海外先行プレイで判明した最新情報10選【レジェンズZA】
魔理沙は海外の先行プレイを見た。 もちろんだぜ。まだ発売していない Z を先にプレイできるなんて羨ましいよな。本当だわ。しかも今回の ZA は従来のシリーズとはちょっと違ったテイストで今までのポケモンシリーズをプレイしてきた子さんの配人たちもフレッシュな気持ちで遊べそうよね。 ちなみに霊夢はZA がどんな仕様なのか詳しく知っているか? そこまで詳しくは知らないから是非教えて欲しいわ。 というわけで今回は海外先行プレイで判明した最新情報戦について詳しく話していくぞ。 この動画でZの発売に備えましょう。 [音楽] まずはZA ロワイヤルについてだ。夜の見荒れティは昼の都快的でスタイリッシュなイメージとは売って変わって光輝いている繁のような雰囲気になるんだ。 日没からは大人の時間なのね。 Z ロワイヤルとは夜になると見荒れシティの中に赤いホログラムで囲われた。 バトルゾーンと呼ばれる区画が出現し、その範囲内で日没から夜が開けるまでトレーナー同士で戦い、その戦績を競そうというイベントが行われるんだぜ。ちなみにバトルゾーンの入り口のゲートにはジムにある像が鎮座しているんだよ。 ということはZAではこのZ ロワイヤルが事務戦ってこと? その可能性は高いぞ。バトルゾーンではトレーナー同士目があったらバトルが基本でな。 トレーナーに近づいて気配ゲージが溜まり、それが最大になると勝負を仕掛けられるというものなんだ。 目があって気づかれるという点では昔のポケモンシリーズっぽいわね。 その参加者は実力を認められて招待されたトレーナーのみで旅行に訪れた主人公もポケモンバトルの実力を買われて外はタウニーと一緒に Z ロワイヤルに参加することになるんだよ。 そのZA ロワイヤルに参加すると何かいいことがあるのかしら? Z ロワイヤルはランクアップ戦でな。全ての参加者は Zランクから始まってA ランクに昇格することを目的としていて、トップランクである A ランクに昇格したものには最強の称号と名誉が与えられ、 1 つだけ願いを叶えてもらうことができるそうだぞ。 なんだかちょっと怪しいわね。 トレーナー同士を戦わせてトップになったトレーナーの願いを叶えるなんて、一体どんな目的で Z ロワイヤルが開催されているのかしらね。 その辺りもZ のストーリーに関係する内容かもしれないな。 それは楽しみだわ。 そのランクを上げるためにはランクアップ戦に挑み、強いトレーナーたちとのバトルに勝つ必要があるんだよ。 ランクアップ戦まであるのね。 バトルゾーンでのバトルやボーナスカードの条件達成で手に入るチケットポイントを貯めてバトルチケットを入手するとランクアップ戦への挑戦権を獲得できるようだぜ。 ミアレシティの夜は光戦的なトレーナーばかりそうでバトル配人プレイヤーにとってはかなり燃えるイベントになっていそうだわ。 [音楽] 次は大きな使用変更としてバトルシステムの変更が上げられるぞ。 従来のポケモンシリーズのバトルはターン性で素早いポケモンから先に攻撃ができるシステムで先制攻撃を選択しない限りはひたすらポケモンを倒すまで順番にターンを交代していくものだったよな。 その通りだわ。 しかしレジェンズアルセウスではその従来のシステムと売って変わって 3D のフィールド画面からコマンドを選択。さらに戦闘中主人公を自由に動かすことができるものだったんだ。 ポケモンシリーズの中ではかなり斬新だったわよね。 そしてレジェンズアルセウスではターン性ではなくポケモンごとの素早さを基準に割り振られた行動順に技を放てる形式が採用されていたんだぜ。今回の ZA ではまさにそれに近いバトルシステムになったんだよ。 またハラハラドキドキさせるような仕様にしてきたわよね。レジェンズアルセウスの時はアクションに集中しないと大変だったのを覚えているわ。 先行プレイで判明したバトルシステムだとコマンド性すら廃止され、リアルタイムで自分のポケモンに指示を出しながら主人公自身も動かして戦うシステムだったんだぜ。 確かにレジェンズアルセウスのシステムとちょっと似ているけど細かい部分は変えてきているわね。 そうなんだ。またトレーナーとのバトルと暴走進化ポケモンとのバトルではシステムに大きな違いもあるんだよな。 どちらのシステムについても詳しく聞いていきたいわ。 先ほども話したが、トレーナーとのバトルは Z ロワイヤルというミアレシティのバトルゾーンの中だけでトレーナー同士が戦うものなんだが、トレーナーとメガアウト自動的にバトルが始まるんだ。 その要素は昔のポケモンらしいわね。 ああ。