進次郎人事 大予測💥幹事長にドリル優子⁉️副総裁は森山昇格!官房長官は…完璧な財務省シフトに💣
[音楽] 皆さんこんにちは。自民党 総裁選挙ついに幕が上がりました。マスコミは補者 5 人の比較で大騒ぎですが島は人足先を行きます。本命新次郎が順等に勝ったら新政権の人事はどうなるのか。 今日はどこよりも早く新次郎政権の顔れを ズばり予測します。実績とキャリアが圧倒 的に不足している新次郎。総理代になって もいきなり権力を掌握するのはとても無理 です。それでは実態権力の中心は誰になる のか。ズわり影の総理子と森山さんです。 今回新次郎が本命に踊り出たのは麻生太郎 、菅吉秀、岸田文明。この元総理3人が 新次郎指示へ傾いたから新次郎の貢献人で ある菅さんは当然とはいえ菅さんの性的で ある麻生さん。さらには総理最登板への 意欲を燃やしてきた岸田さん。この2人は なぜ新次郎指示へ傾いたのか。 石総理を対人させる過程で森山議長が元理 3 人と水面下で交渉を重ね連帯を強めたからです。あい言葉は石を下ろして新次郎で巨闘体制山さんこの辺りの寝回しは抜かりがないんです。新次郎政権が誕生して貢献人の菅さんが副総裁に留人すれば麻生さんは穏やかじゃない。 とはいえ、麻生さんや岸田さんが副総裁に なれば、今度は菅さんがへそを曲げる。だ からここは3人とも一戦を知り解き、森山 さんに副総裁になってもらおう。そして俺 たち3人の顔を立てる人事や運営を仕切っ てもらう。まさに長老支配の結合役。それ が森山副総裁。山戦残敗の責任を取って 幹事長を辞めた人がそのまま副総裁に昇格 する。よく考えてみればおかしな話です けれども、余人を持って買え方、引き続き 影の総理として自民党に君臨する。そして 維新との連立を始め国会対策を主導して いく。それでは内閣の金の官房長官は誰か ?これは新次郎と初当選同機で名雄関係に ある斎藤県元経済産業大臣が入力です。 2人の初当戦は2009年の主院戦。自民 党が野党に転落した年です。この時の初 当選同期はなんと4人しかいない。新次郎 と斎藤剣それ以来ずっと名なんです。斎藤 さんは計算官僚出身66歳東大ハーバード を出たエリートです。財務省を始め彼の 政作能力は霞ヶ関でも非常に評価が高い。 かつては石派に所属していましたけれども 石葉さんと決別して派閥を飛び出した。 その後脳水大臣、法務大臣、経済産業大臣 と養殖を重ねてきました。キャリアでは 新次郎を上回っています。新次郎に足り ないものを補う年上の尿房薬として ぴったり。そんな呼び声が長田町霞ヶ関で は非常に高いんです。新次郎は44歳。 新次郎政権が誕生すれば戦後最年少総理 大臣になります。もちろん実態は麻生菅 岸田森山の長老支配だからこそ外向けには 世代交代を打ち出したい。そこで重要に なってくるのは漢字長人事です。私の予想 はズバり大縁裕子51歳。新次郎は今回 保守派に配慮して選択的夫婦別成の旗 を下ろしました。でも本人は女性や若い 世代からの指示を取り付けたい。 一さんや野田誠子さんは1世代上です。 世代交代をアピールするなら大ブ裕子しか ない。大仏さんかつて誠一と金の問題で 計算大臣を辞任した気がります。東京地県 特部が地元事務所を固く捜索した際、会計 処類を保存したパソコンがドリルで破壊さ れていた。そんな情報が駆け巡りドリル 裕子とやされました。本人は基礎になり ましたが、それ以来表部隊に立てなくなっ た。岸田政権でセンター委員長に抜擢され 、久々の記者会見に望みました。心に反省 を持ち、決して忘れることができない傷。 そう話して涙したんです。果たしてそれで 味ぎは済んだのか。賛否両論がある でしょう。けれども新次郎はおブ子器用に 踏み切るというのが私の予測です。小淵 さん財務省とは極めて秘密です。財務省の 守護神森山館長とも財務省の用人麻麻生元 総理とも極めて良好な関係財務省が支える 巨闘一致体制の中で信じ郎と共に東内有和 のシンボルとして持ってこいの存在なん です。岸田前総理の最速近で新次郎とも オブとも久しい木原誠治師氏を幹事長代行 につける案も有力です。江原さんは財務所 出身。石政権では先長として森山長と タッグを組んできました。東運園の継続性 からしても最適です。世代交代をさらに 印象付けるため、成長会長には総裁選挙を 争う小空小林高幸さんの企画が有力 でしょう。小林さんは50歳。こちらも 財務所出身。さらに連立入りが規定路線の 維新からは新次郎と名雄関係にある吉村 代表50歳が大阪次のまま総務大臣として 入学し福首都構層を担当する案がです。 維新のバ場前代表が反発し東内調整が難行 する可能性はありますがこれが実現すれば 目玉人事になる。新次郎総理44歳、小淵 幹事長51歳、小林成長会長50歳、吉村 総務大臣50歳。この顔れが実現すると 世代交代が一気に進んだというイメージが 強まります。新次郎政権を牛じるのは財務 省です。財務大臣は保守派を取り込むため 、新次郎先体の本部長に起用された加藤勝 さんの流人が硬いでしょう。 