新作発表会がまさかの..プレステ新作ウルヴァリンが切断&血みどろで日本規制必至か/超特大オープンワールド紅の砂漠/和ゲーソウルライクのコードヴェイン2&仁王3や他注目作【State of play】
はい。はい、どうも皆さんこんにちは。 キャベツです。TGS行って帰ってきて今 これ撮ってるんすけど、ま、疲れたね。 前乗りして夜に着いたんやけどそのまま 飲み始めて1時まで飲んで7時に起きて サウナ行って9時ぐらいに行ってそっから ガー回って3時ぐらいになったら帰ってき たっていう感じなんですけどめちゃくちゃ 疲れて股関節爆発しそうなんやけどなので 今回疲弊感が伝わりすぎる内容になってる かもしれないんですけれども後日ですね 動画とか上がると思います。私が行き たかったブーストがですね、ま、例えば ラタンとか、あと仁王とか、あと無限台と かね、今は結構注目されてるやつあるん ですけど、そっちとかも回ってたんで、 またそのレポート動画とか上がると思い ます。それよりもまずは先日行われていた ステートオブプレイ35分以上にわたって お届けされたステートオブプレイでござい ますけれども、こちらでまとめていこうと 思うんですが、何が発表されたのかと言う と、ようやくウルバリンの続報がやって まいりました。え、インソムアック ゲームズの新作でマーベルウルバリンね、 もうマーベルファニーはたまらんやつやっ たんけど発表されてからですね、今作色々 右よく曲接あり、ようやく発表された次第 でございます。ま、他にもサロスっていう 、ま、これもファーストパーティー タイトルですね。イターナルの俗になって たり、彼これいつ発売すんねんこ れっていう代表格だったクレナの砂漠とか も、え、発表されたり、あとコードベイン の新、3の新とか色々新作とかも出てき つつ発表されたんですけれども、全体的な 感想どうでしょうか?皆さん的に私とじゃ 、ま、ウルバリン発表されたから、ま、 普通に良かったなって思うんやけど、ま、 大人なしめではあるよね。最近のステート オブプレイってでっかいタイトルが バーンバンバーンって発表されるような 感じではなくなってるんですが、ま、今回 まとめていこうと思います。では行き ましょう。 ウルバリ2026年秋に発売決定です。 はい、ついにやってまいりました。 インソムゲームズの新作マーベルズ ウルバリン。マーベルファにはたまらない ですよね。ただこのね、ウールバリン発表 前から、ま、今回出るでって言われちゃっ てて、あれってどっから漏れるんやろね。 ま、内部関係者がリーカとかの話投げるん かな。めっちゃ漏れてしまっていたんです が、ま、今回ですね、プレイ映像とかも出 てきました。このゲームですね、発表以降 ゲーム映像とかめっちゃリークされてたん ですよね。それを取り上げた日本のゲーム 系YouTuberの動画コメント欄で 荒れたりとかね、色々ありましたよ。でも こうして公式にお披めされて堂々と語れる 時が来た。で、発売日2026年秋に発売 予定で太陽プラットフォームはもちろん PS5のみ。ま、独占すよね。物語として はウルバリンとローガンが自分の暗い過去 と向き合その秘密を解き明かすために本送 するというストーリーになるようです。彼 の人生って、ま、基本的には過酷で、ま、 悲劇多いんすよね。ま、その世界感を ゲームならではの形で描くっていうことな ので、ま、原作ファンとか特に嬉しいん じゃないかなと。映画ファンやとね、 ウルバリンって、ま、ゼロとかまた他の ところでも悲劇的な展開はあるっちゃある んやけど、どっちかともヒュージャック マンかっこよすぎるっていう印象しかねえ んだわ。うん。最近のね、あの、デッ風の 映画とかもそうだったんですけど、ヒの 肉体がすごいよね。ウルバリンイコール ヒュの肉体だよねってなってる人も多いん じゃないでしょうか。で、今回のゲーム プレイ映像では思ったよりスピード感あっ てですね、ウルバリンならではの激しい 格闘とアダマンチームの爪を駆使しながら 残額描写がある戦闘が見られました。ここ はどうなんでしょうか?日本で規制され そうな気はするけど、どうだ? PlayStationやからなんかそこ は行けそうか。で、舞台となるのはですね 、原作に登場する犯罪都市マドリプールを 始め、カナダの雪エリアやら東京の路ジ浦 とかも登場するとのことです。これね、侍 とかの流れ来るんかな?あの映画結構 ツッどころ多かったけど。なん列車の新 幹線の上か新幹線の上でウルバリンがバッ て飛んだら奥のヤザにぐーって突き刺す みたいなシやったけどあれ結構昔に見てえ こんなことできんのっていうちょっと ツッコみどころ多くねとか思ってたら侍 ありますけどそこの中で出てくるんかあの ロボットみたいやつも出てくるんすかね。 で、キャラクターとしてはですね、 ミスティークとか出てて、これね、海外で なんか言われてんすけど、顔面大丈夫 ぞっていうぶつかしないミスティークって なってんすけど、私、あの、原作の ミスティークとかそもそものXENとか わかんないんすけど、映画だけで行くと ミスティークのキャラクターってみんな 美人の方なんでね。ま、それと比べたらっ てあるかもしれんけど、別にブスではない 気がするな。で、オメガレッドといった マーベルキャラクターも登場するとのこと で、中にはウルバリと手組むやもいれば敵 として立ちかるものもいるようで、え、 ファン的には胸厚な展開すよね。で、この ウルバリン誰がエンジンのヒュージャック マンかいって思われると違っててリアム マッキンタイヤさん、オーストラリアの 俳優さんでですね、これまでに スパルタカス、ザヘラクレス、フラッシュ とか、まあ、ドラマ関係が多いのかな。 実力派の俳優さんが起用されている。来年 の春にはですね、さらなる情報が公開予定 とのことなので、ここからようやく色々 情報出てくるんじゃないでしょうか。 タイミング的にもね、絶妙なのよ。今後の 映画でアベンジャーズにX合流するって いう流れも予定されてるんで、このゲーム が駆け橋になる可能性はないことはね。で 、マーベル自体も次のアベンジャーズ全部 終わったら新しくリブートしていくって いう話出てるんで、ウルバリンがヒュー ジャックマンじゃなくなるのは確実 でしょうし、アイアンマンがロバート ダウニージュニア以外にもなるでしょう から、ヒュージャックマンじゃない ウルバリンはどうなるのか。 この辺で色々今後変わってきそうやなと。はい。ま、こちらは今後の情報に期待です。 [音楽] like be far That’salwayswting justnotfor her [音楽] サロス2026年3月20日に発売。はい 、サロスね、こちらリターナルを手掛けた 開発が送る最新作になっております。え、 発売日2026年で太陽プラットフォーム はPS5と今回P5Proとしても アナウンスされてましたね。今回の発表で 世界観ストーリー、あとプレイフィールが 、え、説明されておりました。舞台となる のは危険に満ちた未知の惑星軽コさ。この 惑星常に姿を変え続け、プレイヤーが死亡 するたびに環境が変化するというステージ 。毎回違う地形や敵が登場するのでプレイ するたびに新鮮な緊張感が味わえる仕様に なっていると。で、主人公はアルジュン デブラジ。めっちゃ読みにくいなこれで 日色が近づく軽さを探索するんですけど、 その中でですね、あの物語の鍵を握る、え 、ニティアチャンドランの痕跡を発見する んやけどもっていうような話になってる みたいで。これあれやな。なんか今全然 違うんやけど。反論ないアウェイヘリング 思い出した。あれもね、ファルシのルシが コんでパージュみたいな感じだったんで、 ま、この名前だけ見ていくとなんか独特と か、ま、これどこの設定なんでしょうね。 どこの国のモチーフなんやろな。パッと 名前聞いてこの国やっては分からなかった んですけど、ちょっと覚えにくいですね。 で、今回の映像は戦闘シーンとか結構あっ たんすけど、主人公のある順が身に的とな 人類が開発したソルタリのアドバンス度 コンバットスーツ。これによってダッシュ ジャンプ、近接攻撃というアクションが 可能になり、プレイ開始時には人間の テクノロジーで作られた武器とこの惑星 カルコ由来の異性武器、ま、その両方から 選んでスタートするシステムになっており ます。ま、例えば映像の中ではですね、え 、人類性の武器のフォスフォラスショット ガン、ま、これが使われていたり、前作の リターナル同様ギリギリ避けてギリギリ 戦っていくというね、この高難度 アクションは顕在かなと。本作ですね、 日色っていうものも重要なキーワードに なっていて、カルコサ製の武器ってなんか アル純の右腕そのもの日色の力で変形させ るっていう設定あるみたいな。ただこれ 使うたびに少しずつ彼は虫ばれていくので 使いすぎると死ぬって感じなのかもしれ ないですね。また新要素としてセカンド チャンスと呼ばれるアビリティ。この能力 を習得していれば死亡時に日色の力を使っ て1度だけ復活できるとのこと。今作です ね、死んだら、ま、基本的には大体 リセットされるんですけど、引き継がれる 要素とかもあるし、しっかりですね、死ぬ ことでパワーアップしていくっていう システムはあるんすよ。ま、なんでこの 能力もそのベースシステムに絡んでくるん じゃないかなと。え、そんなさらす202 で3月20日に発売予定とのことでござい ます。 Everytimethesun, timestretchesand tears. Ipromisよし 。 Thisissecondchance ontoightback [音楽] [音楽] [音楽] プレ内の砂漠3月19日に発売決定。いや 、ほんまこれさ、いや、このゲームお前 いつ発売すんねんと言われ続けてきたくれ ないの砂漠ね。長かったですね。何年も前 から映像だけはチラチラと出てきてました けど、発売日全く発表されてなくて、いつ になったら出てくんのと思ってたんですが 、ようやく発売決定しております。で、 TGSね、こちらでも出展されてて、私も 見たんすよ。クレナイサバスのブース。 あのね、めっちゃでかくて、で、他の企業 より金かけてる感すごかったね。 オブジェクトって言ったらいいんですかね 。壁とかなんか普通に作られてて、今映像 映ってるかわかんないですけど、ま、 めっちゃ気合い入ってた。ま、そんな ゲームジャンルとしてオープンワールドの アクションアベンチャーなんですけど、 ただ広いだけじゃなくて世界がかなり 作り込まれているようです。舞台は ファイフェル大陸という場所で主人公 クリフロケーションがですね、めっちゃ雪 が降ってるツドラ砂漠総原森と、え、環境 のバリエーションめちゃる。今作ね、元々 MMOとして作られてたみたいなので、 こんだけ広いんですよ。このオープン ワールドの中でですね、旅の途中で いろんな勢力やら文化と出会って協力し たり、揉め事解決したり、時には戦ったり と、ま、なんか色々できちまうんだってよ 。で、アクション部分についてなんですが 、コマンドがやたら多いみたいです。 TGSの支由レビューとか先行レビューと か見てたんですが、片手拳とかだけでも ボタン連打するだけじゃなくて、回転切り やら縦切りで属性まとったスキルとかも あるみたいです。で、近接武器だけでは なく体術も良い。え、掴んで投げて飛ばし たり、逆に遠距離の弓矢とかもちゃんと ある。矢に火やら氷とかの属性付与できて 遠くから燃やしたり凍らせたりもできると 。で、移動手段としてはですね、魔法で 格空して空飛んだり、ワイヤーアクション で行動に移動したり、え、馬に乗って走っ たりと色々あるみたいなんですが、え、ま 、この移動関係が戦闘にもつがるところ あって、なんか地面にですね、商程を 叩き込んでその反動で上昇するっていう やつもあるみたいなんですけど、これを 使うことによって敵に一気にガッと近づい て攻撃したり回避したりするという流れが 成立したりする模様。まだ戦闘だけでは なく生活関係の要素も充実しているようで 、採掘、採取、釣りクラフト、ま、 いわゆるスローライフ系もあるし、 クエストであるダジョンパズルとかも色々 あるみたいです。もう最近のゲーム色々 ぶち込もうぜみたいな、そういう何かを 感じますけど、今作もそうなっていそう です。 今後また色々情報出てくると思いますので気になる方はチェック unco [音楽] inallcometogetheras wefightforthefuture ofall thefinal [音楽] isnotforreveng rememberwhoyouare andlet コード便日2026年1月29日に決定。 2019年に発売された前作コードベイン 。ま、アニメ超ソウルライクってことで 話題になりました。今シリーズで累計 300万本とか売れてるみたいで根強い 人気ですよね。え、そんな作品ちょっと前 にね、発表されてはいたんですが、今回 発売日が1月29日ということになって おります。戦闘シーンからストーリーまで 色々紹介されておりまして、まず本作の 特徴として物語が現在と過去を生きすると いうところ。主人公は世界救うため100 年前の過去へタイムスリップして歴史に 介入していくようです。で、主人公がどう やって過去変えるかによって未来の展開も 分岐。ただこの世界で歴史を勝手に通る ことは禁じられていて、主人公あくまで 世界を救うための最低限の介入だけを行う のがルールとはいえですね、プレイヤー 次第でがっつり変えることも可能みたいで 、ま、その結果現代が大きく変わって しまうこともある模様。で、ストーリーと しては世界の崩壊を食い止める使命を 背負った旧付きハンターが主人公。時間を 超える力を持つ謎の少女と出会う2人は 運命を共にしていきます。で、バトル システムとしてはですね、結構進化してっ て、え、新装備ジェイル。これは吸血鬼の 心臓を背中に格納してその力を戦闘で 使えるもの。バディシステム顕在で、え、 今回はそこに新要素の脅異が追加されて おります。これバディの力ジェイルに宿ら せて戦うシステムで敵の数やら状況に応じ てうまく使い分けることが重要で武器関係 について前作からあった片手剣両手剣重拳 不装大土で新武器のルーンブレードと双剣 も出てくるみたいで。え、吸血アクション としてはリーパーバット。ま、これらも 追加され戦いの幅は広くなってそうですね 。ま、他には通という新要素、これ武器の 攻撃を一気に強化したり、遠距離攻撃出し たり状態以上付与したり、ま、基本的に バフみたいなもんすよね。ただバフだけか なって思ったら電術式っていうやつもある らしくて、これはですね、武器生成して 攻撃する技になっていて、なんか絶対処刑 権っていう中心クスぐる名前のやつとかも 出てました。そして探索面も強化したり、 フィールドが広くなったことで、え、 バイクとかのね、移動とかも追加されてる みたいです。こんな感じのコードベイン。 割と発売日早いですね。 ま、気になる方はこちらもチェック。 また1 つ世界が消える。考えるべきはあくまで現在のこの世界を救うこと。 [音楽] [音楽] 改めて言っておきますが、歴史に干渉することは本来許されないことなのです。 [音楽] 過去に決着をつける。行こう。 [音楽] あの日失ったもの、奪われたものをその 全てに代償を払ってもらう。 ニオ3、2月6日に発売。はい、ニオ3。 この仁3については今回のね、TGSで 支有できたんで、ちょっと混ぜつつ話そう かなと思うんすけど、え、前作から色々 変わっております。まずオープン フィールド化しました。これまでステージ クリア型でスタートからボスまで基本的に 、ま、1本道だったんですけど、今回から オープンフィールドになりボス倒すって いうゴール同じなんですけど、そこまで 道筋が自分で選ぶことができるようになっ てます。で、他にも追加予想としては ジャンプアクションが導入されていて、 探索は立体的になったと。で、今回から侍 と忍者のバトルスタイルを切り替えて戦う システムが追加されております。R2 ボタンで一気に切り替えて切り替えること によってブグやらすぎるキャラの見た目を ガラっと変わるんすよ。まず サムライスタル。これはいつものやつでし て、捜索感はね、これほぼお一緒かな。ま 、武器を持ちつつ攻撃後にタイミングよく R1落ちて斬新を発動したり、ま、ここは 一緒なんですけど、新要素として技という ものがありまして、こちら攻撃やらガード を重ねるとゲージが溜まってゲージが最大 になった状態で強攻撃やら武器を離と威力 が大幅アップ。この攻撃はですね、気力を 消費しないので、ま、スタミナ関係の管理 は楽になる。うん。ま、このサムイ スタイルについては大体一緒やったかなと 思うんですけど、これについては後日の TGSのところでも話すと思います。で、 忍ジャスタイルね、こっちが追加されてん ですけど、このスタイルは低気力消費が 売りになってまして、TJSの週で、ま、 1個のボスと戦ったんすけど、ま、明らか に忍ジャスタイル向きのやつやって、多分 忍者スタイルがこのゲームで アドバンテージ強いんじゃないかなって いうくらいの調整でしたね。手数の多さで 攻めるものになってまして、特に敵の背後 から攻撃すればダメージ上がるんで、 不打ちとかが強力になります。で、この スタイル特有のスキルが見切りと霞み。え 、ミキリは敵の攻撃ギリギリで回避する ジャスト回。成功すると気力回復して人術 ゲージと技ゲージも増加でカメは攻撃後に R1押すことで分身発生させて敵の注意 そらすっていうものなんですけど、これ今 ね読みながらこんなんあったんやっていう 。いや、テーブルの上にさ、操作説明とか 載ってたんすけど、見てる暇ないのよ。 そのボスとしたらTシャツくれる言うから 、とりあえず昔やった仁王のプレイ感 思い出しながらやってたけどこんなもん あったんか。見切りも確かにやったけど カスミなんやこれ。全然知らんかったわ。 で、ま、今回ですね、オープンフィールド にはなってるんですけど、プレイしてる 感じでなんかオープンフィールド感はそこ まで、ま、あるんでしょうけど、プレイ 感覚としてはほぼ同じかなっていう印象 でしたね。あんま心配する要素でもないか なという感じでございました。で、ま、 この辺のね、詳しいことは後日の動画で また色々話すと思います。え、発売は2月 6日です。なぜだ?国松。 貴様には一生わかる前。 [笑い] 私はひ子。女王の名においてキル子の討伐に向かいます。 時を越し稀れ人よ。頼もしい。 将軍への道ませてなるものか。 この暗き輝きのある限りわしの戦は終わらぬ。 [拍手] [音楽] よには力を示さねばならぬ。 希望の光は今見ぬ時の果てに 将軍とはそうまでしてなりたいものか。 なりたくないとでも貴様にとって将軍とは何なのだ? たけしよ。 強きもこそ将軍。それはこの私だ。強さだけでは 1番は終わらない。レッザインフェルの [音楽] 12月3日に発売。はい。こちら 2016 年にグラスホッパーが開発し方から出ておりました。 レッドイト台の正当とになっております。 ただ開発はですね、今回スーパートリック ゲームズというとこになってて変わってる んすよね。え、舞台なるの当初として世界 に出現した巨大な叫刑目。その名も地獄門 。水の天辺地位を生き延びた人類がこの 地獄門の奥底に眠ると言われている超 エネルギーを求めて探索に挑みます。 プレイヤーはふみの探索者ことレイダーと なり、この地獄門の新部を目指して命がけ の戦いに身を投じることになる。ジャンル としてはですね、ローグレッドの サバイバルアクションです。で、ここに PVPVEっていう要素が取り入れられ てる、ま、現代風のゲームよね。ま、 ログライトということもありまして、挑戦 するたびにマップが変化し、挑戦するたび にマップが変化します。ただ、ま、こう いうジャンルなんで死亡するのは当たり前 なんですが、今作は脂肪ペナルティあって 戦闘で死ぬとそれまで集めたアイテム もちろん自分のボディも失うんすよね。 つまりは死亡したそのキャラクターその場 で終わりなんですよ。ま、別のレイダーで 再挑戦しないとダメ。しかもこの地獄の中 にはですね、モンスターだけじゃなくて、 他のプレイヤーも敵として登場。だから 探索中にもさ、戦ってる時に他のプレイ 現れて自分が集める戦理品狙って 襲いかかってくることもあると。こんな 感じで進むんですが、最終的に目指すのは 最新部からしか手に入らない水晶を 持ち帰ること。で、今作については基本 プレイ無料ではなく買い切りとなっており ます。はい。ま、こちらも気になる方は チェック。はい。あとの発表につい ちょっとざザっと見ていこうと思う。え、 まずdisスLGの開発スタジオの新作 タイトルゼロパレーズが公開されたり Micクrosrtフライト シミュレーター2024がPS5あとVR 2でも開発中とのコットで初代DEUSX のリマスターが発表されてます。これ デウスXなっつんやけどて思ったら俺の 知ってるデウスXじゃね。私がやったの なんかPS3のデウスXやった気しますね 。なんかマジの最初のやつだったこれ。 映画ハロウィンのゲーム化が発表されて まし、9月8日に発売ラストエポック オロビスが発表。7つの大勢オリジンズの 配信日が2026年1月28日で リマスター版の新三国無双2が発売3月 19日クロノスクリpトエンドレスエンド こちらが発表はですねatation関係 の話だったりグランツリスモ7の アップデートが配信されるよっていうよう な内容になっておりました。 以上、ということで、いかがだったでしょうか?今回のステートオブレイは割とどうだ?最近のステートプレイって本当好きな人にはすげえ刺さるやつではあるんやけど、大人なしくはあるよね。数年前とかのステートオブレイと比べると対策ゲームがバンバンバンバンって新発表されるっていうよりは、ま、続報が出るって感じになってるかな。 [音楽] ま、でも個人的にはこのウルバリンとかに ついては発表されたから時間立ちまくって たんで、え、今回正式発表されて嬉しい ですね。ま、ちょっと駆け足になって しまいましたがTGSの疲労がすごいこと になってるわ。今ね話しながらなんか下 半身がもうしびれてんのよね。ずっと同じ 体制してたらさ、人って感覚なくなって いくじゃん。足とかなんか腕とかそれに 近い何かを感じていて、もうしびれこの後 多分感覚なくなるんちゃうかな。俺の足し やん。大丈夫。そって思いながら今この 動画撮ってますけど。一応ね、やったのは ラタン仁3無限台山、あと他なんか細かい やつポンポンポンっていったり、あと コントローラーとかね、なんか見たんす けどとにかくね、TJSヒト多すぎた。 毎年毎年めっちゃ人なってるって聞きます けど、今年もすごいことなってんちゃうか な。でね、なんか入場のやり方が私2年前 に行ったんすけど、初めて全然変わってて 、入るまでに1時間ぐらいかかったのよね 。手荷物検査とか色々あるっていうのも そうやし、身分証明とかも必要だったん ですよ、ビジネスで。ま、そのおかげか 分からんけど、1時間かかって会場 ようやく入ったってなって、もう達成感 すごかったから、もう帰ろうかなって思っ たす。え、ま、そんなTGSの動画また 後日上がると思います。ま、気になる方そ でもご覧ください。という感じで今回の 動画以上となります。チャンネル登録、 グッドボタン1で登録お願いします。では また次の動画でお会いしましょう。ご視聴 でした。
企業様からのご連絡はコチラから
kyabetsuhuman@gmail.com
ゲーム情報サイト↓
https://cabbagegames.com
━━━━━━━━━━━━━━━━
おすすめゲーム
🥬ドラゴンズドグマ2
https://amzn.to/3SZKlm2
🥬【PS5】Rise of the Ronin
https://amzn.to/3OK3170
🥬Stellar Blade(ステラ―ブレイド)
https://amzn.to/3UHi70F
🥬Marvel’s Spider-Man 2
https://amzn.to/3yJSMtY
🥬新型PS5
https://amzn.to/3VdA71b
🥬PS5本体
https://amzn.to/44WRZl3
🥬Nintendo switch本体
https://amzn.to/3VrwaHA
━━━━━━━━━━━━━━━━
■グッズ販売中!!■
https://suzuri.jp/kyabetsuhuman
━━━━━━━━━━━━━━━━
キャベツが使ってるPC&周辺機器
🥬キーボード『Logicool G(ロジクール G) G913 TKL』
https://amzn.to/3wcqiI4
🥬マウス『Logicool G(ロジクール G) G502 X PLUS』
https://amzn.to/4bCkNCN
🥬マウスパッド『Orbitkey デスクマット』
https://amzn.to/3SF0Ylz
🥬モニターMSI 湾曲ゲーミングモニター Optix MAG342CQR 34インチ
https://amzn.to/3vvc2dJ
🥬モニターライト BenQ ScreenBar Halo
https://amzn.to/43HWT5p
🥬モニターアーム エルゴトロン LX
https://amzn.to/3vHn2EP
🥬マイク『SteelSeries Alias Pro』
https://amzn.to/3T1BmQj
🥬ヘッドホン『Arctis Nova Pro Wireless』
https://amzn.to/3wdPRse
🥬デスク『Alebert 電動 昇降式デスク』
https://amzn.to/3wcqo2o
━━━━━━━━━━━━━━━━
■キャベツのTwitter
Tweets by kyabetsuhuman
■サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCvszyZSAxTQjHCH47IXAKmQ
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
0:00 state of play まとめ
01:39 ウルヴァリン2026年秋に発売
06:36 Saros 2026年3月20日発売
11:02 紅の砂漠 発売日2026年3月19日
14:39 コードヴェイン2 発売2026年1月29日
18:10 仁王3 発売日2026年2月6日
21:49 LET IT DIE INFERNO 12月3日発売
23:11 他作品
24:06 まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
#おすすめゲーム
#stateofplay
#ps5
#新作ゲーム
#マーベルウルヴァリン
#saros
#仁王3
#紅の砂漠