【自民離れ】「左傾化」と批判も?信頼回復のカギは?現役党員らから厳しい意見|アベプラ
[音楽] 昨日秋葉原で行われた街当演説会には多くの人が集まっていました。 [音楽] まずは所得税の改革あり方を見直します。現役世代や中間層がもっと元気になれるような真正面からその逆風を受け止めみんなと一緒に日本を前に進めていきたい。 全部が悪かったわけじゃない。いい政策はしっかりと引き継いでいく。国民の皆様の生命と財産を守る。そして領土領空領会資源を守り抜く。 物価高を乗り越え物価高を上回る国民所得必ず実現をさせるの [音楽] 徴はどう見たのか。 そこまで人がそんなに多い感じでもなかったから、若干ちょっとあれ大人なしい雰囲気だったかな。回 答直すっていう割には政策聞いてるとあまりそういう気を感じられないね。 [拍手] ありがとうございます。 総裁戦の秋葉原該当演説といえば 毎回盛り上がることで有名ですがにしっかりと [拍手] 今回はいつもより人が少なく盛り上がりにかけたという声が。 そして日本記者クラブの討論会では候補者の主張が去年に比べ慎重になったのではという指摘も、 え、例えば選択的夫婦別問題でもこれまず市長封印する 国民の皆さんの理解、そしてまた与野党のコンセンサスをどうやって作っていくか、え、ここにより努力をしなければいけないという思いに至りました。 ま、あるほど参拝にこだわっていた、名言されていた。今度はそれを避けてますよね。別にまだ総理大臣にもなっていないのに言う必要はなかったと、え、思います。え、ただこれは心静かに、ま、しっかりと、え、最後定義、適切に判断をしなきゃいけない。 さらに今ある数字が話題になっています。 本当に私たちが反省しないこと。 それが総裁への投票資格を持つ党員の減少です。 去年の総裁のおよそ 105万人から14 万人減ったというのです。 [音楽] ありがとうございました。 党員、関係者、指示者たちは今回の総裁をどう見ているのか、当信頼回復には何が必要なのか考えます。 ではゲストをご紹介いたします。え、まずは去年の総裁で石総裁が誕生したのを木に自民党員をやめて現在は賛成党員になったというですね、 40 代員の草さんです。草さんどうぞよろしくお願いいたします。 お願いします。お願いします。 お願いします。 はい、こんばんは。ありがとうございます。 聞こえますでしょうか? 聞こえております。 はい、よろしくお願いします。ありがとうございます。 よろしくお願いします。 はい、ありがとうございます。続きまして、今回の総裁の結果次第では自民党委員をやめようと考えているという 50 代自営業のまた正義が勝ってしまったさんです。え、正義さんどうぞよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい、こんばんは。ありがとうございます。あのね、え、アカウント名ということでありがとうございます。 そしてもう1 方、総裁で一票をじるためからもでい続けるというですね、自民党歴 10年以上70 代元呼び高校師の佐々木さんです。佐々木さんどうぞよろしくお願いいたします。 こんばんは。 よろしくお願いしませんけど初めまして よろしくお願いします。 あのこの場に私をごのものを指示していただいてとてもありがたく思ってます。 はい。 あのこの題材が非常によくできてると思ってます。 あの、全く反対な意見のものじゃなくて、 極めてったもの3 人をこう登場させていただいて意見もいぶ非常にいい企画だと思って是非参加させていただきたいと申し出ました。 はい。お褒めのお言葉ありがとうござい、ありがとうございます。 え、ついでに一言加えさせていただきますと失望させないように頑張ります。 本当にそうです。ありがっちゃってる。 さあ、始めてまいりましょう。かつては 500 万人を超えていました自民党ですが、 100 万人を割り込む手前まで来ていますね。いうことです。そして今回投票資格のある方は 92万人ということで、これは2 年以上投員でなければ投票権がないということですから、ま、投票できる人の数が少し少ないということになってます。