【ゆっくり解説】株式投資と仮想通貨投資の税率の違い
ねえ、魔理沙。株想通貨って税金の仕組みが違うって聞いたんだけど、本当? そうだぜ。日本では株と仮想通貨で税率や計算方法が全然違うんだ。 へえ。じゃあまず株から教えてよ。 株の利益つまり売却や配当は深刻分離税って仕組みで一 20.315% なんだ。打ち訳けは所得税15%住民税 5%復興特別所得税 0.315% だな。 つまり株で100万円の利益が出たら約 20万円が税金で引かれるってことね。 そうそう。しかも株投資信託は損益通算や繰り越し除も使えるから損した分を欲年に繰り越せるのがメリットだな。 じゃあ、仮想通貨は? 仮想通貨の利益は雑所得に分類される。だから給与と型の収入と合算されて類課税の対象になるんだ。 [音楽] 類ってことは収入が多い人ほど税率が上がるやつだよね。 その通り。税率は 5%から最大45% まで。住民税を含めれば最大で 55%にもなるんだぜ。え、株は一 20%なのに仮想通貨だと最高 55% ってめちゃくちゃ差があるじゃない? そうなんだ。だから仮想通貨は儲かると一気に税金が重くのしかかるんだよ。 なるほど。じゃあ投資家はどうやって使い分けてるの? 株は安定して長期投資向き。仮想通貨はリスクも税 負担も大きいけど爆発力があるっていう炭分だな。 全正面だけ見ても株は優遇、仮想通貨は不利って感じがするわね。 そうだな。ただし将来は仮想通貨にも分離課税が導入される可能性はある。投資家はその動きに注目しておくべきだな。 じゃあ実際に同じ利益を出した時の税金の差をシミュレーションしてみてよ。 いいぜ。例えば利益 100万円の場合を考えてみよう。 株の場合は 株なら20.315% だから約20万3000 円が税金。手取りは約 79万7000円だな。 じゃあ仮想通貨は 仮想通貨は総合税だから仮に年収が 600万円の会社員が100 万円の利益を得た場合税率は約 20%から23%あたりになる。 そうすると税金は約23万円、手取りは 77万円くらいになるんだ。 年収が高い人だったらもっと差が広がるの? そうだ。例えば年収が 1000万円の人だと税率は 33%に跳ね上がる。100 の仮想通貨利益なら税金は約 33万円。手取りは 67万円まで減るんだ。 はい。
【ゆっくり解説】年代別の資産状況
【ゆっくり解説】石破首相はなぜ不人気?(一応中立寄りです…)
【ゆっくり解説】次期総裁は高市さんがベスト?
【ゆっくり解説】日本と海外の投資意識の違いは?
【ゆっくり解説】円安、円高って何?【為替】
【ゆっくり解説】インフレ、資本主義経済とは?
【ゆっくり解説】資産運用の第一歩は”固定費削減”
【ゆっくり解説】民間保険は不要?高額医療費制度とは?
【ゆっくり解説】持ち家と賃貸って結局どっちがお得?
【ゆっくり解説】ETFとは?~上場投資信託~
【ゆっくり解説】インデックス投資とは?高配当株との違い
【ゆっくり解説】高配当株投資とは
【ゆっくり解説】副業禁止でもできるお金の増やし方
【ゆっくり解説】老後2000万円問題とは
【ゆっくり解説】FIREとは?
【ゆっくり解説】資産運用でおなじみ『複利』とは
【ゆっくり解説】今なら更にお得?ふるさと納税とは
【ゆっくり解説】ドルコスト平均法とは?
【ゆっくり解説】投資初心者失敗10選
【ゆっくり解説】投資信託とは
【ゆっくり解説】新NISAとiDeCoの違いはなに?
【ゆっくり解説】仮想通貨とは
