【ゲーム攻略】ザッパー&スコープSPを攻略して あの頃のヒーローに戻ろう!
[音楽] [音楽] はい、皆さんこんにちは。山崎きです。え 、それではですね、本日の動画なんです けども、え、スーパーマリオブラザーズの 発売から40周年ということでですね、え 、9月13日に、え、迎えたということ ですね。おめでとうございます。 はい。えっと、ま、私もですね、あの、 最初に買ったゲームが、ま、スーパー マリオブラザーズだったということもあっ てですね、非常に思い入れの強いゲームに なってます。最初にですね、やっぱりこう ファミコンで購入できなかったんですよね 。あの、在庫がなくて。で、あの、この カセットだけをですね、あの、持って、 あの、友達の家に今日新しいゲーム買った から、あの、遊びに行っていいかなとか つって、あの、約束をしてですね、学校が 終わってから急いでゲームを持って、あの 、友達の家に走ったみたいな、走らなくて いいんですけどね、あの、走ったみたいな 思い出があって、あの、すごく思い入れが あります。そうですね。ま、当時はあの ファミコンのゲームをね、こう新しいもの を持ってると結構、ま、一時的にね、 ヒーローになれると言いますかですね。 あの、みんなのね、こう話題の中心に 入れるというかですね。ま、そういった 側面もちょっとあってですね、あの、 すごくあの、すごい時代だったなと思い ます。はい。あの、ゲームを持ってれば なんかみんな友達みたいなね、そんなわけ はないんですけども、そんな啓迫なね、 あの、ゲーム持ってるだけで友達だったら みんな友達っていう話になっちゃうんで、 あの、そんなことはないんですけども、ま 、当時、あの、ファミコンにはそのぐらい の、ま、影響力があったっていう風なこと で、え、見てもらえたらいいかなという風 に思います。はい。で、え、本日はですね 、ま、このスーパーマリオブラザーズが、 ま、40周年を迎えたということで、あの 、任天堂さんの方でも特接サイトが、あの 、解説されたりとかですね。新しくあの、 ま、映画の方ですよねがあの上映される ことが発表されたりとかですね。あとあの 、ま、新しくあのMarioGギ Galaxyの12のセットがあの Switchで発売されたりとかですね、 あの、ま、いろんな情報が出ています。ま 、あの、興味のあられる方は、あの、 ホームページの方ですね、ご覧いただけれ ばと思うんですけども。はい。え、本日の 私の動画の方はですね、え、ま、この スーパーマリオブラザーズで、あの、 いっぱい敵キャラが出てくるんですけども 、その敵キャラをですね、え、ま、使った ですね、大型ゲーム機、ゲーム機、え、 大型ゲーム、え、が任天堂ミュージアム さんで置いてあるんですけども、それは、 え、ザッパー&スコープSPというあの シューティングのゲームですね。はい。に 、え、なります。で、今日はですね、その ザッパー&スコープのですね、あの、 ま、トロフィーと言いますか、あの、ま、 金銀と、あの、なんて言うんですかね、 こう高得点を取った方はその場で、あの、 トロフィーがもらえるっていう風な、ま、 あの、最後演出があるんですけども、あの 、そのトロフィーの取り方、取り方という かコツをあの、お話しできると面白いかな と思って動画にしています。はい。という わけで、本日の動画はですね、あの、 スーパーマリオブラザーズとかね、 ディスクシステムとかファミコンをこう いっぱい並べておきながらですね、結局 ザッパーアスコープのSPの解説をするっ ていうね、あの、よく分からないことに なっていますけども、その動画になります 。その動画はい。になります。はい、 どうぞお付き合いください。それでは本日 もよろしくお願いいたします。それでは どうぞ。 [音楽] はい。え、それではですね、え、ZAP &スコープSPの解説に移る前にですね、 NEND堂Mジアムにあるですね、その ゲーム機とはなんぞやっていうところなん ですけども、あの、ま、任天堂 musジアムにですね、あの、ま、え、 申し込みをして、え、ま、無事、あの、 抽選にあの、当選しますとですね、あの、 ちゃんとあの、入、え、鑑賞、入間消化 っていうのをもらえます。はい。で、その 入間症、ま、あの、あ、ごめんなさい。 あの、画面出しときますね。この辺ね。 はい。