緊急事態宣言を拡大、東京なども延長へ【ニュース】澤田大樹×荻上チキ

[音楽] TBSPodcast 発信型ニュース上 [音楽] 緊急事態宣言を拡大東京などもへ。 政府は緊急事態宣言の対象地域に茨城、 栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7 府県を追加する方針を専門家に意見を聞く 会議で示し了承されました。期間は東京 など6都府県への宣言についても来月12 日まで延長。この他蔓防止等重点措置は 宮城、山梨、富山、岐阜、美江、岡山、 広島、香川、愛媛、鹿児島も追加。これで 宣言の対象地域は13都付、蔓延防止措置 は16同権に拡大することになります。 これらの地域では飲食店に酒の提供、自粛 などを求める。か1000mを超える百貨 点など大型商業施設には入場制限の徹底を 求めるとしています。政府はこうした方針 を午後6時半からの対策本部で正式に決定 。その後菅総理が9時から記者会見を開き 、宣言拡大の意図などを説明する見通し です。一方、政府の文化会のお会長は介護 終了後感染対策として個人の行動を制限 する法整備を求める意見がメンバーから 相ついたことを明らかにしました。また 西村大臣も専門から個人の行動制限に 関する法的仕組み について検討を進めてほしいなどの意見が あったと明らかにしました。 では、え、政府が緊急事態宣言 7付県を追加え、え、 TBS ラジオの田大駅者に詳しく聞けます。沢田さん、こんにちは。 こんにちは。よろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 さて、改めて政府案どういった検討がなされているんでしょうか? はい。あの、緊急事態まずはあの、緊急事態宣言とですね、満円防止等重点措置の、ま、対象の、え、都道府県が増えたということになります。 改めてなんですが、ま、宣言対象に新たに追加された件ですけれども、え、茨城、え、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の 7です。 で、蔓延防止等住点措置の対象に新たに追加されたのが宮城、山梨、富山、岐阜、美恵、岡山、広島、香川、愛媛、鹿児島の 10件ということになりました。 え、 東京が今月末までということでてますもれ延長する形で、え、 9月の12 日までということになりました。 うん。これ9月の12 日までの根拠というか、あの決定の理由というのはどうなんでしょうか? ま、詳しくは出てきてないんですけれども、基本的にその緊急事態宣言及び蔓延防止等重点措置の、ま、経過を見るにあたって、ま、この、え、新型コロナのその潜伏期間というかですね、発症までの期間とかを考慮して大体 3週間ぐらいを1 つのスパンに考えているようなんですね。 日からということなのでそっからして週間ぐらいということで、え、 9月の12 日になったということになりますね。 うん。なるほど。また今回対象地域が広がりましたけれども、これはやはり各地域の、え、感染拡大と、そしてそれぞれの知からの要請ということになるんでしょうか? ま、そうですね。 あの、妖請があったとこで入ってないとこも多分あると思うんですけれども、ま、基本的には感染状況を見てということになっています。え、今日の会議の中ではただ全国を入れた方がいいんじゃないかというような意見も出たそうです。なるほど。これ今回は百貨店など大型商業施設入場制限徹底を求めるということですけれども、あの毎回緊急事態宣言の際に今回は避ける提供もダめねとか、今回百貨点オッケーでした。でもやっぱりダメでしたなと色々変わりますね。 ま、そうですね。細かいところでう、柵を、ま、出してくと いうことになってますね。その特に、ま、百貨店今回入ったのは、あの、都内でもそうだ、都内とか、ま、大阪もそうだったと思いますけれども、百貨点で、え、クラスターが出たということで、百貨点がやっぱり密になってしまうっていうところが、ま、背景にはあるようですね。 うん。なるほど。 この宣言拡大を受けて総理の会見はどう予定されてるんでしょうか? はい。総理の会見は今日、え、午後 9 時から予定されてます。今ちょうどですね、国会の説明ですね、あの、政府の説明が今ちょうど行われてて、今日はあのイレギュラーで参議院からスタートということで、え、 4時から3 議で今説明、今西村大臣がちょうど説明してるところです。この後与党の質疑が行われて、え、 5 時からは衆議院で、え、同様に行われます。 うん。部の指問が正式に決まるということになりますね。 なるほど。ま、その会見でどういった説明がこの緊急事態宣言になされるのかということも注目ではあるんですが、同時にそのワクチンの摂取についてあの政府がとにかくこう頼っているところというのがあります。で、 3 回目の接取も含めて海外で議論がされてるんですけれども政府の中ではどういった議論が今行われてるんでしょうか? はい。 あの、昨日この大臣、ワクチン担当の大臣ですけれども、ニテレの、え、 CSチャンネルニュース24 で、え、出演してですね、その中でその 3 回目に、え、必要となるワクチンを確保したと いう話をしたということですね。これファイザー車性のものですけれども、これを確保したと。で、政府自体はですね、 7 月の時点、先月の時点でモデルな車と追加摂取用のワクチン 5000 万回分の、え、供給契約っていうのをまた結んでてですね。 うん。 え、早れば、ま、来年のぐらいにはもう出てくるとつまりやっぱり 3 回目にはもうざを得ないということ前提には一応動いてはいるということですね。で、さらに、ま、今ワクチンに足らないっていう話も出てますけれども日本で承認されていないアメリカのノババックスという会社のワクチンがまたありまして、それの分も一応供給を受けるっていうことにはなっているということは、ま、今の時点で出ている情報ですね。 うん。なるほど。 