【本日が最終日】週明けは落ち日です! #米国株 #日経平均
おはようございます。森口でございます。 今日もよろしくお願いいたします。今日は 、え、本日が最終日、週明けは落ち日です という話をしていきたいと思います。え、 これから株価が下落するという話ではなく てですね、権利付売買日や権利落ち日の話 ですね。これが何なのか、注意点は何なの か、え、この話をすると下がるから空売り しようかとか、え、配当を取りに行こうか とか、え、思う方いらっしゃると思うん ですが、その上での注意点について話が できればなという風に思っております。 よろしくお願いします。ということで、 このチャンネルでは最新の状況を取り上げ た上でのテクニカル分析、必ずま、優し時 目標で更新をしております。なるべく耳で 聞いても分かりような形で、なるべく 分かりやすい言葉を使って解説を続けて いきます。毎朝7時更新毎日チャート分析 チャンネルチャンネル登録をよろしくお 願いします。それでは早速昨日の振り返り を入っていきましょう。ではまず昨日の 日本株ですけども、高安松町の展開となり ました。で、日経金トピクixスに関し ましては続進で最高値更新になっていて、 で、その前の日の米株は続落して帰ってき たので、日本株そこがいという風に思い ました。今日本株が強い理由ということで 昨日話をしていましたが、まず円安 149円台まで来ていますので、ま、ここ は大きな支えになっていたんだと思います 。にしてもですね、148上がって昨日は トピックスの方が強かった。日本株全体的 にも底がいなという風に思いましたね。 金属セクターが非常に上がっていて、住友 金属鉱山とかよく上がっていたんですけど も、こっちにも入ってると思うんですけど もね、今同価格が上がっていたり、金価格 が上がっていたりとか、目標株価の 引き上げがあったりとかね、そういった ところもプラスになっているようです。 アメリカ株チェックしていきましょう。3 時43分時点で取っております。え、 後ほど終わりで確認していきますが、大体 同じぐらいで終わってるかと思います。 小幅に3日続落みたいな感じになってます よね。ちょっと調整幅大きくなってきたの で心配しております。欧州株も今日は下落 という形になっています。業種別のヒート マップを見るとやはり赤が多いですね。 なんで下げてるのかっていうのは今日終え ますのでよかったら後ほどニュースを チェックしてみてください。主力株でいき ますと今日はテスラの下落が目立っている かと思います。AppleNB上げてます けども指数としてはプラスになれてないと いうことですね。さすがに日経平均の CFDの先物もマイナスを示していますが 、ま、でもそれでもそこがいという風に 言えると思います。え、為せが149円台 後半150円届くかというところまで来て ますよね。ビッスが16.93、だんだん 20には近づいてきた印象はあります。 今日は長期金利は上昇していますね。だ から株が下がってるっていうところはある んだと思います。原油と金に関しましては 小幅な上昇といった形。今朝の暗号資産は 結構大きなマイナスですね。これも チャートがだんだん崩れてきているので 注意が必要かなと思います。 それでは見ていきましょう。権利付備と 権利落ちとは何か?注意点は何かという ことで話をしていきたいと思います。まず はいつも通りですがアメリカ株が始まった 後の日経新聞から見ていきましょう。ダウ が続落で始まった理由は景気の底型さを 示す経済指標が主にということですね。 なんかこういう風になってくるとね、なん かこう複雑な気持ちになるなってなるのは 僕だけでしょうか。いいニュースなんです よ。これは経済手指標が悪くないっていう ことですから。でもそうすると利下げを 急ぐ必要はないという風に受け止められて 金利が上昇して株が下がる。いわゆる グッドニュースはバッドニュースみたいな ね、え、そういう状況になってきていると いうことです。で、利下げ機体交代を理由 にハイテク株中心に売りが出ているという ことでした。え、今日FRB効果の発言 機会もあるということですから、明日以降 でまたチェックをしていきたいと思います 。その経済指標何が出たのかと言うと、 新規失業保険申請件数、これは予想下回っ ているんですが、少ない方がね、失業保険 の申請ですからいいという受け止めになり ますよね。あとはGDPの確定値っていう のが出ましたが、3.3の速報値に対して 3.8の情報修正があったわけですよね。 あら、景気悪くないじゃないっていうこと になって21時30分金利が上昇した。だ から円安に触れた。利差が交代した。その 分だけ株が下がったという構図になってい ます。売買金を見るとテスラがね4%の 下落という風になっていたりとかオラクル も最近なんかまあどっちかというと1回 グっと上がってから伸び切れてないって いう形なんですよね。そこは心配なところ かなという風に思いました。では、日本株 の話をしていきたいと思うんですが、今日 が権利付日という風になっています。