音声入手!不安と怒りの声…福岡県の町立中学校で職員が“教員免許偽造疑惑”保護者会で語られたこととは?【ぎゅっと】
信じがい事態に保護者から不安の声が上がっています。昨日末町の中学校で臨時の保護者説明会が開かれました。 同性同盟で検索がヒットするんですけど、え、色々な地方を点々としてるっていう記事が出てきてたんですけど、子供の安全てここどんな持っていかれるつもりでいるのかを聞きたいだけなんですけども。 [音楽] 保護者の怒り、そして不安。 本当にって思います。 こじゃいい迷惑ですよね。 説明会で語られた内容それは 事案としましては水町教育委員会が任用する職員が提出した教員免許上を偽造している可能性があるという疑惑です。 教員免許上偽造の疑いさらにその男性職員には不適切な言動に関する情報も寄せられていました。 教育の現場で何が起きていたのか保護者説明会で語られた内容から詳しく紐解いていきます。まずはこちらをご覧ください。え、こちらは末の超立中学校の保護者説明会の案内の画像です。え、タイトルには保護者会開催についてのお知らせ。発信日時は 9月18日午後1時となっています。 はい。 え、この内容によりますと、教職員の任用並びに不適切な言動等に関して保護者の皆様にお知らせすべき内容が生じたとあります。 はい。 この画像を番組に寄せていただいた保護者の方からは事態に不審な気持ちでいいっぱいです。事実調査も含めて取材をお願いしたいですとありました。この保護社会が開かれたのは昨日の夜です。 そこで明かされたまさかの内容とは? 午後6 時半過ぎです。車が続々と中に入っていきます。これから保護者説明会が開かれると見られます。参加した保護者によると説明会には 200人ほどが集まったと言います。 事案としましては水町教育委員会が任用 する職員が提出した教員免許上を偽造して いる可能性があるという記けです。 このような疑いのある職員を任用して しまったという重大な時代を事態を真似て しまったことそしてそのことにより生徒 保護者の皆様並びに関係者の皆様にご心配 や誤極快な思いをさせてしまったことに ついてよりお詫び申し上げます。 教育委員会の説明によると教員免許上偽造 の疑惑がかけられているのは今年4月から 末町の超立中学校で補助教として勤務する 職員です。きっかけは今月12日学校に 寄せられた保護者からのある指摘でした。 教員免許を偽るのではないか。 教育委員会はすぐに事実確認を進めましたが、本人から帰ってきたのが曖昧な回答だっため、男性職員を自宅機処分に。そしてその 2日後、 14 日には当該職員に対し聞き取り調査を行いました。教員免許上の原本は手元にないとの回答でした。 募集を知った男性職員が末町の学校教育家 に必要書類を提出したのは今年1月。 その際提出された教員免許は原本ではなく コピーでした。 共有免許上はうしで過しておりました。 提示処理を確認し3月に学校での面談を経 て任用手続きを行いました。 いやあ、 コピーっていうのはちょっとびっくりし ましたね。もう保護者の本からすると採用 は、ま、信用のもでなりので私たちは子供 を預けるだけしかないので、それがまさか 任用する時点でコピーでまかり通って るっていうところがちょっとびっくりし ましたね。 です子供たちの安全とかを考えるとま安な。 説明会では学校に対し保護者からこんな声も うちも娘がいるので、え、ま、いろんなインターネットをすればさ、ブルーネームでセクハって言うと同性同盟で検索がヒットするんですけどで色々な地方を点々としてるっていう、え、記事が出てきてたんですけどその人の [音楽] どうをさしてるのか、これがもう全然別人なのか。ま、その子供たちの中でも不安で情報がさ、釈走してて、え、女の子が自合局になってるという話とかをこう来てるんですけど、 [音楽] 男性職員を巡ってはこれまでにもその不適切な言動が生徒や保護者の中で不安視されていました。 え、情報をですね、いくつかいいてるもの をですね、今からお知らせさせていただき ますが、まだ事実として、え、確定されて ないものがですね、いくつかございます。 え、男子生徒に対してですね、え、柔道技 をこうかけていたのではないかというよう な事案であったりとか、え、高意室をです ね、え、除いていたのではないのかという ことであったり、え、 部活動の生徒がですね、ま、じろじろ見て いたのではないのかというようなことに ついてですね、え、情報いただいたものが 、え、ありました。 さらに、 え、掃除の時間中にですね、え、その姿は、ま、喜 イメージをしたの中にはっています。ま、あくまでもまだこう事実として確定をしておりませんので、これからですね、事実が確認できればですね、また進めてまいりたいと思っております。 でも気持ち悪いしかないですよね。 もう気持ち悪いし、もうなんか一瞬効いた瞬間にもうゾぞってしますよね。うん。 実際に男性職員の事業を受けたことがある生徒は あ、それあの結構笑ってる感じ。教えるのはすごくま、上手だなと感じていました。本当普通に教えてくれるいい先生でした。 うん。うん。 手を上げてくれた。すぐ来てくれてそうにわからないことを具体的に教えてくれる。 