そしてZ ボタンで相手のポケモンをロックオンした状態で自分のポケモンに技の指示を出すというシステムでな。 技はどうやって選択するの? A、B、X、Y ボタンにそれぞれ技が割り当てられていて、相手のポケモンに技が当たりそうなタイミングでボタンを押すことで攻撃できるといったものなんだ。 つまり技のボタンを押しても当たるかどうかはプレイヤー次第ってことよね。それは面白い要素だわ。 そうだな。 そしてリアルタイムの戦闘システムが発表された際に話題になったトレーナーが自分のポケモンに対して買わせと指示が出せるという情報があったんだが残念なことにできなかったようだな。 これを聞いた時は兄ポケのようなリアルなバトルが楽しめると思ったのにちょっと残念よね。 だがZA では技ごとに攻撃が届く範囲にかなり違いがあるのが分かっているから相手の技を呼んで意図的に距離を取ることで相手の技をわすことができそうなんだよ。 これはもはやかわせってポケモンに対して言っているようなものよね。 まあ、プレイヤーの意思で相手の技を避けるんだから似たようなもんか。ちなみにバトル中にポケモンは交代可能で十字キーの左右でポケモンを選択。上ボタンで選んだポケモンをバトルに出すといったシステムになっているようだぜ。 わざわざメニューボタンを開かずともポケモンを交代できるってこと?これはリアルタイムのバトルならではの仕様よね。 さらにZA ではポケモンに持ち物を持たせることが可能で木のみを持たせると従来のシリーズ通りポケモンが自動で使ってくれるんだ。 タイトレーナーバトルについては分かったけど、タイポケモンだとどうなるの? 基本的なスタイルはトレーナー戦と同じなんだが、野生のポケモンの際は複数いる場合、全体技の範囲内であればダメージを与えられる。他にダメージを与えすぎてしまい、捕獲したい野生のポケモンが瀕死になっていなくなってしまうみたいな展開はなさそうなんだぜ。 それじゃあHP を全て削ってしまうとどうなっちゃうの? 頭の上を星が回っていてまさに気絶しているような感じだったな。 これまでのシリーズでは野生のポケモンを倒してしまって捕獲できないなんてことがよくあったけど ZA ではそんな公開をするようなシステムではなくなったのね。 そのようだ。これはZA で初めての使用実装になるんだぜ。ちなみに野生のポケモンを捕獲する際は従来のシリーズと同じくボールを投げ付けるだけでいいんだ。 それは確かに従来のシリーズやレジェンズアルセウスと変わらなさそうだわ。 野生のポケモンと退治すると横に上に向いた矢印のようなものが表示されるんだが、これはおそらく捕獲率を表していると思われるんだよ。ダメージを与えて気絶した時にはこの矢印の数が増えているシーンがあったことからダメージを与えると捕獲率が上がる可能性があると考えられるぞ。 捕獲しやすさが分かりやすいのは嬉しいわね。 さらに審議は不明だが、町に置いてあるベンチなどの射兵物を利用して相手のポケモンの攻撃を避けることもできるかもしれないんだよ。 ありとあらゆる方法で勝ちに行くスタイルは今までにないバトル方法だわ。 [音楽] 次はバトルと野生のポケモンの捕獲にも役立つ不い打ちについての話だ。実は Z ロワイヤルのタイトレーナー戦ではトレーナーに見つからずに背後から近寄ると不い打ちで攻撃ができるようなんだぜ。 そのシステムはレジェンズアルセウスに近いものを感じるわね。 そうだな。物影などに隠れながらこちらから攻撃を仕掛けられれば不い打ちは成功となってその攻撃は急所に当たり相手に大きなダメージを与えられるようなんだ。 そのシステムはバトルではこちらに大きく有利に働きそうね。しっかり覚えておかなくちゃ。 この不打ちをうまく使いこなすことができれば多少レベルが上の相手でも立ち回りで勝てるかもしれないからな。 それはありがたいシステムだわ。 そして不打ちをうまくできるかどうかで Z ロワイヤルはもちろん野生のポケモンの捕獲数を増やせるかどうかが変わってくるはずだ。 レジェンズアルセウスと同じで野生のポケモンにも不い打ちは効くの? 今作ではワイルドゾーンというエリアで野生のポケモンに出会えるんだが、レアなポケモンや自身のポケモンよりレベルが高い野生のポケモンに出会った場合背後から不い打ちで確定急所を狙えれば捕獲率も軍と上がるだろうな。 [音楽] [音楽] つまりそのためには不い打ちをしっかり練習しておかないといけないわけね。 背中を狙うなんて卑怯だとも言えないゲーム性になってきたんだぜ。だから Z ロワイヤルでタイトレーナーのポケモンの背後を狙うのはもちろんだが、ワイルドゾーンで野生のポケモンに対してもガンガン使っていくべきだと思うぞ。 