迫る値上げラッシュ 食品3000品目に電気・ガス代も ペットボトルは1本200円超に【サタデーステーション】(2025年9月27日)

今国調査の関係で調査表を配らせていただいておりまして、 10 月1 日に行われる国調査に向け書類を届けに住宅を回る調査員 そうですね。対面ができ 静岡県の清水町では調査表は原則手渡しとし 3 回訪問しても不在だった場合郵便受けに投換するとしています。 ただ書類を受け取ってもらえてもこんなことが 違う方がいるとな。 そうなんですよ。それがはい。 えっと、私の調査員ですよっていうのと、もし万が一怖ければここに電話すればっていうのが はい。 本物の調査員化を疑われてしまいます。 住民の女性によるとネットなどで国調査を予った不審な事案を目にしためだと言います。国調査表、え、国調査員は、あの、この国調査員表、あ、省ですねとこの青い、え、国調査のカを持っているということを、あの、ご説明させていただきまして、念のためですね、お電話確認もしていただければということでお伝えさせていただきました。 [音楽] 実際回答のお願いと国調査を予想った不審なメールが届いた人やさらには [音楽] よしくお願いします。 調査員だということで、え、尋ねてこられたことに方に対して、え、調査員書持ってますかと、え、確認をしたところ、え、逃げていったという事例があると 詐欺と疑われる行為への警戒感でしょうか。自治体への問い合わせも殺藤する事態となっています。 また現場でもなかなか応答えしてもらえず調査員は苦労していると言います。 調査に答えてくださいっていうことを、 あの、お伝えしようと思ってましたけど、 ほとんど出てこらなかったので、 [音楽] そして10月は値上げラッシュの季節。 現在の高等などが計測しているため、 3000品目以上の食品が値上げされる 見込みです。 飲料は500mlの三サイダーやカルピス ウォーターを194円から22円値上げし 216円に 高野フーズは納豆や豆腐 の出荷価格を10%以上値上げします。 今日横浜市にあるスーパーを尋ねると果物 80 代女性のかの中には 食べられない 三野サイダーが これはねあの暑い時にうちへ帰ってきて冷蔵庫から開けて飲むとねあの疲れが一気に取れますね。 [音楽] あの何でも寝上がりしちゃうから本当に困りますね。 回し 1 歳の娘の母は 肉は安いとこで一気に買って 特売品を中心に少しでも値段が安いものを狙って買い物していました。 [音楽] 3 子供優先で大人が食べるものに関しては安い時買って冷凍したりとかっていうのをしないとやっていけないですよね。賃金の上昇によりも値段の上がるスピードが早いので値上げに関しては今年は [音楽] 10 月で最後になればいいなと思っております。はい。 [音楽] 値上がりの波は食品以外にも 10月から変わるのは電気代とガス台です 。この夏政府が物価高対策などとして電気 代とガス台に補助金を出していましたが これが今月で終了。 その影響などから 10月使用分の電気代は東京電力で 520円上がり、ガス台も東京ガスで 222円の値上がりとなる見込みです。 え、VTR にもありました国調査ですけれども調査員の方も大変な思いされていますが、あの、今インターネットなどでね、あの、簡単にできるということですから早めにやっておきたいなという風に思いますね。そして気になるのが 10月からの値上げですね。 そうですね、帝国データバンクによりますと、え、値上げ品目で最も多いのがですね、こちら飲料類となってまして、その数 2000 品目以上ということです。ま、例えばコカ コーラ500mlが、え、税抜き 180円なのが200 円に値上がりします。で、食品類で見てみますと、例えば砂糖のご飯が最大で 17%、え、エバラの黄金の味シリーズなどもなっています。 で、こうした中ですね、自炊の動きも広がっているようなんですけれども、え、未来調達研究所の資産では 1番安い朝食でさえこの 5年でですね、およそ1.5 倍にコストが増えているということなんです ね。このイラストの献立てを元に計算されているということですけども、こうやってみるともうデザート類を削らなきゃいけないのかなという風にもね、思い出しますよね。そういった工夫っていうのもいりそうですよね。 はい。 ま、ただこの食品以外というところもね、値上げの波が来ているようでして、え、各地の路線バスで見てみますと、これ 10円から70 円の幅での値上げ。え、さらには飛行機国際線も値上げですし、サーチャージですね、値上げですし、あとは卓急便の料金も値上げということになっています。で、一方で働く人にとっは、え、最低賃金の引き上げが 10月から来年3 月の間で順次始まります。 え、栃木県では来月1日から64 円引き上げられまして1068 円。え、東京では来月3日から1226 円となっています。え、群馬秋田は来年 3月からの実施となっています。 はい。さて、柳沢さん、この最低賃金の値上げについてはいかがでしょうか? 決して十分じゃないと思いますよね。賃上げを上回る勢いで物価が上昇してますからね。 で、買い物の回数を減らすとか、あるいは買い物で買うもの量を減らすとか色々と皆さん工夫してると思うそろそろ限界だと思うんですよ。 やっぱり深刻なのは医療費の問題でこれで医療費が上がるからって心理を美してしまうと取り返しがつかないことになってしまうってことになりますからね。ですから、ま、政治は国民のこうした現実をしっかりと見据れた対策を打つ必要があると思いますね。 はい。あの、10 月からね、色々と身近なこう生活周りのこと変わっていきますから、慌てないように今のうちに色々と確認しておきましょう。後出てくれ。 [音楽] [拍手]

