【自民党総裁選】麻生太郎が小泉進次郎を支持はウソ?/公明党による高市氏叩きの真相とは?/次の日本の首相は誰?自民党は保守層の支持を取り戻せるのか?(麗澤大学国際学部教授 佐々木類)【ニュースの争点】
本日のニュースの総点は宅大学教授でジャーナリストでいらっしゃいます佐々木先生をお迎えいたしまして自民党総裁について伺ってまいります。佐々木先生、本日はよろしくお願いいたします。 はい、よろしくお願いいたします。 えっと、ま、早速まず冒頭にお伺いしたいのですが、ま、今回の総裁、自民党総裁ですが、ま、聞きかけたとなったのは、ま、石現在の総裁の辞任というわけなんですけれども、ま、一応その市場、石はですね、その辞任の決断した背景について、ま、日米の関税交渉が一区切りしたからという風に、ま、説明しているわけですけれども、ま、そもそもこの辞任についてですね、佐々木先生はどのように、え、思われてますか? そうですね。 にしてもしぶかったですね。 うん。あの、結局3 戦で大敗してから、ま、 50 日間ですよね。で、あの、私兼ねて言っていたのはね、石政権っていうのは実はあの、足越し強いんだとなんでかと申しますと、え、少数与党であるかこれあの石のパラドックスって言ってたんですけどうん。 彼の力の厳選はその少数与党であることで 、ま、逆のこと言ってるようなんです けれども、実はなんでそ少数与党である ことが石政権の力の弁線なのかというと、 やっぱりあの迂闊にですね、自民党の表紙 すなわちトップをあの変えるようなことを すると、ま、要は石ですよね。新しい総裁 がじゃ果たして主名選挙で本当にあの総理 に選ばれるのかどうかっていうまず不安が あるわけですよね。 え、野党が統一法を出してきた場合にはですね、これあの必ずしも自民党の総裁が総理になるとは限らないかつての高の傭兵総裁がそこでしたけれどもですね。うん。 [音楽] ま、そういった恐れがあるということであとはあの、ま、反安倍的なものなら何でもいいみたいなね言ってみればあ、ま、極論かもしれませんけれども、マスコミがですね、やっぱり石葉さん指示してましたよね。で、あとは、あ、野党第 1 党であった立憲民主党野田さんですよね。 野田さんもあの石葉さんと連立含めて考え ていたんでね。え、それが証拠に何か不審 に出さなかったですよね。え、ということ でもうみんなに支えられる形でね、ま、 消極的に支えられる形で石政権がずっと 低空飛行ながらですね、持ってたわけです よね。 で、この石のパラドックスという私の理論がですね、さらに強化されたのが 3戦での大配によってさらに 3 員でも少数与予与党に落ちたということで、これでよりですね、石田のパラドックスっていうのが強化されるような形になった。 [音楽] だからこそですね、かつて1979年に あの大平正義首相がですね、主院選挙で 負けた時にこれあの3年前の主院戦で負け てやめさせられた福田武夫さんの一波が ですね、やめろでね大平おろしっていうの をやったんですけれども、ま、大平さんの バックには田兵がついていてですね、結局 のところ粘りに粘ってそれでも40日構想 っていうのあったんですけどね。その40 日高層、その上回る50日間、え、石さん が粘ったということで普通あの白枕に内に しようなんていうんだったらね、これ援軍 が期待されるからみんな白枕に行って老場 するんですけれども、援軍もないのにね、 城にこもる間に1人抜け2人抜けですね、 どんどんどんどん仲間が、え、減ってたと 。で、最終的になぜあのタイミングで 日曜日ですね、急遽やめるという記者会見 をやったかというと、その翌日の月曜日、 確かあれは9月の8日ですけれども、そこ であの自民党の総裁戦の前倒しをどうする かという意思確認のね、え、届けでって いうのが、あ、午前10時から昼の3時 までの間と区切られてあったんですけれど も、そこであの下半数が172だったん ですが、ま、私のもうすでに表読みだと もう34日前には200を超えてなだれ 現象を起こしていたと。 で、もう300 近くになってたんじゃないかと。最後には石一波の 7 人ぐらいしか残ってないっていう話もあってね。それをね、あの前の日に首相皇帝に来た菅義秀さんと、ま、小泉慎郎さんですね。 あの、介合の中で、え、伝、ま、ちゃんと伝えられてですね、あ、このままずるズる行けば俺、あの、落ちむしがりに会うぞとであるならば武士の作法として、ま、接服したいということで、ま、自ら辞任を表明する形になったということなんですよね。 うん。で、前倒しのその石確認の時の午前 10時の1 番槍やりは誰かってね、私なんかあの福岡 1 個の井上高弘さんなんかが、ま、麻さん、麻葉派なんですけれども、え、消しかけられる形でやるのかと思ったら違うんですよ。 うん。 