NSJHL 313 2025_0926 【日経平均株価】自民党総裁選、次期首相は誰に⁈ 4万5000円値固めできるか

[音楽] NSJヘッドラインです。今週の マーケットの振り返り、そして来週の展望 、郵望銘柄のピックアップです。まずは 今週のマーケットの振り返りを日経平均の チャートで、え、ご覧いただきましょう。 はい。え、今週も強い展開が続いた日経 平均という形になります。え、飛び石連休 を挟みまして今週の日経平均3勝一ぱと いう形になっております。え、特にですね 、え、この4万5000円 台の根がめ、ま、こういったのが、え、 はっきりと見て取れるという形になって おります。特に今週は、え、本日の週末、 え、ここに、え、決算期末、ま、9月末の 配当取り、ま、権利配当取りが、え、集中 しておりますので、この最終日に向けての 飽きない、ま、こういったところも意識さ れたという展開です。え、そして新聞の方 を見てみますと、え、これは今週のですね 、え、最初の方に、え、出た記事ではあり ます。え、自民党総裁戦、え、ま、これに 関したものです。ま、総裁戦の告事も、え 、正式にされまして、時期首相は誰という 形で大きく扱っております。え、ま、内容 としましては、ま、皆さんも、え、知る ところとなっておりますが、え、やはり何 と言っても注目されるのは小泉市と高一市 、ま、国校の一期打ちではなかろうかと いうところで目されております。え、先週 の週末に行われた各マスコミの世論調査の 方ですと、え、高一氏と小泉氏の2人が やはり抜金に出ているというところであり まして、え、自民党の指示層に限ると小泉 市が41%、え、そして高一が24%、え 、これは朝日新聞の方ですね。え、そして 毎木新聞などでは小泉市が40%、高一 22%など、ま、いずれも小泉市の方が 優勢というような結果となっております。 え、こういったところから、え、昨年は、 ま、高一トレードと、え、言われて、ま、 高一さんの、え、関連する銘柄、え、ま、 その言動に叶う銘柄、ま、こういった ところが注目されておりましたが、え、 今年は、ま、小泉銘柄だと、え、いうの でしょうか、ま、神奈川関連、ま、こう いったところから銘柄が動いているという ところです。え、特にライドシェアを推進 といったところからですね、動いてる銘柄 。ま、今日は反落といった動きもあります けども、ま、台は自動車交通ですとか FIG、ま、あと米関連では野村産業等々 、ま、こういったところの銘柄が年来高値 を更新するという場面も見られております 。 ま、注目の銘柄はこう言ってあげられます 。で、ま、あとは高い銘柄としては原発 関連で、ま、東京電力、宇宙関連でQPS 研究所、アストロスケール、ま、こういっ たところなどは、ま、下落するという場面 も見られております。ま、いずれにしても 、え、この総裁線に絡んで、ま、う、 値動き、ま、もありますけども、ま、全体 的な手掛け肉、こういったところも見え 隠れするというようなところです。ただ 全体的にはしっかりとした展開、ま、 いわゆる、ま、ノーマリーと言われる ところです。自民党総裁戦、ま、時期首相 への期待といったところから株価が上がる アノマ、こういったところも作用として 働いているというところになります。 え、そして10月相場が控えておりますが 、この10月相場で変われやすい銘柄と いったところでも、え、今週末、え、権利 配当取りを終えたところで、こういった ところで記事を取り上げております。え、 特に後ほど紹介する銘柄も出てきますが、 え、10月に変われやすいといったところ で、ま、増額修正の常連のソニー、ま、 こういったところを含めですね、え、10 月高修正、こういった銘柄を取り上げて おりますので、是非このところも注目して いただければという風に思います。え、 そしてこの日足のチャート、今一度見てみ ますと、え、本日のこの足ですが、ま、 本日県取り最終日というところで、え、 先物買いこの辺のところが入るという風に 目されておりましたが、本日は意外安値と いうところになっております。え、ずっと ここに5日移動平均線が、え、走っている のですが、ここを割り込んでの引けという ところになりまして、え、ま、10月相場 来週以降どうなるかというところです。え 、そしてこれを週足のチャートで確認し ますと、こういう形です。え、今週の足は ですね、上髭を伴う。これは一応要線と なっております。え、4週連続の要線を 引いておりますが、この上ひげ部分は先週 の高値、え、ここにはちょっと届いておら ずといったところから徐々に上値の重さ、 こういったところも感じられるという形に なっております。え、先週末と比較します と日経平均で309円の上昇、え、対して トピックスが39ポイントの上昇となって おりまして、え、トピックスの方の上げ幅 が大きいという形になっております。え、 従いましてNT倍率の方は14.23倍 縮小となっております。え、到落レオの方 は、え、115.49% 。これは先週からは上昇ということです。 え、1日あたりの売買代金ですが、え、 鳴らすと5兆828億円 。ま、これは先週とほぼほぼ同じという 水準ですが、連日、ま、5兆円をえといっ たところから相場の格境具合、こういった ところのエネルギーというのも感じられる 週となりました。え、そしてこういう マーケット環境を踏まえて今週の注目銘柄 を2銘柄ピックアップいたしております。 え、まず1銘柄目はこちらですね。え、 こちらは大和ハウス工業となります。証券 コード1925。え、先ほども、え、冒頭 の方でちょっとお伝えしましたが、10 月高修正銘柄というところで注目しており ます。え、10月の大話ハウス。