【銀河英雄伝説】新作アニメも発表されたし『銀河英雄伝説』を語ろう
新作アニメも発表されたし、銀が英雄伝説お太郎。 今回は2021年10 月頃のほぼ雑談すれになります。 それではどうぞ。 のい第3章のPV も出たので建ました。原作、 OVA、 アニメ漫画などなど作品の魅力について語りましょう。ジークカイザー投稿した批判、希望中。あまりに政治的な意見は削除いたしますのでご了承ください。 [音楽] ノイバミラーがどんな感じになるのか楽しみだわ。 中の人は小林裕介島崎信長と予想のイゼルローン日好き 真金を騒がせ祭り恐縮でございます。感女あって真の不守備を許したらランコとかう人生で一度として使う機会に巡り合わないであろう表現のオンパレード。 昔はヤンの方が好きだったけど大人になればなるほど改ざの方が好きになる不思議。要塞を無力化するのなら一そ要塞をぶつけてもよかったは呼んでて全く想定していなかったので然とした。 偉い人が責任とって死んでるレベルの大行工事で作った要塞に対して何の執着もないのすごいよね。すでに同盟は疲弊して無給で距離の暴を超えられない。すでに同盟は疲弊して一応中立のフェザー相手に荒っぽいことはできない。ガイエスブルグは帝国内の反抗勢力がいない以上無の仏。イゼルローンも敵に使われるくらいならぶっ壊した方がマし。なんならヤンカ激滅のチャンス。 カイザーはこの勝ち方は嫌がるかもわからんが、イゼルローンを帝国側の手でぶっ壊せばもう帝国はイゼルローンが必要ない段階まで来ていると同盟にさらなる圧をかけられる。確かに戦略的にも悪くないんだよね、これ。 もしキルヒアイスが生きていたらロイエンタルは離しなかったのであろうか。 オーベルシュタインがロイエンタールよりキルヒアイスを危険しするからランに協力しない。新度はキルヒアイスに任されるだろうから恋にも兵力がない。 キルキアイスが生きてる限りロイエンタールが裏切ることはないだろうけど、観光力にとってキルヒアイスが死ぬほど邪魔だからどっかで暗殺されて同じ歴史にやりそう。 キルヒアイス生きてたらマジで銀河の歴史が全然違ったんじゃないか。 そこで生きてても反ルートでしょう。 ヤにもしもっと自由に動ける実験があれば多少は歴史が変わったんだろうか。 宣伝クソ地味だった気がするから地名度とかあるのか知らんけど。キボが売ってたユリアンのイゼルローン日記は旧 アニメ好きには良きコレクターアイテムだった。 オリキャス集めてのイセルロン日記と黄金の翼に加えてなんと打戦域まで来てちまう。ありがた焼きくぼ。もちろんウォーデイブルは前買いましたとも。ところで田中先生が抱えているジークが 5 巻まで生きていたらとかのいくつかあるという構想とやらを構想だけでいいから聞きたい。想像はしたことあるけどもさ。書かなくていいからプリーズ。 キルヒアイスが生きていたらのラインハルト VS民主義が生きていたらのやん。 キる日はあそこで死ななかったら要塞対要祭塞で廃止だったらしいからな。まあそもそも編集からも殺せって指示はあったらしいからね。 初耳だが納得能力的な意味でなく何かこうキルヒアイスの行き様的な意味でキルヒアイスはどの未来でも死ななくてもいいところでラインハルトに順じてどの未合でも死を惜しまれるそんな運命な男。離れていたとはいえヒアイスが生きていても行われたのがベスターラントだしまあ 2 人の間で何かしらの破極と別は間違いなくあっただろうね。 あのオーベルシュタインを投用した時点で運命は決まったのかもしれん。ま、投用しなければ多分先進的な対象水で終わってただろうしな。 田中先生もそこは絶対死ぬことが決まってたって言ってるね。 5 まで生きていたらってのののジークの最後はヤンがラインハルトを追い詰めた時にヤンの放った第 1 者がラインハルトの船をかジークの船に当たって死ぬらしい。第 2 車撃とうとしたところで停戦命令が来る。 それはインタビューで語ってくれた部分だからいいけど、 5巻まで生きてた場合の3.4 巻までの変化が聞きたいな。 それだと親友を死なせてまで勝利を譲ってもらったことになるのか。厳ボロボロやん。うむ。停戦後のあの流れにジーク死んだ時のボロメンタル発動だから、この予定通りにやってたら全然展開変わってただろうね。どうなるかは気になるけど、そんな LINE ハルト様見ない気もするから複雑である。 美しい。 これ以上の芸術は存在しないでしょう。 