これ後で知ったんですけど、麻生太郎さん最高顧問がですね、帽子かぶってですね、斜めにこんなになってね、自らが 1番乗りとしたらしいですね。 へえ。 だ、むしろね、見たかったな、西さんに。あの、辞任会見じゃなくて で、ボロボロになる姿を見たかったですね。 うん。 だって麻生さんがですよ、あの、清掃してね、自民党本部に来て愛澤一郎、え、戦艦委員長のところにね、あの、自分で証明したやつを持ってくる、そういうことをさせるのかって話でね。 [音楽] うん。 え、ま、それはそれで、ま、絵にはなったんでしょうけれどもね。ま、いずにしてもその日米の完税交渉が一区切りも択にもなくてです、要は自分が残拝するっていうのが分かったからね、ま、やめたというのがあの、私の見立てだし、これは事実だと思います。 [音楽] なるほど。 ま、その、ま、怒りの反動として解散をするのではないかという話もありましたけれど、ま、そこの若で勝負はしなかったということですね。 ま、解散はできなかったですよね。も、あの、誰も指示する人がいなかったんでね。あの、やれやれっつってたのは、あの、ピストン赤澤さんつって、あの、完全交渉のね、ま、最前生に立たれた、あの、同じ鳥取のですね、赤澤さんだけだったですよね。 [音楽] うん。 うん。 だって、あの、解散っていうのはですね、ま、衆員議員、え、 1人1 人、ま、一国一条の主ではあるけれども、そういった人たちを一発全員解雇せるわけですからね。うん。 抜いたの方なんか竹だったじゃね、あの、それもできませんしね。 ま、この元々できない話だったんですよね。 なるほど。 ありがとうございます。ま、そうした中でですね、ま、始まってます、始まる、ま、 22 日に、ま、告似されるわけですけど、ま、総裁ですよね。 え、 で、一応その、ま、現点で、ま、確定として出てるのが、ま、林さん、小泉慎郎さん、高さん、木俊光さん、小林高さんという、ま、こちら、ま、前回の総裁でも出馬された面々面ですけれども、まず率直にですね、こちらの顔ブれについて、ま、どう思われますか? うん。 ま、モラルハザード始まったなって話でですね。 うん。 え、どういうことかと言うと、この林さん、この方だって今の内閣の金めじゃないですか?官房長。 で、岸田さんの時もそうじゃないですか? 岸田内閣、そして石内閣でね、奥義の金めにいた人はね、 断悪いけど、どの連下げてね、 立行するんだって話ですよ。 うん。ふん。 これやっぱりね、日本人の同徳観念から行ったら倫理官から言ったらですね、ありえないじゃないですか。だって同じあの言葉悪いけど共犯関係にあったわけですよね。自民党を大配させたという意味ではね、 [音楽] 同じあの犯人グループなんですよ。自民党大配のうん。 その 1人がですね、あの、出てくるって言うんですからね。で、あと小泉慎郎さんですよ。新次郎さんだってね、ポスト石を狙うんだったら、え、江藤たくさんが出現でね、水大臣をやめた後に起用されましたけれども断るべきなんですよ。 そもそも去年のあの就戦で負けた、え、執行部の 1 人だったわけですからね。小泉慎郎さん先委員長でね。 そう。 何を言ってるんだって話ですよね。 そこがね、やっぱりあのそもそも石さんご自身がね、周囲戦負け、都戦負け、 3 位戦負けでつって責任取らない。この無責任体制の連鎖ですね。 うん。 で、挙げの果てにあの林官房長官はですね、私が今これお話している昨日今日の話なんですけれども石相はあのせ選挙で負けたんだからやめるべくしてやめたんだなんてことおっしゃっててね。何を言ってるんだって話ですよね。もうびっかびっくりしますよね。 [音楽] この顔ぐれをパッと見ただけでね、出るべきではないんですよ。林さんもね、次を伺うんだったら官房長官って言われた時に断るべきでね。だからあの高一さん総務会長はどうだと石さんに言われて断ったじゃないですか。 こやっぱね、筋が通ってますよ。 うん。ま、 そこですよね。 なるほど。 うん。 ありがとうございます。ま、ま、さらにその候補者 1人1 人についても伺いたいんですけれども、 ま、例えば、え、茂木俊光さんなんかはですね、一早く立候法を表明しました。 で、最近では、ま、石政権の批判とかですね、ま、自身の、ま、ま、トランプ関税交渉、ま、第一次の時の交渉の経験をですね、ま、 YouTube 等でも発信しながらこう、なんて言うんですかね、意外に都市密光でしたっけ、なんかこう割と親しみやすさみたいなのもね、演出されてるような印象も受けますけれども、この、 ま、シ的なんつってね、 あの、外償時代にね、大きい、え、中国の外償と共同記者会見でその場でね、あ様に、あの、尖閣書は中国量だっつった時に反論しないでしっつってね、あの、会見閉 [音楽] めちゃいましたからね。 もしえしもさん。あと最近その [音楽] YouTube でねなんかキャラ作りにえ励んでるみたい鈴木高子さんですか?なんかと一緒にやってますよね。 はい。