で、あの、その入間症なんですけど も、え、その、え、中にはですね、え、 コインが10枚入ってまして、この、え、 コインを使って、え、この館内にある、 あの、いろんなゲームですとか、あの、 体験コーナーなんかの、え、ま、ゲームに 使うことができるという風な、あの、 仕組みになっています。で、え、この zッpper&スコープSPの、え、この 必要なコインの枚数なんですけども、え、 4枚必要になります。で、その、え、 コインが4枚ということはですね、え、1 日にですね、その入間症をあの、使って 遊べるのは2回までということになります ので、あの、結局数を行かないとですね、 あの、攻略も仕様がないんですよね。あの 、他の方のあの、プレイしている、え、ま 、そのなんて言うんですかね、こう画面を 見てですね、あの、研究を重ねるしかな いっていう風なことがありまして、とは いえですよ、あの、やっぱりその言った からにはちょっとね、あの、いい思いもし てみたいなっていう方も多分多いと思うん ですけども、あの、じゃあその金のですね 、え、表彰をされるにはどうしたらいいん だというところですよね。賞を取るとです ね、皆さんから拍手をいただけたりとか ですね、あの、ちょっとテンションが上が るっていうね、あの、こともありますので 、そ、ちょっとしたコツなんですけども、 その辺をちょっと今日は、あの、ご紹介を していきたいなと思います。はい。あの、 動画の方もですね、すみません。あの、 スマートフォンで、ま、撮影したような 動画なので、あまり画質も綺麗ではあり ませんし、あの、ちゃんとしたね、画角で 撮ってるわけじゃないので、なんか見 にくいなっていう風な、あの、画面になっ てしまうと思うんですけども、その辺 ちょっとご了承いただければなと思います 。というわけで、スマートフォンで撮った 動画で解説の方をしていきたいなと思い ます。で、え、このザッパー&スコープっ ていうのはですね、マリオの、ま、世界観 を、ま、あの、モチーフにした、ま、 シューティングゲームでして、光戦銃です ね。それから、あの、スーパーハメコンで 出ていた、あの、スーパースコープという 光戦銃を使って画面に現れたクリボですと か、コノコですとか、ま、そういった、ま 、敵キャラをやっつけるという風なゲーム になります。はい。で、えっと、大体1回 のプレイ時間が3分ぐらいになるんです けども、えー、全部で3ステージありまし て、いかにあの、その中で、え、高得点を 取るかっていうところが非常に金めな ゲームになります。はい。で、え、その 動画の方に移る前にですね、あの、どう いうところがあの、ポイントかという ところをまず最初にお話ししていきます。 [音楽] え、まずですね、このパー&スコープSP はですね、え、光線銃が置いてあってです ね、それを、ま、取ってで、え、ま、 どちらの銃を使うかっていうところですよ ね。光線銃を使うかっていうところを、ま 、え、選ぶ必要があります。で、ま、 どちらが有利ですとか、あの、不利ですと か、ま、そういうところあまり関係ないの かなとは思うんですけども、あの、私個人 としては、うん、あの、ザッパーの方です かね。ザッパーでいいのかな?はい。の方 がなんとなくですけども使いやすいかなと いう風には思います。はい。あの特段あの 例えばスーパースコープの方があの的が 大きくなるとかですね連車ができるとか そういう話じゃないんですけども大体同じ ようなあの感じのま連車速度になるんじゃ ないかなという風に思います。ま、ただ ですね、どちらがいいか吉足なんですけど も、あの、光戦銃の方がですね、やっぱり 軽いので、あの、やはりあの、小回りが 効くというかですね、あの、パッパッと こう的と言いますか、敵に向けて、あの、 発射することができるという意味で、ま、 有利じゃないのかなという風に、あの、 これ私の個人の意見ですけどね。はい。 あの、思います。はい。で、え、ま、この 、え、光線中なんですけども、あの、 ちょっとイラストの方をね、ご覧いただき たいんですけども、大体ざっくりこんな 感じの形をしてまして、この光線銃ですね 、トガーを引いて打つんですけども、 ちゃんと的を打とうと思うとですね、 やっぱりこう、あの、銃の固定が必要なん ですよね。で、えっと、私の場合ですね、 ちょっと思ったのは、あの、その3 ステージもですね、やっぱりこうボタンを 連車、ま、連車っていうか要するに、あの 、引き金を引きまくってるとですね、ま、 要するにボタンを連車してほぼ変わんない ので、だんだんだんだん指が疲れてくるん ですよね。 [音楽] はい。なので左手をですね、光線銃の、ま 、下にですね、こう添えるように、あの、 持って、で、え、腕はなるべくまっすぐ 伸ばしボタンを押すとですね、やっぱり こう重心がこうどうしてもぶれるんですよ ね。しかもあのいっぱい敵倒したいからっ て連車するじゃないですか。そうすると あの重心がブレブレになります。はい。な ので、あの、敵に当たらないってことに なっちゃうので、あの、左手でなるべく その重心が動かないように、あの、ま、 固定と言いますか、あの、揺れないように 、あの、ま、的にこう持っていくていう 動きをすると、あの、かなり正確に、あの 、打てます。はい。ここがちょっと ポイントじゃないかなという風に思います 。はい。なので、ま、あの、打ち方として は、ま、あの、ま、肩幅ぐらいまで足を 広げてはい。で、え、光線銃をまっすぐに あの、右、ま、聞き手で持っていただいて 、反対の手はその光線銃の下にこう添える ように持つと、そしてあの的に向かって、 え、その的がですね、あの、ま、ポイント なんですけども、あの、こう画面が スクロールしたりしていくんですよね。な のでそのスクロールに合わせてこう銃を 垂直と水平方向にあのこう的をこう 動かせるようにあの支えてあげるという ことですね。あのスーパースコープの場合 はある程度あの肩に置いてあのま要するに 固定ができるのであのそういう意味では あの重心は固定できるのかもしれませんね 。ただまああのうんどうなのかな。あの、 ま、連車ができたりもするのかな。はい。 あの、ま、3発ぐらいパパッと打ってる ような感じだと思うんですけど、ただあの 無駄落ちをしてしまうの、それはそれでね 、問題じゃないのかなと思いまして。あの 、無駄打ちにならないパターンは、あの、 大きな敵、あの、ガウガウですとか、あの 、黒っパのこうなんてですかね、大きな キャラクターが出てくる時があるんです けども、その時は無駄打ちにならないと 思います。なので、ま、それ以外は、あの 、通常のこう、あの、トガを引いて、あの 、発射するていう方が、あの、なんて言う んですかね、無駄落ちをしないっていう ことも結構この攻略には1つ限になると 思います。はい。ま、この辺はね、ま、 あの、使い慣れたあの、ま、もので、え、 攻略していただくのがいいのかなとは思う んですが、うん。ま、どちらがいいかは、 ま、ちょっと、ま、え、好き々かなという 風には思います。はい。私は光戦樹波です ね。光戦樹波というかザッパー派ですね。 はい。ということです。はい。じゃ、実際 のちょっと映像の方をですね、見て いただきながらですね、ちょっと解説の方 をしていきたいと思います。 [音楽] はい。え、それではですね、スコープSP の、え、画面を見ていただきます。え、 まず自分の順番がやってきますと、え、 13個あるブースの前に、え、移動します 。で、目の前にですね、え、光戦銃 ザッパーと、え、スーパースコープが置い てますので、え、そちらの方をどちらか 選んでいただいて、まず試し打ちをします 。はい。あの、ここで感覚の方を確認して いただいて、きちんと的が当たるところを 、あの、押えておきましょう。はい。そう しますと、え、まず、え、ステージ1が 始まるんですけども、ステージ1は平原 しろという風な、あの、タイトルにさせて いただいたんですけども、まずț兆が 上がってきた時にですね、コクッパがあの 、ț兆にくっついてきます。なので、この コクッパをまず狙って、え、打って ください。そうすると1点が入ります。 はい。で、え、その後ろに見えてるあのお 城ですね、ここに的があの出てくるんです けども、手前の大きいお城の方が1点の キャラクターが出てきます。で、後ろの、 え、小さいお城の方が2点の、え、的に なっています。あの、たまにマリオとか ですね、あの、ルイズデスとか、あの、 PGが出てくるんですけども、それは打っ てはいけないんですが、あの、打っても ですね、あの、特にあの、原点対象になっ ていないようなので、はい。ま、あまり、 あの、気にせず打っていただいていいん じゃないかなという風に思います。はい。 あの、もし限定されてるよっていうことが 、あの、お分かりの方教えていただければ と思うんですけども、あの、私が、あの、 見る限りなんか原点対象になってる雰囲気 がなかったので、はい。ま、打って大丈夫 なのかなという風に認識しています。はい 。