【ニッポンジャーナル】「どうなる!?総裁選」江崎道朗と多田将が最新ニュースを解説!
[音楽] お [音楽] おはようございます。え、9月23日祝日 の火曜日。間もなく日本ジャーナル本番 スタートでございますけれどもね。え、 本日ご出演は情報士学研究家の江崎道さん とそして祝日に駆けつけてくださる日本で 1番ノーベル賞に近い男、え、素粒物理学 者のた先生お二方ご出演でございます。え 、もちろんね、有料時間帯にはまた特別 企画ご用意しておりますので、お見逃し なく最後までお付き合い願えればと思い ますが、え、早速本日のニュース アンケートちょっとね、え、撮っていき ましょう。ラインナップご紹介しますね。 はい。え、YouTubeでご視聴の皆様 、ニコ生でご視聴の皆様、え、着目された 話題はい、番号で、え、是非ご記入 いただければと思います。まあ、からもう ね、自民党総裁戦に絡むニュースドっと これもう否めないというところで1番はい 。告自後ごえ正式に国自5人が立候本格的 な論戦始まる に高一市太陽光校など補助金制度について 大掃除をやる覚悟。え、3番目、え、 同じく高一さんが国土と国民を守る組織 作らせてと訴え。え、そして、え、4番目 、小泉慎さん。出人式に代理を含めて92 人が出席と、え、候補5人の中では採たと いうことですね。うん。え、そして5番目 打って今度は日体関係に関わるニュースで 台湾で安倍晋三研究センター設立大会、え 、来相当も出席の上でということですから ね。肝入りでということでこういう動きは ね、もう常になんか台湾が先じるというの がなんか皮肉の話。皮肉と言っちゃなん ですけどね。うん。え、そして、え、6番 目、え、原子力潜水艦は圧倒的 アドバンテージだと中国人対抗策として、 え、近く遠くない将来リアル沈黙の艦隊が 実現するのかどうかという。はい。え、 そして7番ロシアの戦闘機3期が、え、 バルト三国のエストニア領空を審判したと いうニュースなんですが、え、これについ てはほとんど地上派のメディアはね、触れ てないんじゃないのといった。はい。その 意味で別の意味でのね、警報が発せられて おりますので、え、ただ三江崎さんにこの 辺りお伺いできればと思います。え、 そして8番パレスチナの国家承人巡り日本 政府に対し訴えというね、え、英語で コメントされてましたけれどもはい。それ から米軍9番目のこのニュースもね、 ヒリヒリですね、大量負傷者を想定して、 え、野線病院展開する訓練を公開というね 、え、ニュース。そして10番目、え、 この話題はね、昨日も出ましたが、あ、 維新福の大阪都構層、え、国民民主がこれ に対案ということで、え、自民公明への 接近を日本維新の会本当に正式に図るん でしょうかね。連立入りも考えているのか 、本格的に。 え、といったところですが、視聴者の皆さんの注目ポイント、どのニュースにはい、集まってるでしょうか?そろそろ数字出ますかね?うん。 [音楽] はい。2 番。 おお、2番。うん。 2番優勢ってとこですかね。 ニコニコは6で続いて2です。 はい。ニコニコ6続いて2ですか?じゃあ 2番かな? うん。はい。え、じゃあ話題今日トップ 2番からじゃ参りましょうかね。 え、これからいよいよヒートアップの同を 増してくる自民党総裁戦に絡めてという ことで、え、番組抗がなんですが有料 タイムこのような特集ご用意いたしました 。はい。え、自民党総裁戦護者が続々と 記者会権見その政策の裏側ということでね 、え、もう確保それぞれね、もちろん特色 をどう打ち出すか、え、様々駆使にされ てると思いますが、え、実際にね、え、 広報者本人よりも汗を流されてるのは、え 、ブレンの方々かもしれないというか、 その可能性が、ま、大ですけれども、え、 その人々、チームというものがどういう風 に形成されて、え、候補者それぞれの、ま 、マニフェストだったりね、え、こう 決め手になる政策だったり、どのように 具体的に決まっていくのか、え、経験な 実際にいろんな政治家の方々の3暴薬をお 勧めになられてきた崎長さんにその裏側 打ち幕をですね、え、はい、ご解説ればと 有料時間帯で企は是非お見逃しなくどうぞ ということで、え、ここで、え、繰り返し になりますが日本ジャーナルから、え、 YouTubeメンバーシップの料金に 関するお知らせをお許しください。一般 有料会員様は従来通り1190円でご利用 いただけますが、え、家て加えて応援 プランといたしまして応援用ごひ様コース 2990円、え、応援用金に輝く谷町様 コース1万2000円とそれぞれ設定させ ていただいております。え、谷町様、ごひ 様、さらにニコニコ有料会員6ヶ月以上を ご継続いただいている視聴者の皆様には 特典動画もね、え、ばっちりご用意して おりますので、はい、抜かりなくご視聴 いただければと存じます。え、題して聞け ば誇らしくなる日本偉人伝、これはもう 是非ね、もう、え、お1人残らずご覧 いただければと。はい。え、今週から さらに1本増えて都合10本にツもり、 ツもってまいりましたね。え、江崎一代 さん、小方武にご注目いただいてますが、 始まってはい、もうずらりと彩取り豊かに ですね、え、日本ジャーナルにご登場 いただいておりますレギュラー コメンテーター人の皆様方に日本の歴史上 のある人物1人にお1人に絞り抜いて いただいて胸厚の、ま、いわば語る表電ね 、え、喋る人物といった具合で、え、徹底 的に語っていただいております。最新回は 産経新聞社の有本孝志さんにですね。あの 徴収班騎兵隊相徳あのAU高杉新作につい て、え、徹底的に語っていただいており ますので、はい、もうお1人残らずね、え 、もうお見届けいただきたい、お聞き届け いただきたいと個人的にも思います。聞け ば誇らしくなる日本偉人伝ぜ非お楽しみに ご視聴ください。はい。え、で、え、この 辺りでいいかな?はい。すいません。もう ね、え、月曜日と火曜日はもうどうかご 容赦勘弁のほど私の告知タイムでござい ます。もう私の利権ですんでね。はい。え 、毎月29日肉の日に定期開催しており ます。え、信お笑いライブ私主催の苦い肉 の祭りと書いて国際、え、会を重ねて 200と44回目ねえ。国際244お叔 お盆の叔父のおズボンね。え、今回は、あ 、巣鴨のスタジオ4という、え、あの都電 荒川線、今なんか東京桜トラムとかね、 なんかすごいこじゃれた名前になってます けどね。え、ま、あの都荒川線の甲新塚駅 下車徒歩23分といったとこでございます 。え、甲新塚スタジオ4にてはい。え、 19時午後7時の開演でございます。毎月 開催場所の変わるルローのライブなんです けどもね。はい。え、今回もR1 グランプリ昨年度王者のマジ浦始め。ええ 。え、様々ち味猛料地味猛料ってことで、 え、色々集まっておりますんで、はい。 ピンゲ人の、え、大会国際244の今月 29日、来週月曜日でございます。19時 から、え、お席の方まだまだ余裕ござい ますので、TIGと書いてちゲット、え、 ご覧のアドレスまでお問い合わせご予約の ほどよろしくお願いいたします。え、 そして来月なんですけどね、来月こちら、 え、10月18日土曜日にですね、え、私 の司会で、え、トークライブ折島一平のお 笑いウィークエンダー、別殺お笑い ウィークエンダーというライブがござい ます。え、東京公園寺の、え、本の長屋 本店本屋の実験室というこちらの普段はね 、え、フル本屋さんなんですけれども、え 、この日ばかりは、あ、トークライブの はい、ライブハウスとして予想をあ、あの 、改めてお届けということでございます。 はい。こちらもね、ご予約はTIGTと 書いてちゲットにて受け承回っております ので、はい、こちらも余裕、お席たっぷり まだございますんでね、え、お越し いただければと思います。出演はウクレ エイジ、え、そして倉富正次郎。え、この チラシには名前乗ってませんけどしバ像と いうことでですね。え、この3人とももう 意外にも意外にもっていうか、ま、すい ません。え、我々の芸人仲間うちでは屈の 勝事中毒者ということでですね。え、 みんなあの極めてあの本好きなんですよ。 え、ですから、あ、その普段のね、ま、 ネタをやるんじゃなくてですね、ここに 集まって、ま、色々はい。あの、うん、 好きな作家の話とか好きな漫画家だったり 、あるいは秘評家だったり、あるいは映画 監督だったり、うん。え、いろんな物き、 ま、ライダーの方、SSの方色々いますね 。え、特定の著者絞って、え、その人のお すすめ作品だったり、その人に夏いろんな エピソードとか、え、徹底的に語り倒すと いう、そういう趣旨のイベントになって おります。え、よろしかったらこちらの方 お笑いウィークエンダー別殺、え、東京 公園寺の本の長屋、え、本屋の実験室にて 10月18日土曜日の開催でございます。 はい。最後、え、11月の、ちょっと先に なりますけどね、え、21日、11月21 日にはですね、大阪のシアターセで19時 から、え、オ島平の死ね満ダ見ずに死ねる か死なずに見るか、あの映画の話だけで2 時間ね、え、突っ走しる満ダライブやるん ですけど、おかげ様で11月の21日に やるのにですね、まだ9月の段階なんです が、え、あと6名様で完売でございます。 あと6名様、あと6名様でございますんで ね。え、11月21 日シアターセブン織島一ぺ死ね満ダ見ずに死ねるか死ななずに見るかでごください。ありがとうございました。今日もセフすいません。よろしくお願いします。 [音楽] [音楽] 改めましておはようございます。9月23 日の日の火曜日日本ジャーナルのお時間が やってまいりました視聴者の皆様いかがお 過ごしでございましょうか。え、まずは 本日お迎え申し上げておりますのお二方 からご紹介させていただきましょう。 ご存じ情報市研究家 の江崎さんです。おはようございます。 おはようございます。よろしくお願いし ます。本日もよろしくお願いいたします。 え、そして江崎さんとご一緒いただきますのは、あ、祝日に駆けつけてくださる日本で 1 番ノーベル賞に近いこの方、ソ粒子物理学者のおなじみたしさんです。おはようございます。 おはようございます。 どうぞよろしくお願いします。 え、江崎さんとた田さんをお迎えたしまして、え、日本ジアナル月曜日と火曜日の司会進行は昨日に引き続き私一ぺが受け止まっております。本日も何卒ぞご容赦ほどよろしくお願い申し上げます。あ、誠に恐縮です。おます。はい。 え、では早速参りましょう。え、冒頭ね、 え、視聴者皆さんの注目度が高かった話題 から行きましょうね。このニュースはい。 え、自民党総裁戦に絡めて、え、候補の 高一さん太陽光など補助金制度大掃除と ありますが、え、参りましょう。8月失礼 しました。9月ですね。