はい。 あのパワハラをね、隠蔽しようとしてますよね。あんな歩くパワハラっつったらね、あの人以外ないですからね。木さん。私あの外務省、ま、せ産経新聞時代に政治部で外務省を担当してる時にですね。うん。あの茂木さんが外務副大臣だったんですけどね。いや、大変でしたよ。大暴れして うん。 ちょっとのね、ビールちょっとこう飲んだけでね、暴れて他の記者にやっ当たりしてですね。いや、本当なんですよ。物投げたり 大変ですよ。いや、余計ね、あの、記者に対してもそれでね、だがったってことは、あの、役人なの方が本当に大変だったと思いますよ。 うん。 で、これだけね、あの、自民党の幹事長もやり、ま、三をやりで重要閣僚をやって、それでこの停止率っていうのはね、よっぽど人と人望がないんだろうって思いますね。 [音楽] という意味で木さんはね、あの、ま、頭の切りもいいとかね、ま、養殖経験も豊富だと言われながら、ま、記念受験ですね、今回ね。 なるほど。なるほどなるほど。 とりあえず受けてみようってやつですよね。 で、同じその、ま、いわゆる新中派といえばですね、ま、廃島正にもそういったこう、ま、噂は耐えないわけですけれども、この辺りいかがでしょう。 まさにあの美中タトゥつってんですけどね、あの林さんが外務大臣をやる前にまでですね、日中有効銀盟の会長っていうのやってましてね、これはですね、あのアメリカの、ま、長頭派の報告書のも連邦議会で出てるんですけれども、この、ま、対日、え、工作の、ま、 1つのプラットフォームの1 つであると、ま、他にも色々日中有効 7 団体っていうのがあるんですけれども、え、ま、そのうちの有力な、ま、組織であると、その有力な組織の会長をやってたと。 だ、要はここはですね、あの、日中有効議員連盟と言いながらカウンターパートいないんですよ。 はい。 全人代の、え、議員ですか?なんてね、これらだって、あの、全然民主的な選挙で選ばれたわけでも何でもない。結局片なわけでね。で、何やってたのかと言うと、あの、口聞きですよ。この日中有効銀盟を通さなければ向こうで中国でうまく商売できませんよってんでね。 で、口聞くことによって、ま、え、何らかのものを懐に入れてると言われていたというところの会長をうん。 外務大臣直前でやってたんでね、びっくりですよね。 これアメリカなんかしっかり見てますからね。 G7 もね。だからはさ、あの、ま、外務大臣、ま、なって [音楽] 3 ヶ月後にようやく、え、日米外装たんで、それもハワイですよね。だ、なかなかね、アメリカ本大陸の本道をね、土踏めなかったんですよ。 うん。 そういうのね、プロトコール含めて、あの、アメリカと、ま、アメリカに限らずですけれども、ちゃんとやるんですよ。分かりやすく伝えるためにね。 なるほど。なるほど。 うん。で、アメリカでも例えば、あの、オーバル、あ、大統領質問室、オーバルオフィスって言うんですけどね。オーバルーム、あの、入れないとかね。 うん。 で、キャンプデイビッド連れてかないとかね。ま、収納の場合はそれ分かりやすいことやるんですよね。 トランプなんかゼレンスキーあの大統領室入れた時にやっぱりあの歓迎してないっていうものありあって後ろの弾路の火消えてたんですね。 あ、 歓迎してる時やりついてんですよ。なのことね細かいことやるんですよね。 で、非常に大事なんですね。プロトコールって言ったっていう意味では林さんなんかもう入れてもらえなかった。岩さんも随分時間かかりましたからね。アメリカ行くのにですね。 逮捕されるんじゃないかなんてね。言われたくないですからね。 500.comってやつですからね。 うん。100 万円もらってましたからね。さんもね。 うん。ふん。うん。はい、 ありがとうございます。ま、そうし中で、ま、一方ですね、ま、注目されていた、ま、河野太郎氏は、ま、出場を今回してないということなんですけれども、ま、この点は先生どう思われますか? やっぱりあの表終わるだけだし、え、 ま、前回の総裁で、ま、 9 人出ましてね、上川洋子さんも含めてね。で、 9人中7位ですよ。うん。 で、高井さんが180票で1回目の投票で 181票で、石葉さんが154 票だつってる時に、あの、こ野さんなんだらかんだり言って 30票ですよね。で、加藤勝さんが 22 票ってことで、まあもう全然橋にも棒にもかからんだろうって、そういう話ですよね。記念受験にもならないっていうのがあって、あるいはやっぱりあの後ろめたいところがあるんじゃないですかね。中国との関係で出れば出るほど暴かれるって話でね。そういうのも警戒したんだと思います。 そして麻生さんの、ま、ま、外でもあるんでね。 うん。うん。 え、これはしょうがないですね。麻生さんご自身がね、あの、高河野太郎さんのお父さんの高野傭兵さんに可愛がられるた。ま、高知会の関係でね。で、自分はあの経済企画庁長官に抜擢してもらったっていうの宿一般の恩義もあるからね。