日経平均相場展望250919~ 裁定買い残 いまだ2兆1千億の水準!!

は最低でも明日あるいは月曜日ぐらいまで はね、高値が伸びる可能性あるいは高値 更新できなくてもそんなに大きな調整はね ないんじゃないかなとしてやっぱり 4万5700円から4万6000円 ちょっと超えたところぐらいまで上昇する と一応ね私がずっとお話していったこの 先物現物で言うと2020年からの上昇 トレンドラインの上限ま、レジスタンスに タッチするんで 皆さんこんにちは。ともです。いつも動画 をご視聴いただきまして本当にどうも ありがとうございます。今日の動画の内容 はいつものように昨日の夕方からの先物と 今日の相場についてね、また皆さんと一緒 に見ていきたいと思いますのでよろしくお 願いいたします。 はい、それではね、あの動画の内容は本当 に参考程度にとめていただいて最終的なね 、投資の判断はご自身で行うようにお願い いたします。それでは今日の相場を 振り返っていきましょう。ま、日経平均は 513円高で1.15%上昇。そして トピックスは13ポイント上昇で 0.41%の上昇になりましたんで、ま、 今日はですね、また日経平均の方は大きな 上昇になったんですが、トピックスがです ね、ま、ほとんど上がれないということで 、ま、ここに来てね、日経平均と トピックスの差に間にですね、かなり差が ね、え、ちょっと出てきてるかなという ことで、この辺がね、え、かなり気になる なと、え、いう風には思います。ま、先に ね、昨日の夕方からの先物をちょっと 振り返っておくと、今日の明け方ですね、 夜中3時にですね、FOMCがあって、ま 、予想通り、予定通りの0.25%の 利下げで、あと年内2回のね、え、利下げ がですね、ま、ほぼ予想されるような形に なりましたんで、ほぼサプライズなしと いうことで、ま、結果アメリカブはもう ほとんど動かなかったですね。ダウだけが 上昇でS&P500とNASダックは、ま 、下落して割ってるんですが、その中で 今日は日経平均はかなり強い動きになり ましたね。で、結局昨日FOMCの後一旦 先物で言うと4万4350円ですね。なの で私が今引いているね、え、ちょうど15 分チャートで引いているレンジの加減の ところでぴったり止まってそっからね、 切り返してきたような状況になりました。 なんで昨日ね、ちょっとお話してたのは FOMCで大きく下がらなければ、ま、 4万4350円というかね、370円の ところ大きく割ってこなければ今日ね、 大きく、えっと、FMが大きく上がらなく てもですね、一旦高値合新の可能性の方が 高いんじゃないかなって言ってたんですが 、今日まさにね、そういう形になったかな と思います。で、今日朝ですね、先物がね 、終わっていたのは昨日の終わりのより ちょっと100円ぐらい高いとこで終わっ てた。終わってたと思うんですが、今日 寄りついたのは4万4910円から 寄りついて、で、そっからですね、一旦 こう朝またね、え、場開いた直後に 4万4815円という安値をつけたんです が、ま、そっからはですね、ま、上昇する 、上昇するということで、ま、高値が 4万5000、あ、5000、え、8円、 4万500円を超えるところまでありまし た。で、最後はね、200円ぐらい押され て、え、4万530円というところで 終わったんで、若干上髭げはついてるん ですけども、かなりね、しっかりした要選 で終わりましたんで、かなりね、強い上昇 になったかなと思います。そして出来高が 4兆8500億ということで、出来高もね 、ま、そこそこできての今日も上昇と、え 、いう形になってます。はい。そしてね、 今のチャートアップで見てみるとこの3本 のこのね、十字の後、もう完全に先物で 言うとレンジブレイクした形になりました んで、これで今日が一旦高値になったと いうよりも少なくともあと1日ですね、 最低でもちょっと高値が伸びる可能性がね 、高いんじゃないかなと思います。で、私 でも以前から6月18日ぐらいまでには 一旦高値つけるんじゃないかなと言って ましたけども、多分ですね、その予想は 外れて、ま、明日最低でもね、明日か 月曜日ぐらいまでは上昇する可能性がです ねの方が高いんじゃないかなと。