「ステマ」問題炎上 小泉氏は逃げ切れるのか【産経ニュースLive】
[音楽] [拍手] [音楽] [音楽] は [拍手] [音楽] [音楽] はい、こんにちは。 こんにちは。 どうも。えっと、本日は滝田と野さんでお送りします。 はい、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 あと、あ、いいですか?大丈夫ですか?はい。えっと、また総裁の話です。 はい。 はい。でもなんか毎日の毎日なんだかんだ言いながらニュースがあるんですよね。 なんかちょっとね、あの、昨日ぐらいまではつまらないなと思ってたんですよ。うん。 あの、ところがなんか昨日辺りからですね、にわかにあの、ちょっと動きが出てきましたね。 動きが出てきました。そう。早速これあの週刊文春のこの報道でえ、 これね、あの小泉慎郎さんね、証拠メール入手茶番劇の舞台裏と比裂捨て間を暴くっていうね、 これはちょっと驚きましたね。 久しぶりにあの週刊文春あの読みましたよ。あの一応私あのネットでも登録してるんですけどね。はい。 そうそう。まあまあの内容皆さんもうすでにご存知かと思うんですけれども うん。 えっと新次郎さんの出馬会見ですよね。 それがあのニコニコ動画で配信される際にまあ要するにその応援のコメントをたくさん寄せましょうという趣旨のことが小泉慎郎さんの先体で、え、候補担当広補班繁長かなを、えっとされている牧島カレン元デジタル担当大臣 [音楽] が、え、ま、事務所から、えっと、そういうそのもっと小泉さんをこうね、応援するメッセージ出してください。 ということを、え、関係の人たちに送ったと いうことで、そのメールを文春が入手したんでしょうね、これはね。 で、そのメールの内容を、ま、え、ここに記事に紹介していると うん。 ていうことで、ま、これ文春はいわゆるステルスマーケティングの一種と言っていいだろうと。 うん。ま、ステーマっていうのはステリスマーティン。そうですね。 うん。ま、ま、ま、ま、ほぼそうそれに近いんじゃないかと思いますね。 ま、やらせというか、ま、その、ま、例えばこのこのものを買ってくださいとかいう時にあのね、あの桜みたいな人たちがう ん。健康食品とかね、そういうサプリメントとかで多いんですよね、こうってね。 そう。うん。そう。そういうところ、そういう感じのものをやったということできっと皆さん怒られてます。 はい。 怒られてますね。 うん。うん。 はい。 これであのうん 賞賛っていうのは褒めるのだったらまだねそれ頑張ってなんですかいっぱいしましょうの類いにも思えるんだけどこの文春でちょっと見逃すないなっていうのはそのいわゆるコメント例としてね [音楽] [音楽] こういうコメントを書き込んでくださいっていうのを例としていくつかあげてる中に ビジネス保守 に負けるなとかね。やっぱり仲間がいない と政策は進まないよみたいな。ま、これ まあ高一さんをいわゆるやして るっていうか誹謗中傷してるっていう風に 受け取める 受け取れるような案も例も出てやっぱり これがちょっと問題じゃないのに言われて ますよね今。 うん。まあ、ま、高さんをいしてるかも。その、その言葉聞いたらみんな高一さんのことだろうって普通は関係者だったら誰でも思うんですけれども、 まあまあ、そういうところですよね。その前段のそのあの小泉慎郎さんがなんかあのようや新内登場とか総裁間違いなしあの石さんを説得できたのすごい。 去年より渋みが増したか泥臭い仕事もこなして人が向けられていやこれもどうかと思うんだけどまさにこれ文春が書いてるように歯の浮くような文言が計 24パターンも羅立されると うん。 ま、それおっしゃる通りだと。で、その後半に、ま、その矢野さんの言ったような、ま、その他の候補を、ま、具体的にこういう風にちょっとね、ゆしましょうっていうか、ま、批判しましょうっていうのも提案していると [音楽] うん。 いうことですね。 これはやっぱりあの今自民党っていうか、ま、野党も含めてですけど SNS対策っていうのすごい あの敏感になってて選挙期間中にはもう規制までかけようみたいな話が出てるわけです。 それは選挙今言う矢野さんっていうのはあのあの公職選挙の方公職選挙の方ね。はい。 今回はあの、え、自民党 総裁の選挙なので、え、直接それには関係ないですけど、ただそんだけなんか、なんて言うの?ネットに対する書き込みは問題だって言ってるところが実は自分でやろうとしてたんじゃないのっていうね。これはちょっとあの、一般の人に SNS 使ってる人にとってもこれ不審感湧くんじゃないのっていう風に思いますよね。 これなかなか難しいところで、そのこれ、 あの、なんていうかな、これ自民党の総裁じゃないですか?自民党の中のルール で、 ま、管理されるものですよね。 はい。 で、ま、これはあの、えっと、文章書いてあるようにこれ自民党の総裁規定 12条 に何ピとも選挙の清潔、え、迷路及び構成をする行為を行ってはならないと いうところを書いてるということで、これに定職するんじゃないかという風に多くの人は思うん、ですよね。で、それで、ま、色々と問題されてんだけど、あの、一方で自民党内のことだから別にいいんじゃないかと いう声もある。うん。 しかし今現在多分今回の総裁は総理になる可能性が極めて高いわけですよ。総理大臣になる となるとやっぱりあの なんて言うかな。ま、大なり小なりなりみんなこういう 2 体のことやってると思うんですよ。なんかあのこれだけに限らずね、色々なことはやってると思うんだけれどもそれが一旦やっぱ表に出ちゃったりすると そういうことをやりながら総裁になってその人が総理大臣になるのはいかがのものかと 思いますよね。 要する選の家庭でおかしいことがあったのにてなるんだよね、これね、おそらく。うん。 で、だ、だからこれはあの自民党の中の話ではあるんだけれどもやっぱ総理大臣選びに関しちゃう、関係しちゃうっていうことで、ま、やっぱりこうメディアでもやっぱ話題になるわけですよね。 うん。あの、小泉さんは出馬会見でね、国民の声を聞かなかったと。自民党がこれまで、え、最近おかしくなって、あのなんですかね、下半数取れなかった。 はい。 原因のとして そうだみたいなこと言ったんですけど実は小泉さんの X にはいわゆる返信ができないようになってるとかね。 コメント欄に書き込みができない。 で、今回はあのいわゆる、ま、ステマ要請 って言われてますけど、これは国民の声を 聞くとはいいい一方で世論を世論少なく とも自民党員投を、え、世論誘導してる 可能性が出てきたんじゃないのっていう見 方もできるわけですよね。しようとしてた んじゃないのね。だから、あの、国民の声 を聞くと言いながらやってることは違うん じゃないのかというね、え、そういう疑い が今持ち上がってるんですよね。で、今 もう本当SNSでは大炎上、ネットでは大 炎上ですけども、今日の長官を見ると、え 、3系毎日 は書いてたかなところが一部新聞を書いて ないところも読書いてなかったってなんか ありますね。 ま、今日記者会見てで小泉さんが認めて謝罪したので、明日の新聞には乗ると思いますけど、これやっぱりね、あの大きい問題なんじゃないのかなと僕なんか思うんですよね。 あれ、昨日でも小林文明さんがあの小泉陣営の方がこれ認めた。 そう、認めましたよね。うん。 だからなぜ乗せないんだろうって不思議でしたけどね。 うん。これ、これ難しいですよね。 だから自民党の総さったようにあの自民党を対象にしてる選挙 うん。 なんだけれども訴えるところはみんな国民じゃないですか? ええ。 で、特に政治家をやっててその SNS に書き込む人たちじゃあ誰かっつって言ったら結構多分自民党員以外が多いわけですよね。で、アンチ小泉さんみたいなね。うん。 で、これは小泉さんに限らず高一さんにしたってそうださんにした。 みんなそうであってだからそれをどこまでこう絞るのかねってここのこの開き具合っちゅうのが非常に難しいですよね。こういう高等の選挙っていうのは。うん。うん。うん。 うん。 いや、これ面白いんですけど、あの、あれ見ました。 これまた他者のことですごい恐縮なんですけど、ニテレが あのJ なんだっけ?J 通信と一緒になってあの党員投の調査をやってるんですよ。 で、 先週やったのかな?1920 日やったんだと1位は、え、小泉さん 2位が 党員投って、ま、まずその党員投って基本的に世論調査で使ったデータっていうのはその選挙終わったら破棄しなきゃいけないんですよ。 本当はね。 本当はね。うん。 だからそれを持ってたっていうとこでそれどうなのっていう指摘はありますよね。これ去年前回もそうだったじゃさんが指摘して。 そう、そう、そう、そう。いや、これ一応ニテルの方は持つわけじゃないんですけど、ニテルはどう説明してるかって言うと、その 000人か10 人の声を聞とで、それはあのいっぱいかけてその答えた 10 人から聞きましたみたいな。で、それを聞くにはすごい労力がすごい労力が必要だからできるんですか?て疑問あるんだけど。 ま、ま、ちょっと、ま、それは置いといてですね。ま、すいません。はい。あの、 それの前提としてく、前提としてね、あの、だから先週は小泉さんがトップだったのに、今週のそのといつだっけ [音楽] 24 に行った党員投い調査ではなんと高一さんが 34% でトップになってこれ、え、先週に比べてプラス 6ポイント。小泉、え、で、 2位の小泉さんは28%でマイナ4 ポイントっていう逆転しちゃった。 うん。 で、これは これいつやった?2324 だから だからこのこの件じゃない。捨テマの話が出る前に、 え、もうすでに逆転しちゃってで、これなんか原因があるとしたら何だと思いますか? うん。2324 はい。 質会見 質会見はだから22でしょ?22 ですよね。 だからその出馬会見とかその後の討論会を見てね、え、結局、ま、私が思うに すごい安全運転なんですよ。今回 小泉さんはあの、え、去年出現した選択的夫婦別とかね。 あれは出現じゃないです。確信犯でちゃんと明確に行ってますから。 あ、ま、そっか。出現じゃないや。それで批判を浴びたか。批判を浴びた選択的夫婦別性とかあ、あとうん。なんだ、国規制の緩和か。 え、そういうことに関しては、ま、ほぼ、まあ、今回には触れないというかね、え、公約にも掲げてないし、え、ま、問題になったっていうのは外国人の観光客を 6000万人にするぐらい でもあれは美金時代に打ち出してるせ方針ですからね。 ただただこんだけ今の時点でこんだけ問題になってんのにまだそれやるのかって話。 だ、そう。だから安倍政権の時はこういう風に出して未だに政府はそれを下ろしてないけれどもこれにはさすがに今の状況じゃどうかっていうことを言わなきゃいけなかったわけですよ。それをそのまま言っちゃったっていうのはそれ批判されて当然だった私は思いますよ。 [音楽] うん。 うん。 で、だからそういうの中でなぜ下がったのかっていうのはどう見る? それはもう世論調査とかやっぱ出てくる回数がやっぱえっと 22 日月曜日のえっとあの時はえ届け出をしてその後当本部で初心表明がありましたよね。初心の会見が。で、えっと 23 日に自民党本部で討論会があったと。やっぱこの 2 日でやっぱみんなすごく見たと思うんですよ。 うん。見ましたよね。 で、あとそれと、えっと、 23、あ、23日かな。 あの、あれがありましたよね。 うん。 えっと、さ、その討論会があれだ。えっと、自民党の、え、青年局と女性局 による討論会があった。 あれは結構そのなんて言うかな、もう事前の紙を読んでてもそんなん対応できないというか、いろんなところからの うん。かなり林さんが厳しい経済経済的な話で言ってたりしましたよね。 そう、そう。で、あそこ、ま、あれ、あれで 1番、あ、あん時のあの討論会で 1 番良かったなと思ったの、あの、私は小林遺さんだと思ったんだけど、 [音楽] ま、1 番メッセージとしても強かったしなんだけどやっぱあそこでもやっぱ小泉慎郎さんほとんど存在感がなかったというか、やっぱりかなり そう、安全運転故えに存在感がないし、 やっぱりなんかカペ500 回って言われてるようなネット上でね、言われるぐらいね。 あれ、500回って よく数えたなと思うんですけどね。 大変だよね。 あれ、ただういてるやつのね。こうやって [笑い] まあ、だから結局あの冒頭であの議員はもう 90 人ぐらい大理集めたけどもじゃあやってみたらまたなんかちょっとこけ出してんじゃないのっていうね。 うん。それは私あると思いますよ。だからやっぱり小泉さん 1番あの数と整えたけれども うん。 今もっと流動化してるんじゃないかと。 そうですね。 うん。で、今意外に今やっぱ伸ばしてるのが林さん。 うん。 林官房長官って言われてますよね。で、高一さんは実は言うとび悩んでるという風に言われてます。議員表が。うん。うん。うん。 [音楽] なんだからちょっとここら辺ま高一さんが飲み悩んでる理由としてもやっぱりあの討論 討論会でのあのままあま演説もま、あれは色々と評価あって分かってはいるんだけれども高井さんを擁護するっていうのもある支もあるっていうのはま両情報踏まえた上であれがそのえっとそこまで刺さらなかったっていう 解釈もあってもしかしたらそれが影響したのかもしれないとまわかんないですよ。 高井さん応援してる人はすごく良かったってみんな言ってるからあれなんだけれどもでもやっぱ今判断するところって ねもう始まる前から誰って決めてる人はいいけどさ 決めてない人はやっぱりあれを見てから決めようっていう人うん 決見たらちょっとやっぱり頼りない物足りないっていうのが出てきてんで だからこの数字がねちょっと1 週間で変わってで今回このステマの話でどうなるかっていうねもう 1回なんかニやるらしいんですけど ね、 あの、立花孝志さんが今ね、あの、刺さってるから 5 ポイントも上がってるんですよ。これ高一さんのやつですよね。あの、確かに私が今言ったのは国会議員表の自民党の議員表の話であって、あの、確かに世論調査ではそれは上がった、刺さったっていうのはそれはありなんでしょう。 あの、やっ、え、の会見のにやっぱり党国民主に流れた人たちを取り戻しましょうっていうことで、 えっと、そういうことでやっぱりその特に外国人政策についてやっぱぶち込んできたと思うんですよね。 あと最ね。 うん。最ね、対応高ネルやめるっていう話でなので、それはあの、メッセージとしては分かりやすかったから、それは伝わった部分は確かに大きいでしょうね。うん。うん。 うん。 ま、そろそろどうですか? そろそろじゃあ有料に切り替えますか。でね、有料のところに行く前に、えっと 10月4 日自民党総再戦あります。えっと、え、午後なんですけれども、え、またいつものようにライブをやるので是非ご覧ください。メンバーはいつものメンバーです。 と言うと我々2 人と、え、有本、アビる、水内、この 3記者も アビる記者はOKになったんですか? 昨日あったから言っといた。 で、来るって。 いや、何も言ってなかったけどでも出勤するのは当然でしょ。 あ、そう。10 月4日に10月4日に ちょっとビールでも置いといたら喜んでくるかもし なんかだからありさんやりますよとか言ったらそうやるのって言うからうん。だからよろしくって言ってうんとかそれだけで終わったというか分かりました。 いいのか?はい、大丈夫だと思います。はい。なのでまた 10月4日見てください。で、それであと 9月30 日来週の火曜日なんですけど、ちょっとお休みをいただきますので、え、 30 日の配信はありません。ということで、えっと、本日はこの後また見てください。よろしくお願いします。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]
全編視聴はこちら→https://www.sankei.com/article/20250926-SHPL6AZWLFBNJCJZGKO3N2KVEY/
(産経ニュース有料会員記事)
※URLクリック後、記事下部の「有料プランに申し込む」から登録お願いいたします。
9月26日(金)17時30分~ライブ配信します。「ステマ問題炎上 小泉氏は逃げ切れるのか」をテーマに、産経新聞編集局の田北真樹子特任編集長と矢野将史編集長が語ります。
(YouTubeでは前半を配信)
00:00 オープニング
02:11 本編
▼おすすめ動画
▼これまでの産経ニュースLive
▼最新ニュース【産経ニュース】
https://www.sankei.com/
▼SNS
X → https://x.com/Sankei_news/
Facebook → https://www.facebook.com/SankeiShimbun/
Instagram → https://www.instagram.com/sankei_news/
Bluesky → https://bsky.app/profile/sankei.com
Threads → https://www.threads.net/@sankei_news
▼記者の講演会などへの派遣依頼
https://www.sankei.jp/koushihaken/
koushi@sankei.co.jp
▼産経新聞への情報提供
https://www.sankei.com/leaks
▼チャンネル登録お願いいたします
https://www.youtube.com/@SankeiNews/
▼田北記者のプロフィール・記事
https://www.sankei.com/author/st0066/
▼矢野記者のプロフィール・記事
https://www.sankei.com/author/sy0036/
#産経ニュース解説 #産経新聞 #ニュース #news #田北真樹子 #矢野将史