OVA 版の飲み慣れの水を飲むと体を壊す恐れがあるのでからのあれこのコーヒーまくねで表情は帝国でもうまくやっていけただろうって解釈は好きだ。 実際のとこやんがと一味として働けたかってと働けたのからが政治理念で会い入れなかっただけだけど個人的に嫌ってたわけではないしもしラインハルトの名が残り少ないって知ってたらどう行動しただろうか。 [音楽] ラインハルトがのために用意すべきは減ではなく帝国資料室の管理人だった。 あ、普通に誘われるより悩んだろうな。自分だけの幸せを取るか、民主義への義りを貫くか本気で悩みそうだ。 管理人として帝国内部に入り込めば文化侵略できる目はあるからな。多分民主義の種は残すことはできる。まあ、メルカッツあたりへの義りから断らざるを得ない気はするが。を資料室から出して 100万の艦隊を引きさせるには無理だ。 いや、何か方法が無理だ。トラインハルトが一生思考ルプにはまるからダめです。 まず戦う相手がいない。多分 3 次元チェスの相手ならしてくれるよ。クソ雑魚すぎて真面目に本気でやってこれと信じられずに逆に切れるかもしれんがふざけているのか。 皇帝陛下も3 次元チェスクソ雑魚かもしれんし。つうかラインハルトが誰かと遊んでるシーンを思い出すなくて腕前がどうだったかも思い出せない。 ライハルトが遊んでるシーン上級生と仲良くと組み合いしてたところとかかな。 ユリアん私は閣下が戦場に出ることをよしとしませんがあえて可能性がある方法を愚審たすなら陛下紅茶入りのブランデです。ラインハルトあ 以前聞いたことがある ブランデーを紅茶に垂らすという飲み方があるとユリアんいえブランデーに紅茶を入れるのです。 ラインハルト え、めっちゃ時間かけてめっちゃ真剣に聞いてから黄金の指がするようにぶわっと立ち上がり。そうであったか。 民少々を言うぞ。軽の望は 3 個艦隊に筆匹敵と興奮して出ていく皇帝ライン貼るとお水からの手で親しくランデーに紅茶を入れるもヤンにダメだしされ少然と帰ってくる皇帝ハルト。 ラインハルトはエミールに自分が入れて みようかと提案を受けたが、お前はまだ酒 が飲める際ではないだろうと確めるも、 そもそもそんな子供を十分させていた自分 が常識を解く国形さに自己権をした。 ヒルダは人間的な感情と行動を持ってヤン を偶とするラインハルトには交換を抱くが そもそもの理由が戦うためであるために 心情は複雑であった。ミスターマイヤーは 確かに帝国資料室は魔術市の地望を奥には 狭すぎる。 しかしカイザーがお水から動いては今日は主義の残につける隙を与えるのではないかと不安がった。ロイエンタールはマインカイザーが 1 人の男を動かすのにメイドのごとき振る舞いをためらわないとはな と反を高めたオーベルシュタインは懸念通りヤンウンリーがナンバー 2 となったことで動いた。あれ歴史の大きな流れは変わらない気がする。 ヤンが帝国の軍服着てても切られてる感半端ない。名称れだからマジで一ぺ卒かなんかに間違われそうだ。 俺はあんなやつに負けたのかの。いや、そんな風に考えてしまうから負けたのだに持っていったシュタインメッツは立派。なぜ初めから彼を後等弁務官にしなかった? [音楽] ヤに戦略や政治を動かせるだけの地位と権力を与えてもどう動くのか道数だしな。あの性格だと本人の政治力低そうだし。 ヤ徳に本当に必要だったのは巨大な権力ではなく至って普通の政治判断ができる政治家と民衆だったよね。 それができないっていう描写がこ細まかにされているからこそ同盟は滅ぶべくしてほびたと納得してしまうわ。そもそも戦略的に負けると決まってる帝国軍の進行でカイザーに大手をかけられる方がおかしいんだ。 大手をかけられたのもアイランズと 2 代目パニアのお金で政治的な後ろ立てなできたから出しねえ。 分析はあっても政治力はまるでダメなんだよな。やん。 人気集め指示者集めって意味の政治力ならダメだったろうね。 強制能力については自分にできないことは丸投げってことができるわけ。一流でなくてもマしなはず。 [音楽] 総合スピックはルドルフ大抵が 1 番高い気がする。自性が味方したとはいえどんだけ頑張ったんだよ。高の捜作により鉱石全部がルドルフに乗っかったので名前も残っていない補佐館や破からもね。それを差し引いてもというかそういう連中を手元にけたことも含めてうドルフはすごい。 統一国家で外適がいなかったわけ。 