を掲げる以上補たちはそれなりに処遇する 必要がある。林さんはレース2位か3位が 予想されています。外務大臣への最登板が 有力ではないでしょうか。モ木俊光さんは トランプ政権との貿易交渉にあたってきた 赤沢経済再生担当大臣の公認が入力です。 本人は不満かもしれませんが、第1次 トランプ政権で日米交渉の戦闘に立ってき たことをアピールしてきました。その手前 断りにくい。ちなみに巨闘一致の立場から 石速近の赤沢大臣を流任させる案も有力 ですけれどもネックは官房長官が有力さ れる斎藤さんとの不舟船中です。かつて 2人とも石派に所属していました。斎藤 さんが派閥を飛び出した後2人の関係は こじれた。厄介なのは高一さんの処遇です 。新次郎が圧勝すれば高井さんに気を使う 必要はなくなるでしょう。とはいえ、挙頭 一致を掲げる以上無約というわけにはいか ない。高井さんは石政権では自民党総務 会長のポストを拒否し東内を宣言しました 。しかし新次郎政権は維新と連立し両院で 過半数を回復して積極は当面安定する可能 性がある。ここが石政権との1番大きな 違いです。そこで東内雇を宣言すれば 日飯しぐらしが長引く恐れがあるんです。 さん、提示されたポストを今度は受け入れ ざる負えないのではないでしょうか。 新次郎としては使用閣僚ポストを高いに 開け渡して復活に手を貸す必要もない。 経済安全保障担当大臣への再起用が有力で はないでしょうか。最後に残る問題は旧 安倍の扱いです。新次郎は9月21日総裁 戦に勝利した場合の裏金議員の将軍につい て一生活躍の機会がないのか。役員を押さ れ続けることが本当にいいのか。そのよう に述べ器用に含みを持たせました。 もちろん総裁戦で旧安倍などの裏金議員 からも指示を取り付けたい狙いがある でしょうけれどもここまで踏み込んだ以上 何もしないわけにはいきません。東内を 優先してとにかく正極を落ち着かせる。 そのためには多少シリーズが下がったとし ても旧安倍政権内部に取り込んで諸一致 体制を作り上げ政権基盤を固める。解散 総選挙は当面封印し、政権の安定で じわじわ私実を上げていく。そのような 大きな政局判断に傾くと見られます。具体 的には旧安倍のリーダー格である萩田 孝浩一師さんや西村泰俊さんの処遇が最大 の焦点になるでしょう。自民党の総務会長 や先委員長などの養殖に起用するのかどう か。さらに自民党を離した世光さんの副 問題も訴上に登る可能性があります。とは いえハンドリングを間違えば世論の指示を 一挙に失うリスクがあるテーマ。新次郎は 世論の反応を見ながら慎重に判断していく と見られます。以上、新次郎政権の人事大 予測いかがでしたか?もちろん総裁戦の 結果次第で人事の行は大きく変わります。 皆さんのご意見も是非コメント欄で教えて ください。高評価、チャンネル登録も よろしくお願いします。それでは次回動画 でまた会いましょう。 [音楽]
政治の裏側を知りたいあなたへ。
新聞協会賞を受賞した元朝日新聞政治部デスクが、難解な政治をわかりやすく、面白く解説します!
最新の政治ニュースから深掘りした先取り解説まで、ここでしか見られない内容をお届け。
■ 講演執筆のお問い合わせはウェブサイトへ→https://samejimahiroshi.com/講演・執筆・寄付/
■これだけみれば政治がわかる!最新政治ニュースを毎日コンパクトに解説『政治を斬る』
■日曜夜に1週間の政治をランキングで軽快に振り返る『ダメダメTOP10』
■ サブチャンネル講演対談編はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCEvM_qPcqPodkpFSarn55lQ
■ ご寄付等はこちら→https://samejimahiroshi.com/donate-20210601/
■ Twitter https://twitter.com/SamejimaH
鮫島浩/政治ジャーナリスト。
朝日新聞政治部次長を歴任し新聞協会賞受賞。
日本の政治をもっと理解しやすく伝えることを目指し、政治解説動画を連日配信しています。時に挑戦的に、時にユーモアを交えながら、政治ニュースを深掘りし、先取りして解説していきます。2021年に49歳で独立して『SAMEJIMA TIMES』を開設。1994年に京都大学法学部を卒業し朝日新聞入社。菅直人、竹中平蔵、古賀誠、与謝野馨、町村信孝ら与野党の幅広い政治家を担当。2010年に39歳の異例の若さで政治部デスクとなり、2012年に特別報道部デスクへ。数多くの調査報道を指揮し「手抜き除染」報道で新聞協会賞受賞。サンデー毎日やプレジデントオンラインに寄稿し、テレビ朝日やABEMAに出演多数。巨大新聞社の崩壊過程を赤裸々に描いた『朝日新聞政治部』(講談社)はベストセラーに。近著に『あきらめない政治』『政治家の収支』。泉房穂氏と共著『政治はケンカだ!』
#自民党総裁選 #小泉進次郎 #小渕優子 #人事
#鮫島タイムス
