レバレッジの方が ガンガンガンガンって上がるんですよね。 その2倍以上に。で、往復ビンタパターン ですね。上下するパターン。上下上下 パターンだと逆にパフォーマンスが悪化 するっていうのがレバレッジ商品なんで、 こういう金がね、もう毎日毎日上がってる ぞみたいな。こういう上昇局面の時は レバレッジの方がもっともっと上がる。だ から1倍の金が10%上がってたらそれ 以上に20%以上上が るっていうことですね。だ、そこが連投 パターンなら強い。で、往復パターン上下 上下ジグザグするパターン上げて下げて パターンだとレバレッジの方が大きく メベリするっていう特徴があるんで、そう いったのを知っておけば状況に応じてね、 使い分けてもらえばいいんじゃないかなと 思います。ま、日本に上場してるETFの 金もたくさんあるんで、別にこの スパイダーだけじゃなくても野村とかから も出てますし、そこは別に好きなやつで いいんじゃないかなと思いますし、 アメリカのETFでもゴールドのETF あるんで、じゃ、そこは好きなやつでいい ですと思いますし、別に現物の田中基金属 とかね、そういうのでもいいかなと思い ますけど、ま、今それがすごい金が 盛り上がってるという話ですよね。金の話 は以上なんですけど、今後のスケジュール コーチラルになってます。一まずはカヶ関 キャピタル本決算出てきます。そして10 月3日安川電気出てきます。早すぎる。 安川電気ね、1年に30回ぐらい決算出し てますけれども。で、あとアメリカ雇用 統計もあります。そして土曜日総裁戦も あります。これライブ配信やります。で、 ファーストリテーニングとか両品計画とか など控えてますということでね、ま、今 すごい金価格上昇してるってことで気に なってる人多いんじゃないかなと思って 動画作ってみたんで参考にしてください。 はい。ということでこの動画いいなと思っ 。

■おすすめ証券会社 [PR]
マネックス証券(最強の銘柄分析ツール無料)
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=010072wz00l8qq

■ 永久保存版!株初心者向け動画リスト

■ 株の買い時の著書→https://amzn.to/3aCZN1M

■ 動画内で利用しているチャートツール
TradingView
https://jp.tradingview.com/