【早朝から大行列】混雑過熱する万博 閉幕まで“満員”でも入場のチャンスはまだある?予約なしで“並べば入れる”パビリオンは?最新情報を山中真アナウンサーがリポート(2025年9月22日)
さて、こちらの万博なんですけども、はい 。え、平幕まで満員もチャンスは果たして あるんでしょうが、加熱する万博のリアル を生中継でプレゼンさせていただきます。 今支援中にも、あ、行きました。まだ行 ませんとか、いろんなね、良かったとか、 いや、人多くてしんどかったとか、 いろんなやっぱり意見ありますけど、え、 一般入場者数なんですけども、開幕した4 月からやっぱ緩やかに増えていっていると いうところです。あの当初は目標が 1日15 万人って言っててなかなか超えないよねって言ってたんです。大丈夫とか言ってたんですけどもなんかイベントなんかがあるとちょっと超え出したりしてそしてここ数日ですよ。昨日まで 10日連続で20万人後超え はい。え、軽くクリアをしていると前田さんも何べも現場行ってますけども はい。取材含めてプライベート含めて 10 回行ったんですけど私は最近行ったのが 6月末だったんですよ。その時で1 番並んでるところで23 時間待ちだったんですけど、今も 1 番空いてるところでそのぐらいの待ち時間なので全然雰囲気違うんだろうなと思ってます。で、その並ぶどころかですね、まず入場がなかなかできないという、え、そんな感じに今なってるんですよね。で、え、 13 日スポーツの日、え、ここが平首ですからおよそ 3週間です。 で、え、エキスポサンクス花火大会 25日から平幕で午後6時35 分から開催ということで、またこの夜の時間帯も人が増えそうで、入場予約サイトは平幕で、え、全日程で満員が続くだ全部どの時間帯も今いっぱいというその辺りはじゃあどうしたらいいのというのをちょっと現場から山中君に伝えてもらおうと思います。 1 今の賑わっぷりはどうなんでしょう?早朝から行列できてるそうですよ。 2 平幕まで満員も最後のチャンスどうしたらいいの?教えてくさい。 そして3 入場困難パビリオンをちょっとだけ覗きさせていただきましょう。では現場呼びます。山田中さん。そうなんです。もう万博には来られないかもしれない。じゃあどうしたらいいのということも含めてね。え、今日はプレゼンをこの現場からという形でお届けさせていただきます。 え、大根リング降りてきまして、このね、ま、地上フロアなんですが、綺麗なこの大根リングの足元にまあ大勢の人が、 ま、昨日、明日祝日でその挟まれているとはいえ、今日平日なんですが、ま、この賑、一っぷりというところですね。で、私たちが今いますのは東ゲート入って大根リングを超えた辺りですから、ちょっと逆行で見えにくいかもしれませんが、目の前に見えているのが人気のフランスパビリオン。 そしてその右側がですね、四角。 見えていますカビリオンなんですが、そうなんです。私が今っている私のこっち側はフランスパビリオンに入るための、え、 3時間待ちの行列です。 そして私のこっちサイドはですね、アメリカパビリオンに入るための大行列。 これもやっぱり2、3 時間待ちということで、つい先ほどまでね、この辺に最後日がありまして、最後日でですね、アメリカのお兄さんがですね、今並ぶこともできませんと、並べませんからねという風に規制中だったんですが、その規制中というのはですね、皆さんこの大根リングの下で うん。 規制が解除されるのを待っているというのがずっと続きまして、それ解除されたらドドドっと来て、今また並び始め。 ただその時もですね、あのカードプラカードを持っているお兄さんがもう 23、3 時間待ちですよ。待たない方がいいですよ。他行った方がいいですよってアナウンスしてるぐらい雰囲気で はい。 教えてもらえる方がえ、 そうなんです。ま、ちょっとユモは交えながらという感じで、もう本当にこれがまあ 20 万人超え、おそらく今日も超えるんじゃないかなと思いますが、 20 万人超となるとこうなるんだなと。あの、 2、3時間待ちで驚かないでください。 あの、よんちゃんテレビのスタッフで 1週間前に来た時には、え、イタリア間 7時間待ったそうです。7 時間待ったそうですから。 はい。 待ったのですか? ま、それぐらいの行列、これから平幕までさあ、続きそう。ただこの行列ですから、ちょっとでも早く入るために早朝開幕というかね、オープンとすぐに一緒に入った、入りたいということで、朝の行列もすごかったですから、その辺も取材させていただきました。あ、ちょっと待ってください。 あ、今ここ ほら、やっぱりもう1 回さっきのお兄さんだ。今はお並びただけませんって、もうね、 カード出していますから。 今はお並びただけ。そうするとね、これがまた解除されるのをこの後だんだんね、近くに溜まり始めるんだと思いますけど、さあどうなるか。それではちょっと早朝からの今日の様子、万博の入り口どうだったかというのをご覧ください。 [音楽] 始発前にも関わらずすでに列ができていました。 2 時半ぐらい どうやって来たんですか? えっと、橋を歩いて 歩いて歩いて こんなに早く来る理由って何ですか? [音楽] やっぱりパビリオンだね。入りたいパビリオンにやっぱり朝一の方が入れる可能性が高いっていう。 