で、 え、翌習が原理落ち日、権利確定が9月 30日ということですね。この3日間必ず 毎月この日が出てきます。でも3月と9月 は関係する会社の数が多いし、日経平均 株価とかも影響を受ける金額が大きいので 、非常に注目をされるということです。 ここは抑えといてください。で、権利付 最終日っていうのは何かって言うと、株主 由体や配当金を受け取るにはその対象と なる株をこの権利機最終日に持ち越さない といけないんですね。この前に売ったら 配当や有体もらえなくなっちゃう。だから 9月29日まではちゃんと持ってなきゃ いけないっていうことになります。ただ ここではもう権利が落ちてますので配当 もらったので売ろうみたいな人も結構出て くるっていうことなんですね。株価下落を 許容して配当優体をもらうか、ま、そう いうのがやだったらこの日に売るかみたい な形になっているということです。では 配当金が欲しいということになった時に いくつか注意点があるのでお話ししていき たいと思います。配当金が欲しい場合には 、ま、参考になるのは配当利回り ランキングみたいなのがあると思うんです よね。これ日経新聞社で調べた、え、配当 ランキングプライム市場のものを見てい ます。で、上位3者がですね、証券会社が 並んでいて、これはちょっと控時だった ものを直前で出してきたので、ちょっと 参考ならなかったので、エニグ見ていき たいと思うんですけど、エニグゲームの 会社で配当り6.72%お、いいじゃんと いう風に思って、今回選ぼうと思っても 残念ながら対象ではありません。それは 決算期が違うからですね。これは1月決算 なので、ま、期末配当を出す、中間配当を 出すにしても多分今回は対象じゃないと 思います。今回対象になるのは3月決算 企業の中間配当かもしくは9月決算企業の 期末配当かになると思いますので、こう いう企業は今回関係ない話だよっていう とこ是非押えといてください。で、別の サイトだとちゃんと9月末の予想配当回 りっていうのを出してくれてますので、ま 、間違いなくこういった銘柄は対象になっ てるということですね。例えば1位の ノエビアホールディングスは9月決算なの で期末配当を出してでいて9月配当だけで 4.76%ってことになるのでそこは しっかりと信頼した状態でこれが対象に なるのかっていうのを改めてチェックして いくといいと思います。ちなみに配当金の 場合にやっぱり配当の厳選は利益なので 利益がしっかりと出ている会社かそれを元 に配当を出し続けるだけの財務があるか みたいなところが分析のポイントになって くるかと思います。で、あともう1つ注意 が必要なのが3月決算企業の場合ですね。 よく銀行株とかは配当利回りがそこそこ 高いんでってことで注目されてる方多いと 思います。で、代表企業として三菱UFJ 、今も年間の配当り周り2.95%あるん ですよね。でも9月末のタイミング、また は3月末のタイミングでもこれがその まんまもらえるっていうわけじゃないよっ ていうところを抑えといてください。大体 こういう大企業の場合には中間決算と期末 決算が両方予定されています。合計70円 の配当金に対しての配当利回りが約3%と いうことなんですけども、今回の配当金を 得るのは35円分だけなんですよね。で、 期末も持ってれば35円分で年間合計する と70円なんですけど、9月だけの配当 利回りでちゃんと計算しておかないとあれ なんかもらってる金額が少ないなみたいな ことになりうると思うんですね。ちなみに 計算をしてみると35円もらえる配当金の 株価になるので1.47%。ま、つまり今 の半分ですね。え、になりますからなんか こう見た目上2.95%の利回りをゲット するために三菱UFJ買うぜみたいなノり だと得られる配当金は少なくなっちゃうと 思うので期末配当なのか中間配当なのか 中間配当だけで見た時の利回りは何 パーセンなのかっていうのを抑えといて ください。で、あとは年間配当でも中間 配当でもいいんですけど、あとは幽体も 含めてこの利回りをきちっと抑えておくっ てことはすごく重要かなと思います。それ は何かと言うと、次の日の落ち日ですねに 関係してくるんですが、ま、大体やっぱ 利回りの目安分ぐらい株価が下落して しまうことが多いんですね。やはりその 配当目的に買っていた人たちが権利が得 られたら売却しますっていう人もいるん ですね。だ、1つの目安として配当利回り や配当プラス優体利回り分の株価下落が あるぞっていうところを抑えといて ください。それでも持ち続けるのか持ち 続けないのかってのは結構重要だし、その 落ちるってことを知圧に翌日株価を見てみ たらあれなんか株価が下がっているよ みたいな不安になることもあると思うん ですね。で、もちろん他の材料とか全体 市場の影響で下がってる可能性もあると 思うんですけども、何の影響もないのに その配当や体の落ち分、落ち率だけでああ 、なんか不安を感じて売ってしまうって いうのは、ま、戦略としてはちょっと心配 かなと思いますので、そこをしっかり抑え ておくことが重要です。