ZA が発売されたらしっかり不い打ちの練習をして Z ロワイヤルと野生のポケモンの捕獲に備えるわよ。 そう考えるとZ ロワイヤルがただのトレーナー戦だと思って挑んではいけないんだぜ。自分が不い打ちできるということは相手から不い打ちを食らう可能性もあるからな。 Zロワイヤルでは 360°油断はできないのね。 [音楽] 次はZAでは技のPP が廃止になった件についてだ。 PPがないなんて初めてじゃない? その通りだ。Zでは技のPP という概念がなくなり、その代わりに技のクールタイムが実装されているんだよ。 PP じゃなくてクールタイムに変更になるのかもしれないのね。 このクールタイムはもちろん技ごとに違うからおそらく強い技であればあるほどクールタイムが長い。そんな仕様になっていると考えられるぞ。 これは色々試してみないと難しそうなシステムね。 強い技ばかりを覚えさせてしまったらクールタイムが長くなりすぎて相手に攻撃できず戦一方になりそうだわ。霊夢の言う通り ZA ではポケモンに覚えさせる技構成がかなり重要になってくるわけだ。 今までの技構成では強い相手には通用しなくなってしまうのね。 そういうことになるな。さらに技には相性もしっかり存在しているから相手のポケモンの弱点をつければバトルを有利にすることができるんだぜ。 タイプ相性があるのは従来通りのポケモンバトルと一緒ね。 それぞれの技に記号がついていて抜群であれば 20丸売なら丸、今 1つなら三角果なしなら罰だ。 一目でタイプ相性が分かるっていうのもありがたいわね。アクションしながらだと技を繰り出すのも大変そうだもんね。 なおポケモンの技の変更や技マシンを使う場合はステータス画面から行えるようだぜ。 今までの技の効果とは違ってきそうだからしっかり考えて技マシンを使わないとね。技マシンだって 1 度切りなのか使い回せるのか分からないもん。 こればっかりはZA が発売されてから明らかになるだろうな。ちなみに PP 以外にも特性が廃止される可能性があるらしいんだぜ。 え、ZA では特性も廃止されるかもしれないの? そうなんだ。 特性とはポケモンごとにそれぞれが持っている特殊な能力のことでいわゆるパッシブスキルのようなものでな、バトル時にはタイプ相性とは別に影響を及ぼすものなんだよ。 特性はポケモンにおいて非常に重要な要素だったのに亡くなるなんてことあるの? 先行映像に映っていたポケモンのステータス画面にはどこにも特性が表示されていなかったんだよ。これが特性が廃止される可能性が高い理由だ。これはレジェンズアルセウスと同じ仕様だな。 [音楽] もしそうなったらポケモンバトルのやり方が変わってくるわね。アクション要素が入ってくると特性まで取り入れるのがなかなか難しいのかしら。 そうかもしれないな。ポケモン配人たちにとっては厳選において性格や個体値はもちろん特性もとても大切な要素だったから遊び方が少し変わってきそうなんだ。 ポケモンのバトル以外にも厳選のやり方まで変わってきそうだわ。 例えば特性富裕持ちのポケモンには地面技 が効かないという強みがあったんだが、 それらが撤廃されるとなると全然仕様が 変わってくるからな。それに特性は廃止さ れるようだが、性格に関してはそのまま 継続されているようで、ステータス画面に はしっかり されていたぞ。それはポケモンたちは換気 だわ。厳選の楽しみは残されているから別 の取り入れて育成することになりそうだ。 次はZ の目玉でもあるメガ進化についてだ。 待ってました。 ただ今作でのメガ進化は色々とルールが違っているんだぜ。 どんな風に違うのかしら。 そもそもメガ進化とは一部のポケモンのみができる進化を超えたさらなる進化のことで、本来であれば進化する回数がそれぞれのポケモンで決まっているんだがそれ以上に進化をすることができるという現象のことなんだよ。 メガ進化のシステムは本当に面白かったから復活してくれて嬉しいわ。 目が進化したポケモンは通常の進化ではありえないほどの凄まじいパワーを発揮することができるんだが、目が進化するためには条件が 2つあるんだ。 一体どんな条件なの? その条件とはまずトレーナーとポケモンの間に強い絆があること。そしてトレーナーが持つキーストーンとポケモンが持つメガストーンが共鳴すること。この 2つだ。 そうそう。 メガ進化はポケモンが強力になる代わりに条件があったし、メガ進化できるポケモンは限られているのよね。 その通りだぜ。さらにメガ進化のシステムは通常進化とは違いバトル中に発生し、バトルが終わると元の姿に戻るんだが、バトルが終わるか途中で倒れない限りは元の姿には戻れないんだよ。 うんうん。