そうしますとですね、上からクッパ クラウンに乗ったあの、コクッパがやって きますので、もうこれはひたすらですね、 あの、連射してあの1点を稼ぐというよう な流れになっています。はい。で、これも ある程度ですね、倒してしまうと下に 下がっていきますので、またあのこのお城 のですね、え、2点のあの的を狙って、え 、打つとで、たまにこのお城の影からです ね、コクッパとかが現れるので、ま、あの 、そのキャラクターも、ま、あの、狙い やすければ、あの、打っていただいてはい 。点数を稼いでいただければと思います。 はい。あとはもう、あの、ひたすらに点を 狙ってですね、あの、連車ですね。はい。 で、あの、もし自分の前のあの、的が なくなってしまったらお隣の的もひたすら 狙うということをしていただくとかなり 点数が稼げるんじゃないかなという風に 思います。はい。これでステージ1クリア ですね。で、え、各ステージごとに中間 発表があります。はい。続きまして ステージ2は草減なんですけども、え、 草減はですね、温調が上がった瞬間にあの ワンがですね、あの、いきなりあの出てき ます。で、また兆に、あの、コッパも くっついていきます。なのでこれを ひたすら連射して、え、点数を稼ぎ ましょう。あの、1点です。はい。はい。 で、この後にですね、パタパタが飛んで くるんですけども、え、手前からですね、 緑のパタパタ、赤のパタパタ、1番奥が青 のパタパタってなるんですけども、え、緑 のパタパタが1点、赤のパタパタが2点、 え、後ろの、え、青のパタパタが3点に なっています。なので、え、なるべく3点 のパタパタ、ま、最悪2点のパタパタです ね、を狙って打つのがよろしいかと思い ます。あの、ただこれ、あの、マリオとか ルイチもね、あの、大量に飛んできますの で、なかなか狙いにくいんですよね。あの 、このステージはひょっとしたら、あの、 スーパーストークの方が、あの、点数取り やすいのかもしれません。はい。で、ま、 あの、これ今見ていただいた通りなんです けども、下にちょっとあの、ワンワンが 見えてたりするので、これもあの、 おそらく狙えばあの、点数が稼げるとは 思います。ただ、あの、2点とか3点のね 、あの、的を狙っていただいた方が おそらく得典的には稼げるんじゃないかな という風に思います。はい。そうしますと ですね、またあのワンワンがですね、あの 、画面の中央の方にどんどんドンって出て きますので、はい、これをまたひたすら 連射して、え、点数を稼ぐとはい。ま、1 発当たるごとにプラス1点ですね。 はい。ま、この辺はね、すごく狙いやすい ので、あの、よろしいかなと思います。 はい。で、え、ワンワンがいなくなると 今度はですね、パタパタがですね、3匹つ 連ってですね、出てくるんですけども、 あの、これ、あの、中央の輪っかみたいな ものをですね、落とす、あの、当てると、 え、周りの、え、パタパタも全て、あの、 倒すことができます。そうすると緑の パタパタは1点なので、要するに3点が 一気に入りますし、赤のパタパタは2点な ので、え、合計、え、6点が入ります。で 、え、青のパタパタは、え、要するに3点 ですの9点入るということですね。はい。 なので、あの、高得点を狙って、あの、 真ん中の中央のリングをですね、一生懸命 当てるということを頑張っていただけると いいんじゃないかなと思います。はい。 ここがね、結構もう画面的には ごちゃごちゃしてるので、あの、光戦銃で 狙ってというよりはもうひたすらなんか 連車して当てていく感じになるんじゃない かなと思います。そういう意味でも スーパースコープの方が、うん、この ステージはひょっとしたら点数が取り やすいのかもしれませんね。はい。はい。 これであのステージ2が、え、終わりと いうことになります。はい。で、続きまし て、あの、ステージ3なんですけども、 飛行戦というタイトルにさせていただき ました。はい。で、まず兆が上がるとです ね、はい、あの、このように、あの、飛行 線からですね、あの、的が、あの、バッと 一斉に出てきますので、ま、ひたすらこれ はもう1点の的を狙ってですね、え、連車 しまくるという感じになります。はい。 あの、ま、横にざーっとこうね、あの、 連射しながらずらしていくと、あの、正確 に狙いんじゃないかなという風に思います 。はい。結構ね、ここは、あの、実はこれ 今、あの、スローで再生してるので、あの 、時間ね、結構あの、かかってるように 見えるんですけど、意外と早いです。