で、こういう風に なるので日経平均株価も大きく影響を受け ます。当然、え、日経平均株価には225 社の銘柄が採用されていて、それぞれで 配当金があったりとか、優体が設定されて いたりとかで、配当分の分だけ落ちび落ち るっていうことが起こるわけですね。その 影響っていうのは、ま、CFDとCMEの 日経先物の差で確認することができます。 で、CMEは配当落ち分をもう折り込んで いるので大体どれぐらい落ちそうかなって いう想定なんですね。で、この差を見ると 大体250円ぐらい差があると思います。 ただ時間がこれ10分ずれてるので、ま、 大体200円から250円の間ぐらいで 日経平均株価、え、権利付き最終 売買売買日から権利落ち日に対して下落 圧力がかかるっていうところを抑えといて いただきたいんですよね。ただこれ個別 銘柄でもそうだし、え、この日経平均でも そうなんですけども、じゃあこの下落分を 、え、例えば空売りで利益を短期的に狙お うっていうのはあまり部が良くないよって いうところを抑えといていただきたいん ですね。どうしてかってことなんですけど も、これはおそらく空売りであれば信用 取引を使う必要が出てきますよね。信用 取引を使った場合には配当調整金っていう のを払わないといけなくなるんですね。 売り用している場合には権利付売買をまぐ と、え、この配当金もらえるんではなくて 、配当金を払わなきゃいけなくなるんです ね。払うってどういうことかって言うと、 信用解をしてる人は一応配当もらえる権利 はないんだけど、配当調整金を売ってる人 からもらえるんですね。そういうルールが あるんです。つまり空売りで利益を狙って いくっていうことは確かにその時に下落を すればはい。利益は得られるんですが、 その分だけ配当金の率分だけ下がるとし たら配当金を払ったらほぼ総裁されちゃう んですね。だからやるだけ意味がないと いうことになってしまいます。で、しかも ですね、そのタイミングっていうのが大体 3ヶ月後ぐらいなんですよね。配当金 もらえるのもそのタイミングじゃないです か。で、お金を取られるのもその タイミングなんですね。空売りをして やろうという風に思って配当落ち分の 空売りを狙ってで受給とか絡めば利益が 出る可能性もなくはないんですけどもでも なんかやったぜうまくできたぜって言った 3ヶ月後ぐらいにあれなんかお金が減っ てるなみたいなことになってしまうので そこは注意が必要かなという風に思いまし た。そして日経平均株価や指数に関しまし ても250円ほど影響があることは間違い がないんですが、それは売りの要因にも なるんですけども、その一方でこの タイミングで怪っていうのもあるんですね 。それが配当再投資に動く分という風に 言われております。え、今月9月にはです ね、え、1兆3000億円規模の、え、買 があるということになり、結局これに支え られて250円ほどの差も、え、どっちに 触れるか、ま、ほぼ総裁されてしまうって いうことなんですね。だから結果的に思っ たよりも下がらないっていうことが起こる んじゃないかなという風に思います。この ように、え、権利付売買や権利落ちって いうのは個別銘柄では株価計であったりと か配当をどうするかっていうリスクがあり ますし、そこに空売りをするメリットは あまりないっていうところ是非抑えといて いただきたいですし、また指数に関しまし ても価格差が生まれるってことは事実だと は思うんですけども、ま、その分で 怪獣需要とかも発生したりするので、無理 にやっぱり短期的なこういう値動きのさを 取りに行くっていうのはあんまり合理的に はなりづらいよっていうところを抑えとい ていただきたいなと思います。その一方で 本当に有望な企業で配当しっかり出してい て、で、それが長く続きそうな企業を長く 持つっていうのが結局は王道で1番いいん じゃないかなと個人的には思っています。 もちろんそれを1銘柄に頼るっていうのは リスクが大きいから日本株、個別株の中で も分散して持っておくっていうのは非常に 効理的だと僕は考えております。え、どれ がいいということはこの場ではなかなか 言いきれませんけども、皆さんも配当に 注目をして長期的にインカム原因を得る 投資是非検討してみて欲しいなという風に 思います。それでは今日の動画のまとめ です。米株下落ニュースはバッドニュース 経済指標が好調で利下げ期待が交代し株価 が下落していましたね。日本株は県立付機 最終売が今週明けに落ちびを迎えます。 配当利回りには注意をしていてください。 ちゃんと3月決算企業や9月決算企業に なってるかどうかが今回のポイントになっ ています。え、配当利回りは年間利回りが 表示されていて中間配当のみの利回りで再 計算する必要はあるよということを是非 抑えといてください。で、この利回り分 きちっと理解をしておかないと落ち日に 個別銘柄下落する可能性があるし日経平均 も200円から250円ぐらいは下落圧力 はかかります。ですが、それを空売りで 狙うのはあんまり意味がないよっていう ところを抑えて売ってください。配当調整 金の支払いがあるためですね。え、ですし 配当による解需要もあるので結局ここも どっちに動くのかはその他の材料次第って いう感じになるんじゃないかなという風に 見ております。どちらかというと、ま、 イベント通貨で流れが変わる可能性もある かと思われますので、落ちび後の流れに また再目をしていきましょう。それでは 指数の売買戦略。今日は1目均行表に 切り替えてチャートをチェックしていき ます。はい、では日経金株価か1目均行表 を使ってみていきたいと思います。ま、 日本株は好調で最高加年更新が続いてい ますからどこか線を割れるとかはないん ですけども、え、どちらかっていうと米株 が続落してるので一目に切り替えたって いう形ですね。日本株はRSIがね 73.382 株います。ちょっとやっぱ加熱感意識され つつテクニカル的な節め最高値は超えて いるけどもこのチャネルの上限っていうの はやっぱ超えられてないんですよね。まだ ここが抵抗かどうかは判断するのに時間が かかりそうだなって思っています。 トピックス見ていきましょう。昨日は トピIスの方が上昇率が大きかったです。 とはいえやっぱりチャネルの上限超えられ てないんですよね。RSIも70超えた わけじゃないんで、加熱感ないのでそこを なんとか超えて欲しいし、そのためには このトレンドラインがサポートとして機能 し続けて欲しいんですけども、まだね、 判断しきれない感じですよね。ブロースは ちょっと心配なんですね。え、添加基準線 共に割れ込んでいて、今は基準線が抵抗し てるように見えますかね。そして雲の中に 入り込んでいるので雲割れてくるとさらに 状況は悪化し、雲が逆に抵抗してしまうと いうチャートですね。ニューヨーク団を見 ていきましょう。やはり、え、この続落 陰線が3日好き、そして、え、転換線を 割り込んでいる状況ですよね。ちょっと やっぱ心配な状況になってきたでしょうか 。基準線割り込んでしまったらですね、え 、調整が長引くかもしれないっていう判断 に切り替えていきたいと思います。え、 サンドP500も同じですね。今日で転換 線を割り込んでしまいました。RSI70 割れから続落っていうのがあんまり相性が 良くないように思いますけどもね。今月末 を超えてPCデフレタとかも出てきます けども、それを超えた後にどっちに動い てるのかっての改めて見ていきたいと思い ます。ナスタック今日は要線をつけながら マイナスですね。やはり同じく短期的な 目安である転換線を割り込んでいます。 基準線あたりまでは調整が入る可能性は あるかと思いますが、その際にあれさ50 割り込まなければ引き続きトレンドの継続 と見たいところですけどね。ラセル 2000見ていきましょう。下落率大きい ですね。0.98% の下落で昨日の時点で転換線は割り込んで いたがさらに下にという形になりました。 こちらもひまずは基準線をサポートの目安 としながらどこまで下がるか見極めていき たいと思います。はい。ということで今日 は落ちびについての説明でした。これ結構 やっぱ複雑ででもしっかりと抑えていき たいところだと思います。投資始めた ばかりの方は何だろうこれみたいな感じに なると思いますし、配当欲しいなという風 に思ってる方もなんかね、え、こういう ルールがあるんだってことをちゃんと抑え ておかないと翌日なんかすごく下がって いるぞ大丈夫かなという風に思ったりとか 、あとはま、今日売ってしまって結局配当 もらえなかったりとかそういうことが 起こりうるのでしっかりと抑えておき ましょう。では今日も知らせをおさせて ください。森口誠のぶっちゃけ資産運用 レポートということで今回はちょっと狩猟 の話を入れさせていただきました。でも 狩猟2年目においてこの経験を今度はお金 資産運用として捉えていきたいなという話 をしていますのでよかったら金曜日更新の ノトの記事を注目してみてください。 よろしくお願いします。また番組出演が 決まりました。日経CNBC10月6日 16時半から生放送。こちらリアルタイム でしっかりとあのスタジオにお邪魔してお 話をしていきたいなという風に思っており ます。もしよろしければ日経CNBC登録 されている方は、え、この月曜日、10月 6日、月曜日の夕方是非ご覧いただきたい なという風に思います。ま、これに際し ましてこの日の日本株を時間帯的にどうし ても重複してしまう関係で、え、配信が 難しくなると思うんですが、こちらをご覧 いただければ嬉しいです。よろしくお願い します。では、今日はこんな感じで終わっ ていきます。今日の中でも何か参考になり ましたらグッドマックボタン、また明日 以降も朝7時目標頑張って更新をしていき ます。明日も聞いていただける方は是非 毎日チャート分析チャンネルチャンネル 登録よろしくお願いします。それではまた 明日テクニカル分析でお会いしましょう。 さようなら。
📊 今日の目次
00:47 昨日の振り返り
02:44 下がらない日本株!今日本株が強い2つの理由
13:39 今日の動画のまとめ
【松井証券】毎日の需給分析に便利!PCツールも登場!
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100q0nj00lx6d
🔍 チャンネルのご紹介
このチャンネルは、毎朝7時に米国株・日経平均・ドル円などマーケットの流れを
「チャート分析×需給×ニュース」でやさしく深掘りするチャンネルです。
✅ 前日の相場を5分で振り返れる
✅ テクニカルとファンダの両面から解説
✅ 初心者にも、プロにも、ヒントがある
📱 おすすめリンク集
【松井証券アプリ】需給分析に便利!
👉 https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100q0nj00lx6d
【ぶっちゃけ資産運用レポート(月額900円・初月無料)】
👉 https://note.com/morip/membership
【Voicy】
【著者朗読】余裕デザインー経済・時間・精神の3つのゆとりをつくる38の習慣(1)
👉 https://voicy.jp/channel/1818/6830836
📘著書『余裕デザイン』7月1日発売予定!
経済・時間・精神、3つの余裕をつくる38の習慣をまとめました。
投資や働き方を見直したい方におすすめの一冊です。
▶ 詳細はこちら →(https://amzn.to/4k0V6Pk)
【『ガチ速FIRE』】
📗 https://amzn.to/3tdQhOj
🎧 Audible版:https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=mkabolinger-22
🧠 森口まことの活動リンク
【マネーポスト記事】
👉 https://www.moneypost.jp/992928
【JAPANNEXT よるかぶラボ】
👉 https://www.japannext.co.jp/jnxlab/finance-investment/stock/YIBxc.html
【note記事:書店購入キャンペーン】
👉 https://note.com/morip/n/n4549c574b3cf
📺 他チャンネル・出演情報
【いのししきっちん(料理・ジビエ)】
https://www.youtube.com/@inoshishikitchen/?sub_confirmation=1
【日本株速報チャンネル(毎営業日17時)】
https://www.youtube.com/channel/UCssJwngfgk2WiOmFBIq1DDg?sub_confirmation=1
【Excel株投資が紹介された動画】
【投資本要約チャンネルさんで紹介】
【藤川里絵さんにご紹介いただきました】
👤 運営者プロフィール:森口亮
専業投資家/株式講師
投資歴10年、講師歴5年
FIRE実践者・地方移住者
▶ プロフィール詳細
👉 https://note.com/morip/n/n00d08ee1d6ef
📚 おすすめチャンネル(学びに役立つ)
両学長 リベラルアーツ大学
https://www.youtube.com/c/ryogakucho
高橋ダン
https://www.youtube.com/channel/UCFXl12dZUPs7MLy_dMkMZYw
【投資家】ぽんちよ
https://www.youtube.com/channel/UCgE9lrN1n1dVKoFKSlgortg
草食系投資家LoK Re:
https://www.youtube.com/channel/UCxW8eO79brdkeqwTvO09sBg
株の銘柄分析【かつを】
https://www.youtube.com/channel/UCzD2tUZI0Yag0suFLn65rSw
News FX
https://www.youtube.com/channel/UCT8tyKxizGwxzzCSIANiQKg
🔍 関連タグ(検索対策)
#日経平均 #S&P500 #NASDAQ #ドル円 #チャート分析
#森口まこと #FIRE #資産運用 #トレンドライン #需給分析 #米国株 #テクニカル分析