そうだったわね。 さらに1 度のバトル中にメガ進化を行えるポケモンとその回数は 1体でなおかつ1回限りだ。その1 度のバトルで1 回だけっていうのがシビアだったのよね。このタイミングじゃなかったって何度思ったことか。 実はこのルールが撤廃され、 ZA ではバトル中に何度でもメガ進化できることが分かっているぞ。 なんですって、私たちが知っているメガ進化と全然違うルールになっているのね。 ZA はバトルの仕様がアクションバトルになっているからか。それに見合った新しいルールになったんだぜ。 一体どんなルールなの? バトル画面の右側に注目してみるとメガ進化マークのアイコンがあるのが分かるんだが、その周りには 4 つのゲージら式物も表示されていてな、おそらくエネルギーを貯めて目が進化できるようになるというシステムなんだ。 どうやってそのエネルギーを貯めるのか分かっているの? 先行映像では自身のポケモンが相手にダメージを当てた際に光の粒であるメガエナジーがこぼれ落ちるのが見えるんだよ。 本当だわ。 キラキラしていてとても綺麗ね。 これを戦闘中に主人公を操作してメガエナジーを直接拾って初めてそのゲージが溜まっていくんだぜ。 ちょっと待って。危険な戦闘の場で主人公が自らそんな危険を犯してメガエナジーを取りに行くことで自身のポケモンが目が進化できるようになるってこと。 そうなんだよ。そうやってメガエナジーを貯めた後に 4 つのゲージが満タになるとメガ進化が発動するぞ。 先行映像ではルカリオがメガ進化していたな。 メガ進化チュートリアルといえばルカリオよね。 そしてここからがZ のメガ進化の特徴だ。メガ進化した後メガエナジーを拾って集めたはずのゲージがどんどん減っていくぞ。 あんなに苦労して集めたのにメガ進化したら減っちゃうの? ああ、今作のメガ進化は時間制限ありに使用変更されたんだぜ。このゲージが 0 になるとメガ進化が溶けて元の姿に戻るという仕組みだ。 メガ進化の時間がゲージ性になったのね。 さらにZのメガ進化はゲージが0 になって元に戻った後も再び相手を攻撃してメガエナジーを集めればもう 1 度ゲージを貯めて何度でもメガ進化することができるんだよ。 何度でもメガ進化できるっていうのが今作の大きなポイントね。 今までは切り札的な扱いのメガ進化だったが ZA では何度でも使えるからもはやメガ進化こそが今後バトルの鍵になるということだな。 メガ進化中にゲージを回復することはできるのかしら? どうやらメガエナジーさえ拾えれば大丈夫そうだぜ。だからいいかにメガ進化中に攻撃を与えつ落ちたメガエナジーを拾ってゲージを回復するかだな。アクション要素としてはかなり難しいものになりそうだぜ。 これは避けたり近寄ったり攻撃のタイミングまで何度もプレイして体で覚えるしかなさそうだわ。 [音楽] 次は暴走が進化ポケモンについてだ。 暴走メガ進化 ポケモンとは再開発が進むアレシティで突如メガ進化して暴れ回る野生ポケモンのことなんだよ。そもそもどうして目が進化できるのか暴れてしまうのか映像だけじゃよくわからないわね。 そうだな。先行ではジガルでの 10% フォルムが出現して暴走進化してしまったアブソルのところまで案内してくれるんだぜ。 [音楽] 暴走進化ポケモンに関するイベントでジガルデが登場するの? そうなんだ。 おそらく暴走進化ポケモンが出現することとジガルデには何らかの関係があると思われるぞ。そして暴走が進化したアブソルに対して主人公は AZメガリングとルカリオを借りてメガアブソルトのバトルが始まるんだよ。 そもそもメガ進化の条件はトレーナーとの絆があるということだしメガリングとキーストーンが反応しないとできないんじゃなかった? それこそが今作の最大の謎だよな。 暴走が進化したポケモンはバトル中かなり光戦的でな。プレイヤーや自身のポケモンに対して積極的に攻撃を仕掛けてくるから Y ボタンでの回避行動も重要になってくるんだ。 こちらも攻撃しなくちゃいけないけど、相手の攻撃を避けなくちゃいけないなんて忙しすぎるわね。 ちなみにZL ボタンで相手をロックしている状態の時やポケモンに攻撃を指示している時には回避やダッシュができなくなってしまうから注意が必要だぜ。 暴走メガ進化ポケモンとバトルする際のコツはあるのかしら? これはトレーナー戦でも言えることだが、相手が大技を使った後の隙を狙って攻撃したり、目が進化して大きなダメージを与えられるといいかもな。相手の動きや行動をよく見て判断することが重要だと思うぞ。 [音楽] アクション要素が多すぎて新しいゲームみたいだわ。 ちなみに先行映像で分かった暴走進化ポケモンはアブソルの他にどんなポケモンがいるのかしら。 [音楽] 映像では宿ランとバンギラスが暴れている様子が見られたんだ。 バンギラスは元々XY で目が進化できるポケモンで確かに暴れそうなイメージあるけど、まさかヤドランも暴走が進化するの?そんなの一体どんなイベントになっちゃうのよ。 確かにメガヤドランの姿や宿ヤドランが暴走しているとはいえ、こちらに光戦的っていうのは面白い展開だと思うぞ。そう考えるとメガ進化ポケモンは野生の場合であれば全て暴走進化する可能性があるとも考えられるんだけどな。 うん。見てみたい気持ちもあるけどアクション操作に苦労しそうね。 ちなみに暴走進化ポケモンを沈めることができるとそのポケモンのメガストーンが入手できるようだ。 じゃあ、やっぱり今回メガ進化できるポケモンは基本的に暴走している状態を助けることでメガストーンが入手できるかもしれないのね。 [音楽] 今まで登場していたメガ進化ポケモンの数と Z で追加されたメガ進化ポケモンの数を合わせたらとんでもないバトルの回数になりそうだぜ。 どうか別の方法でメガストーンを入手できる可能性がありますように。 [音楽] 次は暴走進化ポケモンとバトルする際に主人公もバトルに参加するという話についてだ。 避けたりメガエナジーを集めるということよね。主人公がバトルに参加するなんてレジェンズアルセウスのシステムみたいだわ。 本当だな。 先行では暴走進化ポケモンの攻撃が主人公に当たっているシーンがあり、ダメージを受けているかどうかまでは分からなかったが、主人公も攻撃を受けるということは何かしらの要素があると思われるぞ。 まさかレジェンズアルセウスみたいに主人公の HPが0 になったらこちらの負けでバトル終了みたいな展開もあり得るってこと。 その可能性も大いにあるぞ。 レジェンズアルセウスでは主人公自身がアラブルキングやクイーンたちに立ち向かいポケモンからの攻撃を避けながら沈め玉を投げるように ZA では攻撃を避けながらメガエナジーを取りつつポケモンに指示を出す必要があるんだ。 レジェンズアルセウスは頭も操作もかなり忙しかったのを覚えているわ。アクションが苦手な私にとってはかなりの肝だったわね。 何度も繰り返し練習するしかないな。 ちなみにトレーナー戦でも主人公とポケモンは共に戦うようだぞ。 こうなってくるともはやポケモンバトルというよりかはポケモンを相手の攻撃から回避させつ隙をついて攻撃の指示を出す主人公がバトルの金めになってくるわね。 ああ、これこそトレーナーとポケモンの絆なのかもしれないな。 ちなみにZでは最大4 人の同時バトルが楽しめる Zバトルクラブというものがあってな、 4 人で個人戦というバトルロワイヤル形式の新しいバトルが楽しめるんだぜ。 面白そうだわ。今までダブルバトルとかはあったけど、まさか 4人で入り乱れてバトルするなんてね。 これはポケモン配人が喜びそうな新要素だよな。先行では専用のスタジアムで 4 人のトレーナーが同時にポケモンを繰り出し、まさに大乱闘をしているシーンが見られたんだよ。 そう考えるとバトルの仕方が全然変わってくるわね。 その通りだ。4 人でバトルともなると目の前の相手の行動を呼んで戦術を練るなんてことはできないし、一体のポケモンを集中して攻撃していると他のポケモンから攻撃を食らったり目ま苦しいバトルが行われるに違いないぞ。 相手のタイプや特性、技やを予測してポケモンを交代したり、どの技を繰り出すかを考えるのが対人戦だったけど、まるで違った形式のバトルになるのね。 読み合いどころか自分以外の他の 3 人の動きに気をつけなくちゃいけないから目も頭も忙しいことになりそうだぜ。 今回の作品では視野の広さもバトルに求められそうね。 [音楽] 次はミアレシティの新マップについてだ。 XY はカロス地方全体のストーリーだったが、 Z のマップは見荒れの実のようで、そのマップはかなり広大なように見えるな。 1 つの街だけで完結するなんて初めてじゃない? そうだよな。ミアレシティは元々かなり大きな町だったのにも関わらず様々な施設に入れると考えたら十分楽しめる広さのはずだぜ。 [音楽] どんな風に見れが変わったのか気になるわ。 まずアレステーションについてだ。 XY のマップではノーサイドストリート側に見荒れステーションがあったんだが、今作ではサウスサイドストリートよりに位置が少し変わったんだぜ。 駅の場所が変わったっていうことはマップも相当変化していそうだわ。 ちなみにXY のミアレステーションにあった時刻表に隠されたメッセージがあったことを知っているか? 