それを連鎖でね、あの、河野太郎もね、え、なんとか大臣無認証だったから、え、ま、入させたりもしてって可愛がってたんですけれどもね。ま、今回あの高一の邪魔すんなってそういう話ですよね。 [音楽] うん。ふん。 なるほど。 はい。 ありがとうございます。ま、そうした中で、ま、保守派の議員としてはですね、ま、高一さんと、ま、小林高幸さんが立候されてるわけですけれども、ま、このままず小さん、小林高幸さんの方ですけれども、ま、この点やっぱ、ま、若手というところで一 部では、ま、保守派の表終わるのではないかという話もありますけれども、この点でしょうね。高橋さんの視点から言えば足を引っ張る形になりますよね。 え、お2 人ともね、あの、経済安全保障担当大臣っていうのやってましたよね。ま、その辺であの明るいという話でね、ま、これはあの同類なんです。ある意味ね。ただね、小林さん、あの、ま、スラっと背も高くてね、で、改正高校の東大の法学部でございます。なんつってね、ま、あの輝で財務省でしょ。そこでね、ま、ケ地がついたって話もあるんですけれども、 [音楽] ま、見た目は、ま、経歴だけは立派なんだけれども、遺か幹線経験が足りないです。やっぱりね。 で、彼はあの世代交代の機種としてはね、非常に有望なんだけれども、やっぱりね、当ね、い重要量はやっとかないとですね、分からないと思いますよ。政権運営なんかできないと思います。ちゅうのは うん。 ま、この朝鮮局比例代表制になったことによってその国会議員 1人1人、自民党議員1人1 人の分になってると言われてで、私自身もそう見てるんですけれども騒りながら一国異事条の主なわけです。皆さんね。 うん。 だから海線山線ですよ。 で、員だって業代背負ってきてるような人たちとかね。 [音楽] はい。 で、そういった人たちをすこと、制すること、コントロールすることができるのかと小林さんにですね、長々できないと思いますね。じゃ、なんで三役を経験してるとコントロールしやすくなるかって言うと、国会議員 [音楽] 1人1人の自民党議員1人1 人の弱みを握ることができるからですよ。 うん。 ま、金の部分だとかね。 ま、それこそあの税の部分だとか政治資金の部分だとか幹事長官房長官ていうのはね、その辺情報が集まってきますんでね。それはあの自分だけの情報だけじゃなくてやっぱり何かく情報調査室もあれば何もあればって言うんでねとからろんな情報が入ってきて [音楽] 1人1 人よりあの過去調のようにこう全部分かるわけですよ。 うん。うん。うん。 それは力の厳選になるんですよね。なるほ ど。 脅しかしができるっていう意味ではあのどんなに海線山線でもベテランでもね事長やってれば安倍さんがそうだったけれども分かるわけですよ。この偉そうに言ってる。 [音楽] 言うと、あんたあれなんかお金隠してませんかみたいなね、分かりやすく言えばですよ。もう財務省だったら国税がありますしね。はい。 警察だったらあの反社との関係とかね、不少事とかみんな握ってますからね。表に出ないだけでね。 だからあのそういった経験がないとなかなか党の運営そしてあの国の運営内閣政権の運営もね小林さん難しいんじゃないのかなって思うんですね。 [音楽] そうやってこう重要閣僚等や、ま、 3 薬を経験する中で、ま、官僚との繋がりや、ま、ある種情報 で出く中で国会議員としてこう連度を高めていくってそういう感じなんですね。 そうですね。で、あの、首相戦性だったりね、ま、要はアメリカの大統領のようなね、直接選挙で国民から選ばれるんであればね、若かろうがなんだろうが、ま、できるわけだけれども、結局のところはあの議員内閣性だからこれあの国会議員がですね、ま、選ぶわけですよ、総理を。 ですからね、その国会議員を制することができなければ、ま、あの、総理にもならない、なれないし、え、政権運営も安定的に、え、できないだろうということなんですね。うん。なるほど。ありがとうございます。ま、そうした中で、ま、やはりこう総裁戦となると、ま、やっぱ高一さんか小泉慎郎さんの一気打ちと見るところが多いと はい。 思うわけですけれども、ま、やっぱりですね、ま、今回保守派として注目されてるのは高一さんだと思うわけですが、ま、一方でやはりこう はい。 ま、前回の時もですね、ま、東内外からの、ま、反発、ま、メディアからの反発もそうですし、今懸念があるわけですけれども、例えば今回だと、ま、公明党の代表が、ま、なんかこう高一さんになると強調できないと思われるような発言をしていたりだとかですね。何かとこう反発が多い印象も受けるわけですけれども、この点かが思われますか? うん。露骨でしたね、公明党はね、 あれはね、中国に言わされてるんだと思いますよ。 あるいは言わされてなくても忖して無意識にね、あの中国の顔を伺いながら高さんとは連立できないっていうようなことをね、露骨に内性じゃなくて自民党の中に手を突っ込んできたという形ですよね。