で、 この後にですね、あの、ボムがあの、飛ん でくるんです。あ、ボム兵ですねが飛んで くるんですけども、あの、これは小さい うちに倒したらプラス2点ですね。で、 だんだんだんだんですね、これもあのボム 兵を倒せば倒すほどですね、飛行線がです ね、手前の方に寄ってくるんですね。はい 。なので、あの、寄ってくる前にひたすら このボム兵を、あの、正確に射撃すると、 あの、するとまあまあ、あの、得点が稼ぎ やすいんじゃないかなという風に思います 。はい。ま、この辺はうん、どうなん でしょうね。ま、うん。スーパースコープ でも意外とひょっとしたらあの重なってる 時なんかは狙いやすいのかもしれませんね 。はい。あの私高戦銃というか、ま、 ザッパーの方でやってたんですけども、 あのなるべくあのこう同じ高さにいるやつ をこう狙ってこう銃を豪華してたみたいな 感じでしたね。はい。これ今見ていただき ますと、あの手前の方にやってくるとあの プラ1点になってますね。どうもこれ光り 始めるとプラ1点になってるという風な話 もありますね。はい。で、え、これあの 倒しますすと、あの、ま、この飛行線が 落ちていきますので、え、クッパクラウン に乗ったまた、あの、こうクッパが出てき ます。で、これはですね、もうひたすら 連車ですね。はい。あの、また1点が加算 されていくんですけども、ここでの違いは ですね、これ1点がバーっとこう加算され ていて、あの、ある一定の箇所でですね、 あの、絆創膏がつくんですね。はい。あの 、今ね、バンってちょっとあの、 エフェクトかかって、あの、絆走行がつい たと思うんですけど、この段階であの狙っ ていただくとですね。はい。あの、帰って いった対面かな。はい。で、2点が入り ます。はい。ね、2点ってなってるとこ ありますよね。はい。なので、え、ま、 ここもあの、なるべく追いかけて、え、 射撃するということをしていただくと、 あの、点数の稼ぎになるんじゃないかなと 思います。はい。で、全て終わりますと 結果発表ということで、今まで倒した敵の 、え、集計ですねが、あの、始まってはい 。最後にですね、あの、自分の得点が 高ければはい。このように表彰されると、 これ、あの、ま、減少だったんですけども 、はい、こんな感じで、え、ま、得点を 狙うことができます。 [音楽] はい。え、それではですね、検証獲得した 時の映像をあの、ノーカットでご覧 いただこうと思います。え、この時私は ですね、光戦銃の方を使いました。はい。 で、ま、理由としてはですね、やはりあの 、今解説してきた通りなんですけども、 やはりですね、あの、広い視野でやっぱり こう狙わないとですね、あの、どこに敵が いるのかわけが分からなくなってしまうと いうことで、あの、スーパースコープ、 もちろん、あの、ちゃんとした狙いを、 あの、定めようと思うと、やっぱり スコープを使って打つの正確なんですけど も、あの、やっぱりね、あの、画面の やっぱり左右も、あの、やっぱりその なんて言うんですかね、的が出てくると いうことで、あまりこう、あの、視野をめ たような打ち方をしてるとですね、どこの 敵が倒してなくて、どこの敵が倒した敵な のかっていうのがこうはっきりしなくなっ てくるんじゃないかなと思いまして、あの 、光戦銃を対応しています。はい。あの、 いやいや、あの、スコープの方がいいよっ て方、またコメントで教えていただければ と思うんですけども、あの、この時もです ね、やっぱり、あの、セオリー通り、あの 、ま、え、2点の敵をひたすら打ってです ね、あの、なんとかあの、点を稼ごうとし ています。はい。あの、この紫色の今ね、 あの、なんですかね、このスプラトゥーン のあの、ペンキみたいなあのエフェクトが かかってるところが私が打ってるところな んですけども、はい。ま、あの、こんな 感じでですね。はい。ま、2点の敵を とにかくあの多く倒す。ん、3点だったら 、ま、直しみたいな感じでしょうかね。 はい。 ま、続きましてこのパタパタのステージで もはい。ま、とにかくもうあの遠くの敵の 方を狙ってはい。ま、あの青はねかなり 小っさいのでやっぱり赤ぐらいがやっぱり 狙いやすかったですかね。はい。ただもう この辺わちゃわちゃしてたんでね、もう わけわかんない状態なんですけども、ま、 とにかく中央のあの輪っかを狙うように 打つとですね。はい。あの、いいのかなと 思います。