ま、これ は昨年まで、ま、2014年の変わらずを 挟んでなんと12連勝中。え、直近20 年間で見てみましても17勝2敗ま、1 分けということになりますが、え、これは 圧倒的な交渉率ということになります。え 、ではなぜここで10月に大話ハウスが 上がるのかということなんですが、え、 これは2009年から昨年まで、ま、11 月中に実施される第3市販期、ま、4月 から9月期ですね、これの決算発表、ま、 実に16回中14回が通期の利益予想が 増額修正されていたというところに挙げ られようかと思います。え、毎年、ま、 機所には保守的な予想というのを掲げる 反動とも見られますけども、ま、長年に わたる修正こういったところが投資化層に は定着しているというところです。ま、 10月に先取りの動きが出るというのが、 え、この流れとなってきております。え、 今年も大話証券が17日付けで目標株価を 5200円から5750円 といったところに引き上げております。ま 、アナリスト評価は良好というところでは ありますが、え、高齢の増額期待、ま、 ここが高まりやすい状況にあるのではない でしょうか。え、一方12日付けの野村 証券の日本株投資戦略。え、これの中では 来期予想ベース、PERが今期予想ベース のPRに対して大きい割銘柄だといった ところでこの株を取り上げております。ま 、中期的な展望。ま、これも良好のよう です。 え、今3月期、これは16期の連続増廃 見通しとなっております。え、ま、兼ねて より株主還元には意欲的な銘柄となって おります。え、2年前に1度、え、そして 昨年は2回実施を発表した自社株、え、 これは今年はまだ発表しておりませんので 、ま、そこの辺りも11月の市販期決算 発表時、ま、ここの関心時となりそうな 銘柄です。え、そういったとこで注目さ れる、え、台ハウスとなります。え、 そしてもう1銘柄は、え、こちらですね。 え、こちらは村田制作所となります。証券 コード6981です。 え、昨のマーケットでは、え、注目される 、え、動きの激しい、ま、反動体株、ま、 急筒が相つぐという中、ま、特に見直しの 動きが強まっているのがこちら、え、村田 政作です。え、このチャートの方を見て いただいてもですね、え、直近ではここ 大線を立てて動き始めているというのが はっきりと見て取れるというところです。 ま、直近では目標株価の上げというのが 相ついでおりまして、ま、主力の、え、 MLC、ま、いわゆる石草セラミック コンデンサー、え、また、え、交付化価値 製品、ま、こういったところの増加による ミックス改善期待、ま、いずれも2027 年3月期以降の利益成長というのが想定さ れております。え、さらに足元の方では、 え、AppleのiPhone17 シリーズ、ま、これの増産報道などが高 材料として捉えられております。この チャートの動きから見ていただいてもです ね、こういった材料が出てからの動きと いうのが、え、見ております。え、大三 証券の方では今後の持続的な収益拡大 見通しから、え、株価になお上値余地が あると、え、しております。え、株主優体 制度の新設、こういったところも口材料と して捉えられているというところで注目さ れる村田政作所となります。 え、そして来週の展望となりますが、え、 来週はアメリカの雇用統計、え、そして 自民党の総裁戦。ま、ここが注目ポイント となります。 え、3日は最大の注目材料となります。え 、アメリカの9月の雇用統計が発表され ます。え、市場の中心予想、え、非農業 部門雇用者数、ま、前月費では、え、 4.2万人増と、ま、やや増加傾向と見 られております。出業率は4.3%と横倍 。え、そして平均時給ですが、これは前越 費に比べて0.3%増。ま、これは5月と 同じ伸びという風に目されております。え 、前回の雇用関連指標、ま、ここは、え、 7月の雇用同体調査、え、そして8月の ADP雇用統計、え、8月の雇用時計、ま 、いずれも予想より弱いという数字になっ ておりましたが、今回の統計ここはない 結果が続くのか、そしてボトムアップの 状態に転じるのか、こういったところが 注目されております。え、そして10月4 日、自民党の総裁戦、え、ここへ向けて各 候補の政策発言内容ここに注目が集まり ます。え、現時点では、え、冒頭お伝えし たように小泉氏が優勢といった見方が 広がっておりますが、ここに来て、え、 様々な、ま、ステル、ステルス マーケティングといった問題も取りされて おりまして、え、今後高一市の巻き返し、 こういったところの、え、出てくるという 見方も出ております。え、いずれにしても 東海表の4日まで余談を許さないという 展開が続きそうです。 え、来週からは9月の中間期末の権利 配当取りが終わり、ま、受給の下座が なくなるといったところになります。え、 配当分を早い段階で埋めて4万5000円 台の根め、え、ここができるのかどうか、 ま、10月以降の相場展開に向けて注目の 集まるマーケットです。以上、NS ヘッドラインでした。 [音楽]

0:15 今週のマーケット振り返り
6:11 注目の特選銘柄 
10:22 今週のマーケット展望

▽日本証券新聞Digital▽
ネットとはひと味違う株の記事ならココ!! 1944年創刊・国内唯一の株式専門新聞の記事はウェブサイトでも読めます。
全国各地で開催する個人投資家向けセミナーの開催情報、トップインタビューあるいは過去セミナーなど各種動画コンテンツもこちらでご覧いただけます。

トップページ

▽上場企業向けIR支援についてはコチラ▽
https://www.nsjournal.jp/support_for_listedcompany/

#日本証券新聞
#NSJヘッドライン
#日経平均株価