戦争時代の人とは単純比較しづらい面もあるだろうけど、痴漢学校出てから左戦させられるまでが 1 番過ごそう。海賊ってのがどの程度教威になってたんだろうな。 ヤが守りたかったである真の民主義は同盟ではとっくになくなっていた。理想を守るために戦っていても守るものの中に理想はない。 原作記録税に聞きたいんだけど最初に読んだのって何端?ちなみに私は徳のデルス版です。 草言SF文庫だね。 旧アニメ矢印道はラバン漫画矢印と徳馬文庫です。家族が揃えてたと徳馬のベルス デュアル文庫絵が好き。 PCゲームは90 年代の古いやつが興味あったんだけど結局やらず自まだったな。の家番はゲームとか出すだろうか。 ソシャゲとはちょくちょくコラボしてる。恋シ馬はまだないね。 自分はファミリー機の石グが初見だったけど、魔術師帰らずを CMはさ、 テレビ放送初めてやってた時期を思うと意外と古くない作品って印象がある。確かワウワウかファミリー劇場あたりが初めてよね。キッズステーションとかアニマックスみたいなチャンネルもやってたっけかが、どれにしても 2000 年代の話だし、古典的な雰囲気の割には昭和じゃなくて平成アニメって感じ。 ラングみたいな悪闘家と思いきやまた別の側面を持ってるキャラがたくさん登場するのも銀エイデンのいいところ。人間というのは一面だけでは図測れなくてそこが面白いのよね。 あなたの夫が登獄されたのは良き夫だからではないってキスラーの回答も性格が出て好き。 本それでも仮にフォーク順のいい感じの一面を今更見せられたとしても脳が拒否しちゃうかも。 あれで勉強も出世もできてるから良いところはあるはずなんだよな。 あいつ軍人じゃなくて完僚やらせるべき人材だと思う。 ホークはトップに立たせるとまずいけど復としてみると方程式で解けて任せられそうな大事なことって割とありそうなんだよな。やっぱ 1番ひどいのはロボス フォークもスペックは優秀だもんな。本人の名誉欲とヤンエの対抗心と我慢のできなさが 3 時を起こすだけで逆にアムリッサの荒領事でそこをある程度強制できた世界戦ならクソまれ口を叩き合いながら三望をこなすフォークがいたかもしれん。 同盟側と帝国側で人材バランス悪すぎると 思ったけど帝国も門貴族中心にあれな人 たちは多かったから有能が騒応の地位に つけるか田舎がったというかなんというか なんだかんだあったけどヤに仮を返せる 云々の件とかもあるのでパエッタは嫌いに なれない好きかもん 金がやっべえ帝国側に強いやつ集めて同盟 の式感しなせすぎたな銀がメルカッツ防名 させてバランス調整しよ 調整できましたか無理ゲ がマゲーレベルにはなったやろ。 平均値見ると同盟の方が高いはずなんだが。アムリッサがね。 無茶が出やんとコックいない上積みが全滅した同盟とキルヒアイス失った代わりに式系統を一本化して人材一進できた帝国ではねえ。 常乱不定督やボロディン帝督がいてくれたらトイリアンのぼやきが的確すぎてもうね。 一そロイエンタールとラーとワーレン同盟に分けてやれよ。 銀が 同盟のロイエンタル低督みてなミッターマイヤーが曇ってるとこ見て [音楽] やんよとしようってなるからダめです。 銀がビッテンフェルトあたりなら ビッテンフェルトは政治家になってと理由に人と戦ってもらおう。 イゼルロン組の投票全部行くな。 戦ってもらうとく見合い。 び天の圧勝来たな。でもオーベルシュタインの野郎に謹慎を食らう。 最後までご視聴ありがとうございました。 これからもアニメ関連の動画を作っていく のでよかったらグッドボタンとチャンネル 登録をお願いします。次の動画でお会いし ましょう。ではまた。
出典:©田中芳樹・徳間書店・らいとすたっふ・サントリー All Rights Reserved 銀河英雄伝説・藤崎竜©ヤングジャンプ・ウルトラジャンプ
©道原かつみ・田中芳樹・徳間書店
引用:https://bbs.animanch.com/board/93121/
【VOICEVOX】
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:冥鳴ひまり
VOICEVOX:WhiteCUL
VOICEVOX:青山龍星
COEIROINK:松嘩りすく
COEIROINK:リリンちゃん
COEIROINK:つくよみちゃん
COEIROINK:銀芽
#銀英伝
#銀河英雄伝説