なんか釈名してましたけれどもね。そんなつもりはありませんて言ってね。 [音楽] [音楽] で、あとはね、やっぱりあのマスコミ、 これあの反安倍的なるもの。これあの許せ っていうんでね、ま、安倍さんはあの 前々回の総裁戦でま、高石さんをポう 引っ張る形でね、え、立行させたわけです けれども、それはあの安倍さんも本当は あの頭の中には岸田さんという後計候補法 って実はあったんですよ、岸田さんが。 ところがですね、総裁戦の顔ブりを見たら ですね、みんなリベラルサーじゃねえか なって話でね、これじゃ自民党の総裁戦に ならないと。 で、右の右でもないけれども保守の旗を打ち立てなければいけないっていうんで、え、急遽安倍さんがね、高さんに、え、白ハの矢を当ててですね、引っ張り出したっていう経緯があるんですけれども、そういったあの高石さんだけにね、反安倍的、あ、安倍的になるものをね、認められないマスコミはですね、これ引っ張ってくるでしょうね。足を引っ張ってで信じろ、信じ郎と信じろですよね。これはあの、露骨になってくると思いますよ。これから東海表に向けて [音楽] [音楽] さらにですね。 なるほど。ありがとうございます。 ま、その、ま、2 人の結果どうなるかっていうところで、例えばですね、ま、事実通心が 9月18 日に公開してるデータだと、小泉氏が、ま、 23%でトップで高一市が 21%とで一方で、 え、ま、これ読み売りが報じてるのだと自民党総裁のアンケート、これ 9月14日ですけれども、 ま、全国のセ論調査だとトップは高一内市 29 小泉郎が続いて 25% という風にはなってるわけで、ま、かなりこう うん。 一気打ちとしてき行している状況だとは思うんですが、ま、一方でよく言われるのは国会議員表だとやはり小泉慎郎市有利なのではと。ま、これろんな人言ってますけど、この点いかがでしょう。 うん。そうですね。あの、やっぱり、え、ま、本当話中国ですね。 中国の脅しが効いてるっていうのがあって、要はあの、ま、体中政策で教皇姿勢を取ると見られる高一さんに入れるんであれば公明総加学会表を回さないぞって話ですよね。 うん。うん。 これね、あの、上等手段としてやるわけですよ。 はい。 で、あの、公明党自身がですね、それも言ってますよ。もう代表自身がね、高さんと組めないってことをね、あの、こういう名こそ出してませんけれども言ってるわけじゃないですか。 それやられるとね、選挙に弱いやっぱ自民 党の議員っていうのはね、ビビるわけです よね。いかにあの公明党が衰退傾向に体調 傾向にあるとはいえね、やっぱり小選局で はあの、ま、2万まで行かなくてもですね 、まあ1万何千票っていうのはあると言わ れていて、それがあの撃退する候補とね、 一体行ったりきたりってそれ2倍ですから ね。それが1万5000秒だとしたら3 万秒の3になってくる るって言ってねやっぱりあのバッチつけて 何ぼの人たちにとってはね、これですよね 。で、加えてあの小泉慎郎さんであればね 、ま、あの、なんとなく爽やかでって中身 が空っぽでもですよ、あの、失勢礼です けれどもね、まあ、次の総裁、ま、総選挙 やったとしても自分もかけ勝ち抜けるん じゃないかっていうね、期待もあったりし て、ま、なかなかあの高石さんには逆風が 言われてますけれども、分かりませんね。 あの、やっぱり選挙にはね、あの、バンド ワゴン効果のとアンダードク効果2つあり まして、要はカチ馬を煽るっていうのが1 つ。それがバンドワゴン効果ですよね。 で、もう1 つアンダードッグ効果っていうのは組織を引き締めて今日をさらに固めて掘り起こすためにわざと劣静だ、劣静だと言ってね、あの元表集めやれんつってね、葉っぱをかける意味でのアンダードク効果っていうのもそれぞれやるんですよね。特にあの東海表の前にはね、え、どっちを優先するかっていうこれ選挙戦略戦術にもよるんですけれどもね。まあ、今もう早くも始まってますね。そういうのがね。 [音楽] だから、あ、新次郎、例えば岸田さんと麻生さんと菅さんの恩体がですね、それぞれ総理、あ、総理者がみんな新次郎に乗っかったなんてね。そんなことないですからね。麻生さんは高一さん一本やりで行きますんでね。 で、そういう風に指示してますからね。やっぱ唯一残ってる派閥の大分としてね、そこはあの力を発揮しようとまで今腕して腕してるところなんですよね。 なるほど。なるほど。 ま、やっぱりその国会議員の方のこう誰を指示するかっていうところの同機期の大きなところはじゃ、この人で選挙に勝てるかどうかっていうのがやっぱ大きいわけですか? いや、そこ1番大きいですよね。 うん。 うん。ま、あの、ま、とにかく今回誰がなるにしてもですね、ま、あの、解散選挙早いんじゃないですかね。 あ、ほん、なるほど。