はい。 [音楽] はい。続きまして光線なんですけども。 はい。これもですね、もうセオリー通り、 あの、まずはあの敵の方をですね、あの 撃退して、ま、ボム兵を、ま、ひたすら あの遠い段階で打つということをやって おります。はい。ま、なかなかね、あの、 ま、ここら辺はね、結構あの、やりやすい んですけど、だんだん近くなってくるとね 、あの、ボムが爆発するのが気になっ ちゃって、あの、要するに限定になるん じゃないかと思って、やっぱりね、こう 近寄ってきたやつ先売っちゃうんですよね 。だけどおそらく近寄ってきたのを打つん じゃなくて、あの、遠くのもの打った方が いいと思います。はい。あともコクッパは もうひたすら連車ですね。はい。もうあの ね、あの的が大きいんではい。もうあとは もう連車して当たれば当たるほどあの ポイントが入りますんでね。はい。で結果 発表ということではい。この時は、え、 大体200何点だったかな?2007 点ぐらいでしたっけ?はい。だったんです けども、ま、あの、周りにね、あの、点数 そこまで取った方がいなかったので、ま、 金象を取ることができましたということ ですね。はい。 はい。これが、ま、リザルトになるんです けども、え、ま、緊張ですと大体おそらく なんですが、まあ、210点から230点 ぐらい、あ、ま、あれば取れるんじゃない かなと思います。で、え、減少になります と、ま、え、そうですね、190点から 210点ぐらいまでの間かなと思います。 で、さらに、え、同になりますとですね、 え、大体そうですね、これも180点から うん、ま、200点ぐらいの間なのかなと いう風に思います。はい。ま、あの、 100やっぱりうん、70.80 点ぐらいですとちょっとなかなか賞を取る のは難しいのかなというのがこの、え、5 回、え、ま、プレイした結果でなんとなく そんな風な、え、傾向があるのかなという 風に思いました。はい。ま、あの、ま、 一応私のリザルトとしては、ま、5回やっ たうち、え、金、銀、それからあの、表彰 なしっていうのが2回ありましたよって いう風な形になっています。ファミコンを やっておられた方なんから、ま、もうね、 あの、お分かりいただけると思うんです けども、あの、ま、友達の家行ってね、 あの、ゲームをやって、あの、誰かがその ゲームをクリアしたり、そのステージを クリアしたりしたらね、やっぱりおおって すげえなお前って感じになりましたよね。 はい。ま、やっぱりああいう風なあの、 気持ちというかはやっぱりあの、持って いると、あの、すごく楽しいんじゃないか なと思います。はい。というわけで、え、 本日はですね、あの、ま、ちょっと、ま、 番外編みたいな感じになっちゃいました けども、あの、ザッパー&スコープSPの 、ま、攻略と言いますか、コツをあの、お 届けしてまいりました。はい。あの、ま、 こういった、あの、動画もね、ま、どうか なと思いまして、作ってみましたけども、 面白かったとかね、あの、思われましたら 、あの、ま、チャンネル登録、いいね ボタンの方よろしくお願いいたします。 はい。それでは本日の動画は以上となり ます。どうもお疲れ様でした。ありがとう ございます。さよなら。人間のお ミュージアムも行ってね。 [音楽]
「スーパーマリオブラザーズ」40周年を記念して、ニンテンドーミュージアムの体感ゲーム「ザッパー&スコープSP」の攻略ポイントをご紹介します。
これまで3回入館し、5回プレイした中で安定して得点を獲得する方法、敵(的)を倒す順番、表彰の条件、そして、ゲームの楽しみ方を解説しています。(個人的な想い出補正あり)
【チャプター一覧】
00:00 注意事項
00:09 スーパーマリオブラザーズ40周年記念の動画です
03:43 ニンテンドーミュージアム「ザッパー&スコープSP」
06:51 光線銃の扱い方
08:39 安定した光線銃の構え方
11:39 ザッパー&スコープSP 攻略のポイント(練習)
12:17 ザッパー&スコープSP 攻略のポイント(ステージ1)
14:09 ザッパー&スコープSP 攻略のポイント(ステージ2)
16:48 ザッパー&スコープSP 攻略のポイント(ステージ3)
19:46 金賞を獲得したときの映像
22:58 表彰されるために必要な得点とは
24:10 ザッパー&スコープSP の面白さ
#ニンテンドーミュージアム #任天堂 #ザッパー&スコープSP #スーパーマリオブラザーズ