え、今の ところ思ってます。そして一応ね、私の中 では9月18日ぐらいまでにこの現物で 言うとね、え、前からお話してた 4万5700円から800円。そして先で 言うと大体4万5500円前後そこぐらい まで上昇してくると私がね、え、2020 年から引いている上昇、あの上昇トレンド のね、上限のレジスタンスに当たるという ことで、ここまで今日も4万5700円 ぐらいまでもし上昇していたら一応 ちょっと達成感があるかなということで、 ひょっとしたら今日が高値になる可能性も あったかなと思うんですが、まだあとね、 150円か200円ぐらいまだ足りてない んですね。この辺また後で先物見ながら話 をしますけども、ま、そういう意味でも ですね、まだもうちょっと上昇余地は残っ てるんじゃないかなと、え、いう感じがし ます。なので今日が高値になる可能性より も、ま、最低でも明日あるいは月曜日 ぐらいまではですね、ちょっと最低ですね 、え、まだ高値が伸びていく可能性の方が 高いかなと、え、いう感じがします。はい 。え、そしてこれがね、日足の ボリンジャーバンド。ま、一旦昨日ね、 このボリンジャバンドプラ2シ割ってき ましたが、今日またね、この重さのプラ2 シマを取り返してきてるということで、ま 、日経平均だけを見ると非常に強いなと、 え、いう風に思います。なので、さっきも お話したように今日が高値になるという よりも、ま、最低でももう1日2日はです ね、ちょっと高値が伸びていきそうな形に は見えるなと、え、いう風に思います。 はい。そしてね、これがトピックスになり ます。ちょっとね、気になるのがやっぱり トピックスなんですね。トピックスが非常 に弱いと。ま、今日もね、昨日も トピックスが大きく下がって、今日は日経 平均が大きく戻る中でトピックスの戻りが 非常に弱いということで、ま、この辺がね 、やっぱりすごく気になるかなと思います 。ま、日経平均はまだ25日戦とね、 かなり帰りがあるんですが、もう トピックスは気づけばもう25日戦が かなり近いところまで来てるんで、 ちょっとここに来てのトピックスの弱さは ね、正直気になるなと思います。で、 トピixスのね、え、これアップでした、 見たチャートを見てみると、これね、 トピixはこれ9月16日の高値をまだ 今日もまだ更新できてないんで、これ昨日 もお話ししましたけど、現時点で日経平均 とトピixのこの弱き型のダイバーバージ 、現物同士のこの弱き型の ダイバージェンスとあとはトピックスは これ先物で言うとこの9月9日が高値なん ですね。9月9日の高値をまだ更新できて ないんですよ。なので今のところこの トピックスの現物と先物でも弱き方の大 バージェスが発生している。そして トピックスの現物と日経平均の現物でも 弱き型のダイバージェンスが発生してます んで、今2つの弱き型の大バージェンスが 発生してます。で、トピックスはですね、 ま、非常にちょっと弱い形になっていて、 かなりちょっと天井感の感じがするんです よね。なんで私自身はですね、もう高値 伸びて行ってもせぜ行ってもあと23日で 高値止まって一応ね、行っても 4万6000円ぐらいまで、ま、 4万5700円から4万6000円 ちょっと超えたとこぐらいまでかなと、今 のとこそういう感じがしてるんですが、 ただトピックスがですね、これ9月16日 の高値も明日あるいは月曜日更新してきて 、そして先物もこれね、9月9日の高値を トピックスが更新してくるようだったら ひょっとしたら4万7000ぐらいまで ですね、上がっていく可能性もあるかなと 、え、いう感じがします。それは昨日もお 話ししたんですが、後でまたオプションの とこで話をしますが、今まで先週までは 4万5000円のところがですね、コール オプション1番縦が溜まっていて、かなり 4万5000円のところが壁、え、 レジスタンスになってたんですが、ここが 4万5000のところがかなりコール オプションがあの縦局が解消されて、それ が今4万7000円のところに移ってき てるんで、オプションからは 4万7000円ぐらいまで上がっていって も今おかしくないんですね。