なるほど。 うん。これやっぱりあの衆員 3 員ま、え、大きくしか選挙がないんですけれども周院でも少なくともですね、両院でのその少数与党の立場をね、少しでもこの片でもいいから、あの、え、周囲だけでも多数派に持ってきたいというのが心情的にもありますから、 ま、あの、1 番政権の強い時に解散するっていうのがこれは定石ですよね。 じゃ、政権が1 番強い時っていうのはいつかって言ったら、あの、発足直後なんですよね。 うん。 法則は何でもできると言われていて、で、しかもあの、ま、アメリカ大統領ではないけれども、ま、ハネムーンなんつってね、最初の 100 日間は、ま、多少の失敗固めをつぶって見逃す風潮なんていうのがあったりしてですね。で、その間にやっぱり解散選挙をやるっていうのが、え、上として考えられるんでね、私は高橋さんがなったらこの、ま、この [音楽] 年内にもね、やる可能性っていうのあると思いますね。 お互い疲れちゃいますよね。選挙、選挙でね。 そうですね。やっぱなかなか忙しい日程になるなっていう感情はありますけれども。 じゃ、麻さんの話ですけど、先ほどだとやっぱ高井さんっていう話ありましたけど、やっぱ一部で本当小泉慎に今回はつくんじゃないか。 ないです。ないです。 うん。 ないです。あの、私 2001 年、ま、あの、麻生長会長版だったんですね。ま、そっからずっとあの、そういう方面はかなり、ま、知り合いも多いですしね。今もほぼ毎日、ま、情報交換したりもしてましてですね。 まあ、で、え、情報入ってくるわけですけれども、 で、申し上げておきたいのは、あの、高一さんなんですが はい。 ま、今回、あの、陰選挙でね、賛成党が伸びたじゃないですか、国民主も。それはあの、自民党のコアなね、岩板保守と言われているような人たちが自民党を見限って賛成党国民主に入れたからと言われてるんですけれども、そういった人たちは自民党員なわけですよ。まだ投離脱してないんですよ。 ってことはそういった人たが今回の自民党総裁で誰に入れるかっていうと自民党見限ったからじゃあ賛成党のえさんかとかねえ国民主の玉木さんかってわけじゃなくてこれ自民党の総裁ですから はいっことは高さんに入れるんですよ。 うん。うん。 そういったあの賛成党国民主に入れた人たちは高さんに入れるってことは大体ま 8割から9 割はそうだろうと言われていてプチの調査もやったりしてですね。 とデータが私の手元にあるんですけども なるとね、かなり党員、え、投有の表って いうのを高井さんがね、伸ばすんじゃない のかなと。で、それと連動する形で、あの 、国会議員もですね、ま、地元の意見 なんかも聞きながら話になってくるとこれ 、あの、高、それこそあの、バンドワゴン 効果でね、カ中馬シ理ってのも出てくる から、意外となだれ現象で1発で決まる 可能性っていうのもあると見てます。いや 、分かりません。要、私神様じゃないから ですね。競馬の予想屋でないんでね。 これとこれなんつってね、後でね、あの、怒られちゃうかですけどね。ただ、ま、ま、見、見立てとしてはね、必ずしても決戦投票にはならない可能性があるということですね。 [音楽] ありがとうございます。ま、そうした中でそのもしじゃあ総理が決まった後の今後の話で言うと、ま、現在自民党は少数与党ですからやっぱどこかの野党と、ま、いわゆるう、ま、完全に連立なのか、ま、いわゆるその、ま、 決議の場での連立っていう可能性もあると思うんですけれども、そうした中で、え、高一さんの出番。 の会見の発言を見てみると、ま、やっぱ 103 万の壁の引き上げはやると発言したり、一方で給付き税額工場とを実現というか話もしたりあの全社は国民主党で校舎はま、立憲民主党が言ってることですけれどもこの辺りなんかやっぱ維新は小泉慎郎さんが握ってるのかなっていうので、なんか別のこう協力する人たちを探ってるのかなっていう印象を受けるんですが、この点いかがでしょうか? そうですね。 あの、総裁の見方として、ま、党員投の方々にも、あの、申し上げたいんですけれども、 やっぱりあの、新しい総裁、総理総裁がどこと連立を、ま、組むのかこが [音楽] 1つのポイントですよね。 はい。 で、もう1 つはね、あの、今の直接の質問の答えにはならないんですけれども、 え、例えば首脳会談でね、 トランプ大統領、プーチン、集近平、キムジョーン、あの辺とね うん。うん。 対当にできるのは誰かって話ですよ。小泉さん心もないな。やっぱりですね。じゃ、高石さんもね、まあなればなったので、ま、期待はしたいところなんだけども、結構ね、腹が座ってると思うんですね、高井さん。 ま、そういう目でね、まず見るっていうのが大事かなと。で、ちなみにその高一さんなんだけれども、私は期待して言ってるんですけれども、記者会見はあまりよろしくなかったですね。見ましたけど、その政策であるっていうのはよく伝わってくるわかるんですけど。 