【サイレントヒルf攻略】高難度の戦闘を効率的にする方法|見切り回避は狙うな|見切り反撃は強力だが狙いすぎない|不要な戦闘は避ける
こんばんは、こんにちは、おはようござい ます。かっちゃんです。今日もサイレント ヒルFやっていきたいと思います。今日は ですね、サイレントヒルの 今作のね、戦闘システムについて話をして いきたいと思いますので、是非最後までご 視聴いただけると嬉しいです。この動画を 見ていただいて参考になったということで あれば高評価ポチっと押していただいて ついでにチャンネル登録も是非お願いし ます。では行きます。 では早速やっていきたいと思いますが、 今作ね、まあ今までのサイデントヒルと 違って結構戦闘を重視した感じになって ますね。ま、戦闘の非重がちょっと高め ですよね。で、皆さん、ま、アクション 得意な方、苦手な方いらっしゃると思い ますが、結構ね、戦闘の難易度も高めです よね。なので、ま、今作の戦闘を効率的に ね、進める方法を紹介していきたいと思い ます。まず 大前提として基本的にこのゲーム戦闘は 避けます。不要な戦闘はしない。で、なん で不要な戦闘をしないのかと言うと、今作 の敵は倒しても経験値とかアイテムとか 一切手に入りません。なので、あの、ま、 強制戦闘ですよね。ボス戦とか、ま、 謎解きしてて、ま、周りに敵がいて謎解き ができないとか、集中してできないとか、 そういうね、どうしようもない時以外は、 ま、戦闘する必要は全くありません。で、 先ほども言いましたけど、経験値も ドロップアイテムも何にもないので、今作 のその強制戦闘、どうしようもない戦闘 以外で戦うと何が起こるかと言うと、 こっちがただ消耗するだけです。ま、当然 戦えばね、HP攻撃ライバHP削られて、 HPが削られれば回復アイテムを使うと、 そしたら回復アイテムどんどんなくなっ ちゃって、どんどんなくなっていって しまいますよね。で、あと今作この武器 ですね、左の月みたいなところは武器の 耐久度になってますが、敵に攻撃を与える とこの耐久度がどんどん減っていきますの で、不要な戦闘をしているとすぐ武器が 壊れて、しかもこれ3つしか持てませんの で武器が壊れて使える武器がなくなって いくと。で、アイテムの中にはこういうね 、武器の耐久度を回復させる工具袋って いうのもありますけど、はっきり言って そこまでいっぱい手に入るわけでもないの で、ま、不要な戦闘ばっかしてるとね、 本当に武器の耐久度もどんどん削られて いくと。あとね、本作こう、ま、ここの道 は結構広めですけど、こういうね、基本的 にこれでもね、 広めな方ですけど、こういう狭い通路で 戦わせら、戦わないといけないことが多い んですよ。で、この通路自体結構ね、これ でも広いほうもこれのね、半分ぐらいのね 、もう本当に極マのところで戦闘をし なければいけないと いう状況がもう多々あります。で、ここ ならね、戦いやすいですけど、ま、非常に ね、戦いにくいとこで常に戦わなければ いけないと、こっちが不利な状況で戦わ なければいけないってことが非常に多いの で、ま、さっきの回復アイテムもなくなる し、武器の耐久力もなくなるし、戦う場所 もあまりいい環境ではないので、基本的に 戦闘はしないで全部逃げて回避するのが いいです。まずこれが大、ま、大前提です ね。ま、とはいえ、ま、戦わなければいけ ないシーンも出てきますので、じゃあ、ま 、どういう風に戦っていくかなんですけど 、ま、このゲーム 戦闘で見切り反撃と見切り回避という システムがあります。ま、ここに避難書に も書いてありますね。見切り反撃っていう のが。で、この回避のところの真ん中に 見切り回避となり、自給力が回復するって なってます。ま、この2つね、非常に強力 なんですね。で、例えばこいつですけど、 敵の攻撃、特定の攻撃になりますけど、 全ての攻撃じゃないですよ。 今赤い反応がありましたね。あそこで強 攻撃をすると強力な反撃ができるように なります。 ま、これですね。見切り反撃。 ま、決まれば めちゃくちゃ強力なんですけども、ま、 結構ね、受付時間自体が短いのであんまり こう狙って いくのはお勧めしないですね。ま、1周目 も結構これ狙っていこうかなと思ってたん ですが、狙ってもなかなかできないすよね 。 で、見切り反撃しようと思って失敗すると こうやってね、普通に反撃食らってしまう ので、今は成功してますけどね。なので あんまりね、ミキ反撃はこう狙って出しに 行かない方がいいかなと思います。で、 ただこの見切り反撃に関して1個ね、で、 見切り反撃を1個ね、出しやすくする方法 がありますね。で、この指難書にも書いて ありますけど、集中状態の時は見切り反撃 ができる際の表示時間が長くなるって書い てあるんですね。で、これをどうやって 使っていくかって言うと、敵の攻撃に 合わせて集中を入れていくと、 敵の攻撃が来るタイミングで一瞬だけ集中 入れて そこで赤い赤い反撃ボタンが出てれば反撃 していくと、ま、今ちょっと失敗しました けどね。そうすることで見切り反撃が出し やすくなります。これ結構ね、重要な テクニックですよね。することによって 見切り反撃ちょっとね、出しやすくなり ますので、ちょっと参考にしてみて ください。で、次に見切り回避なんです けど、 ま、敵の攻撃が当たる寸前で回避すると こうやってね、見切り回避ができます。で 、見切り回避に成功すると耐久力、ま、 耐久力じゃない、持給力がね、マックス まで回復しますので 一気にね、攻撃チャンスになります。ただ 結構判定がシビアなんですよね。これ本当 に敵の攻撃を見切ってないとこうやって やろうと思ってもね、ガンガン攻撃食らう んで。 ま、さっきの見切り反撃よりもこれはもう 狙ってかない方がいいです、本当に。ま、 回避してたら偶然出ちゃったぐらいの感覚 でいいですね。この見切り反撃に、見切り 回避に関しては、今ね、ずっとね、見切り 回避しようと思ってるんですけど、 なかなか難しいんですよね。で、なかなか 出ないんですよ、これ。 で、お守りの中にね、この見切り回避が 出しやすくなるみたいな。 お守りはもあるんですけど、体感的にそんなね、出しやすくなってる感じではないですね。あ、これ出ましたね。 かしないと 本当にこれね、出しにくいんですよ。結構ギリギリで回避しないといけないっていうシステムの特性上ね。これめっちゃむずいんで、この見切り回避は本当に狙って出しに行かない方がいいですね。 とはいえね、ま、絶対に戦わなければいけ ないシーンが出てきますので、ま、じゃあ どうやって戦っていくかですが、 まず前提として スタミナをしっかり管理していくってこと ですね。下にステータスバースタミナも これねまずこうやって連続回避すると一気 にスタミナがなくなっていってしまって スタミナがなくなると何もできなくなり ますのでかなり危険な状態になります。で 連続回避はあんまりしない方がいいですね 。1回しっかり1 回だけ回避してで攻撃振るとこう回避してちょっと近づいて強攻撃入れる。 で、強攻撃入れると大型の敵以外はね、 ああいう風にね、ダウンしますので、 ダウンしたところにしっかりと 次はね、弱攻撃を入れてく感じですね。 ちょっと死んじゃうかな、こいつ。 で、近づいていって強攻撃を入れるとで、 ダウンするんでそこに で一連の動作をやったらしっかりと スタミナが回復するのを待ちます。 あまり連続でね、攻撃し続けたりとか 回避をしたりすると知らない間にね、 スタミナがなくなってる場合がありますの で、そこは本当に注意ですね。 で、敵が来たら余裕を持って回避して 近づいて強攻撃を入れるとダウンしたら弱 ですね。で、敵が起き上がってきたら距離 を取ってスタミナを戻す。ま、弱攻撃もね 、あんまり欲張らない方がいいですね。2 回ぐらいですかね、これも。 で、しっかり回避して近づいて強攻撃を 入れると。で、ダウンしたところに、ま、 2回ぐらいですかね。2回ぐらい入れて 距離を離す。スタミナが回復したらもう1 回同じ行動を取ると。ま、慣れてきたら さっき言ってた集中使、一瞬集中だけ使っ て見切り反撃を入れていく。そうやって 先頭の幅を広げていくことはできると思い ます。ただ さっき言ってた見切り回避だけは狙わない 方がいいです。マジで マジであれは難しいし、もう失敗したら 確実に攻撃食らってしまいますので、回避 はもう余裕を持って回避すると そのように戦闘を進めていっていただけれ ばいいかなと思います。いかがだった でしょうか?今回はね、本作の戦闘 システムについて話をさせていただきまし た。ま、結構今作は戦闘の非重が高いので 是非参考にしていただけると嬉しいです。 では今回の動画はこれで終わりたいと思い ます。ではまた次の動画で会いましょう。 かっちゃんでした。バイバイ。 [音楽]
高難度の戦闘を効率的にする方法を紹介
0:00 オープニング
1:18 不要な戦闘はしない
4:05 見切り反撃について
6:44 見切り回避について
8:21 戦闘の進め方
サイレントヒルfの再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLTBsbS38ORP_z_vBXelIFkydyqI0JFfns
#silenthill #サイレントヒル