数学の指導について好評な意見もある一方で も少し女子の距離は近いなと女子のにつけてそこに座ってる感じで明らかに えから、え、調査をさせていただき、え、判明者事実については警察と協力して対応してまいりたいと思っております。 え、信頼に向けて全教職となって努力して まいります。え、大変申し訳ございません でした。 町の教育委員会と学校は明日から生徒に アンケートを実施する予定で他にも不適切 な事案がなかったか調べるとしています。 警察は男性職員について有員 公文書偽造行講師 などの疑いで操作しています。 うん。 まだ調査中ということですけれども、もしこの偽造から全ての一連のことが事実であればですよ、あの、ま、この学校のみならずその全国の教育現場に対する信頼をもこう揺してしまうような本当にあの大きな問題にね、発展しかねない事案だなという風に思うんですけどね。 そうですね。 ま、もちろん保護者の方からは うん。 こちらです。このような声が上がっています。不安とか怒りの声ですよね。気持ちが悪いしゾっとする。 こんな先生が近くにいたと思うと怖い。 うん。 事実だとしたら本当に許せないといったような声が上がっています。 はい。はい。 え、問題となっている職員のこれまでの経緯というのをまとめています。こちらです。今年 1 月中旬ですね、末の学校教育に登録申請書や教員免許上のコピーなどが提出されました。 ちなみにですね、教員免許上というのがこのようになっていまして はい。 これはあの、ある方のものをお借りしてるんですけれども、え、 A4 程度の用姿になっています。で、提出の際にはこの原本をコピーしたもので可能という風になっていました。 うん。 今回男性職員が提出した、え、この免許上コピーが偽造されたものではないかという疑いがあるんですね。 うん。はい。 そして今年の4月です。 この男性職員は末町の中学校の補助教員となり、ま、事業中に生徒に個別対応する業務などを行ってました。そして今月 12 日保護者から教員免許偽っているのではと指摘が学校にありました。 うん。 え、保護者は男性職員の名前をインターネットで検索してそこに過去の免許偽装などの記事がヒットして疑いを持って指摘したということなんです。 はい。 で、男性職員は町が行った調査で曖昧な回答をしていまして、え、さらに教員免許上の原本は手元にないという風に答えています。 え、現在自宅待機となっている男性職員ですが、年齢は公表されていません。ただ保護者によると 50 代以上のベテランの教職員ということですが、どんな人物だったのでしょうか?こちらです。 これは保護者説明会と生徒保護者に対して行った取材による人物像です。どんな人物だったのか。まず教えるのはすごく上手だった。手を上げたらすぐに来てくれる。コミュニケーションが取れる。結構笑っている感じ。ま、笑顔が多かったということなんでしょうか。 一方でうん。 不適切な言動というのがありまして はい。 え、女子女子との距離が近い。それから生徒の頭をポンポンと撫でる。 うん。 その姿ロいねと発言した。皇室を覗いていたという話もある。 ま、ただこれはですね、まだ事実として確定していないことも含まれています。 うん。 いや、本当にあのね、藤子さん、あの、自分の子供がこういう思いをしてたかもしれないと思うとする。 そうですね。 ますよね。 ま、親からすると本当に子供たちを安心して預ける場所になってたはずなので、そこが安心して預けられない場所になるっていうとはうん。 もう本当今から行かせるのもちょっと不安になってると思うんですよね。で、子供たちももちろん不安だと思うので、ま、そこのケアとかもちゃんとしていかなきゃなと思いますね。うん。 で、あとはあの今回、ま、保護者からのその問い合わせによって事態が動いたっていうことで、ただ保護者がちょっとインターネットを検索したら、ま、名前が、ま、ど一人物かわからないですけれども気になる。 記事が出てきた。うん。 そういう違和感を学校はこれまで持たなかったのかとか、あと、ま、そこに気づけるような、 え、ま、採用の段階でですよね。その段階はなかったのかなんかプロセスやシステムに問題があったんじゃないか。ちょっとそこまで考えてしまいますよね。 うん。 指摘とその間にはお子さんから 親御さんに何かしらそういう 相談なりがあったとは思うのでその段階でね、 ま、気づけなかったのかなってのもありますけどもね。 で、今後の対応なんですけれども学校はですね はい。 か、切り替わりますか?あ、学校は今後生徒にアンケートを実施して事実関係を引き続き調べていく。もちろん生徒のケアも行ってくということです。 で、警察は有員公文書、偽造などの疑いで操作を進めていくということです。また末は今後任用の際は教員免許所上は映しではなくて原本の提出を求めていくように変更するということです。
22日、福岡県須恵町の町立中学校で開かれた臨時の保護者説明会。
入手した音声には、保護者の怒りと不安の声が…
保護者からの指摘に端を発した、補助職員として勤務する男性職員の“教員免許偽造疑惑”
さらに会見で語られたのは、男性職員の不適切な言動でした。
一体、中学校でなにが起きていたのか。取材しました。