はい。 あの、国のトップね、別に政策細かく知らなくていいんですよ。 103 万の壁もね、あの、何も、あの、ま、国民の関心事ではあるけれども、ま、で、国民民主に周派を送ってるっていうのも分かるんですけれども、そこまで言わなくいいんでね。 要はあの政作っていうのはあのカ石って いう優秀な真空タンクがあってね、だから A案B案2つ揃えて持ってきてくれてね、 上から指示して持ってこさてでどっちを 選ぶかっていうね、大きな判断ができるか どうかっていうのが国のトップに求められ てることであってね、細かな政策をね、 わわわ言ってもね、だラダラダラダラね、 全然あもう耳に入ってこなかったですね、 私はね。うん。あの、振り付ける人もどう かなと思いますね、高一さんね。 ま、私に言ってくれればですね、あの、顧問でも何でもね、ていうの、ま、冗談ですけどね。っていうな、あ、ところは感じましたですね。だから連日で高井さんがなったらですね、公明党黙っててもこう距離多くでしょうね。 で、すぐにはね、離脱ってことにはならないと思いますけれどもっていうのはやっぱり政治も何も全部こう繋がってるんでね、流れてるんでぶ切りじゃないんですよね。だからすぐには離脱はできないまでもこう距離を置いてって、ま、フェイドアウターの形で次の祖角の時にはじゃあって離脱するって話ですよね。 ね、中国様に怒られちゃいますからね。 公明党もね、高井さんなんかと組んでたら で、昔からどこどこまでもついてく下駄の 雪なんて言ってね、なかなかね、落ちない んですけどね。ま、春先になれば雪も 溶解けるだろうんでね、ま、あの、離れ てく可能性があるし、あの、事故、事故を 釣ってるけど、もう私から言えばですね、 事故がくっついた時点で、ま、ま、予想は してましたけども、むしろびっくりした ぐらいなんてね、あの、事故が離れて 当たり前なんですよ。ですよ。うん。だっ て自社さんなんてやぐらいですからね。 事故なんて本当最近の話ですよ。うん なんてのもありましたけれどもね。だメ、 あの に頼そもそも頼る選挙をやってること自体 がね、自民党員失格ですよ。あの自民党 議員はもうやめてほしい。で、全ての安全 保障法制の時もね、ブレーキを踏みまくっ たのが公明党だし、もういいんじゃないん ですかって話でね、公明党さん一定のね、 政権の自民党中心とした連立としての一角 を担ったね、その役割を果たした。 そこはあの褒めてあげるからもうそろそろお引き取り願いたいなと日本国のためにですね思いますね。 ということで高さんだったらま、あの国民主っていうのは非常にあの信が高いですね。 うん。うん。 で事項じゃなくて民ですよね。あの国民主っていうのは皆さんご存知の通り旧民社統計の DNA 持ってますんでね。これ外交安全保障は非常に高派であってね自民党なあのモザイクの自民党右から左までいる自民党に比べるともう 1 番分かりやすいま生徒ではあったんですね。 ま、なぜならば、ま、民間労想を母体にしている、え、指示母体応えにしている、ま、連合で一緒になっちゃったんですけど、ま、ちなみにその連合もですね、もう分かれた方がいいんですよ。もう自治郎 77 日祖とね、なんでね、前線同盟とかね、あの、電気老連がね、一緒になってんだって話でね、例えば同じ言の中でも原発賛成、原発反対なんてのおかしいじゃないかって話でね、もうそういうのも全部パッと分かれた方がいいですね。クリアにね。 で、そういう、ま、正解再編も含めた、あ、動きっていうのは期待されますね。 で、ちなみに小泉さんの場合は、ま、維新ですねと言われてます。で、現にあの高校無償なんていうのもね、ま、事でね、やって実績も作ってるんでね、維新なんか小泉小泉でやる気満々なんじゃないですか。 うん。うん。うん。 うん。なるほど。なるほど。 はい。 ありがとうございます。ま、最後にお伺いしたいんですけれども、ま、今回の総裁ですよね。 やっぱ本当にこう日本にとって重要な局面だと思うんですけれども、今回の総裁どういう目で我々は見たらいいのか、今後の日本の政治のにどういう影響を及ぼすのかっていうその、ま、展望も含めてですね、 聞かせください。 うん。やっぱり、あの、今も申し上げた通り、ま、まず外交的にはね、あの本当に他の首脳ってね、対当に渡り合えるのかってことですよ。 で、あの、もちろん身近な問題として年金めとした介護だとか社会保障って大事だけども、安全保障あってのね、社会保障だということを忘れてはいけないと思うんですね。どういう意味では、あの、世界の中の日本としてどうやって、え、振まっていくのか [音楽] 1番問われるのは対中国ですよ。 うん。 で、つまでつまでね、中国に頭を下げ続けるのかと。