で、そうなる ためにはですね、ま、明日来週早々、明日 あるいはね、来週早々にトピックスも しっかり9月16日の高値を更新してきて 、先物もこの9月9日のね、高値を更新し てくると、そういう状況になればひょっと したらですね、4万7000ぐらいまで 上がっていく可能性はあるかなっていう 感じがね、してます。はい。え、そして これがね、トピクスのね、日足の ブリンジャーバンド。ま、日経平均はこの 日足のボリンジャーバンド+2シの上に いるんですが、ただトピックスはね、プラ 2シマこそ割っていっているんですが、 ただね、しっかりとね、ずっとこれプラ1 がサポートになってますんで、ここを割る まではですね、まだトピックスもですね、 高に高値更新の可能性が、ま、十分残っ てるかなという感じがします。なので、 さっきも言ったようにトピックスが現物で 言うとこの9月16日の高値を明日 あるいは月曜日でですね、超えてくる。 そして先物も高値もですね、超えてくるっ ていう状態になったらひょっとしたら 4万7000円ぐらいまである可能性は あるなという風に思います。はい。え、 そしてね、こっからちょっと先物チャート を見ていきたいと思います。今日も日足4 時間、1時間15分。そしてトピックスの ね、日足ということで見ていきたいと思い ます。これね、ちょっとね、日経平均の この紫色の上昇トレンドの角度をちょっと 変えました。後でね、どういう形で変え たかっていうのはちょっとね、後で4時間 チャート見ながら話をしていきますけども 、一応今日の先物の高値が4万5270円 というところまで行ってます。そして私が ずっと話してるね、この2020年からの この上昇トレンドの上限まであとね、 150円から200円ぐらいでこれタッチ しにくるんで、ま、ここまで来るともう さすがにね、ここにはちょっとなんか タッチしに来そうな感じがします。 あるいはここをちょっとオーバーシュート して、今このね、紫色で引いている上昇 トレンドの上限ぐらいまでいくと、ま、 4万6000円をですね、現物で言うと 超えるぐらいのところまで回っても おかしくないかなと。で、最大でいくと ですね、オプションから見ると 4万7000ぐらいまでの可能性がですね 、あるかなと、え、いう感じがね、して ます。はい。そしてね、これがね、 トピックスの日足のね、え、先物チャート なんですが、さっきも言ったように トピックスはこの9月9日の先物の高値も まだね、先物超えられてないんですよね。 なので、え、トピックスのところでさっき お話ししたように、今のところトピックス の先物と現物の間でも弱き型の ダイバージェンスが発生していて、あとは トピックスの現物と日経兵器の現物でも 弱き型のダイバージェンスが発生している んで、これがね、来週の前半までに解消さ れないとやっぱりちょっと一旦ですね、ま 、来週には高値つける可能性がですね、 高いかなと、え、いう感じはね、今の ところしてます。はい。そしてね、これが ね、あの、2経のね、先ほど4時間 チャート。これね、どういう形でね、え、 ちょっとトレンドライン引ったかっていう と、今まではこのね、下に、あ、走って いるこの薄い紫色のね、え、このね、線で この、あの、トレンドライン引いてたん ですが、今回5月13日と8月19日の 高値を結んでトレンドラインを引き換え ました。ま、これで引いても下値結構ね、 しっかり効いてる感じがするんで、この トレンドラインが今後ね、え、効いてるか どうかってのは現時点では分からないん ですが、結構効いてそうな感じがした、え 、してるなっと思ってます。ま、このね、 え、トレンドラインを今回ちょっとね、え 、今日から引き返ってます。なんでこの 2020年からのこの上昇トレンドライン の上限とこの今のこの4時間チャートで 引いている上昇トレンドラインの上限が、 ま、明日月曜日ぐらいだったらほぼ同じ ぐらいのところにいるんですね。これが 大体先物で言うと4万5500円から 4万5600円、700円ぐらいなんで、 ま、現物でいくとせず言っても、ま、 4万6000円ぐらいかなと。