ま、去年に比べるとですね、これも、まあ、 13 万人ほど減ってしまってるという状況にあるということですね。では早速 3 人の方々に伺ってまいります。まず草さん。 ま、そもそもなぜ自民党になり、そしてなぜやめる決断をしたんでしょうか? はい。えっと、私としては初めは保守の政治を支えたかったって気持ちがすごく強くて、 1 番初め入ったのが総権からなんで、麻生さんというともなんか保守本流って感じだったんで、 その方をこう是非人気のないなんかちょっと自民党がちょっと弱火だっただけだったんで、その時に支えたいって強く思って [音楽] 入ったんですよ。 はい。はい。 で、やったこととしてはもうなんかポスティングとかそ選挙の手伝したんですけど、何よりあの議員のポストに指示者からカードとかすごい手紙が来てるよってなったら議員のめちゃめちゃ力になるよって聞いてクリスマスカード出したりしたんですよ。 はい。うん。 で、そうすると返事が来たんですね。安倍さんとか 麻生さんとかは はい。 で、あ、手書きで返事くれるとか元総理とか総理があるんだと思って、それでもう国民が支えるっていう政治の力を実感したんですよ、その時。 うん。はい。 うん。 で、あ、こんなに距離が近いことあるんだ。 じゃあ私も頑張って支えようみたいな気持ちで員になって頑張ったって感じです。うん。 ありがとうございます。ところが失望してしまって、去年の今年の夏にやめたということですね。党員を。はい。 え、もはやもう自民党に全く興味がなくなった。勝手にどうぞとこういう風におっしゃってる。どうしてこう変わったんでしょう? うん。 それはもうあれですね。 ま、じ、1 番は総裁の時のこう、やはり高一さんを支えて引票もすごく伸びてるのに最終的にはもう議員が決めんのかよっていう話がっていうか、ま、決め手なんですけど、その前からもう距離が近い感じと遠い感じになんて言うんですかね、やはりうん。 国民の声を全然聞く気がないなっていうのがもうスタンスとして見えてる。 はい。 例えばもう政治の専門家なんだから俺らのやること任せとけよみたいな感じのポーツがもうどうしてもあるんですよ、構想上に。 ええ、 電話で例えば質問してもそれはもうメディアの後法ですよとか、今でもあるじゃないですか。 SNSのご法報ですよと。 ほ、 そればっかりなんです、基本。うん。 なんでじゃあそれがそうに至ったかと説明もないし一方的すぎると うん。 で、そういう一方的な話を気にもしてないシステムにも嫌になったなってのがありまして。 うん。ああ。 あのスタンス的にもですね、佐に乗っられつあると感じてるようですね。これどういうことでしょうか? はい。あ、そうですね。それもあります。 それももう石首相が思いきり自分で佐覇をもう辞任してらっしゃるんで、もうそうなると私のスタンスの違うなというのがあります。うん。 はい。その上でなぜ賛成党員になったんでしょう? はい。賛成党ってのは初め私は全然知らなかったんですけども、 実はこないだの陰戦の時に友達にあの 議員さんの動画を教えていただいて でその時におっしゃってたのが賛成党の賛成ってのは国民の賛成権を求める賛成だと うん。 国民はもっとこう政治参加してください。 なぜならバックは国民という政党なんです。この賛政党はとそれを聞いてあ、まさに求めるのがこれじゃないかって思ったのがもうきっかけです。 小林さん、どう受け止めますか? はい。そうです。 これはでも本当ご指摘の通りだと思うんでですね。やっぱり賛成党の方々ってすごく党員と総方向であのやり取りをしようっていう風な運営を意識されてやっている。実際にやってます。 うん。 で、我々自民党がじゃあ全体としてどうかっていうすごくあの個人個人にものすごく差が 出るんですよね。 え、自民党ってなんかこう個人の議員の集まりに近くなっているところがある。 え、その点ではですね、本当にこれ反省して答になってる方々の意見を伺いで、それに対してこちらも意見を言い、こう総方向でコミュニケーションを取るっていう形にあの変えるべきだと思います。そうしていきたいと思います。 ありがとうございます。