2 時過ぎぐらいに来てます。 10km ぐらい走ってきました。取れるのがはい。最後でもう島楽しもうと思ってもう最後の 1 人になるまで入れたらいいですけど多分追い出されるでしょうね。います。 警備員の後ろに着いてゆっくりゆっくり歩いて前にお進みください。 [拍手] 現在午前5時45 分始の電車で夢島駅に到着した人が駅から出てきます。もう始まった頃なんか始発で来る人ほぼほぼおらんかったし目ぐらいでも結構戦頭とかにいてるぐらいやったんでだも始発よりか前に来てる人がめちゃくちゃ増えてるから始発もしんどい。 [拍手] 連チなり地下鉄で ちょっと大変。多すぎてびっくりしたね。 い、ちょっと福岡にはない満員具合だったんで ちょっと 怖かったす。 怖かった。 その後も警備員に誘導されながら続々と東ゲートに人が集まり長打の列が出来上がりました。 会場するとすぐに大勢のお客さんが会場内になれ込みます。パビリオンに急ぐ人の中、熱心にスマホを触る人たちの姿が 当日予約 を登録しようと思ってます。 やってますけど取れないですね。取れないですね。 取れない。開いてないです。 開いてるところ今開いてたんですけど。 はい。あ、なっちゃった。これ 触ってるんですけど、なかなか動かなくて、もう目がクラクラしてくるので、なんか万博楽しんでるのか、携帯触りに来てるのかがもうわかんなくなっちゃうのではい。 すごい人でしてですね、夏休みに家族できたんですが、その 1 ヶ月前よりもやっぱりすごい人ですから、本当になんて言うんでしょう?ボと正月とゴールデンウィークとハロウィンがまとめてきてるというような感じの本当に賑いが毎日続いてるのかなと思います。 で、ちょっと大根リングの外側に出てき ましたが、ま、いくつか課題がありまして 、何と言いましてもね、今多くの人が きっと、ま、後悔してるとこかな、 もしくは人によっては起こるとこなのかな 。万博会場にはもう入れないかもしれない という状態になっているんです。と言い ますのも、Webでチケット基本的に買う んですが、Webの入場券は新規購入も できません。ほぼ。 さらにチケットをね、あの、昔持っていて 8 月までは日付指定せずに買うことできましたので、日付指定を今からしようと思ってる方、入場予約がもう空いていないので、チケット持っていてももう入れないというような状態に基本なっていますから、ちょっとこれね、 Web の画面ですが、赤は満員だですよというのが 10月のこれカレンダーですが、平幕で 9月のカレンダー見てもうん、 明日からですね、もうずっと9 月中全部は真っ赤なんですよ。 なので基本的にはもう入れないという状況続いています。 ただ、ま、報道されている通り、買われて いるけど、まだ使われていないチケットが 先週末時点で140万以上、え、今日の 段階でも130万枚ぐらいあるということ ですから、ま、これが本当に平幕までに 使われるのか、ま、あの、我が家も実は ですね、ああ、子供用1枚もらったもの 使えてないものがあったりして、でももう 予約できないし、どうしようということで 、ま、もちろん万博協会側としてはもう 早め早めに予約してくださいねと言ってい ましたから、ま、あ 措置などは今のところないということなので、ちょっと、ま、やっぱり後悔して、え、先に行っとけばよかったと思ってる方が多いのかなとも思います。それでもどうしても万博行きたいという方、今考えられる方法は 3つあります。1 つは入場枠が開くのキャンセル待ち。これはいつキャンセルが出るか分かりませんから運次第です。 さらにもう1つはですね、毎朝7時前後に 2 日後、今日の朝でしたら明後日の入場枠がいくらか追加解放されているんですね。 それを朝狙うという手はあるんですが、これ朝 5 時ぐらいに起きてもウェブサイトに繋がるまで時間かかって取れなかった。なので今回は 4 時に起きてやっと取れましたっていう方今日お話聞きましたので 取るためには相当早起きしないと難しいですよと。この辺やっぱりなかなか難しいのかな。もう 1つ。実は知る1 つ知るがですね、現地で当日というのを基本的に今日までは毎日売っていたんですよ。 なので、ま、当日も結構早く来て並ばないとなんですが、これはね、 1 時間前ぐらいとか、あと今日の夜のチケットは 4時から入るのが3時45 分ぐらいに発売なんですが、 12時45分3 時間前の時点で今並べば変えますと言われていましたので、ま、そういった形で入ることはできるんですが、先ほど言いました通りチケットもう持ってるけど予約できない方がもう 1 回買ったら入れるけど買わないと入れないていうのはちょっと多分納得なかなかいかないなという方もいるかもしれ ま、本当に月っとくべきだったとの方が思ってると思いますが、もうなかなかね、どうしようもないですからね。 で、あ、これはどうやらもう見られないぞと今思っている皆さん、今日はですね、大人気パビリオンの中ちょっと特別に見せていただけるということで、これ大阪ヘルスケアパビリオンです。 はい。 えっと、開幕からもうトータルの入場者数なんと 400 万人突破したということですから、あの会場全体で 2000万人突破と言ってますから、 5人に1 人はここ来てるという大変人気のパビリオンで予約しないとできない部分もあるんですが、ここ予約しないでもね、並んだら入れるというとこにご覧のように今行列できている。今日はちょっと特別に横から入るご許可をいただきましたので、山形さんに先動していただきます。こんにちは。 どうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 あの、この中には こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。話題の人間洗濯機とか IPS 細胞のね、新金シートがありますので、あれ結局万博行くつもりだったけど行けなかった、見られなかったという方のために今日ちょっとだけ生で見ていただこうと思います。パビリオンの中はですね、ご覧のようにこう中ねやっぱり予約なしでも入れる [音楽] エリアがありますので大変賑わっていると。 はい。うん。 はい。 で、この大変吹き抜けになっていて、広いパビリオンの中通りまして、 [音楽] で、横にはね、これ AIロボット が手をかざしたりすると脈を測ってくれたりして、 AI ロボットと対話しながらね、体の様子をなんか伝えてくれたりもするなんていうものがあったりもしますがあ、やっぱり中も大変賑わっていますね。 では、では、今ちょうどね、人間選濯機、どうやら一般の方の体験が まさにされているところかなと思います。 ちょっとじゃ、この横から覗き見しましょうか。あのね、人間洗濯機の機械だけ。ただその前に大勢の方がいいますが機械だけちょっとだけ中井さん見えます? [音楽] ちょっとだけ見えます。中は見えないです。 ちょっとだけあれが洗濯機。 そう。 あれ、人間洗濯機で中に人が入って、ま、あの、体を洗ってくれると うん。 いう形。ま、ちょっと見えにくいかもしれませんが、これだけ前に人が集まるというのが、ま、平幕 3 週間前のパビリオの現実ということで皆さんにちょっとはい、こんな雰囲気を味わっていただければ。そしてもう 1 つがですね、こちら側に来ていただきますと はい。ここもずらっと行列があるんですが、この行列が何をめて当てかと言いますと、見てください。 のIPS 細胞から作る新シートがありますね。 はい。どこに?どこに? はい。ま、IPS あのね、この麓元にあるんですけど、これ VTR で撮っておきました。ピクピク右側で動いているものが新金シートでして、うん。 これを心臓に貼ることで心臓の動きをですね、ま、補助してくれるというようなシートを IPS 細胞ではい、作ったものが、ま、今回公開されていて見ることができるということですね。 ま、ちょっと本当大勢の方であと 3 週間しか見られないものということです。ちなみにこの中はですね、え、ま、体のイメージをしてこれ螺線上になっている柱があるんですが、 これはDNA をイメージして螺旋場になっていて、ま、柱の役割もしているということですね。さらにはですね、修代わりの展示もありまして、向こう側にちょっと見えにくいかな。 やって書いてある今、ま、看板のようなもの出ていますが、今週今日馬まではですね、やの、え、中小企業の色々未来への技術というものを、ま、紹介していまして、ま、ここだけでも本当にね、あの、半年投で 400 社以上の会社がありますので、いろんな会社の PR の場にもなっているんですが、フライパンなんですが、持つ手のところがバット、あの、したバットをですね、フライパンにしてるとな、こ 使われなくなったね、 バットの最にもなると。あと野球人にとっては握りやすいですよということも使ってなんとか器を作れないかなというようなことにチャレンジしていて、まだ強度などの観点から実用化は難しいんですが、石鹸ではい。え、器を作る研究とかね、色々未来への研究をしています。 ま、こんなものも、ま、また明日から違う展示になりますが楽しめるということです。 なんかもったいない気もしますが、この柱も含めて 3 週間後にはもう撤が始まるということですね。 このパビリオンをね、1部分だけ川田さん 1 部分だけは残されることが決まっているんですが、そこを残してどう使うかは今まさに交募中だそうで、でもこの見えてる部分は基本的に撤去ですから、川田さんもったいない気もしますし、あと 3週間来られる方は楽しんで欲しいです。 なんとかのキャンセル待ちでね、入場、チケット持ってらっしゃる方は是非あの、行っていただきたいと思いますね。 はい。 うん。 はい。 ということで今日のプレゼンは現場から博会場から生中継でお届けしました。ありがとうございました。 はい、山中ウサーでした。 [音楽] [音楽] [音楽]
連日20万人以上の来場者が訪れている大阪・関西万博。10月13日の閉幕まで3週間となり、人気のパビリオンだけでなく会場の入場予約を取るのも難しい状況となってきました。
開幕まで”満員”の会場に入場するチャンスはまだあるのか?今からでも可能性がある入場方法と予約なしで「並べば入れる」かもしれない大人気パビリオンの最新情報を、山中真アナウンサーが会場からお届けします。
(2025年9月22日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #大阪・関西万博 #混雑 #閉幕 #山中真アナウンサー #万博 #攻略 #駆け込み #アナウンサー