ま、この辺 が僕は1番高値になる可能性が現時点では 高いんじゃないかなと思ってますけども、 ま、さっきも言ったようにもしトピックス がですね、何度も言いますが、あの、先物 も高値を更新してくる、そして現物もあの 、9月16日の高値を更新してくるような ことがあれば、最大4万7000円ぐらい までの可能性はですね、あるかなと、え、 いう感じはします。はい。え、そしてね、 これが4時間チャートアップで見たところ ということになるんですが、今も言った ようにね、ちょうどこのね、交差してる ところで見ると4万5500円から大体 4万5600円700円ぐらいなんで、ま 、そういう意味では現物で言うと大体 4万5700円、ま、800円からか 700円から大体4万6000円ぐらい ですね。え、ぐらいのところになるのかな と、え、いう感じがします。はい。そして ね、これ1時間チャートで見るとこれもう 1つね、今上昇トレンドラインができてい てこれももう先週ぐらいからね、この上昇 トレンドライン引いていて、ま、結構効い ているんじゃないかなっていう話をね、さ せてもらってます。で、一応ここのね、 4万4370円、50円から70円ぐらい のところがかなりこうサポートになってい て、昨日のね、え、FOMCの後も 4万4350円というとこでしっかり 下げ止まって、こっから大きな上昇になり ました。で、ここもね、一旦昨日FMの ところで一旦大きく割ってきてるんですが 、すまこの中にね、戻されてるということ で、ま、このトレンドも結構効いてそうな んですね。で、このトレンドの上限 までいくとちょっともうちょっとがあり そうなんで、ま、そうすると本当にね、え 、最高でいくと4万7000ぐらいまでの 可能性も、ま、出てくるのかなと、え、 いう風に思いますが、今のところ私の メインシナリオとしては、ま、現物で言う と大体4万5700円から4万6000円 ちょっと超えたところぐらいまでが一旦 高値になる可能性が高いんじゃないかなと 、え、いう風に思ってます。ただね、これ もう天井当てをしても仕方がないので、 天井がね、その辺になるからといってこれ もう最近ずっとお話してますが、そっから じゃあショートなんてことはね、もう絶対 やめた方がいいかなともう。どこまでね、 高値伸びていくか今分からないような状況 。一応私の相場感としてはそれぐらいで 高値ね、来週高値つけるんじゃないかなと 思ってますが、まだ高値が伸びていく可能 性は全然ありますんで、ま、ショートする にしても完全にチャートが崩れてからでも ですね、遅くはないので、ま、その辺はね 、え、ちょっと意識しておいて欲しいかな と、え、いう風に思います。はい。そして これ15本チャートで見るとね、ま、非常 に分かりやすいんですが、先週の木曜日 ぐらいからね、え、この下が大体 4万4300円で上が4万4800円 ぐらいですね。このレンジ大体500円幅 ぐらいでこれずっとね、1週間ぐらい レンジで動いてきていて、そしてさっきも 言ったように昨日のFM、FOMCの後ね 、一旦ドンって下がったんですが、これ 下ひげですぐ戻して、このね、 4万4350円のところ割りませんでした 。下のをね、割らずに切り返してきて、 今日の朝ですね、これ一気にここを抜いて きたと。で、ここをね、4万4830円。 ここ先物がここを超えると、ま、一気に 上昇する可能性が高いということを昨日も お話しさせてもらってたんですが、ま、 そういう形になったかなと。で、今日つけ たこの4万5270円というところが今日 の昼間つけた高値なんですが、ちょうど このレンジの倍ぐらいねのところで一旦ね 、高値が止まって今調整してきてるんで、 ま、一旦調整するところなんですよね。 なんで今日の夜のポイントとしてはですね 、ま、仮に調整してきたとしても今度は この4万4800円のところがサポートに なるか、ま、ここまで下がってこずにまだ 上昇する可能性は十分あるんですけども、 仮に一旦こう調整が入ってきたとしても この4万4800円のところで下げ止まれ ばですね、まださらにですね、高値更新の 可能性はかなり高いかなと思います。なの でここを割ってくれば、あくまで短期的な 話ですね。ここ終わったからと言ってすぐ に大きなね、調整が入るとかって話では ないんですが、一旦ね、短期的な高値とし てはこの4万4800円のところを先物が 割ってくればちょっと黄色信号かなと。 そしてこの4万4300円のところを割っ てきたらもうこれは一旦短期的な高値は 確定してまずは一旦どこまで調整する かっていうところを見ていくフェーズかな と思いますが、まあ4万4000まず 800円を割れるまではまだ高値更新の 可能性の方が相当高いんじゃないかなと いう風に思います。はい。そしてね、こっ からね、ちょっとオプションの状況を見て いきたいと思います。今日もね、2時点 ぐらいでデータを取りました。で、コール オプションが4万7000が1236枚、 4万6500円が1136枚、 4万6000が670枚なんで、ちょっと やっぱりね、4万7000のところに縦玉 もできもちょっと集中してきてる感じなん ですね。で、昨日もお話したように先々 までの状況で見るとまだ4万5000円の ところに1番縦局が溜まってたんでそこが ね壁になりやすい。ま、レジスタンスに なりやすいんですね。オプションで言うと 縦局が1番溜まってるっていうところは かなりレジスタンスになりやすいんで、 ただそこの4万5000円の縦局が一気に 決済されてこれが4万7000円のところ が今1番縦国が溜まってる状態になってる んでオプションから行くとですね壁は 4万7000円にしか今ないんですよね。 そういう意味では最高でいくと 4万7000円ぐらいまで上がってくる 可能性がねある。あくまで可能性があると いう話ですがあるということになります。 で、一方プットオプション4万4000が 547枚、4万3500円が253枚、 4万3000円が733枚7枚なんで、ま 、コールの方がまた出来高ができてる状況 と、そしてプットオプションの出来高が 1番今ね、え、縦が1番溜まってるのは 4万2000円なんで仮に今のところは ですね、これ下がってきたとしても10月 切りでいくと4万2000円ぐらいの ところでは下げ止まりそうな感じなんです が、仮に大きく下げてきてもね。ただ逆に 言うとこの4万7000を逆に超えた時、 4万2000を割ってきた時はさらにです ね、そっからまた相場がね、あの走る可能 性がありますんで、そこは要注意かなと いう風に思います。今のところはコールは 4万7000、プットは4万2000円の ところが1番縦局が積まれてるような形に なってます。はい。そしてね、あとはです ね、まだね、さらに高値が伸びるんじゃ ないかなと思っている最大の理由はこの 最低改ざです。これ先週の時点で見ても ですね、これね、8、9、10101、 1111、122、ま、先週の月曜日から 金曜日までで見てもこれ結構最低解散増え てるんじゃないかなと思ったんですが、1 週間トータルで見るとほとんど変わって ない、若干減ってるぐらいなんですね。 ただ最低売り算の方がね、一応ね、 9000万枚ぐらい一気にね、え、これ 金曜日に解消されてるんで、売り算は ほとんどなくなりました。なので、あと 改ざがいつのタイミングでピークに行くか 。で、これもね、日曜日の動画でずっとお 話してるんですが、私も数ヶ月前から おそらく今回のこの上昇はこの最低改ざが ピークに行くまで、ま、大体 2兆5000億前後の水準に行くまでは 日経平均の高値伸びますよっていう話をも 数ヶ月前からさせてもらってるんですが、 まだ現時点では高値までまだ行ってないん ですね。まだ2兆1000億とか2兆億の 水準なんで、まだピークまで行ってないん ですね。ただこれも大体ですね、日経平均 の高値よりも最低改ざの方が後からピーク つけることが多いんで、これも後になって みないと分からないんですよね。過ぎてみ ないと分からないんですが、少なくとも 先週の時点ではまだね、最低改ざピークに まで行ってないっていうことはまだ高値が 伸びる可能性があるというのがこの最低 改ざからも言えるので、ま、そういう意味 でもですね、もうちょっと上昇余地はある んじゃないかなと、え、いう感じがして ます。はい。え、そしてね、え、これが 2021年、2022年、2023年の このパターンでね、ずっとお話してるのは 大体ね、9月の中旬、大体S州の翌習に 高値をつけて、そっから10月前半までに ね、一気に下げてきてるということで、 これ2021年、2022年、2023年 、いずれも同じようなパターンで下げてき てるんですが、特に今回のパターンに1番 近いのが、ま、2021年、このね、1番 真ん中にあるやつ。これもSQ州の木曜日 に確か高値をつけて、で、この時も総裁戦 があったんですが、総裁戦の黒日までは 一応高値維持して国便の後から一気にこう 下落してるんで、そういう意味では今回ね 、え、総裁戦の黒日が22日なんで、ま、 22日月曜日ぐらいまではこう高値更新の 可能性はですね、十分あるかなと。 もちろんそれ以降も高値更新していく可能 性はね、ま、さっきもお話ししたように もうトピックスがですね、これ9月16日 の高値を更新してきて先物も更新してくる ようだったらさらに高値が伸びていく可能 性はあるんですが、ま、僕はですね、 やっぱり来週どこかでですね、一旦高値 つける可能性は結構あるんじゃないかなと 思ってます。はい。そしてね、これが日足 のサイクルということになるんですが、 今回一応9月1日から一応ね、起動今日 までで一応12日間上昇してきましたんで 、これ、ま、通常の上昇サイクルだったら もう一旦高値をつけてもいいところなん ですね。これもいつもお話してますけども 。なのでこっから先の上昇はもう本当にね 、おまけかなという感じでね、僕自身は見 てます。まだ何度も言いますが、これまだ 全然この天井感が出てないというか、まだ 天井をつけてませんので、ま、いつまで 上昇するかっていうのは一応あくまで私の 相場官としては、ま、来週には高値を つけるんじゃないかなと思ってますけども 、ただどこで高値をつけるかっていうのは 実際分からないんで、アナシとはね、何度 も言いますが、絶対にね、やめておいて ください。はい。そしてそれら踏まえて 明日以降ということになりますけども、ま 、基本的には、ま、最低でも明日あるいは 月曜日ぐらいまではね、高値が伸びる可能 性あるいは高値更新できなくてもそんなに 大きな調整はね、ないんじゃないかなとし て、やっぱり4万5700円から 4万6000円ちょっと超えたところ ぐらいまで上昇すると一応ね、私がずっと お話していったこの先物現物で言うと 2020年からの上昇トレンドラインの 上限、ま、レジスタンスにタッチするんで 、ま、そこぐらいまで行くと一旦ちょっと 達成間からですね、一旦もうそろそろ調整 が入入ってもおかしくないんじゃないかな と思います。ま、ただね、今のところは まだ全くですね、天井感がありませんので 、いつまで高値が伸びていくかってのは 実際には分かりません。で、あとはですね 、仮に一旦高値をつけた時にどういう風な 調整が入ってくるかっていうのはね、これ また調整の仕方、ま、下落のパターンは 色々あるんで、まだですね、今のところ まだね、例えば明日とか月曜日ぐらいが 高値になれば10月の前半に向けて、ま、 一気に下落してくるパターンっていうのも あるんですが、ま、どちらかと言うとです ね、ちょっと10月の前半ぐらいまでは、 ま、高値1回調整したとしても、まだね、 ダブルトップをつけに来るような動きに なる可能性が、ま、若干高いのかなって いう感じはしてます。ま、この辺の話はね 、また週末でね、ちょっと詳しくできたら なと思いますので、よろしくお願いいたし ます。どうもご視聴ありがとうございまし た。

ラファエルさんコラボ動画

miyoko.lovelymama
https://www.instagram.com/miyoko.lovelymama/?hl=ja

トムのFIREチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCMcEVa19vqiELt6iqZ2j3Mw

twitterURL

YU_golf
https://www.youtube.com/@YU_golf