正義さんに伺ってまいりましょうか。え、今回結果次第ではもうやめてしまうということですね。 え、ま、これまであの 10 年以上前にね、え、ま、党員になったということですけども、きっかけを含めてどういうことだったんでしょうか?えっとね、きっかけは、えっと、ま、やっぱり安倍さんが好きだったんですよ。 安倍さんが。 で、僕は自民党ファンじゃなくて安倍ファンなんです。 はい。 だからあの安倍さん的な、 えっと、自民党に戻ってほしいんですね。 うん。 だから安倍さんがあのされて以降、え、岸田総理がどんどんどんどんオールドメディアに芸合していったんですよ。僕の目から見て。 うん。 で、えっと、え、 [音楽] LGBT あの首相秘書館のあの出現で、え、 LGBT 法作ってみたりとかで、えっと、うん。 統一協会、 あの、統一協会、信仰の新教の自由があるのに、あの、それそれをメディアに芸合して、あの、潰しにかかる中総理は、それは意見だよと昔は言ってたわけなんです。 ですけど、もう私、あの、どこの信者でもないけど、そこはやっぱりきっちりしてほ、あの、ちゃんと憲法を守る立憲主義の あの、自民党ってところを見せて欲しかったんですよ。 うん。はい。 で、で、なおかつ、えっと、あれですね、あの、最後の総裁で、あの、安倍的なものを求めてるのに反安倍の石さんになって、 [音楽] で、こんなも絶対選挙負けるやろという思った通りの結果になって、僕も当然石総理には投票しませんから、あの、 もうだから僕はあれですよ。あの、比例は特に国民主に入れました。 はあ。自民党員で 4000円を収めながらというね、え え、ことで、あ、ちなみに夫婦でということですから年間 6000 円払ってらっしゃるというね、計算になってるそうですけどもね。ありがとうございます。 さあ、その上でやはりその先ほどおっしゃってたオールドメディアと戦うのが自民党だったと。ここは大事な部分だったみたいですね。オールドメディアのプロパガンダに引きずられないこと。ここがま、誠義さんにとっては大事なことだったようですね。 そうなんです。だから うん。 あの、な、な、何て言うんですかね。あの、えっと、実際に選択的夫婦別を求めてる人とか、え、実際に統一協会での被害で苦しんでる人って僕見たことないんですよ。 うん。正関さんの周りではね。 見た。 はい。 そう、そう、そう、そう。見たことないんです。で、また先に優先順位が違うだろうということを一生懸命頑張ってるように見えるんですよ。 はい。ありがとうございます。ですからね 、あの、ま、夫婦別成の件についてもです ね、え、質問を2択から3択に変えると、 ま、状況もちょっと変わってきたりみたい なこと含めてですね、え、様々、ま、番組 でもお伝えしてきたわけではあるわけです ね。そしてここまでおっしゃますね。今回 の結果でもう具体的な名前も出 てらっしゃいます。小泉さんか林さんに なったら自民党員をやめると。うん。 ここまでおっしゃってるとこれどういうことでしょうか? あのメディアとオールドメディアとの言うたらおかしな方向にもあの世論誘導するのに戦うのが自民党の総裁だと僕思ってんですよ。 [音楽] うん。 あの小泉さん見たらメディアに言うたら押されてるわけじゃないですか? はい。 石総理も うん。うん。うん。 こんな総理ダめですよ。やっぱり高一さんとか安倍さんとかみたいにメディアに叩かれなきゃダめなんですよ。 うん、ありがとうございます。あの、正義さんの周りでも党員の皆さんはそういう考え方ですか?え、正義さんがそういう考え方だっていう感じですか? いや、もう割とど、どうなんですかね?僕自民党同士の介合とか特に行きませんから個人的に。あれ、なるほど。うん。そういうところにはあの、顔出したりしないってことですね。続いて佐々木さんに伺ってまいりますね。え、佐々木さん、え、まずあの、ま、投票し続けることが大事なんだとおっしゃってます。 これどういう意味でおっしゃってるんでしょうか? あの、総裁もですね、あの、私みたいに自主的に入った人間、お 2 人、草さんと誠さんも私と同じですが、重視主的に入った党員ではなくて、ちょっと前までは会社丸ごと社長が社員を入れてしまう、 え、組合全体が入る 組合いっていうか、あの優勢、えっと、郵便局あるいは農教がについて全員入るという、 そういう党員ばっかりだったんですが うん。 安倍さんの時から自由意で入ってる人が非常に増えたわけです。 で、私がやめてしまえばそういう自由意思でやめた人間をもっとどんどん減ると はい。 そうすると、あの、要するに、あの、あの、議員たちだけが自分のトップを決めるっていう昔の自民党に戻っちゃうわけで、 ええ、 それをなんとか食い止めるためにもまだ入り続ける必要があると。 入っていれば 4000、じゃせ、ごめんなさい。毎年 4000円で うん。1 票入れられるっていうことは私にとっては大きな権力、あの、権力だと思ってます。 権力っていうのもあの はい。 あの うん。 あの言葉が出ないで大きなあの意味を持っただってことですね。投票権の意味が大きいと おっしゃってるってことですね。ありがとうございます。あの今この自民党がこうして党員が減りですね、ま、指示を失っている最大の原因は何だという風に 政治が面白くないからそう。 うん。さんの時は非常に面白かったです。 うん。 で、あの二方が言われた通り、私は安倍さんを応援したいし、 安倍政治になってから政治がとっても楽しくなったんです。 は、 それは若者と一緒だと思います。若者は 0.6のあの求人倍率が1.23になって うん。 大学出ら大体就職先が出た。 うん。 あの民主党時代はあの株価 7500 円だったのが安倍さんになっていきなり1 万5000円。 あの先が明るくなった。 うん。 気持ちが全然変わ、ガラっと変わりました。 はあ。 それなのにオールドマスコミっていうね、旧マスコミはあの 足引っ張ることばっかりだから応援したくて入りました。 うん。あ。 で、それがもう今全くありませんから当然あの離れていくんだろうと思います。 ああ、なるほど。 はい。それで前の草さんと正義さんに言われたことは私も最もです。あの、全くあの老感です。 うん。うん。 私も代わりに言っていただいたような気持ちで言いますが はい。 あの、あの、私は自民党をですね、 まだ指示してるわけじゃないんですが、自民党に託してるところはうん。うん。 あの、ちょっと話ありますけど、私は不役と流行っていうことを考えてます。世の中は変えてはならないもの不、 うん。 それから変わらなきゃいけないもの流行。 絶えず斬新なものに変わるファッションなんかそうです。 はい。 とが国とかというのはいはならない。 うん。 2600、えっと、 88年。 うん。 85年ですから、えっと、 2、2685 年ですねという国体を続けてきて、そして国民のこと、民のことを見たからって言ってる国は我が国だけですよ。 うん。 この国体は絶対に崩してはならない。 しかしその国体のことをはっきりと語ってる政党は最近では星党と賛成党です。うん。 だから賛成党の党員になろうと思ったこともあります。 ただあの懸念が 3つほどありましてやめました。 投票するのもやめました。 うん。 星党はあのまだあの当自体が揉めてますから うん。 だからとっても応援する気にはなれません。 はい。 そこ行くとまだあの50 年以上の歴史があって2点目はですね8 時から部会をやってる はい。うん。 だから専門知識をこう深めようとしてる。 うん。 そういう組織がある政党も自民党だけです。 はい。 こ他賛成党がこういうのができれば賛成党員になることは考えます。 なるほど。 で、両方の党員は続けて構わないわけですから。 いやあ、さすがにお詳しいわけですね。つまりあの教育する仕組みがあるってことですね。党の中にうん。 勉強する各部会が朝8 時から勉強してますよと、そういうものがあって、あの、しっかりとしたね、自盤の中ま、育っていき、ま、大事になり、総理大臣になりということだったんだけども、今それが違うとおっしゃってると。で、よくわかりました。安倍政権の時には、え、出業率、株価、数字も含めて楽しかったとおっしゃいました。 今違うと何が違うのかっていうことを一言でおっしゃるとしたらどうでしょうか?何がその後違うのか? あの議員たちが自分が倒産することしか考えてないと国民の生活考えてないですよね。 うん。うん。 安倍さんは若者の就職率を高めようとしたわけですよ。 あるいはその氷河世代の人たちをなんとか救わなきゃいけないと思って具体的な政策を打ったわけですよ。アベノニミクスという。 うん。では今はそういう具体的な政策は何とないです。 ああ、 あの参議院選挙の前には消費税を守りとバカなこと言うんじゃないって。あの はい。これも家だで、ま、あの国民弱ってるのにって思ってます。 はい。 長くてごめんなさい。 いやいや、そんなことないですよ。やっぱりおさ方がおっしゃるね。あの安倍さんに対する思い、ま、とにかく選挙 6 連勝でしたからこのその後今あの石さんが選挙 3 連敗してるみたいなことをどう捉えるかっていうのはやっぱりこういう形ではっきり出てきてるんだろうという風に思いますね。 ま、でも高齢化がすごく進んでる中でやっぱり長期的にその政権を保つためには新しいその獲得って絶対必要だったと思うんですよ。だそのために多分自民党内もいろんなことを考えていろんなことをやってきたとは思うんですけど、これが結局参の人たち、ま、子さっていう言い方もおかしいかもしれないですけど、元々いた応援してくれてた人たちからするとちょっと変わっちゃったよねっていう母体が うん。 だから子参を大事にできなかった末路かなっていう感じはちょっとあるんですけど、でも結局新しい人を獲得しない限りはなくなってたわけなんですよ。だからそれがプラスだったのかマイナスだったのか今んとこまだわかんないんですよね。これからそれを正解にしていくことができるのかっていうところだと思うんですけどやっぱりこう うん。やっぱ丸くなっていったわけですよ。人気と共に丸くなって受けをしていかなきゃいけないなってやっていくとやっぱり尖ったところが好きだった人たちはより尖ったアクティブなところを応援したいてなるに決まってます。 重要で結局この先 SNS に芸んですよ。さっきからそのメディアに芸してきたって言ってますけど今 SNS に芸合してる人たちばっかりですよ。 じゃ、それ結局それがオールドメディアと貸すわけじゃないですか。だ、そのどこを正解としていくかはまだ僕はわかんないかなっていう。は、 なるほど。あの、丸くなったというね、表現を金さん使われましたけども、ま、どちらかというとですね、じリっとこう 左に行ったんじゃないと。 はい。はい。 左に行ったと、つまり安倍さんの後菅さん、岸田さん、石葉さんなんだけど、岸田さんあたりからリっとこう左に行っちゃって で右の空いたところに賛成党とかスト入った部分だと思うんですよね。 これがちょっとグっと どうだったのかっていう風な考え方もだけど新しい層を獲得しようとしたはずなんでしょうと。 本来はそうです。 だけどそうならなかったようでもあるというか党員がぐんと増えてればね。 あ、それは新しいとこ取ったってことなんですけど、そうでもないんじゃないかと。 小林さん、どう思いますか? うん。 ま、これ本当にさっきのですね、 1つはさ、Tさんの言ったこの 皆さんが思ってる不安に本当向き合ってる感じがなくなった。 それはもう1番の反省ですね。 だから今日もあの、今も投員に続けていただいてる方で、元々続けていただいてた方に本当申し訳ないなと思ってます。 あの、でも今ので言うと新しい層を取り込もうとしてやにじり寄ったんだと思うんですよ。だ、そっちを求めてる人もいるはずなのにそれは増えてないっていうかうん。むろだけて、 左によったっていうよりも、あの、安倍総理の時から例えば LGBT理解送信法みたいなのってあったんですよね。公約にもあったんです。うん。うん。 で、だけど安倍総理ってのはとってもちゃんとメッセージをしっかり出される人で はい。え、まさに既存の何かと戦う。 うん。 え、昔の民主党と戦う 場合によっては既存のメディアとも戦う。 え、こういう姿勢を示しながら時に 少し左側にも寄った政策もやる。 うん。うん。 だけどちゃんと既存の党の方々の理解も得るっていう形であのやってきた方なんですね。だからすごく選挙に強く やられてきた。え、 で、今度、ま、菅総理ってのは、ま、 1 年であの、コロナであの、残念ながら退任をされました。 その後の岸田さんの時も基本的に岸田さんが安倍さんの政策を全て基本的にいで むしろバージョンアップしてですね、例えば防衛費を倍増するとかですね、 本来ものすごい揉めるんですけど、 これってある種岸田さんの性格と青法もあって、むしろ揉めなかったんですね。 だけどこれ多分安倍さんだったらあえて揉めてうん。 その中でまたエネルギーが生まれて先ほどおっしっしゃったよう面白いっていうこともあったかもしれないし方で世の中でいろんな議論が起こってもしかしたら法案が通らないってこともあったかもしれ ない ということがあると思うんです。 なんでなんかそのうん 戦う姿勢であったり あとはそのリーダーを通じたメッセージっていうのがすごくこうリーダーの性格の中で出づらくなっていったっていうのは当然大きいと思います。 はい。 なのであんまりこう左に寄ってたよりはそっちの方が結構大きいかなと。 なるほど。ありがとうございます。はいちゃんどうぞ。 そんな中であの回答的出直しをするんだって今回掲げてると思うんですけどあのもちろん有権者が求めてるのはま、具体的に何をしてくれるかっていうところで候補者の方もそれぞれ言ってることって違いますよね。 あの、これだけ意が多作用化している中で かどこに向けてメッセージを出していくと いうか党としては私は酒化していたって いう意見をおっしゃってそうなんだと思う んですけど私は政治と金の問題と か物価高対策とか本当に人によって違うと 思うんですけどどの層に アプローチそれ候補者の皆さん来た時に聞きましょうか一言うとやっぱり 現場に行って極民の皆さんともう 1回向き合うことだと思いますね。 で、その不安に1つ1 つ答えを出していくことをしないとそもそも自民党が言ってることて実現されるのと うん。うん。 で、正しいのっていうところの信頼から失ってるので、それを回復した上でじゃあもう少し先の話が本来できるんだと思うので、やっぱりそっからがあの回答的出直しかなと考 はい。じゃあおさ方に聞いていきましょうか。 さあ、この回答的出直しと言ってますと、え、草さん、まずこの言葉含めてどういいのか、そして今の総裁見てるのかっていうことをお聞かせいただけますか? ではないので別の話ではあるんですが、ただ見てと思うのは小泉さんが、まあ、今主力と言われてますが小泉さんは石橋のローをもう引き継ぐとかおっしゃってるんで、何が回答的なんだと思ってます。 あ、その、 それはもう全てですね。結局変わらないですよね。 はい。 同じことやりやるだけですよね。 小泉さんになるつもりですよね。て思ってます。 うん。そう見てるっていうことですね。はい。ありがとうございます。さ、さんどうでしょうか? はい。はい。あの、同じなんですが、私は トップを変えるしかないっていう風に考え てますが、そのトップがあの小泉さんに なったり、林さんになったではあの、あの 国民が否定したものがそのまま続くだけで 回答的な出直しにはならないんで うん あの保守 会機というかグローバリズム反する 反グローバリズム を表する方になってもらうしかないと思っ てますが うん。 そういう方に変われば大幅に変わると思います。 はい。ありがとうございます。誠さんにも伺いましょう。どう見てますか?ま、やはり私はあの保守会議と でまあなんて言うんですかね。 あの、わゆる意識高い系のあの政策、例えばあの気候変動だのあの、え、人権とかそっちの方にやりすぎると思うて本当うんざりなわけなんですよ。やっぱり経済しっかりして、 あのメガソーラ親設全敗ぐらいの強いメッセージ出さないと自民党の あの復活ないと思います。 あの、メガソーラ実際にあの全然エコじゃないし、むちゃくちゃ嫌われてますよ。で、極端の話、おそらく雇用まないから原子力発電所よりも多分今反対運動いと思うんですよ。あの、数としたらね、やっぱり嫌われ方って半端ないですから、やっぱりそういったところをきっちりしてほしいです。 はい。ありがとうございます。あの、 やっぱりどうぞ。 党員投票をひっくり返さないで欲しい。 うん。 ああ、なるほど。党員を軽く見るなっていうことはおっしゃってますね。 党員投票の結果に うん。ま、あの、ある程度忠実に反映されるようなこれだけを見ると、ま、そういう風に思ってしまうところもあるってことですね。 そうですね。 うん。 はい。 だから、ま、あの、今のあの、小泉さんが、ま、叩かれてちょっと僕も気のどくかなとは思うんですけど、やっぱりあまりにもう長老に操られているっていう色が見えすぎるんですよ、やっぱり。 はい。はい。 これじゃ変わったとは僕見えないなと思います。 回答的出直しとはまず見えないと思います。 ありがとうございます。今日あのお声をかけているおさ方はですね、え、もう党員ではないとかですね、失望しているとかいう方が多いからこういう意見になってるっていうのだけは 1 つ抑えておきたいと思います。つまり、えっと、石さんを指示してきたのも自民党だし、今あの小泉さんと林さんを指示している人たちがいるのも自民党であるというそのぐらいが広い中でどちらかというと失望してる方を中心に聞いてるからかなり強めのこういう意見が出てる。 一言抑えてかないとこれが自民党の全て雇れるとまた違うだろう。なんか言った。そう。 うん。 あ、そう。 コメント欄の あ、いやいやコメント欄も見てますけど。あ、じゃあいい 2点2点だないですか?はい。どうぞ。 あのハグローバリズムじゃなければいけないっていう指摘を今いたんですね。これはですね。 正しいと思います。 で、今回のそういう意味では総裁の校舎全員このグローバリズムが行き過ぎたことに対しての反省の政策を述べてるんですね。 やっぱり海外に全部製造能力をこの依存してきたのがまずかったと。だ、国内に供給力を戻さなきゃいけないっていうのはその点ではやっぱり自民党の今の視点っていうのはかなり国民の皆さんの危機に対して、え、向き合ってきているし、それをどんどん今近づけてってるのがこの総裁かなという風に思ってます。 で、もう1 個はこれはなるべくフェアにコメントしようと思ってんですけど、 小泉さんが石政権の政策を全て引き継ぐというのは一言も言ってないんですね。 うん。うん。あの、 さんはどちらかというとね、それに近いこと。防災長について、あの、引き継いでしっかりやっていくってことは会見でおっしゃってますが、あの、なんか全部を引き継ぐようなことを本人が言ってるわけではないので、 あの、そういう中で当然独自の政策っていうのを今打ち出しているということだと思います。 はい。 安マプライム進行の平石です。ご視聴ありがとうございます。これ気にチャンネル登録よろしくお願いします。
.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/1elXi
◆過去の放送回はこちら
【保守系サークル】名門大学でジワリ増?保守に魅せられた若者たち|アベプラ
▷https://youtu.be/iZA5pHrt4uc
【万博】開催前に批判→開催後に絶賛…手のひら返しはダメ?/未使用券は払戻すべき?|アベプラ
▷https://youtu.be/0vtjch4Gyjk
◆キャスト
MC:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
草薙(40代会社員)
また正義が勝ってしまった!(50代自営業)
佐々木(70代元予備校講師)
小林史明(環境副大臣/元デジタル副大臣)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
てぃ先生(現役保育士)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎木温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #自民党 #自民党員 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