この前もあの高日戦勝利、え、高日戦、え、え、勝利 80 周年軍事記念パレードなんてね、最大のフェイクをやってましたけれども、大体日本はあの、中華人民教科学国学などとは戦ってないしって話でね、日本の指摘は中国大陸において紹介聞ける中国政府だったわけでね、ま、そんなような国にですよ。 で、しかもあの南期写真館だとかね、 731 なんて半日映画高日映画いっぱいやってるじゃないですか。 はい。 そんなところにね、つまでまでね、あの言うなりになるんだと。まずは安国神社もね、今度はあの討論会で想点になると思うんでね。 うん。 あの曖昧でもいいんだけれども、ま、あの当選したらすぐ行きゃいいと思いますね。高橋さんの場合はもう小泉さんになって毎年行ってんだからね。行きゃいいんですよ。 そして行くことによって最初は向こうは騒ぐかもしれないけれどももうこれは歴史認識っていうのは外交カードにならないんだよってことをね教えてやる。いいですね。したらトランプ来日した時にね一緒に安くに神社行きますよ。これ [音楽] うん。 行かせることができると思います。ご自身が言ってればですね。で、小泉さんだって毎年のように行ってたわけですよ。 [音楽] なんだらかんだら言ってね。じゃあ戦争が起きたかって話ですよ。 うん。その行く前からねだけにならないで欲しいと思いますね。石葉さんだとか岸田さんとかね。 という面で、え、ま、見ていただきたいなと思いますね。党員、あの、表を持ってるね、党員投の方々はね、私たちは持ってないんでね、あの、外でわ言ってるだけなんですけれどもね。 ま、連立の枠組そして、ま、首脳外交が本当にできるのかどうなのか、あと大きな判断ができるのかどうなのかですよね。 うん。 うん。必ずも細かい政策知らなくてもじゃあしょうがない。いいと思いますね、そこはね。うん。 ありがとうございます。え、本日はですね、佐々木先生をお招きいたしまして、自民党総裁について、また今後の余計についてお話を伺いました。ま、本当のですね、ま、実態について色々と見えてきたのではないでしょうか。ま、こうした情報を広めるためにも是非チャンネル登録と高評価をお願いいたします。佐々木先生、本日はありがとうございました。 はい、ありがとうございました。 [音楽]
ご視聴いただき、ありがとうございます
ぜひチャンネル登録、高評価とコメントをお願いします!
「ニュースの争点」公式LINEを開設しました!
最新情報や限定配信をお届けします。
▼こちらから「ともだち追加」をお願いします!▼
https://dpweb.jp/kpnews
※本動画は2025年9月20日(土)に収録しました。
※20:25〜20:30にかけて音声が乱れております。申し訳ございません。
======================================================
<目次>
00:00〜:なぜ石破政権は強かった?日本政治のパラドックス
05:54〜:迫る自民党総裁選!各候補の政治家色を解説
12:15〜:なぜ河野太郎氏は出馬を見送った?麻生氏との関係性
13:35〜:コバホーク氏に足りない?重要役職に宿る政治力のカラクリ
16:51〜:公明党と高市氏の関係性…マスコミ報道は公平か?
21:56〜:麻生氏は小泉氏を支持していない?解散選挙は年内も…
25:11〜:次の日本の首相は誰だ?自民党総裁選後の連立予測
======================================================
「ニュースの争点」では
・日本の将来に役立つ知見
・ニュースを見ているだけでは見えてこない社会の構造
を専門家の解説とともにお届けします。
他にも、テレビや新聞では聞けない専門家による
ニュース解説や特別座談会・対談コンテンツを配信中です!
↓↓佐々木類先生の出演回はこちら↓↓
【日本政治の近未来】石破総理の進退は?/総裁選の前倒しはあるのか?/大躍進の参政党と歴史的大敗の自民党…命運を分けたキーワードとは?(麗澤大学国際学部教授 佐々木類)【ニュースの争点】
【日本ビザ悪用】フェンタニル密輸問題は対中国問題/外国人に狙われる日本のビザ/たった500万円?中国人が日本国籍を手に入れる方法(麗澤大学国際学部教授 佐々木類)【ニュースの争点】
【衝撃暴露】東大で激増する中国人留学生に警鐘(麗澤大学国際学部教授 佐々木類)【ニュースの争点】
↓↓他にもオススメのコンテンツ多数↓↓
【特別座談会】エリート層はトランプ革命を見誤っている!/フランス革命と重なる現代のアメリカ / Part1(中野剛志・施光恒・古川雄嗣・岩尾俊兵)【ニュースの争点】
【判明】国債で減税して大丈夫な理由/日本経済には負債が足らない?/これから実装していくべき「新しい財政ルール」とは?(クレディ・アグリコル証券チーフエコノミスト 会田卓司)【ニュースの争点】
【丸わかり】トランプ政権ブレーンの脳内/PayPalマフィアが目指す世界とは?(思想史家 会田弘継)【ニュースの争点】