9月22日付けの 産経新聞の報道によりますと、自民党総裁 戦の各候補による22日の立ち合い演説会 で、え、高一苗氏は太陽光発電などを例に 上げ、補助金制度の大掃除をして本当に役 に立つものに絞り込むと見直しに着手する 考えを示しました。高一市は北海道の釧 出現国立公園周辺で、え、メガソーラー 建設を巡り地元が反発していることに触れ 、大体おかしいと思いませんか?釧出現に 太陽光パネルを敷き詰めるようなやり方は と整備事業への疑問を指摘、その上で歪ん だ補助金制度による結果だと訴えたという ことです。様々な補助金制度がある中で 間違ったシグナルや行き過ぎたアクセルに なってしまいおかしな結果を産んでいる ものがいっぱいあると述べ、え、有効な 補助金制度のみに絞り込むための大掃除を すると語りましたというまずはこの ニュースなんですが、え、崎さんからお 伺いしてよろしいですか?はい。はい。 補助金の問題点居されていらっしゃいますけれども、財政負担像増税へ公平の欠除はい。 市場の歪み補助金依存えコストの増加 はい。 はい。 えっと、あ、まずちょっとこの前に今ちょうどですね、今日は新聞の日、あの、周期高齢祭 ああ、はいはいはい。 で、ちょうど10 時からあの天皇陛下がですね、高齢にお出増になってご配礼とおつべだからちょうど今の時間帯ですね。 はい。ええ。あの、ま、の長が 3 列の上で、ま、あの、訴構想に対してですね、ま、あの、ま、ま、ま、慰例ですよね。 うん。おってい、ちょうど今の時間帯 陛ごをされている、ま、本当にいい時間だと思いますので、 [音楽] ま、こうやってやっぱり我が国がそうのですね、ま、お祭りをずっと陛下がね、ま、してくださって、それで連面とワークには続いてきているので、 今日は本当にそういう意味では、まだものすごい大事な日だと思います。 はい。 ま、そういう話をしたで、あの、変な話をしますけど、 あの、あの、 まずですね、ま、あの、僕はこの高一さんがこの太陽コなの補助金制度を見直しをするっていうのは、ま、基本的に賛成で、 ま、補助金っていうのは、ま、あの、いいところもあるし問題もあるんですが、まず問題点をあの、改めて確認しておきたいんですね。 これどういうことかと言うと補助金っていうのはまず財補助金を出せば出すほど財政府負担像から増税につがる道になると いうのがまず1点目2 番目に公平性の欠除と言って ええ、 あの太陽光ななんなりたしやあるっていうことでそれが利権になるんですね。 ええ。 で、その利が増えば増えるほどやっぱり、ま、生界の、ま、利ね、トライアングルっていうのは強まっていく は という意味ではこの補助金というのが公平性の欠場から利を無っていう問題になる。 ええ。 で、3番目にマーケットの歪める。 はい。 やっぱり本来ならばあのね、あのマーケット機能が維持されればいいや、あの安くて効率的なエネルギー政策になるのに 太陽光に対して補助金を出すたばっかりに太陽光が増えて結果的にあの電気代割高になるわけですね。そういう風にあの自由主義マーケットが機能しなくなる という問題が3番目。うん。4 番目に補助金依存なんですが、これは補助金を出せば出すほど補助金もらえるので はい。ええ、ええ。 効率性は無視なんですね。 はあはあはあは。 だから生産性の向上よりも補助金もらうことが優先になるので 結果的に生産性は低下していくだ。我が国がやっぱ生産性が低くま、上がっていかない問題はやっぱり大量の補助金制度がある。 完全にあぐいてしま あいてしまっているで大体補助金もらって食っていくってどうなのって話 ええ いう話ですね。 で3で最後にジムコスト 補助権もらうためには様々な手続きが必要でその手機をやるために 官僚たちや地自治体の役人たちはもう暴殺されるわけですよ。 ええ。書類の量もね。 書類のそうやって僚たちがどんどんどんどん膨れ上がっていって結果的にあの民形圧迫 になっていく そういう意味ではこの補助金っていう問題はうん あのものすごい深刻の問題点があるんだといえ僕補助金が全部悪いにないないんです。ええ 必要な補助金もあるんです。 あ、はい。もちろん やっぱりどうしても必要なものはね、あのやっぱり、ま、自由主義のマーケット機能だけでは維持できないものも山ほどあるので はい。 だ、そこは僕はお金出していいと思ってるんです。 ええ。 ま、例えば防衛なんていうのは、ま、補助金じゃないけどもですね。咲たるものだけね。だってマーケット機能でじゃあ武器弾薬 民間マーケット売れるのかって売れないわけだから。 民間のマーケットで売れないようなものについては僕はね、ある程度国がお金を出さなきゃいけないので補助金が全部悪いはない。 題があるんだということで補助金が全部しい補助金を増やすことがいいことだみたいのは ええ 風潮はおかしいよねって はい そうですね あのいうことをやっぱり理解しなきゃいけない上であえて言っていいですか?うんうんあはい 長田町で仕事してるとですね ええ いかに自分たちの関係の業界団体に補助金増やすの をやることが政治家の役割だって思っちゃうんだよね。あ、 あの ご経験もうね、どうしてもそっちに行くんですよ。 ああはあははあは。 ええ、 行くんです。で、で うん。 いやいやいやいやいや、補助金のリスクがあるじゃんつって我に変えて いや、そういうことしちゃいけないよ。 はい。 で、その葛藤の繰り返しで僕は長田町で仕事を をしてきたんですが はい。葛藤しなくなる人が はあは 増えると利剣まみれになるんですよ。 ええそれになりきっちゃうとね。 慣れきっちゃうと ここがね。 ええ、 ま、だから長田町にいると なんか長田町の論理ってよく言われるんだけどは のね最大の課題です。 うん。 補助金増やすことがね 本当にいいことしたように思われるし業界団体で補助金こうやって増やしましたと言うとみんな拍手活災してくれるんですよ。うん。うん。うん。 うん。となんかね、ものすごいいいことしたような気分になるんだよね。 どうしてもやっぱ手柄感と言いますか。 ものすごいいいことした気分になるわけ。 達成感と言いますかね。はい。はい。 で、あの、え、 そうですね。ま、あの、せ、選挙ね、いい方に言い言い方をすると、あと元々選挙っていうのはそのある利益金の団体を代表してそれで代表送り込むんだから、 それは間違ってないとも言えないこともないと。 でもね、それがやりすぎるとこうに書かれてるようにその利見理権みれ利権という言い方をするといいようには聞こえないでしょ。 これでいいのかどんどん国の政策が歪められていくってよくないですよね。ちなみにですね、暫定税率で 消費税のね、 あ、あのじゃ、あの、消費税のあの要するに、あの、あの、あの軽減税率、 あの、あの、新聞に対して軽減税率適用してるじゃないですか。あれも補助金の 1つなんだよね。 はい。ええ。 だからあの新聞に対してあの軽減税率適用で 8%にして2% 曲げてあげましたって言うとメディアがものすごい喜んでなんかねメディアに対してものすごいいいことして我々は原論の自由守ってあげてるみたいに 思っちゃうんだよね。 だけどう ん。ええ、 こういうことを言われるとはと はい。うん。 いや、俺たち違うんじゃねえって。 そうですよね。この あの時の新聞の射説ぐらいあの 苦しいというか だって自分で自分のこと社会に不可欠なものだって言わなきゃいけないんですもんね。 そう、だからこれなかなかの、え、 NHKに対する補助金もそう。 ええ。 だからね、我に帰らせるためには ええ、 やっぱね、選挙で はい。 ふざけんなって言って、え、 あのね、国民側が こう補助金やめろって うん。 いう風に声あげるってね、 あの、本当大事です。そうしないとね、あの、我を失っていくので。 うん。ええ。 それを保つためにね。 うん。 本当ね、これや本当ね、あのうん。 いや、こういうこと言うと本当あれだけど、あの、あのね、正期取り戻すの大変なので、 ええ、あの、もうあえて強調されてらっしゃるのは、あの、はい、よくわかります。 これね、1 回始めるとね、なかなかやめるの大変なんですよね。 で、これがね、1 番徴してるのはこの太陽光ですよ。 実は太陽光って、ま、これ今回のこういうのやってんのっていうのは、ま、ま、簡単に言うとか音が悪いんですよ ね。1番の先犯ですよ。 あの、彼の罪は絶対にもう永遠に断しないとだめですよ。 でもじゃあその後の政権 何代も総理大臣が変わって ええ、 やめなかったのはなんでですかって言いたいんですよ。そう。 うん。な んでやめなかったんですか?だから実はやめなかった人たちあの総理大臣、歴代総理大臣も 共犯ですよ、 こう。え、うん。その点ね。 うん。だからそういう風に1 回やるとね、なかなかやめられないっていうのがあってだそういう意味では 1 回本当に整理しますっていうのはすごい重要なことだと 思いますよ。 ええ、やっぱ依存症という表現は決して固調じゃない部分が もうだからね、これ本当に補助金品 いや、だから高石さんよく踏み込んだなって。 あ、 いや、本当にこれはね、最 N権に全部敵を回すね、 回すので え、はい。やっぱりこれ 3 円例食ってる事業者たち全部敵回すからですよ。 そういうことになりますよね。 もう相当ね、表と指示を失うことになるんだろうけど、まあでも高石さんやっぱり、ま、国民目線を考えた時にこれはやるべきだということで踏み切ったという意味では本当勇気があると思います。 あの、与党で言うのは大変なことなので。 はい。そうですね。 はい。あ、ちなみに僕も当に行った時に、 ええ、 この最エネの問題に関して、 ええ、 補助金カットっていうことをやろうとしたんですが ほ 大変でしたね。 もういろんなもう役人事業者からの凄まじい賃常構成でうん。 最の補助金もっていうことにもうより以上のエネルギーが必要になるわけですよね。 相当なので、え、 あの、相当です、これ。もう多分ね、人、多分かんないと思います。もうこの圧力。 ただお察し申し上げるしかないですね。 いや、だからよく高井さんこれ言ったよねって。 うん。ね。まあ、まあ、あの、もうあくまでね、もう弁別しようという話でね、補長金を全否定されてるわけじゃないということはね、あくまで、あの、踏まえておきましょう。はい。ありがとうございます。 では、あ、た先生、続いてのニュースを選びましょうか。 1番やりたいな6 番なんですが、有料の時にやる?いや、いいや、いいですか?もうやっちゃいましょうか。そしたらじゃ 6番から はい。52参りましょう。こちらね。え、 6 番ですよね。え、厳選は圧倒的アドバンテージ中国に対抗とありますがです。 え、9月19日付けの産経新聞の記事に よりますと、防衛省の有識者会議が19日 の提減で示唆した原子力潜水艦の保有検討 は、え、防衛省内では責年の課題でした。 え、先行時間が長い原子力潜水艦は通常 動力感と比べて圧倒的なアドバンテージが あるとされます。海洋進出を加速させる 中国に対抗する切札となるのか。今後防衛 省が検討を本格化させる国家防衛戦略など 戦略3文書の改底で厳選保有が焦点化する 可能性もあるとのことです。提の記載に ついて防衛省幹部は従来はディーゼル推進 型なのでその枠にはまるなということ。 原子力を含む全ての可能性を排除してい ないと解説しています。中国空母は今年6 月初めて小笠原諸島の第2劣島戦を超え、 多数の鑑定や戦闘機を太平洋へ展開しまし た。水進の深い太平洋は原子力潜水艦の 利点が生かせます。中国海軍は厳選を10 隻以上保有していますが、防衛省幹部は 中国にどう対抗するか考えれば厳選しか なくなるのが実情だと話しました。 原子力潜水艦を導入するには莫大ながかかる上、え、セ論の理解を得ながら現行法制との整合性を取るなど高度な政策判断が必要で実装では [音楽] 10 年以上かかるということですとこういう内容になっているんですがさんえっとですね、まずね最初にねこのニュースあのところで扱われてるんですが ここは3系新聞きましたね。はい。 これ実はね、この問題にして番よくまとまってるのは日経新聞のやつだったんですけど。そう。あの、日経新聞はちなみにあの、あれですよ。あの、クオリティペーパーなんで、あの、経済以外は大体信用できます。 はい。 はい。 経済以外は是非 でも全面的に参です。それがいい。 強烈ですね。 え、で、あの、一応ね、あれは結構長い文章で、あの、あの、お金課金しなくても読める、 あの、それでかつ、えっと、厳選が当普通のディーゼルエレクトリックの、あの、その利点欠点、そういうのを綺麗にまとめてあったんです。え ね。で、1 番重要なのはこれ実はですね、この記事でもちょっと書いてありましたけど、このタイトルが厳選ってもう書いちゃってるでしょ、関係は。 のはちゃんと多そのいんな 動力を検討しなさい。これが実は低減の内容なんです。 あ、選択肢を そうです。そうです。ことをその中で原子力っていうのもあの排除せずに考えてくださいねっていうことなんで別に原子力にしろとは言ってないんですね。だ、そこはすごい重要なんですが、 ではその原についてこういうことを考えてみましょう。はい。 だんと うん。そう、 日本で 原線は作れるかっていうことですね。 で、まずですね、えっと、原子力潜水艦とあの、通常、まあ、まあ、もちろんあのこの、え、日本ジャーナの視聴者の皆さんであればあの全然あのよくご存知だと思うんですが、根のためですね、復習をしときましょう。どれ、どういう違いがあるか ということですね。で、えっと、一般に今動力、多様な動力と言ってるんですが、基本的にはこの 2つしかないんですよ。うん。 で、えっと、通常力ってこのあのディーゼルエレクトリックのことを指すぐらいにもうこれぐらいしかなくて、 それで日本は全部これですね。 で、原子力の方はこれは逆にアメリカは全部これです。 うん。 で、ロシアなんかは両方 そういうのは利点がそれぞれあるからんですね。 はい。 で、まず見てみると 1 番大きな違い、ま、これが残りの全ての違いを産んでるんですが、待機がいるかどうかですよね。 あ、 つまりあの ディーゼルエレクトリックはディーゼルというように化石燃料燃やしてるんで 待機いるんですよ。 はい。 で、それで一方で原子力の方は別に化石燃料燃やしてるわけじゃないので、 ええ、 あの、原子核の反応を使ってるだけなんで、待機いらないんですね。 だからその違いが全然あるわけです。 そうすると 待機を、あの、潜水艦っていうのは普通の船と違って潜るのが仕事なので、 これが待機がないところに長時間はいられないわけです。 うん。 間水一です。 だからそういう意味ではあのこれが本当に短いこっちが長いになるわけですね。実はこれどれぐらいあの原子力潜水艦化潜ってられるかというと実はえっと人間が乗ってなければ ですが人間乗ってなければほぼ永久に潜ってられます。ただ人間乗ってますんで、 えっと2つのものが足りなくなります。 あの食料 食料だけはどうしても足りない。 そうですね。実は酸素とか あの水とかは作れるんですよ。 圧倒的な原原子炉の電力で。え え、だからあの海水から作れるんで、もうずっとあるんですけど、食料だけはちょっと作れないので、 もう1つはストレスです。 で、あの、そんな長時間何年、あの、 1 年間ましたとかそんなことはちょっと無理なので、 どうしても閉塞館がね。 で、大体アメリカの原色潜水艦のパトロールっていうのは 70日から90日間。 ええ、 これがま、限界と言われています。 あ、 だからそういう風なあので人間に依存するので決まってるだけで基本的にはもうほとんどう あの言ってられる。 はい。 で次にえっとこれがですねえですね。原子力潜水艦はこれがあのま、熱出力自体は本当にあの、あの 200mW ぐらいあるんですけど、ま、そ、それはともかく大事なのは自質力、このプロペラマースやつね。 それでも1桁大きいんですね。 ああ、リー 37対4か。全然違う。 1桁違う。10 倍ぐらい違うんです。 だからあの大きさも原子力潜水艦だったら大きくできますけどあのまあうん。ディーゼルエレクトリックだと大きくするの限界があると大体だからあの日本が持っている流とかあの辺りっていうのはもうディーゼルエレクトリックの限界ぐらいに大きいです。 あれが限界ですね。でもそれより 1桁大きいわけですね。うん。 それがある。で、3 つ目の次の違いがですね、 速度ですからパワー大きいですからも早いんですね。 うん。 で、えっとね、 33ノット、ま、これは1 例が上げてるんですが、30 ノットぐらい出ます。 で、この30 ノットっていうのはすごい重要なで、え、 実はアメリカの空母ありますよね。 はい。 さっきあの中国の空母の話出てきましたが、え、 あれはね、30 ノットっていうのはね、すごいマジックナンバーで はい。 これを下回ると うん。潜水艦に補足されちゃうんですよ。 うん。 ターゲットに。 そう、そう。だから、あの、よく見たら資料見たら必ずアメリカの空合とか 30の以上って書いてある。 ま、正確には絶対に言わないですけども。だからこれが実は下回った段階で 潜水艦に狙われるって1番の点ですね。 で、潜水艦としてもだからその30 ノットぐらいはやっぱり欲しいとなるんですが、ディーゼルエレクトリックだと 20ノットが、ま、水中ごく限界なんで 逃げられてしまうんですね。空とかにね。 ええ、 だからそこが問題です。 で、そういう点ばっかりじゃなくて実はですね、 あのシステム自体が原子積んでそれをあの放射線バンバン出しますんでそれを射兵したりとかするのですごいでかくなる というのがあります。 で、だからコンパクトに作ろうと思ったらやっぱりディーゼルエレクトリックですね。え、 で、あと騒音うん。 これが騒音が何で出るかっていうの後で説明しますが、騒音もやっぱり大きいんで、その騒音問題っていう潜水艦は あのレーダーとか通じない水の中なんで音で全部 うん。うん。 敵を見たり自分を隠したりするわけですね。で、その音が小さいっていうのはものすごく重要なわけです。え、 だからそれがではやっぱりディーゼルエレクトリックが有利なんですね。だから実はですね、え、あ、それで最後そういうのをざーっと勘案したら実は適したあの運用としては うん。うん。 あの、原色潜水艦は概要で、え、 こう、もう広いウ原でもう全然補給もなしで地球の反対側まで行って 潜ったままでというのには適してます。 当本清掃 ね。で、一方でディーゼルエレクトリックはこれは静かなんで 金塊に潜んでそれであの敵を迎え打つとそういうのには適してるわけですね。 で、だから例え、あの日本みたいなところだと、あの、一応選手防衛なんで、あの、今後どうなるかわかりませんが、そういう場合はその日本の大陸だところに潜んで静かにもうディーゼルエレクトリックもうびっくりするぐらい静ですから、 あの、ディーゼルエンジン切るんで、水の中では本当にモーターの音だけになるんで、 それで中国のあの船を迎え打つっていうのは最適です。 はい。 なるほど。 一方でアメリカは うん。 自分の近くに敵はいません。 うん。 地球の反対側でつもうのが基本です。 だからそういうのではやっぱり原力がる という風なその国に国上にあった違いがある。 うん。 じゃあ日本はなんでそろそろ必要になってきてるかって言うと 1つは うん。 えっと実は共同作戦っていうのがそろそろ始まって アメリカとかオーストラリアと一緒に戦うと ええ。 その時にやっぱり同じ種類の船じゃないと ね。何十日期間も潜ってられる船とあの金に空気やらなかも。 [音楽] も全然1.5 倍ぐらい違うとかなったら共同作戦できないですよ。 だ、そういう意味でアメリカとかオーストラリアに合わせる必要があるっていうのが 1つです。 うん。 で、もう1つがこの1 番下に書いてある最も重要だ。ここまで実は考えてるのかい舎かっていうのは実は知りたいですね。 はい。 つまり戦略兵器を通されるんですよ。 ああ。はい。 つまり うん。 核ミサイルですね。これ実はされなく書いてありますね。記事にもね。 だからその各ミサイルを積んでそれで敵を攻撃する場合はこれは水の中から攻撃するとは圧倒的な有利があるんですよ。 あの発射地点をばれないので まずあの事前にあの攻撃されてあの不能あの戦闘不能になったりすることないので 確実に敵を倒せるんです。 はい。 ところがそれはあのディーゼルエレクトリックみたいに頻繁に水上に上がってこなあかんとかそういう風なんだとそれを役割 達成できない だから何十日間も水の中に潜ってもいいられるっていうのがものすごい有利になってくるね。え だからそういう意味であのやっぱりそのそろそろそのそういう 戦略兵器を積むということをあのさっきも言ったあの中国海軍を迎え打つだけだったらディーゼルエレクトリックでいいんですよ。 それを今回こういうが出たいのはそろそろそういうあの戦略的な打撃力ていうのも視野に入れてるのかなというのは思います。 それで ちょっと長くなるけどいい。 それで潜水艦のえっと原子炉の話をしましょう。潜水艦の原子炉っていうのは色々あるんですがあの水で冷却する軽水量は 2種類あって これがあの沸騰水型とカーツ水型っていうのがあるんですね。 はい。 で、実はカーツ水型っていうのがこれがあの潜水艦は今現在は全てこれです。 うん。 カーツ水型。これはあの水をえっと要するに簡単に言うとね、 お湯を沸かしてるだけです。お湯を沸かしてそれであのタービンを回してるだわけです。これは実は空ー母なんかのあの蒸気タービンとかもう全部同じです。 あの昔からそうなんであの果たしてない原子炉みたいなあの近代的なもの使っててもお湯沸かしてるんです。 うん。 まずすごい圧力をかけることで、 ええ、 最初の原子炉に触れてる水は はい。 沸騰させないんですね。 おお。 圧力をかけて無理やり沸騰させないようにしてるわけですね。 この圧力ここに書いてありますが、えっとここにはあ、圧力書いて、あ、こうかね。 160気圧です。 あの、1気圧の160倍ですね。 これぐらいかけてんですよね。 で、それだから 300°になっても沸騰しないわけです。 へえ。 で、それでこの高温の水を使って次にもう [音楽] 1個の水を沸騰させるわけです。え、 で、なんでこんなことしてるかというと、原子炉に触れた水が外に出ないから安全なわけですね。 はい。うん。うん。 で、 で、このあのカーツ水型でそれでタービンを回してそのタービンを発電所だったらこれを発電機についで発電するんですが、そうではなくてトランスミッションでこの減速して、そして最後プロペラを待すと。うん。 うん。うん。 う感じになっています。で、これが圧水型です。で、実はですね、このカーツ水型を日本ではま、原船を作ってませんけど、 あの、このカーツ水型と沸騰水型っていうのは商用路で両方使われてて うん。 沸騰水型が投芝場と日立ちです。 はい。 そしてカーツ水型が三菱重行なんですね。 おお。 三菱住口。 つまり、 え、原、 路だけじゃなくて 潜水艦作ってるメーカーですよね。ええ。 そこでこんなものを持ってきました。じゃあこれはですね、実は日本で潜水艦を作ってるところっていうのはものすごく限られた場所なんです。 うん。 まず作ってんのは2社 川崎住工業が神戸工場で作ってます。 そしてそのすぐ南にあるうん。 三菱の神戸船所お このめちゃめちゃ近い2 箇所で日本の全ての潜水艦を作ってます。てる だからあのここ行くと両方全て見えるんですね。 ちょっとこのせっかくですので、この航空写真を見てみましょう。まず川崎重側からなんですが、ここに よ、 えっと、こにですね、 川崎中行のこの1 番南のテですね、で、それをちょっと拡大のが右のこちらですね。 これ浮ですね。 浮に作ってるでしょ。え、 こんな感じで、あの、普通に航空車で見えます。 ああ、はあ。 で、その北側、今度逆に北の果てのところに を見ると、 北果てのところに ここにですね、 うん。 あのを拡大すると北の果てはこれも整備するためのドックが第 4ドッグっていうのが これで潜水艦をこうメンテナンスしたいとか でそれがメンテナンスが終わると支運点はその眼壁でやってます。 ええ。 で、この対岸を見ると 体は 普通のあの一般雰囲気なですね。アンパンマンミュージアムがあります。 だから実はこのアンパンマンミュージアムから見えるんですよ。 そうでこのね隣になんか商魚ビルありますけど、オフィズビルですけど、オフィスビルの 1番上のところがレストランになってて、 このレストランで食事しながらこんな感じで潜水感が見ます。 だから是非神戸に行った時は皆さんハーバーランドに潜水艦できないとね。 あの、普通に見れますよ。 あの、全然いや、だってこれはあの、これ禁止時じゃないですよって見るの。 だって一般区域からアンパンマミュアムから見てるんですから。 はい。 だから皆さん見に来てください。あ、 そしてえっと南側の神戸戦所 で神戸戦所は名前に反して今やもう朝鮮とか作ってません。 ああ。 はい。で、もうもはや作ってなくて、その小線をかつて作ってた仙代で今潜水艦だけ作ってます。 うん。うん。 で、これが1 つとあとま、南に浮きドッグもあります。 で、この2つ、あれ、えっと、2 つですね。これちょっと待って。 この2 つでその浮で、えっと、潜水艦を作っています。で、これ、あの、ちょっとね、神戸線上ね、見てもらうとね、面白いのがあります。この神戸増所ね、実は船作ってないって言いましたよね。増所って名前のくせに。 はい。 今何作ってるかというと、え、 主力は2つあります。 潜水艦以外に。 はい。1 つはETCです。 おお。お。あ、ええ。ええ、 ETC の、あの、この国車じゃなくて、あの、料金所の、 [音楽] あれは実は日本全国でここでしか作ってません。 造船所で。 そうです。だ、筆やめちゃったからやることがないからでしょうね。 で、それであの、それをですね、しかもメンテナンスもここでやるんで、 あれは現地でやってない。だから、あれは現地行って 交換して戻ってきて、ここにここまで持ってきてメンテナンスしてまた持っていくっていう。 ああ、 ちなみに僕の兄がそれを運ぶあのトレーラーの運転手をしてます。 お、 そう。 あ、そういった近な。 そう、そう、そう。うちの兄はそれを仕事ですね。全国って全国行って本当に持って帰えるだけ。あの、全部メンテナンスとかも全てここでやるんですね。 あ、 で、神戸長のもう1つの仕事が、え え、 原子力なんです。 さっき言った三菱住口の原子炉はここで作ってるんです。 へえ。 だから実はね、これ見学させてもらったことあります。 あの、写真は撮ったあかんのですけど。 ええ、ええ、 もうびっくりする厚いですよ。原の圧力 厚みが22cmあります。 ええ、 その鉄の塊みたいなやつ、ま、すごいものですけども、だからですね、もし仮に 日本が原子力空母を作りますというと はい。 この神戸増所 は 潜水艦本体の技術 もあるし、 原子炉の技術もある。 なるほど。 両方あるんですよ。揃って。 だからそれでかつね面白いものがあって実は敷地の外の隣にうん。うん。 三菱電気があります。 はい。 うん。 三菱電気は元々あれはあの三菱電気っていうのは実はあの日本ではミサイル作ってんですよね。ミサイルのシーカーとか作ってるんですけど だからあのあれえっとイジスイジスに使ってるあのミサイルありますよね。スタンダードミサイル。 あの、SM3 とかのミサイルもシーカーも作ってるんで、すごい重要なとこなんですけど、三菱電気はこの三菱電気っていうのは元々神戸増所の電気部だったんです。 うん。 それが独立して会社になったんで、元々発の地はこの神戸増所なんですね。 うん。 ということはですよ。ここに 3つのものが揃ってるんですね。 潜水艦化本体原子炉、 そしてミサイルのシーカ部分ですけども、それが全部この神戸の地で作れる。 あ、 もしだから日本で原力が作らないかなとなったらどこで作られるかっていうのは大体わかりますよね。 そうですね。 そう、そういうそういうところなんですね。 はあはあ。 という、そう、という潜水艦の話はですね、実はですね、今日、え、 23日か、 明後日に ええ、ええ、 えっとですね、こういうものが発売されます。 おお、これはもう死に世のもうね、 丸の潜水艦オルガでこれは表紙見ると、ま、あの日本海軍の対戦機の潜水艦が特殊なんですが、 その中にですね、僕も 1個記事を書いてて、 それがえっとですね、アメリカの はい。 えっと、戦略潜水艦、弾道団潜水艦についての記事を僕が書いています。 おお。 ですから皆さん是ひ、これはね、色々なことが書いてあって、ま、単はあの、その歴史的なものから始まって、その構造で弾道団の、あの、アメリカの弾道団はどんなんかっていうから はい。うん。 アメリカの弾道団、その歴代の弾道団で うん。 ロシアのその大陸弾道団のサイ路を破壊できる確率を計算してあります。 これをやったのは僕だけです。 あの、歴ジ、あの、だから他のこれまでの潜水艦の記事では乗ってないようなことも載ってますので、皆さん明後日是非購入してください。 9月25日発売です。 丸、 丸、 丸、 丸 白じゃない方ですよ。 そうですね。 丸 はい。 軍事雑誌の丸ですね。 ご注目ください。 はい。はい。ということで、あの、一番最後に戻ってくると日本ではじゃ、作れるかって言うと、さっきも言ったように実は要素は全部揃っています。 うん。 うん。うん。 ただ、えっと、潜水艦用っていうのは作ったことがないので、潜水艦用原 で潜水艦も原子力潜水艦は作ったことがない だ。やっぱりそれは技術をその確立させるのに 年数が必要です。で、それがこのニュースに乗ってたら 10年はかかるだろうと。 でも多分あの決断してから 10 年経てば作れるのではないかと僕は思ってます。 はあ。はあ。 はい。 だからやろうと思ったらやっぱり始められるので。で、僕の試験ですが、 あのうん。 やっぱりそのいろんな作戦できる幅が欲しいので 両方持つのがいいんじゃないかなと思います。原子力潜水艦とディーゼルエレクトリックと 両方持ってそれで概要作戦用と内用とそれをがま、お金が許せばですがいいんじゃないかなと。そのためには上員も育てないといけない。いろんなことをやらないといけない。それがやっぱ 10年いるんじゃないかなと思います。 うん。僕の体はビクションではないかもしれないと。 お得ですね。こんな話を聞て。 ただで引ける。それは本当に。 え、さん、この防衛省の構想についてはいかがでしょうか? えっとですね、ま、これ、あの、これがあの実際の報告書なんですね。 おお。 防衛抜本強化に関する勇者会議報告書。こちら。 これはあの2022年の12 月に岸田さんが安保産文書を作って ええ。 で、安保産物書作ったんだけどって、 ええ、 あの、ま、10年間なんですけどね。 はい。 状況どんどん変わるよねって。 うん。 変わるんだから10 年間これでずっと行くっていうことはない。 はい。 ので状況に合わせてどんどんどんどん見直しをしなきゃいけないと いうことで、ま、岸田さん、木原さんコンビがキモいで作った組織なんですよ。 はい。はあ。はあ。は。 やっぱりあの、もうどんどん状況変わるから。 ええ。 だから、あの、官完了だと、ほら、もう一旦決めると 10 年間変わんないからだから変えようと。 で、今回のね、報告書って、 あの、技術的なところは、ま、もうね、た田さんが言ったところなんですが はい。 あの、実はすごいこと書いてるんですよ。 おお。 おい、ど、どういうこと書いてるかって言うとですね、 ええ、 あの、岸田さんの時の 2022年の安保省では 自衛隊の本強化を言ったわけです。 はい。 自衛隊を本当に抜本強化して戦える自衛隊になりましょう。 うん。ええ、ええ。 いうことと戦うにあたってはやっぱり反撃能力も持たなきゃいけませんと いうことで反撃能力を入れた抜本強化やりますと いうことをワンと打ち出した。 ええ、 これだけでもすごいことなんですよ。だって戦える自衛隊ですから。 はい。うん。 それまだ自衛隊戦うなってたんだよ。 はい。 戦える自衛隊に変わる。 うん。うん。 ところが今回の報告書はですね、それだけだ。全然はダめだと [音楽] うん。 言ってな、残りあと 3つ加えたんです。 ほお。 で、1つは軽戦能力。 え、はい。 いや、あの、安保三分書でも軽戦能力の話で武器弾薬を作れとかいうことを言ってるんですけど、え、 本当に武器弾薬燃料も含めた軽能力と防衛産業を強化しないと [音楽] まずいって。 ええ、 そのために相当力を入れなきゃいけないよっていうのがまず 1番目。 うん。ええ、 だから戦える自衛隊になる。 でも戦えるようになるだけじゃなく戦い続ける能力が必要だっていう。 はあはあは。 もうハードル1つ上げたわけです。 うん。 で、それだけじゃなくて 2つ目 うん。 自衛隊の抜本強化だけじゃダめで日米同盟の本強化が必要だ。 はあはあ。ああ、 要するに日本だけで中国、北朝鮮、ロシア立ち迎えないので アメリカ軍と一緒になって式投制システムって言うんですけど、 ええ、 あの通信からですねとあと宇宙も含めたその式揮統制システム全体の日米両方が一緒にで戦うための式統制通信サイバーシステム全体を作んなきゃいけないよ。 うん。うん。 だから日本だけじゃ済まないっていう話になってるんです。 はい。ええ。 これが実はあの実はあの あの日米関協議の裏テーマなんです。 ああ、そこにね。 いや、で裏テーマなんです。で、防衛費 3%って話をしてるのはこの話なんです。 うん。 あの、アメリカの、あの、やっぱりトランプ政権側が言ってる話はこの話なんです。 で、これが多分時期総裁の最大のテーマになります。 はあ。はあ。あ、 で、次にそれだけでも大変なのにプラスええ、 インド太平洋用諸国への軍事支援を アメリカがやめ始めてるわけです。 うん。ええ。 うん。 やめ始めてるわけです。 ま、とかね、 あのフィリピンとか だからこの中国に立ち向かうためにはフィリピンだ、ベトナムだ、オーストラリアだ。だ、オーストラリア今回軍艦売るんですけど、 インドだ。 ああいう国々に対しての軍事防衛装備品の否定も含めた軍事的な強化とあのあのま軍事顧問を送り込むっていうことも含めたことをちゃんとやらなきゃいけない。 だからインド太平洋の軍格に日本が責任持ってやらなきゃいけない。 [音楽] バックアップを というこんなきゃいけないよっていう意味で、え、え、 1 だけでも大変なのに 234までやんないと 我が国守れねえんじゃねえって ええ いう話をしてるんですよ。 うん。 これ、これ 相当見込みましたね。 これ相当大変な話なんですよ。だからまあ今目はコメントありました。 要するに、ま、あの、軍事版の大東亜共権みたいなものをやれみたいなですか。 やらないとあは とても うん。 で、それを今から準備しかないとすぐできないから。 うん。ええ、 そこまで行かないといけないよっていう話になってきちゃってるんだよねって。 ああは。 これ うん。 本当に大変だよね。ね。 うん。でもこれやらないと中国と戦えないです。 中国とそうしないと戦えないよって。 そう。これは絶対これだけやらないと無理ですよ。戦えない。え、うん。 で、これこの意味を理解している人 今回の総裁候補って結局高一さんと小泉さんなんだ。あ、て、高一さんと小ばなんだよね。 うん。 この2 人は分かってせ、あの、ちゃんと公約に入れてる。 うん。うん。 絞られちゃいますから。 で、申し訳ないけど他の 3人は うん。うん。 多分ここ分かってないんじゃないのかな。 うん。うん。そうですか。 あのような飲酒、あのね、イメージをやもちろんあの分かってる人がブレインに入ればいいんでしょうけど、それだってもう自民党総裁の候補だけ見てるとあの公約だけ見てるとここちゃんと分かってる ねっていう印象を持つのはやっぱりコバホークと高井さん はい。どうしてもそうなりますか いうようなイメージだなっていう 気がしますね。 2さんと高さんで はい。あの下表でってますけど、ま、どっちにしたって高石さんがい、ま、あのね、あのどういう政権になったってね、あの大きな存在になっていくだろうから、ま、そういう意味じゃ良かったなと思いますけど、 その点はね。 はい。 ありがとうございますね。でもこれね、やるためにね、もう 1 個やらなあかんのがあるんですよ。政治家が絶対あらなかこと。 うん。 これね、これ見たわかるでしょ?その戦うんですよ。戦える自衛隊にするわけでしょ? うん。うん。うん。 憲法改正しないとだめですよ。 そこもね、忘れちゃいけませんよね。 そう。球条の第2 項に書いてあるんですよ。 うん。 日本はその光選権はこれを あの認めないって書いてあるんですよ。 はい。ええ。はっきりね。 え、戦権ないんだったら戦えないでしょ。 うん。 だから戦うように考えられてないんですよ。あの憲法は。 いや、あれはだからよく言う話ですけど、あの、あれができた 1946 年、ま、あるいは幸府、あの、施された 47 年当時は正しかったんですよ、あれ。うん。うん。 だった日本独立してないし、 あの、連合国に占領されてたから戦うのは連合国なんですよ、あの時は。え、ええ。 でも1952 年に独立した後、あの、戦うのは自分たちで戦わないといけなくなったん で、その時に改正しとくべきだったんですよ。 うん。 をやらずに伸ばし伸ばし伸ばし伸ばしにしてきたに 今こういう現実問題が出た時に それに法律の方が対処できてないんですよ。 はい。 あの、法体系がね、軍法ではないので、 だから軍法にしていくため、ま、だからこれは日本意新の会がやっぱりあの球条 2 項の削除も含めてやっぱり抜本改正をやるべきだっていう話を日本一緒の会が、ま、ガーって言ってるし、それが、ま、事故を協力するての条件だって突きつけてる。だから、ま、僕はだから日本一新の会グッジオプだと思いますね。 やっぱそうやって はい。 あの、大事、あの、安倍政権の時に作ったやっぱり、あの、憲法改正案っていうのは自衛隊命記と緊急事態で、これは安倍さんはやっぱり現実的に憲法改正やんなきゃいけないから公明党が、ま、妥協できるあんだと いうことでかなり妥協に妥協化されてハードル下げたわけですけど、 ねえ、 これね、 やろうと思ったら集団的自衛権と戦えるね、国防軍を持つっていう話に なってくるので、 そこまで踏み込まなき いけないで、そこ、そこもちゃんとやっぱりあの高さんと小ば言ってる。 うん。ああはあ。 ま、言ってるからやオールドメディアっていうかこの戦後体制をね、戦後レジウムを保守したいあのま、あのマスコミはま、ボルクソ高さんたちのこと言うんでしょうけど。 はい。ええ、 あので救いは公明党さんもね、ちょっと話をしてると うん。 あの、言っている方分かりませんけど これ分かってきてるんだよね。 ああ。はあ。はあ。は。 やっぱりね、世代交代してきてるんだ。 そう。公明度も世代交代してきてるので分かってきてる。 はい。 あの、あの、まあ、昔の公明党と随分変わってきてる。 ええ、 で、やっぱそれで危機的な状況になってきてるので うん。 決して平和と5件1 筋のという党ではなくなってきてるわけ。うん。 そこも触手して上でこのニュースをね、 え、味したいと思いますが、では続いてのニュースは江崎さん以番 1 番。 はい。こちらですね。はい。え、参り ましょう。え、国事自民党総裁戦ですね。 5人が立候補格的な論戦始まるとあります が、え、参りましょう。9月22日付けの NHKの報道によりますと、自民党総裁 選挙は22日され、5人が立候起こしまし た。野党との連携のあり方や物価高対策を 始めとする経済政策などを巡り、本格的な 論戦が始まります。は午後1時から当本部 で行われる立ち合い演説会に望みました。 小林高幸元経済安全保障担当大臣は自民党 を全面に立って引っ張っていくのは若い力 でありその戦闘に立つ覚悟だ。諦めでは なく希望を頑張れば報われる実感を力強い 成長する日本を作る。世界の真ん中にもう 1度日本を立たせると述べました。え、 一方、高一全経済安全保障担当大臣は日本 を掛けえのない国にしてきた古来の伝統を 守るために体を張る。明るく活発な総理 大臣官邸や自民党、それに未来の国家国民 のため汗を囲うという人を集めてよく働く チームを作る。今までよりはるかに多くの 女性に活躍してもらうと述べました。え、 さらに小泉農林水産大臣は国民が多くの 不安を抱えているのに自民党は向き合えて いなかった。党の再生の取り組みこそ政治 家としての原点であり、国民の声を聞き、 国民が求める安全と安心を実現する政党に 立て直していくその戦闘に立つ決意だと 述べました。え、今回は投票権を持つ91 万人余りの党員投による党員投票が行われ 、国会議員と党員表はずれも295票の 合わせて590票で争われる見通しですと なっておりますけれども はい。こうですね。はい。はい。 え、各候補のね、え、政策ですけれども、 えっと、自民党のですね、ホームページに各あの候補者の、 ま、あの公約が載ってるんですね。 で、これ、ま、乗ってて、これ全部見てで、なおかつ、まあ、今回の、立演説会の発表も踏まえた上で、ま、あの、昨日の夜もう自分で、ま、整理したんですが はい。 で、ま、一応順番は、あの、あの、演説会の順番を書いてます。 だから別に、あの、ま、あの、小さんからなってますけど、 で、僕はポイントでやってるのはですね、見たのはまずガソリンの暫定税率 と年収の壁。これはやっぱり負担軽減策ですね。 はい。 やっぱり国民の負担軽減策についてどう考えてるのかって話 で言うとガソリンの暫定税率廃止を明確に言ったのは小ばホークと高一さんと小泉さん。 はい。 で、検討するという検討を言ったのが茂木さんと林さん。 ええ、 で、やっぱりここはだから定要やす国民主党が言ったことをもう全部やるって言ったのはだから小林高一小泉だってことです。 次に年収の壁の引き上げの問題。 ええ、 ということを、ま、これもやっぱりあの、ま、要するに事実上の、ま、税になるわけですが、ま、そこをちゃんと言ったのは小ばホークと高一さんと小泉さん。 ええ。 やっぱりあのこの3 者で前あの茂木さんは前向き うん では林さんは検討する 前向きうんね であの3 番目にこれも負担軽減になるわけですが再エネの問題 やっぱりこれは電気代が上がってきてるわけですけども電気代を下げていくという意味での左の見直しっていうことを本気でやる気があるのかって問題についてはっきり左の見直しってこと言ったのはコバホークと高一さ はいうん で、他の木さんと林さんは現状維持で小泉さんはエネは推進しますと言ってます。 さらにという一層より一層ということですね。 はい。で、で、最後ですね、要はさっき言ったこの防衛費の問題、この要するに防衛力の本強化の話 はい。 この問題ね、 要するに1だけでも大変なのに234 やれって話なわけです。 ええ。 ね。通常の防衛費だけできるわけないわけですよ。 はい。で、この問題をちゃんと分かって防衛費を増やすっていうことを言ったのはコバホークと高一さん。うんうん。うん。 で、茂木さん、林さん、小泉さんは現状維持です。 ええ、 つまりね、これね、 234 やる気なしって話ですよ。ていうか分かってない。 あはは。 分かってたらこんなこと言わない。 ええ、 だから本気で国防考えてないって話。 うん。現状のままでいいわけない。 うん。うん。というのが、ま、あの、今の、ま、僕の、ま、僕が一方的に見る見方ですが、 要は この赤丸は石政権の路線を変えようって話。 はあ。 はい。 で、赤丸じゃないやつは石路線継承です。 うん。 で、考えると石路線を明確に転換言ったのはやっぱ小バホークと高一さん。 ええ、 で、意外かもしれないけど、小泉さんも うん。 要するに負担軽減に関しては両方とも賛成 そうですね。 うん。 という形で踏み切ったって話です。え、 で、逆にあの頭士を言ってたのがま、ここにあるようにあの茂木さんと林さん [笑い] はあ、 ま、あんまり現状変える気ないよねって。 うん。ね。 ま、 あの、 ま、で、その上で自民党の世論出会い、世論調査見るとやっぱりか、あの、石路線の転換を求めている人たちがやっぱり指示受けて受けてる。ま、だから、まあ、高一小泉がね、指示受けてる、ま、当然だよねって話。 うん。どうする? だからこう、ま、こういう風に見てくと、ま、 1 つの考え方としては、ま、あるかな。ま、だから立ち合演説の話がうまいかどうかとかいうのはまた別の話。 ええ、ええ。こだ そうですね。 うん。 だけで言うとこういう状況だよねって。 はい。大きな目印ところともう 1 つ僕言いたいのはやっぱり世論の指示とやっぱ去年のま、衆議院選挙ここ参議院選挙でやっぱり 3円見直しとか ええ、 やっぱりこの現役世代の負担軽減っていうことを言ってやっぱ国民や賛成党や、ま、保守党とかがやっぱり対当したわけですよ。 はい。 やっぱりそう対当したというやっぱり選挙の結果を受けて、 ええ、 やっぱり うん。 自民党全体は ね、やっぱり負担軽減の方向に大きく家事を切らざるお願いになってきてるん。 ええ、 ま、僕はそういう意味ではね、良かったなっていう気がしますよね。 ああは。 で、どっちしても、ま、あの、みんな挙闘体制を売ってるので、 この5人がやっぱりうん。 誰になったって政権形を担ってことになるわけですよ。 はい。 そうですね。 で、で、その上で負担軽減とかで防衛費の問題をちゃんとやらなければ自民党は指示を受けなくなって潰れていくだけだし はい。 ちゃんとやっていけば、ま、自民党もね、復活になっていくだろうし、ま、分かりやすい話です。 はい。ええ という構図かなていうのが、ま、僕の見立てでございます。 はい。で、揃ったというところですよね。材料は。 改めて先生いかがでしょう? これね、あの僕、あの前回もちょっと 1週間前同じので言いましたけど、え、 僕あの自民党員じゃないので投票権持ってません。 だから投票権持っている自民党の方はですね、この江崎先生のまとめたこれを是非よく見てそれでそれであの投票してください。お任せします。 あの、あの、あの、自民党の方々にかかってますが、でね、ちょっとね、実はね、これに関して、えっと、ね、すごく興味深いのね、最近読んだ方に面白いこと書いてあったんですよ。 はい。 あの、こういう総裁とか、そ、ま、我々は総裁ですね。 で、えっと、ね、実はこれはあの、えっと、アメリカのね、えっと、ハドソン研究書っていうシンクタンクに務めておられる、 え、日本人の方で村野先生っていうのおられるんですね。 で、あの、先生が書かれた本の最初のめにのとこに書いてあったんですが、 ええ、 実はその我々のそのワシントンの中のそのシンクタンクの間では はい。 そのあれ、あの、ちょうど書かれたのがあれですよ。あの、トランプ政権の選挙の前だったんで うんえん あのトランプ政権の選挙選挙についてどう思うかっていうのが話題にはなってるかどうかっていうのではい。ええ、 一切なっていないって書いてあったんですよ。 おお。 トランプが大統領になるかどうかそんなことをね、誰も話題にしていない。 おお。 で、なんでかっていうの、つまり我々はその誰が大統領になるかというそんなあの天気予報の予想みたいなことしてるんじゃなくて うん。ええ、 その次の大統領になって 4年間で はい。 我々は何をすべきかを議論しているんだと。 その通りです。 そうなんですよ。これは見事でもでしたね。 だから実はさっきも言った僕あの投票ないのであの残念ながら誰がなろうと僕にはそれを止める資格ありませんね。誰がなるかわかりません ね。あのもしかしたら1 番望ましくない人になるかもしれません ね。1 番好ましい人になるかもしれません。 でもその時にえっとあ、もうだめだっていうのじゃなくて我々そのえっとま、僕はそんな専門家でもないですけど専門家のね、江崎先生専門家もそうだし、あるいは一般国民 1人1 人も自分たちがその政権のもで何ができるかっていうのを もう一度、 えっと、考えてみてくれたらいいと思うんですよね。 え、ね、どの者とは言いませんが、例えば、えっと、今千ではね、あの、ある者中身がないなて風船みたいかなって誰のこと言ってるか分かると思いますがね、あの、そういうの言ってるかもしれませんが、風船だったら中に物を詰めることができるんですよ。え、 むしろその中身のないのを利用してそれを望ましい方向に日本に変えていく。 そういう風な方でポジティブに考えていって行動するべきじゃないかなとは思います。 そう。 要するにこれ、あの、言うと誰のこと言ってか分かっちゃいますが、あの、このちょっと一部丸がついてきてるのは、あの、国民の声を聞き始めてるんでしょ? [笑い] そうです。 うん。ということでしょ。だからやっぱりそういうところをやっぱり声を上げていくっていうのもすごく重要なことなんだなとは思います。 うん。はい。 うん。例えね、最悪の日本の場合のことじゃなくてもね、例え最悪の人がトップになったとしても そう、そう、そう。声を上げていって変わっていくんだからやっぱりね、そういう風に考えるべき。 そう。はい。 その人の誠にして終わりにしないということではい、 ありがとうございました。ではこの辺りですね、え、視聴者の皆様すいませんがアンケートにご協力いただけないでございましょうかね。え、現在日本ジャーナルなんと 12 月にですね、大阪でイベントを計画中でございます。決定したんじゃなくて計画中。うん。なんかそんなふわっとした段階って聞くなよと、え、どうかおっしゃらずにですね。え、あのご用にはい。え、ご協力いただければ幸いでございます。 え、どのくらいの方が参加してくれそうな のかなというところ若干こう探りを入れる と申しますかね。はい。え、詳細な部分は まだ決定事故ではなくて恐縮なんです けれどもはい。たくさんの方にご参加して いただきたいのもう山々なのではい。え、 現在でおりますイベント内容。ま、軽く まとめるとこんな感じなんですね。え、 12月11日の木曜日、え、14時午後2 時のスタートで日本ジャーナルはい。大阪 での開催をはい、え、予定しております。 長堀橋駅の徒歩0分の、え、歌詞会議室、 ま、番組内でも度々ね、え、新グループ さん告知してると思いますが、あの、非常 に利便性の高い会議室をお借りしまして、 え、コメンテーターの皆様による講演会 みちりはい。で、その後ですね、え、夜鍋 の形を取った忘年会、え、生配信、 もちろんこちらもお付き合い願えればなと 思っております。ケータリングプラン付き ですから、え、飲んで食べてと、ま、いう ことになりますね。はい。え、有料 チケットあのね、え、ご購入いただいた方 に是非ご参加いただきたいなと。え、こう いう趣旨なんですけれどもね。はい。え、 いかがでございましょうか?ニコニコの アンケート、YouTubeのコメント欄 のアンケート。 ご投票お願いしたく存じます。はい。え、 12月11日木曜日平日ですが 昼間か。 はい。え、昼間か。 そうなんです。でもね、え、大阪でやるなら お行けるよ。行ってもいいよという方ね。 だめ。行けないよ。 うん。 行きたいけどね。12月11 って言われてもちょっとまだ先かなわかんないなというはい。選択肢ご用意しました。 アンケートをご協力ください。お答えなればと思います。ございます。 よろしくお願いしますね。え、繰り返しになりますが、平日の午後からのスタートで、え、ありますので何卒ぞご了承ください。また講演会と言ってもどなたが語っていただくのか、どなたがお話しいただくのか出演者に関してもこれからね、え、決まるのこれからですのではい。 これでコメントもいけるんですか? はい。 あ、はい。YouTube でコメントアケーもあ、あるね。 コメントがあるんだったら、あの、誰々さんが例えば江崎先生が来られるなら行きたいなとか書くと、あのね、スタッフさんが行くならさん、ありがとうございます。もう、え、もう、あの、本当にあの最適のアシストだいて、あの、ですからこの方の講演が聞きたいというね、具体的にお名前あげていただくのも全然ね、 ほらたさんが来るならね。 でもウィークデーはきついですね。 うん。 これであの先生はね、祝実でないとちょっとお体が、 あの、あれですよ。皆さんは開けてい 月っていうのはポイントです。あのね、日本人って結構真面目なんで有給休暇を全然消化してないんですね。 ところが最近はあの最近あの法律ができて有給休暇は絶対に年代使わなければならないの会社がバせられるようになりました。 はあは。 ですから皆さんは意外にこの見てられる方々も 12 月になったらもう仕方なく有給を消化してる人もいるんですよ。 なるほど。 あ、 それを使えば はい。 なるほど。 次11日参加できます。 そうですね。 いや、た田さん有給取れるんですか? まあまあまあ僕もゆ給つも 12月に無理やり消化してる方ですが 溜まってきたものをね、片付けるっていうのは大体え、くれになりますもんね。皆さんね、どの話も はい。 この質問が来てました。ありがとうございます。 ああ、でもあの99.2% ね。え、行けるよ。行くよとお答えいただきました。心強いです。十分に。ありがとうございます。うん。ま、まだ分からないって方は、ま、 3 割ぐらいでね。はい。もしよろしければと思いますが、で、もう 1 つ、え、細かいご質問でね、すいません。お手数、あの、おらせて恐縮ですが、え、有料チケットの場合いくらなら購入してすいません。 ま、こ、これ、あの、食い物き ケタリング。 あ、食い物きだったらもちろんです。もちろんです。 もうそれはもちろんです。 はい。え、もう 食事の内容にも言ますけど、 もう向き出し、向き出しのね、え、金額で大変、あの、なんかアンケートというかね、この探りの入れ方がなんともはい。え、こちらもね、え、ご協力いただければと思いますが、え、どうでしょうね。 [笑い] まあまあ、あの、あくまでね、はい。え、 その、え、まだ計画段階ですからね、え、 ま、話分ぐらいの調子でお付き合い願いれ ば幸いなんですが、いかがでしょうね。あ 、今日はなんかスタジオの外にギャラリー の皆さんもだいぶ祝日ということでお 集まりいただいてみたい。ありがとう ございます。政治験パーティーなんて ちゃん大したもの出ないのに2 万円ですけど。 まあそうですね。 ま、絶対大したも出ないのに。 えさん、その点はですね、あのだいぶあの、え、お値段に見合ったちゃんとあのごも品がご用意できると思いますので はい。飲食の方はね、うん。その点はあの、え、さほどご心配だく必要ないと思います。 あの、滝田さんあたりに来てもらってガンガンにね、あの、人の批判をしてもらうとかね、切って切って来てばくるとかね。 ま、あの、滝田さんの場合は、あの、方の批判というより、ま、その視聴者さんの方で、あの、俺をしってほしいとかね、え、俺に起こってほしいという場合のリクエストもあるという風に、ま、漏れ受け承まっておりますので、滝田さんの場合はね。はい。 ケダリングに関してはあれじゃないですか、よくあのここで CM やっているあの神話ホールディングズさんがあの、得意ですよね。あの、そういうなんかあの、バイキング形式の中やってますよね。 だからあれを皆さんイメージするとあ、結構すごいものが出るんですか?はい。 という風に はい。 はい。 おあ、すいません。皆さんもありがとうございますね。もうお付き合い願って。あ、でも 3番に28.8% なかなかね。 あ、太っぱらなご回答いただいてありがとうございますね。いや、 2番もすごいですよ。44.9% ね。で、もちろん1 番の額も私は個人的にすごいと思いますからね。 え、こ、ちゃんと別れた回答をして いただいてバランスよくね、ありがとう ございます。本当に。え、この結果をです ね、12分に吟味参考にさせていただき ましてね、是非皆さんにご満足いただける ような内容を整えた上で12月11 日めでたく開催 と思っております。ご協力ありがとう ございました。ありがとうございました。 さて、ではこのコーナーも欠かすわけには まいりません。いよいよ平幕まで、え、 残り日数わずかになってまいりました。 ああのイベントに関するドン。 日本ジャーナル的大阪万博の歩き方。 え、毎度ある国々のね、それぞれパビリオンについて、え、 1 カ国絞ってご注目していただいておりますが、え、た田し尾さんがこの国にご注目ということで、そうです。 はい。 トルクメニスタン。 はい。 ははは。さ、え、トルクメニスタン。じゃあまずはですね、あ、えっと、もうそこに書かれてますよね。あの、 ええ、人口が660万人ね。 通貨がマナとってますね。 はい。はい。ええ、 これね、ちょっとね、えっとね、僕もちょっと作ってきたのは、えっと、全体、その地図はいいんですが、あの、拡大しすぎなんで、全体、世界全体のどっかわからないかもしれませんので、これを作ってきました。で、これがね、 9ソビエト連邦、15カ国ので、123 って書いて、1がロシアですよね。 で、これの14番です。 うん。 ああ、14 番 で、前回、えっと、話題に、あの、あったアゼルバイジャン、これが 7番です。あ、 だからアゼルバイジャンとカスピ会を挟んでるのとこです。 うん。うん。うん。 つまりカスピ会といえば ええ。 これは石油ガスです。 はい。 うん。 ですからこのあのトルクメニスタンは石油ガスが取れるので それで豊かな国なんですね。 はあ。 だからガムがあの掘ればほど出てくるという。 で、逆にうとそれ以外の産業があまりなくて、 あの、えっとね、農業的にメとかね、 が取れるので中央アジなんで、そのメカを使って、えっと、ま、その繊維産業とか ぐらいなんで実は、あの、やっぱり石油というところがあります。 で、ここはね、そのすごく面白いのがあって、あれありますかね?あの、地獄の門の写真て撮ってきましたね。それ 地獄の門。これはね、 ええ、あの、実は、あの、これ、あの、地名、あの、これがある場所 っていうのが、 あの、 元々あの、門と言われてる、あの、あの地名の場所 にあるんですよ。だからも門から地獄のもできてるんですけど、 これは元々ガスが吹き出しているところなんですかね。 これ1971 年にここでガスの採掘をやってた人たちが、ま、ソ連の人ですね。 れあ機械と機械入れてたらそのみでボコンとそれ穴が開いちゃったんです。 落ちてしまった。機械全部下に落ちたんです。 で、そっから誘毒ガスがわーっと出てきたんで、 これは近隣住備ちょっとやばいなって言って、 じゃあ火いつけて燃やしちゃうと。 ええ、 で、そしたら数週間ぐらいで燃え尽きて、それで安全になるだろうって言って火つけたんです。 ええ、 そっから半ス以上経ってもまだ燃えてるんです。 おお。 だからこれをね、実はこのトルクメニスタンで行ってきたっていう人はこれなかなか行く人いないんですけど、 これが見たくて行ってきたっていう人もいます。 はあ。見に行けるもんなんですか? あの、まあ、ビザ取って、あと、 あ、 そう、現地でなんとか車を手配できれば で、だって誘導水やってでしょ、大丈夫なんですか? 一応火がついてるので大丈夫だと思います。だから じゃ、浦返しの観光名所みたいになってる。 観光名所ですね。ほう。 だから実はね、一時期はその観光名所としてそのえっとやり出そうっていうのがあったんですが、 えっと前大統領の時に あのですね、その時にあのやっぱりあの恒例は良くないとこういうのね危ないしそれにガスがせっかくの我々のあの資源がこうやって燃えてしまうの無駄になると はい。 だから火を止めてちゃんとガスを採掘しましょうという風に書いたんで今実はちょっとずつ消化してるらしい。うん。 で、これは実は全盛紀の写真で 1/3 ぐらいになってるらしいですよ、これね。 で、ま、そういう風なところで有名なだやっぱガスの国なんですね。はい。 で、もう1つ、 え、 独裁国家です。 これ。はい。 これです。 よく中央アジアの北朝鮮なんていう言い方をね、されますよね。 そうです。 で、これはね、実はね、初代本当の独裁者は初代大統領だったんですけど、その初代大統領が、ま、亡くなって、 次のあの大統領っていうね、えっと、グルバングル、え、ベルディムハメドフっていう人がいたんですけど、 で、その人が、えっと、今度は 2007年から2022年まで はい。ずっと大統領 でもうでその人はね、むしろ独裁者というかは独裁を薄めようと頑張ってたらしいんですが、 でも世界基準ではまだまだ独裁国家でした。 しかもその息子を 2022年に息子が40歳になったお40 歳になったらこれはいけるなということで息子を大統領しました。 あ、一応念のため 選挙はやってます。形上は はい。 でも、ま、この選挙っていうのはその前の大統領があの当選した、最後に当選した時も特票率 98% とかいう大丈夫っていうような選挙なんであれなんですけどで、その息子さんがこれです。このこの方ですね。 今ね、この肖像 そうだから若いでしょ ね。息子さんのあのセルダルさん、セルダルだですね。 で、そう、これがね、 このさすがこのパビリオンの素晴らしさは、 ええ、 入ったらまずこれだ。ホールに 大統領の そうそうそうそうそうそう そうでこれ アビロン自体シれたやつですね。 ゃれた。おしゃれでしょ。 もうすごい力の入れ方が違うんです。 うん。 で、これでそれで仲間ホールがすごい白くて綺麗なホールにはい。 大統領のこの肖像が まずお。 ちなみにこのあのセルダル大統領は新大統領はえっとま大統領になる前も一応閣僚だったんですけど この時にえっと含めて 3回日本に来日してて だから結構日本と1日派ですね。 だからあの日本と外交をこう深めたいという気持ちも強い。あのだからやっぱり若いのであの感覚も新しい。 ですよね。はい。 だからそういうので、あの、これからもあの仲良くしていくといいと思うんですよね。元々だからロシア向きもちろんソ連だったんだったんですが、 それをそのえっと独立後はだんだんと他の国とも仲良くしようというしてる。その毒色をちょっとずつ緩めながらね、してるので、それであの、え、 またあの日本もそういうの覚するといいんじゃないかな。今ちなみにちょっとね、中国がと、中国と陸続きなんで中国にガスを売ってるらしいんですけどね。 で、ま、そう。 そういうのでも日本とかも仲良くせると多分いいことがあるとでほら綺麗でしょね。だからお力入れてるんで だともう1 つね、中でね、あるのかな?犬のやつってありますか? これは? そうです。 これね、ここでね、売りはね、さっきメカって言いましたけど、他にも売りが馬とそれと犬なんです。荒。そうです。犬です。荒って言って、 この荒っていうのはね、牧ですね。 ああ、 あの、ここはやっぱりあの中央アジアなんで、あの羊を買うんですね。 その羊のあの牧という で、それで荒バっていうのがいて、この前のその大統領、さっきの大統領のお父さんですね、もうとにかくね、あの、そこの国に例えばあの、ロシアに行ってプーチン大統領会いましたとかそういう会うともうこの必ず荒バ持っていって [音楽] プレゼントするんですね。 犬をプレゼント。 そう、そう、そう。 もうアラバ系を必ずプレゼントする。もうお犬様ですよ。あのだから一般国民よりも偉いんですね。 [笑い] 犬く久保みたいな感じで。うん。 もうこのね、だから トルクメリスタン名物 そうです。大統領の肖像がと お犬様の像とこれを見るだけでもいい価値があります。 は、 あのね、やっぱりね、皆さんね、万博って何のためにあるかを考えましょう。 万博っていうのはあまり行ったことがない国を疑似体験で行ったつもりになる。 そうですね。 その時によく知ってる国だったら面白くも何ともないでしょ。 うん。 アメリカですって言ったらアメリカなんか知っとるわって感じでしょ。 うん。 それに対してトルクメニスタ、え、何それ?ええ、 今知らなかった。この存在を知らなかった人もいるでしょ。 いや、そうですよ。 だからそういうところの方が絶対に万博の価値がありますよね。 なるほど。え、 だから是非皆さんこのトメニスさん、あのあと 1ヶ月切ったんですか? 切ってますが、もしそのチャンスがあれば登録メニュースタにぜひ行ってみてください。 ねえ。 おお。 江崎さん登録メニスタンと言いますと。 いや、もうイメージだ。ま、あのね、あの中央アジアの北朝鮮っていうイメージしかないので。 いや、面白そうと思いながら。 はい。 だからそういうのね、やっぱり行ったことがないところに行くのがやっぱりのオリンピックと万博はね、やっぱりね。 はい。 え、ちなみにトルメタビリオンは回で伝統の殖、自然、現代の建築技術を融合させて設計されたもので、え、パビリオン内では美しい風景、伝統、文化的監修など没入型の体験が味わえるとなっておりますけどね。 馬、馬の顔が出てますよね。やっぱりなんでこれあのあれですよ。アレキサンダー大王がトルクメ当トルクメインスタンて国の名前じゃないですけど。 え、 さんの馬が番お気に入りだったそうですよ。 ああ、 遡りますね。 そうです。それぐらいのあのところなんですね。ぱね。い いをね、いい馬がいるんです。 旧ソ連んでね、言うと、あのアレクサンドルソクーロフって監督がいますよね。映画監督にあの人の作品ではい。 日は静かに発行しっていう映画の舞台がトルクメニスタンでしたね。 あ、 トルクメニスタン。 うん。 即録で検索してください。それは面白い映画ですから。 88年ぐらいの映画だと思いますよ。 はい。 え、ということで、ま、残りわずかな期間になってきました。大阪関西万博。まだまだね、チャンスはございますでしょうから、え、パパビリオン訪れられてみてはいかがでしょうか。今日はし先生にトルクメニストにご注目いただきました。ではこの辺りで、え、視聴者の皆さんには神話グループさんからのご案内です。どうぞご覧ください。 [音楽] 日本じゃな スタンがつくに本当多いですよね。 そう、そう。あれは [音楽] 物を大切にするこの国で住宅の寿命が短いのはなぜだろう?ルネスという名の [音楽] 100年候神話グループ。 [音楽] この子が大きくなって新しい家族ができても帰ってくる場所がここであったらいいな。 [音楽] 受け継いでく豊かに暮らすルネスと名の 100年候補神話グループ。 さて、本日は神話ホテルズの松本さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 [音楽] よろしくお願いいたします。 今日はどういったお知らせでしょうか? はい。新ホテルズのゲタリングサービスの PRに参りました。 レタリングサービス。 レサリングなんかやってはるんですか? えっと、神戸や大阪周辺の貸会議室にあのホテルのお料理をお持ちさせていただくようなサービスとなっております。 ああ、ホテルプラザ神戸のお料理。 はい。え、ホテルプラザ神戸の総料理長山田辰がこだわったお料理をお持ちさせていただいて。 会議の打ち上げそんな合成なこと過去 1度もありませんけど、 あの、普段温かいお料理など提供できない場所でワンランク上のお料理を提供するサビスとなっております。 え、オードブルですとスモークサーモンの飾り盛り、 温かいお料理ですと神戸ポークのロースト、お野菜添え、黒毛和牛のポアレ特性ソース、え、さらに握り寿司や、え、ホテルメイドのデザートもついております。 もうめちゃめちゃ合成じゃないですか?だからね、こんな会議室みたいなとこでね、あかいやつとかどしありますのね。 [音楽] お料理のパにもこだわっておりまして、本やホれを維持した状態で運び入れております。 [音楽] また宴会の直前には直接火を入れたり、 IH クッキングヒーターで温めたりしております。 嬉しいですよ。でもね、大体と プラスチックのこどみたいな。 ああ、いえ、皿ではございません。 違うんですか? はい。食器もお持ちさせていただいておりますし、お飲み物はグラスをご用意させていただいております。 [音楽] あ、それめちゃくちゃ視聴率のいい番組の打ち上げじゃないですか? そうです。はい。 え、ピンビールや、え、レモンサワー、え、ハイボール、焼酎、ソフトドリンクの飲み放題が 飲み放題。 はい。え、さらに、え、プラス 500 円で赤や白のワインもお付けさせていただいております。 プ500円で。 いや、それ飲み放題全部なくなったらどうなるんですか? いや、あの、余分に持ってきてます。 すごいじゃないですか? それ持ってきありますよ。 はい。え、こちらの主婦特占プランはお料理全 14種な飲み放題付きでお 1人様9900円のプラでございます。 はい。 ですがもっとリーズナブルなスタンダードプランもございます。こちらでしたらお料理樹脂なで飲み放題付きお 1人様5500円。 ああ。 飲み放題でお料理 10なで飲み放題だけで我々 5000円戻せる自信ありますけど。 そうっすね。 ね。 はい。これでもね、やっぱりね、それなりの一端のホテルで飲み食いこったらこんなもん。 それはね、こんなもんでは済まないですよね。すごい方が作ったやつですもんね。 お問い合わせ先です。 え、神戸078846 の5455088465455 是非利用してみてはいかがでしょうか。 ここで日本ジャーナルからツアーのお知らせです。え、旅する報道番組でもございます。当番組。 いよいよですね、視聴者の皆さんとご一緒 に旅する。これまでは国内ばかりでしたが 、今度は海外、しかも台湾でございます。 もう目の前が大陸という最前線金門島もお 邪魔しちゃいますよ。というわけで、え、 4泊5日。あ、予定は11月8日土曜日 から12日水曜日までのはい。4泊5日の 日程となっております。日本ジャーナル ツア台湾最線金問とえ軍事満暖化の異名も 取られるジャーナリスト井上和子さん熱血 解説しまくりの度ご同行いただきますのは 産経新聞社の秋田牧子さんです。え、まず 1日目ねえ高尾で混流されたばかりの子 安倍晋三元総理の銅像が立つ記念公演やあ なんと日本の軍官が祭られてるというです ねえ写真で今ご覧いただいてますね。え、 王道をはい。 見学いいたします。え、そして夕食は、あ、こちらはい。え、コメンテーターの皆さんを囲んでの渾新会となっておりますが、ま、これあの前回のツアの模様でね、え、井上さん完全にお酒入っちゃうともう本当にディナー症状態になりますんで、え、各テーブルまべなく回られてですね、え、なんか一瞬浩さんかなと思う瞬間があるかもしれません。はい。え、歌っちゃったりして、ま、あま置いといて、え、 [音楽] 2 日目はいよいよ金問島に上陸してね、これ一般の海外観光旅行ではなかなか伺うことができないね。 [音楽] え、歴史的はい。え、記念費と言いますか ね、え、様々な戦のおかげをはい。え、お 目にとめていただけること確実でござい ます。え、金問党に2泊した後は、あ、 はい。え、4日目、え、対平市内を観光し ていただいてですね、え、夜もはい、存分 にご堪能をいただけますのではい。え、 そして最終日は、あ、色々ね、色取り取り に、え、食べ物並んでますけれども、最終 日はこの台湾旧台湾総徳府、現台湾相頭府 の、え、内部、この建物の内部にはい、 見学観光ということでね、もうみっちり 中身の詰まった4泊5日となりそうです。 はい、改めまして詳しいお問い合わせお 申し込みは、え、こちらの番号までお願い いたします。012022 の2627、012022 の2627。お申し込みはインターネット で24時間受付中でございます。3K ツアーズ関西でご検索の上お申し込み ください。え、おかげ様を持ちましてです ね、え、飛行機の席残り、え、順調に わずかとなってきております。手前みそで 教縮ですが、え、なるべくお急ぎにくのね 、お早めのご予約をお勧めする次第で ございます。 え、まだまだご予約はお待ち申し上げております。よろしくお願いいたします。さて、え、ここでですね、え、本日お越しの江崎三代おさんからのお知らせです。え、江崎一塾。 [音楽] これ開中です。もうね、あの、もう 6年、ま、5年ぐらいやってるんですが はい。 もういいよあの、日本版試合へ向かけて本気で動き始めたので政府もね。 ああ、は。 で、で、野党もね、やっぱり、ま、国民主党も、ま、日本一種の方、も保守、ま、スパイ暴のこと言い始めてるし、 ええ、 いや、これ本当に本格的な議論が始まったなって はい。 いう意味では、あの、あの、このね、内場とかなんとかについての、ま、内部の報告をしてますので、ま、是非よければ安心持っていただければという風に思います。 あの、日本ジャーナルを皆さんね、 あの、見てくれる人が多くて、 あの、熟さんの はい。熟成、熟成以外も日曜、日曜日僕は、あの、名古屋行ってきたんですが、あの、中央議員の先生方が何人かが、あの、日本ジャーナル見てますってね。 お、それは、それは やっぱり、あの、ま、皆さん、あの、確実に増えてきてるなっていう気がしますね。え、 はい。 あとさっきの 金門島はけるチートがいいと思います。 はあ。 うん。 あれめちゃめちゃ本土に近いですもんね。もう、もうマ、 もう多分 もう多分今回 うん。 こういけるかな? そうですね。 ちょっと本当に行ける時行っといた方がいいと思そういう状況じゃなくなってきてるので やっぱりね、どうしても、ま、これはもう率直に申し上げてね、台湾裕二が様々ね、先生がさかれる作今ですから、だからこそということでね、旅の入りが深まると思います。はい。 手前みそですか。ではこの辺りですいませ ん。お約束で恐縮ながら無料配信でご覧 いただいてる視聴者の皆様とはお別れで ございますね。え、この後、この後がね はい。え、特別企画に参りたいとこなん ですが、え、番組冒頭でお伝え申し上げた 通り総裁戦立候補者の皆さんそれぞれの 持ち味を出そうとするね、え、政策うね、 え、色々なビジョンプラン誰がどのように ね、作るのに汗を書いているのかという ことをその裏側内幕を1番ご存知のえ崎 さんにご解説るとこなんですが、無料配信 の方は大分かるです。すいません。うん。 もうごめんなさい。さよならね。 になってくださいね。今時のお米よりは随分安いですよね。前向きなご検討申し上げております。失礼します。 はい。 はい。では、あ、ここからは後半戦の特集に参りたいと思います。 改めて総裁補者
本日のメンシプ配信はこちらから⬇️
☑️https://youtube.com/live/hEXVwvnOLis?feature=share
*************************************************
00:00:31 番組開始
00:10:31 オープニングCG
00:12:19 高市早苗氏 太陽光など補助金制度「大掃除」
00:23:53 原潜は「圧倒的アドバンテージ」中国に対抗
00:54:11 告示5人が立候補本格的な論戦始まる
01:05:24 番組からのお知らせ
01:12:21 ニッポンジャーナル的 大阪・関西万博の歩き方〜トルクめきスタン〜
************************************************
ニッポンジャーナルは解像度を高めて、
一方的な言論ではなく「是々非々」のニュース解説を目指している番組です。
司会進行役は居島一平さん。
番組後半は、ニコニコ有料会員&YouTubeメンバーシップ会員の限定配信!
是非この機会に有料会員になって全編をご視聴ください。
YouTubeメンバーシップご登録はコチラから!
https://www.youtube.com/channel/UC2dhkM2mQXMlIXcd2vMStvQ/join
ニコニコチャンネル「ニッポンジャーナル」の有料会員はコチラ!
https://ch.nicovideo.jp/yaminabejournal
■出演者
江崎道朗(情報史学研究家)
多田将(素粒子物理学者)
MC:居島一平(米粒写経)
番組へのご意見・ご要望などはコチラのアドレスまで!
📩:journalnippon@gmail.com
◆金門島ツアーの詳細・お申し込みはこちらから!◆
https://tour.esankei.com/slist.php?id=40630
◼️関連動画
《切り抜き動画》阿比留瑠比
《切り抜き動画》有元隆志&阿比留瑠比
《切り抜き動画》フィフィ&江崎道朗
#総裁選 #高市早苗 #小泉進次郎