ま、この間のワクチン摂取の課題でもあったあの摂取権など各自治体での対応、それからあの数の確保、ま、会場の確保そしてあのこれまでは 2 回分の摂取しか想定していないあのカルテなどになっていたと思うんですけれども色々課題はありますね。 ま、そうですね。 それに向けて、ま、とにかくまだ今 2回目も打ててない、 1回、ま、もっと言うと1 回目も打ててない人もたくさんいらっしゃる中で、ま、まずそこをやった後に次に向けて、ま、動き、ま、その打った前提で、ま、動いているということですよね。 うん。 これ野党はですね、様々な議論が、ま、積み重なってるということもあって、臨時国会の消集を求めているということですけれども、今、あの、今というか、今日集会が行われたんですか? そうですね。集会が行われました。ま、3 を避けるということで野党議員だけで言う と200人ぐらいいるんですけれども、ま 、それが全員集まるってことはなくて、ま 、数十人規模で行われたんですけれども、 ま、野党も含めて英を決収して南極を乗り 、え、乗り越えるべきであるというような 話が出て、こっから臨時を開けという、え 、プラカードを持ったということですね。 うん。なるほど。 これ国会開けないのはどうしてなんですか?今 あの、ま、政府が消集するっていうことなのでや、ま、合意引して政府がってことなんですけれども、ま、政府のサイドが、ま、意集しないってことですよね。 うん。そうですね。ま、そうした中、そのやはり与党そして政府が国会少集にこう消極的な様子が続くとこれコロナ対応にも影響が出てきそうですね。 ま、そうですね。 だから野党側の意見例えばが組み入れられるとかっていうことが、ま、機会がないわけですよね。今、え、うん。 閉中審査しか行われてません。で、新しい立法を例えばするということが必要になった場合も、えっと、国会が閉る状態では新しい法律っていうのは作れませんので、ま、そういうこともできないということですね。今不足なものがあるとすればそこに対して補うて法律を作るという話が出たとしても、今開け、あの、開いてないので、そういうことはできないてことですね。 うん。そうですね。またあの具体的なその予算を組むあるいはその予備を含めてその具体的な執行が決まったら国会でちゃんと議論しますよという風に言っていたのでその辺りも国会の必要性というのは引き続きありますよね。 [音楽] ま、そうですね。 うん。あのこれ昨日ですか国土交通大臣がその Twitter でね、臨時国会の開催については国会が決めることで内閣には何の権限もないんだというにツイートをしてたくさんの避難が集まったりしました。これ集会でも触れられていたんですかね。 あ、今日はいや、その話は特には出てなかったと思います。あの、私が昨日逃がしてたかもしれないですが。はい。はい。ま、あの、野党議員も含めてネット上でこの応答していたという部分があるので、ま、そうしたようなことに対して適切な憲法認識というものが政府に求められるというそんな現状でもありますね。 [音楽] その他注目の動きなどはいかがですか? はい。あの、先ほどもニュースの中でも ありましたけれども、そのある種の行動 制限を、え、求めるような意見が今日出た というあの文化会の中でですね、え、出た という話がありました。で、その中でその お店さんが言っていたのは、ま、個人の、 え、行動制限に関する、ま、ある種法的な 、え、整備という意見が出たということと 、あと医療に関してということで、その 具体的にその医療に関してのその、え、 法的整備っていう話についてはどういう ものを指すのかっていうのは、ま、今の 時点ではまだ明示されてないんですけれど も、え、その2つについて今後検討して いきましょうという話にはどうもなった ようです。 ただしその個人の行動制限等々に関しては、あの、終わった後の、え、ぶら下がりで田村厚労大臣がやはり試験制限に関わる、ま、憲法に、え、違反するということからなかなかそれは難しいと否定的な、え、考えは示しています。 [音楽] なるほど。というわけでこの後、ま、会見があるということで、え、お知らせをしておきましょうね。はい。 はい。え、2つお知らせがあるんです。 え、まずは先日サ田記者と、え、ちさん 出演した毎日新聞との有料配信イベント 戦争とコロナ私たちはその時何を信じたか がアーカイブ配信をされています。え、 1980円で今月31日までとなってい ますので是非、え、ご覧ください。そして もう1つは今夜のお知らせです。恒例の 配信になりましたけれども、本日菅総理の 夜9時の記者会見に合わせてセッション 配信ライブ感染休増で緊急事態宣言が拡大 菅総理会見を聞くをYouTube配信 行います。 え、今回ちさん別の日がね、スケジュールが入っているために、え、司会はピンチヒッターでライターの武田鉄さん、そして私南部と、え、武田さん、そしてサーダ記者にも参加していただいて 3人でお送りしますけれども はい。そうですね。沢田さん、あの、こういった会見 YouTube などで配信することの意味については改めていかがですか? ま、そうですね。 あの、会見中だけだと、ま、サトいができなかったりとか、こういうところ不だよねというところをちゃんと指摘するっていう、ま、機会にはなっているかなという風に思いますね。 はい。というわけで今夜、え、沢田さん、武田さん、そしてナさんで番組やるとで、私、あの、別の仕事が終わったらもしかしたら電話などであの、ちょろっとお邪魔するかもしれません。 是非お待ちしておりますよ。 というわけで田さん今夜はよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 沢田大者でした。 型プロジェクト セ

「緊急事態宣言を拡大、東京なども延長へ」のニュースを受けてTBSラジオ国会担当の澤田大樹記者にお話しを伺いました。

(TBSラジオ『荻上チキ・Session』2021年8月17日(火)ニュースコーナー「Daily News Session」より。)

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)