「勢」という字には、「いきおい」という意味の他に、「ありさま」という意味もあります。5年に一度、「国のありさま」を調べる「国勢調査」が、10月1日に行われます。この5年で何が変わったのか?その大きな1つは「物価」かもしれません。(9月27日OA「サタデーステーション」)

■国勢調査装う不審なメールに訪問者も

静岡・清水町の国勢調査員前田啓太さん(27日)
「国勢調査の調査票配らせて頂いておりまして…」

10月1日に行われる国勢調査に向け、書類を届けに住宅を回る調査員。静岡県の清水町では調査票は原則手渡しとし、3回訪問しても不在だった場合郵便受けに投函するとしています。ただ書類を受け取ってもらえても、こんなことが。

住民の女性
「調査員とは違う方が来てとか何とか…(話があるので)怖いんですよ」

静岡・清水町の国勢調査員前田啓太さん(27日)
「私は調査員なので、もし疑わしいようならこちら(町役場)に電話をしてください」

本物の調査員かを疑われてしまいます。住民の女性によるとネットなどで国勢調査を装った不審な事案を目にしたためだといいます。

静岡・清水町の国勢調査員前田啓太さん(27日)
「国勢調査員はこの国勢調査員証と、この青い国勢調査のカバンを持っているということをご説明させていただきまして、念のため電話確認もしていただければということでお伝えさせていただきました」

実際、「回答のお願い」と国勢調査を装った不審なメールが届いた人や、さらには…

国勢調査を担当する神奈川・横浜市統計情報課課長
「調査員だということで訪ねて来た方に対して住民が『調査員証を持っていますか?』と確認をしたところ逃げていったという事例がある」

詐欺と疑われる行為への警戒感でしょうか。自治体への問い合わせも殺到する事態となっています。また現場でもなかなか応対してもらえず調査員は苦労しているといいます。

神奈川・横浜市の国勢調査員
「対面で住民に『調査に応えてください』っていうことをお伝えしようと思っていましたけど、ほとんど出てこられなかった」

■10月値上げラッシュ食品3000品目以上

そして、10月は値上げラッシュの季節。原材料の高騰などが継続しているため、3000品目以上の食品が値上げされる見込みです。アサヒ飲料は、500ミリリットルの「三ツ矢サイダー」や「カルピスウォーター」を194円から22円値上げし、216円(税込み)に。タカノフーズは、納豆や豆腐、厚揚げの出荷価格を10%以上値上げします。

27日、横浜市にあるスーパーを訪ねると、80代女性のカゴの中には「三ツ矢サイダー」が。

80代女性
「これはね、暑い日に家に帰ってきて冷蔵庫から開けて飲むとね、疲れが一気にとれますね。何でも値上がりしちゃうから本当に困りますね」

1歳の娘を育てる母親
「お肉は安いところで買う感じで」

特売品を中心に少しでも値段が安いものを狙って買い物していました。

1歳の娘を育てる母親
「子ども優先で大人が食べるものに関しては、安いときに買って、冷凍したりとかっていうのをしないとやっていけないですよね」

スーパー横濱屋蒔田店磯貝仁店長(27日)
「賃金の上昇よりも値段の上がるスピードの方が速いので、(食品の)値上げに関しては今年10月で最後になればいいなと思います」

値上がりの波は、食品以外にも。10月から変わるのは「電気代」と「ガス代」です。この夏、政府が物価高対策などとして「電気代」と「ガス代」に補助金を出していましたが、これが9月で終了。その影響などから、10月使用分の「電気代」は東京電力で前月比520円値上がり8652円、「ガス代」も東京ガスで前月比222円の値上がり5710円となる見込みです。

高島彩キャスター
「気になるのが10月からの値上げですね」

板倉朋希アナウンサー
「帝国データバンクによりますと、最も多いのは飲料類で2000品目以上。例えば、コカ・コーラは500ml入りのペットボトルが税抜きで180円から200円に。また食品では「サトウのごはん」が最大17%値上げ。その他、エバラの「黄金の味」シリーズなども対象です。こうした中、自炊の動きも広がっているようですが、未来調達研究所の試算では、一番安い朝食でさえ、この5年半でコストが1.5倍に増えているといいます」
「そして値上げの波は、食品以外にも広がっていて、各地の路線バスでは初乗り料金が10円から70円の幅で値上げ。さらに国際線の燃油サーチャージや、宅急便の料金も上がります」
「一方で、最低賃金の引上げが10月から来年3月の間で順次始まります。栃木県では来月1日から64円上がって1068円に。東京では3日から1226円となりますが、群馬(1063円)や秋田(1031円)では、来年3月からの実施です」

高島彩キャスター
「柳澤さんは、この最低賃金の値上げについてはいかがでしょうか」

ジャーナリスト柳澤秀夫氏
「決して十分ではないと思います。賃上げを上回る勢いで物価が上昇していますから。買い物の回数を減らすとか、あるいは買う物の量を減らすとか、いろいろと皆さん工夫しているが、もうそろそろ限界だと思うんです。深刻なのは医療費の問題で、これで医療費が上がるからといって診療控えをしまうと取り返しがつかないことになってしまいますから。政治は国民のこうした現実をしっかりと見据えた対策を打つ必要があると思います」

高島彩キャスター
「10月からいろいろと身近な生活周りが変わってきますから、慌てないように今のうちにいろいろと確認しておきましょう」
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp