【MAHA】トランプ氏「解熱剤で自閉症リスク」に医学界激怒…背景に“ワクチン懐疑派”ケネディJr.氏か|アベヒル
[音楽] 今月22日アメリカのトランプ政権が発表 した一部の下熱鎮痛の使用に関する注意 換期。近年アメリカで自閉症と診断される 事例が休増している原因として妊娠中の 女性がアセトアミノフェンを主な成分と する市範の下熱鎮痛剤を服用しているから だと主張しました。 政府の方針を受けてFDAアメリカ食品 医薬品局は医師に対し、妊娠中の汗と アミノフェンの服用が自閉症と関連がある と通知を始めました。 これにWHOは科学的根拠が乏しいと指摘 、医療系の学会なども反論の生命を出して います。 トランプ政権による発表に同席していたのがケネディ厚生長官。ジョン F ケネディ元大統領のおい出華麗なるケネディ族の 1人です。 ロバート芸人は何をしてたかというと、 ずっと環境弁護士としてマサ節 でを中心としたあとニューヨークを中心と して活動していてニューヨークのハドソン 側を綺麗にした、え、長本人と様々な金業 と戦ってという風な提表もある人ではあり ます。 え、ただ、え、近年は、え、この健康の話、自の話とか少し実際のデータ以上にこれが危ないんじゃないかっていうところに、え、食いついていく。 去年の大統領選挙の際無所属で出馬したケネディ氏は撤退後にトランプ氏指示を表明。 [拍手] マハアメリカを再び健康にのスローガンを 掲げ、農薬やワクチン、科学物質や加工 食品などがアメリカ国民の健康を阻害して いると主張してきました。 ケネディというのは去年の選挙の最高の 立役者なので、え、ということはここに トランプ指示の一部がくっついてる。 ワクチン会議とか。だからこの意見を トランプは否定するはずはないわけですよ ね。え、実際科学的にどうだってのは トランプ自身も分からないと思うんですが 、選挙の縦役者であって、え、C層がいる んだったらその政策をするっていうのは、 あのポピュリストの政権であるトランプ 政権として当たり前の話なので、え、 トランプ大統領としてはケネの方に、ま、 できる限りフリーハンドを与えている。 こういう時に困るのはそもそも医学をどこ まで、え、的に捉えてるかが分からない人 が、え、個序官になっているので政府が 発表するものがお住みつきがどこまである のか政府のお住みつきがあっても本当これ 正しいかどうかが分からないという。 そんな中加速しているのが政権による情報 規制の動きです。 アメリカ国防総がメディア各者に新たな報道規制を導入すると通知など情報の発信をコントロールする姿勢を見せています。 トランプ政権ってやっぱりどうメディアに 自分のところが放置るかを気にしている ところがあるのでコメディネスものねき メルライブあれの規制とかやめざるを得 なくなっちゃった話。FCCが噛みついて と、え、これもやっぱりトランプ政権が いいと言ったらいい、ダメだったらダメだ という言論規制でもあるんですが、 トランプ政権に対してのという感覚的に 例えば気候変動は嘘だとトトランプが言っ てますが、え、じゃそうじゃないだろうと いう話だったり、え、そういう声っていう のはトランプ政権としてはどんどん風殺し てくるんでしょうね。 保守派の活動科学氏の射事件を巡り、人気 番組の司会者がトランプ氏の指示者を批判 したことで番組の無期限旧止騒動に発展。 トランプ大統領は敵体的だと判断した テレビ局に対して放送免許を剥奪する可能 性に言及するなど圧力を強めています。 基本的に言うと大本映発表ということで トランプ政権が言ってることをこれをその まま受け取っていいのかっていうその疑念 がやっぱりアメリカ国民の中に出てると 思うんですね。 ただアメリカ国民と言ってもやっぱり分断の中ですのでリベラル側にとってみればこの情報は怪しいよってことになり保守の方ではワクチンの会議派もいますので、え、ま、そうだよねとその通りだねと思う人もいるのかもしれません。 さて、トランプ氏の発言についてアメリカの医学会が反し、 WHO もトランプ大統領の発言根拠がないとして否定していますが、発言世界を巻き込んだ騒動となっていますね、西田先生。 うん。そうですね。ま、あの、トランプ大統領のバックグラウンドを見てみると、ま、ビジネスバックグラウンドですから、ま、こうした問題に関して直接何か発言するような専門性ってのは、ま、認めにくいっていうことなんじゃないでしょうか。 ま、それでも容赦なく言っていくってのがトランプなんでしょうね。ま、これまでの現説見ても必ずしも根拠がなくても発言でっていうところありますから、 ま、その1つなんでしょうね。 で、公的期間の発信が信頼できなくなった中ではメディアの役割重要になってくると思うんですけれども、そのメディアに対してトランプ大統領圧力を強めています。 え、国防総省は記者の情報を制限、 そして名誉を既存で新聞社をしたり、え、 重殺された科学士を巡る番組救室騒動では 放送免許を取り上げるといったような 発言ったんですが、メディアへの圧力 そして反発どう見ますか?そうですね、 これはなかなかすごくてですね、やはり アメリカというのはこれ民主義の側で見て もそれからま、その自由民主主義社会に おける その自柔軟な自由なあ、達な報道、ジャーナリズムの観点でもですね、 1 つのお手本だっていう風に、ま、考えられてきたわけですね。 はい。 なので、ま、その意味では今起きてることというのはなかなか累がないことで、これではですね、ま、自由民主義社会の政府とも思えないし、え、メディアに対する向き合い方としてもですね、不適切だと思います。 ただし、ま、アメリカのメディアの環境と いうのは少しですね、ま、特殊、ま、特殊 と言ってもあの、どこの国のメディアも それぞれ特徴あるんですけど、アメリカの 報道ということで言えば1987年だと 思いますが、それまで日本の放送法と似た 、あ、フェアネスドクトリンという仕組み があったんですね。ま、日本の放送におい ては、あ、例えば政治的に公平であること とか、あ、物事に関して多格的な視点を なるべく提供するようにとか、あ、そう いう義務が課せられています。 で、それに似たですね、え、フェアネスドクトリン構成原則と 構成な放送のあり方ですね。に関する原則というものがあって、要するにそれ以前、つまり 80 年代以前のアメリカの放送というのは、あ、ま、日本と似たような、あ、多格的な指定の提供とかが義務、ま、事実中義務つけられていたんですが、それが 87年の時点もう撤廃されてるんですね。 なのでアメリカのメディアはトランプ政権以前から、あ、特定の大統領候補のですね、え、応援とかあ、批判とか、ま、そういうこともするようになってたんです。ま、顕になったのは近年のことです。うん。 で、なので、ま、そこその方法というのはいいのか悪いのかということは、ま、ずっと物議を醸してきたんですが、その行きつく 流れついた果ていうのが、ま、 2025 年の今のこの風景なんじゃないかということですね。 難しいですね。 もうちょっとこうメディアも色を出した方がいいんじゃないのかって日本で言われたりするようなことも最近のではありますよね。 そうですね。まさに細方4 条ですね。これ撤廃するべきじゃないか。あの先ほど申し上げた構成原則と 2択起率を持ってるのがあそ方 4 条じゃないかと思うんですけどそこを削除するべきだという議論もあるんですがまそうじゃないんじゃないかというのは僕はあの金手から考えてきたところです。 やはり機能してるかどうかさておくとしてよりよく機能していくという議論をするべきなのであってなくせば良いというわけじゃないと考えています。 ちなみにこういった流れみたいなのって日本に影響あると思いますか? あると思いますね。あのトランプ大統領の政治的な振る舞いというのを多くの政治家は見ています。で、それを参考にしたような極端なもの糸があきてますね。 それから2010 年以降のことですが、あ、メディアに対して、え、ですね、ま、厳しい姿勢を示す政治家閣僚出てきました。 日本でもなので、厚した影響というのは、ま、直接法違いますので、直接このような形になるかどうかさておくとして、え、政権が、あ、メディアに対して厳しい姿勢を示すというような可能性はゼロではないと思います。 なるほど。その時にできることというのは、 その時にできることは放送事業者は ちゃんと戦うってことですね。 で、戦うって言った時に直接政権と退治する方法もありますが、そこ政権良くないよねということを国民に広く届けるというやり方がありますよね。そちらが重要になってくるんじゃないかと思いますね。 ました。え、トランプ大統領の発言、世界を巻き込んだ騒動になっています。最後までご視聴いただきありがとうございます。オマヒルズキャスターの柴田彩です。こ宵にチャンネル登録もお願いします。
.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/1Byce
◆過去の放送回はこちら
【ホームタウン構想】JICAが撤回…偽情報で誤った“成功体験”に?西田亮介氏「公式表明に広告費かける選択も」|アベヒル
▷https://youtu.be/jdHcW7y_hzw
【“やらせ”コメント】小泉進次郎氏が会見「行きすぎた表現」「責任は私に」総裁選に影響は?西田亮介氏「上手いダメージコントロール」|アベヒル
▷https://youtu.be/u3GQCbKOgyE
◆キャスト
MC:柴田阿弥
コメンテーター:西田亮介(日本大学危機管理学部教授/東京科学大学特任教授)
「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中
#アベヒル #解熱剤 #自閉症 #妊婦 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
