2台止めていた人「沈んだよ…」記録的な大雨で水没した地下駐車場 変わり果てた愛車の姿に所有者らは落胆
 
 記録的大雨から 10日 ようやく対面できた愛紗の姿は車の所有者の人たちが地下へと入っていきます。 三重県四日市一市の楠木パーキングに足早に降りていくの持ち主たち。 今月12日の大雨で水没した 274台のうち254 代の持ち主が判明していて、駐車場の管理会社は今日からの 3 日間で現地の確認をしてもらうとしています。 地下1 階へ車の所有者に同行させてもらうと ちょっとダメやな。ドアも開きません。 反応しないですか? くですね。 おいが乗る車を確認しに来たこちらの男性。スマートキーは反応せず付属の鍵で運転席のドアを開けました。 あ、 どっかますか? めちゃべちゃいてます。てことで、もうエンジンもかかることなく、一応これ地下 2 階に元々止めてあって大雨が降ってきてやばいってことで地下 1階に移動したんです。 大のせいでもなくもう天才ですからね。これはええ、しょうがないですね。 さらに被害が深刻な地下 2階では ですよね。 天井まで水見られます。もうここ水。これあんだけ水溜まってますもん。で、下もこれまあまあまだ完全に抜けてない。ほんでもザブとそんなものびちゃびチでしょ。 ああ、匂いきつい。 匂いすごいですね。 観測市場最大1時間に123.5mmの 猛烈な雨が降った12日夜の四日市。今回 のような大量な水が一気に溜まってしまう とおそらく電動ポンプが作用したとしても 適切に排水することはかなり困難だった なっていう風に感じます。 今回水を電動で上げる装置が故障していたことやそれ以外の箇所でも設置が間に合わなかったことが分かっていますが専門家はそもそも想定を大きく超える大雨だったと指摘します。 こうなったのには、ま、水だとか下水管だ とか、あるいはポンプの容量だとかって いうのは、ま、通常は時間量50mm程度 のウ量が排水できるっていう目標で設定さ れてることが多いんですね。120mm っていうのはそれをかなり大幅に超えて いる可能性があるので、えっと、やはり 内水氾濫っていうのは防ぐのが今回の場合 難しかっただろうと。 変わり果てた愛紗と対面した車の持ち主たちはこね沈んだ便利悪いですよ。あの地域に困りますんでの車はあのをあの電子に向かないから開かないでゴルバックがあってそれはま乗せないとねかないから現所も同様です。 [音楽] 遅いですよね。もう始めの初金太陽はもうもう全 [音楽] 駐車場の管理会社は車の所有者の確認を進めによる反出を急ぐ方針です。
 
 9月12日の記録的大雨で、車274台が水没した三重県四日市市の地下駐車場で、22日から、車の所有者による確認が始まりました。変わり果てた愛車の姿に、持ち主からは落胆の声も上がりました。
2025年9月22日放送
▼チャンネル登録お願いします https://www.youtube.com/channel/UCUQ0AtI3k10_CyLYcu4WRVA
▼公式HP https://www.tokai-tv.com/tokainews/
▼公式X https://twitter.com/tokai_newsone
▼公式LINE https://line.me/R/ti/p/@oa-tokaitv-news?from=page
▼公式TikTok https://www.tiktok.com/@tokaitvnewsone
▼yum-yumグルメ https://www.instagram.com/yumyum__gourmet/
#ニュースONE #くすの木パーキング
 