隠されたメッセージ? ああ、実はミアレステーションの時刻表の裏を調べると助けを求むいつもの場所で待つという意味心なメッセージが残されていたんだよ。 これは何のメッセージだったの? それがこのメッセージに関するイベントなどは特になく謎に包まれているんだぜ。 新しくなったミアレステーションでもこのメッセージが残されているとしたらきっとこのメッセージには深い意味があるはずだからな。この子ネタについても詳しく明かされると嬉しいぜ。 それ以外に新ミアレシティでは何ができるのかしら? まず先ほども話したZ ロワイヤルだ。これについてはもう説明するまでもないな。 見れで夜から朝にかけて行われるバトルロワイヤルのことよね。 ああ。そしてもう1 つ見荒れにはワイルドゾーンと呼ばれる場所があるんだぜ。 ワイルドゾーン 先行映像では主人公が見荒れシティの大通りからワイルドゾーンに入っていくところが見られるんだがその先にはパリがモデルの都会の町であるミアレシティとは思えないくらいの大自然が広がっているんだよ。 確かにスタイリッシュなイメージなミアレシティってあまり結びつかないわよね。 このワイルドゾーンのおかげでミアレシティの身を舞台にしていても野生のポケモンを捕獲できるんだよな。 そうよ。野生のポケモンはZA ではどうやって捕獲するものなの? もちろんモンスターボールで捕まえるという点においては従来のシリーズと同じなんだが、手持ちのポケモンで野生のポケモンダメージを与えると捕獲率が上がり、さらに野生のポケモンの [音楽] HPが0 になってもなくなることはなさそうなんだ。 どういうこと? 従来のシリーズであれば野生のポケモンと退治してダメージを追わせた際相手の HPが0 になった場合どこかへ去ってしまうというのが定番だっただろ。 そうね。だからHPを必ず1 残した状態にできる打ちとかを覚えさせたポケモンを捕獲する要因のポケモンも用意していたこともあったわね。 自身の手持ちが強くなればなるほど野生のポケモンの捕獲が難しかったからな。しかし今作では野生のポケモンの HPが0 になったとしてもいいなくなることはなく頭の上を星が回っている状態気絶になるようなんだ。 気絶しているからその場から逃げられないってこと?それは捕獲する上でありがたいわね。 話を戻すが、ワイルドゾーンは見荒れしてに 1 箇所というわけではなく、映像内のマップでは緑色で分かりやすいように視認された状態で番号がいくつもの場所に割り振られていたんだぜ。 ということはその番号のエリアによって出現するポケモンが変わるなんていう展開もありえそうね。 [音楽] そうだな。 先行プレイの映像では少なくとも 6 箇所は確認できたから、今後ダウンロードコンテンツなどで捕獲できる場所が増えてもおかしくはないよな。ちなみに最新情報だと 8 番まで確認できていることからワイルドゾーンは 8箇所以上ある可能性が出てきたんだ。 ミアレシティっていうと会の中で野生のポケモンが捕まえられる自然豊かな場所がつも存在しているなんてすごいわ。 例えばだが2番のワイルドゾーンは緑豊か な場所だったし、他の場所は水辺だった からおそらく他にも砂漠や炎ポケモンが 多く生息できる場所など色々ありそうだぜ 。まあポケモンのタイプは18個あるわけ だから8か所以上る可能性も否めないぜ。 マスます冒険するのが楽しみになってきた わ。ワイルドがあるおかげで地方の中の1 つの町にも関わらず新味荒れシティだけで 満足感たっぷりのストーリーを味わえそう だよな。 でもどうしてこんな都会の見荒れティにそんなワイルドゾーンが存在しているの? XYの時代にはなかった要素よね。 ああ、このワイルドゾーンは都市再開発を進める大企業クエーサー者によってポケモンとの共存を目的として作られた区画なんだ。最新技術によって整備され、野生のポケモンたちが生息できるようにされているようだぞ。 [音楽] XY からどれくらい先の未来は分かっていないけど、未来の技術力ってとんでもないことだけは分かったわ。 さらにワイルドゾーンには親分と呼ばれる通常の個体よりも強いポケモンが登場しそうなんだ。 [音楽] それもまたレジェンズアルセウスの要素を組み込んだのかしら? そうだろうな。ちなみに通常ポケモンと親分ポケモンの見分け方は目が赤く光っていることと体の大きさの違いだぜ。 親分ポケモンがうまく捕獲できたらバトルでかなり活躍してくれそうよね。 [音楽] XY よりもメガ進化ポケモンが大幅に増えた今作ではメガ進化ポケモンを連れ歩けるシステムが追加されたようなんだぜ。 連れ歩いている間はメガ進化したままってこと?どういう原理なのよ。 確かにZ ではメガ進化はメガ進化ポケモンを攻撃してメガエナジーを拾いゲージを貯めないとメガ進化ができないシステムだからな。映像ではどうやら目が打つボットを連れ歩いている主人公が見られたんだよ。 [音楽] バトル中にしかなれなかったあのメガ進化ポケモンと見れシティを探検できるのは嬉しいわね。 グラフィックも相当綺麗になっているはずだからな。メガ進化ポケモンの連れ歩きはポケモンハにとっては最高の要素だと思うぞ。 エンジョイ勢でも楽しめる素晴らしいシステムだわ。 メガ進化という要素がまさかこんな新しい楽しみ方を作ってくれるとはおそらく誰も想像していなかった展開なんだぜ。 メガ進化ポケモン好きとしてはたまらないわね。 メガ進化ポケモンの連れ歩きはもしかするとポケモンの夏度にも関わってくるかもしれないからな。本当に様々な要素で楽しみを増やしてくれるぜ。 [音楽] 早くプレイがしたくて仕方がないわ。 さらに新ミアレシティの街の中には当ぼするかのように大きな岩があり、通れない道もあるようなんだよ。 その岩は通常のポケモンの攻撃では壊れないんだが、この岩が壊せるようになったら行ける範囲が広くなると思わないか?でも岩なんてどうやって壊すの?てあ、道にある岩を壊すなんてまさしくあれのことじゃない? 霊夢は気づいたようだな。そう、秘伝技の曰だきであれば岩を壊せるんだよ。 ということはZA では秘伝技が登場するかもしれないのね。 そうなんだ。 もしかすると行けるワイルドゾーンのタイプに近い秘伝技を習得しないとそのエリアには行けないなんて展開もあるかもしれないんだぜ。秘伝技を使うためにメガ進化ポケモンを連れ歩くのかもしれないな。 メガ進化ポケモンの連れ歩きに秘伝技が登場するなんて嬉しいわ。 [音楽] 最後はZバトクラブについてだ。 さっき言ってた4 人のトレーナーで戦い合うバトルのことね。 ああ、このシステムにはランクマッチ戦とプライベートモードがあるようでな。従来のポケモンバトルとは全然違うから、今までのランクマッチで勝てなかった人も Z バトクラブではどうなるか分からないんだよ。 単純にポケモンの強さだけで勝てるようなバトルではないのね。 もはやポケモンバトルと言っていいのかどうか分からないようなまさに斬新なバトルゲームだと思われるぞ。 そのZ バトルクラブでは自分以外の全員のポケモンを倒せば勝ちってこと? 1 人だけ生き残るっていう展開の方が少ない気がするんだけど。 確かにあまりの大乱闘ぶりに 1 人だけ生き残ることはほとんどないかもな。通常のポケモンバトルでは相手の手持ちポケモンを全員瀕死状態にするか、長く時間を引き延ばしてタイムアップにさせるような戦法で望むかだったんだが、 Zバトクラブでは勝利方法が特殊なんだ。 一体どうなったら勝ちなの? 先行映像では右上に時間が表示され、制限時間があることが分かるんだよ。 あ、本当だわ。 そして各プレイヤーの名前とその横にポイントのような数字が表示されているんだぜ。 この数字は各プレイヤーの点数なのかしら? そのように考えられるぞ。そして右上に表示されている制限時間。 3 分以内により多くのポケモンを倒したプレイヤーが勝利となるんだ。 つまりこのスコアは倒したポケモンの数ってことね。 おそらくそうだな。というわけで Z バトルクラブは完全勝利する必要はなくポイントマッチ形式なんだよ。でも倒した数で決まるってことは制限時間ないなら何回でも倒されたポケモンが復活できるってことなの? その可能性は大だぜ。手持ちのポケモンが倒された後はしばらくタイムがあり、その後また復活できるみたいなシステムかもしれないぞ。 ますます。新しい要素のランクマッチね。 つまりZバトルクラブでは守備に回って いるだけではポイントは稼げず、どんどん 相手のポケモンを倒す攻めの動きをして いかなくてはいけないんだ。最初は通常の バトルとは違うから手こりそうだけど、 慣れてきたらランクマッチ上位者にもこの Zバトルクラブで一死む報いることができ そうだわ。さらにこのZバトルクラブで 大切なことがあってな。それが自分以外の 他の3人のトレーナーのどのポケモンが 弱っているのかを見極めることだ。 どういうこと? 背後から不い打ちを狙う戦法もそうなんだが、 Z では基本的に相手の不いをつくような行動や弱っているところを狙って積極的に仕掛けるスタイルが強さの秘訣になりそうなんだよ。 野生のポケモンやNPC トレーナーの背後をつくのはまだしもオンライン対戦でも不をつくのが有利になってくるの? そういうことだな。 誰かがやり合っている最中に横やりを入れるのもいいと思うし、わざと他のメンバーをぶつけて弱らせて、そのおこぼれをいただくなんてやり方も頭のいい密なプレイになるゲームなんだぜ。 立ち回り方が不速な感じするけど、それが強いのよね。奥が深いわね。 ZAバトルクラブ。 逆に他のポケモンとやり合ってしまうと横から一撃で倒されて他のトレーナーのポイントになってしまう可能性もあるからな。 ロワイヤル中の3 分間はよそ見禁止。しっかり全方位に集中してくれ。 まずは1度試しにやってみたいわね。 さらにZ ロワイヤルでは立ち回りや他のトレーナーの動きに中止するだけではなくバトル中に出現するステージアイテムを入手することも重要なんだ。 ステージアイテム? ああ。だからバトルロワイヤルでは相手の動きはもちろんのこと。アイテムを他のトレーナーよりも早くそして多く入手することがバトルを勝ち抜くポイントになるはずだぜ。 気をつけることがたくさんありすぎてどうしよう。 ちなみに先行映像で登場したアイテムは 2種類あってな。まず1 つ目はメガ進化するために必要なメガエナジーだ。暴走進化ポケモンの話の際に話したがメガエナジーをたくさん拾うとゲージが溜まってメガ進化できるんだよ。 [音楽] そう言ってたわね。あれでも暴走進化ポケモンを攻撃するとメガエナジーが落ちるんじゃなかった? よく覚えていたな。 本来ならメガ進化したポケモンにダメージを追わせることでしか入手できないメガエナジーが拾えたら戦い的にもかなり有利になるはずだぜ。 その通りだわ。 つまりZ バトルクラブではいかにステージ上をかけ回り、他のトレーナーからの攻撃を回避しつつメガエナジーを誰よりも先に多く集めてメガ進化できれば多くのポイントを稼げる可能性が高くなるということだ。 序盤は走り回ってメガエナジーを拾いまくればいいのね。 そして2 つ目のアイテムはポケモンの能力を一時的に強化してくれるアイテムだぜ。 一時的にってことはスピーダーやるとかのアイテムと同じ効果よね。 そんなアイテムがバトル中に手に入れば優位に立てるのは当然だしポイントが少ない状況でも一死ることができるかもしれないんだよ。 手持ちのポケモンのどの能力が上がるかが鍵になってきそうだわ。ただもう聞いているだけで頭がパンクしそうだけどね。 確かに新しいステムすぎて映像を見るだけじゃ何とも言えないよな。ちなみに映像ではアイテムはその 2 種類しか登場していないんだが、ポケモンの HP を回復するものや妨害するアイテムが登場しても面白いと思うぞ。 確か手持ちのポケモンにアイテムを持たせたら勝手に使ってくれるってことだったから HP を回復してくれる木のみや状態以上を回復するアイテムなんかも出てきそうね。 確かに状態異常系の技はどうするんだろうな。 映像では宿り木の種などもあったから状態 以上の技もバトルで使えそうだし通常の 効果とは少し違ったがステルスロックなど の場にはる技も使えるようだからな。色々 な戦術を試みたくなるわね。 というわけでここまで海外先行プレイで 判明した最新情報戦について紹介してきた がどうだった?驚きの最新情報ばかりだっ たわね。 バトル方法が全然違う点はもちろんだけど、今回の舞台が見荒れ限定っていうのも新しい試みよね。 [音楽] そうだな。 メガ進化のルールや方法も色々と変更されているし、今までのポケモンシリーズの良さを残しつつレジェンズアルセウスで取り入れたアクション要素を組み込んだ新しいスタイルになっているから子さ勢も新規勢もワクワクした気持ちで没入できるはずだぜ。 [音楽] [音楽] ああ、早く発売されないかな。寝ずにガンガンプレイしたいわ。 ここにも1 人ポケモン配人がいたのか。この動画が面白いと思った人はチャンネル登録と高評価をして欲しいんだぜ。みんなの感想をコメントしてくれると嬉しいわ。 それでは今回の動画はこれで以上だ。 ご視聴ありがとうございました。
今回は「海外先行プレイで判明した最新情報10選【レジェンズZA】」について解説!
0:00 OP
0:37 ZAロワイヤル
2:50 バトルシステムの変更
7:36 不意打ちで確定急所
9:27 技のPPが廃止
12:35 何度もメガシンカできる
16:41 暴走メガシンカポケモン
19:42 主人公もバトルに参加する?
22:20 新マップ
27:27 メガシンカポケモンの連れ歩き
29:27 ZAバトルクラブ
35:14 ED
使用素材・参考サイト様
・ポケモンずかん
・ポケモンオフィシャルサイト
・ポケモン公式 X
・任天堂株式会社 X
・【公式】ポケモン情報局 X
・ポケモン徹底攻略
・ポケモンWiki
・ピクシブ百科事典
・くねおの電脳リサーチ
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン