【最新トレンド】日本株はタイミング的にもトレンド転換の可能性を意識しておきたい!
おはようございます。森口でございます。 今日もよろしくお願いします。今日9月の 22日の月曜がこちら。最新トレンド上か 下かということで話をしていきたいと思い ます。今表情しているのはトピックスの 週足チャートで上か下か結構微妙なところ に来たなという風に思っております。日々 見ていただいてる方にはなんとなくあれか という風に分かるかと思いますけども、 タイミング的にはね、下に行っても おかしくないと思うんですよね。その辺の 話を入れさせていただきたいなという風に 思っております。よろしくお願いします。 ということで、このチャンネルでは最新の 状況を取り上げた上でのテクニカル分析、 必ずま、優しい目標で更新をしております 。なるべく耳で聞いても分かるような形で なるべく分かりやすい言葉を使って解説を 続けていきます。ま、優知更新の毎日 チャート分析チャンネルチャンネル登録を よろしくお願いします。それでは早速昨日 の振り返それでは早速先週の振り返りを 週足後で見ていきましょう。はい。では まず日経金株価です。日経金株価は一時 この最多値を大きく更新しながら上髭を 残しています。結果週慣ではプラスの 0.62%の上昇となりました。もちろん 試は更新できていますので上への期待も 残ってはいるんですけどもといった形です ね。トピックスはマイナスです。 0.41% ラバでは高値を更新しながら陰線をつけて 週間の終わりでベースでは0.41%下落 してしまいました。通の到落率ランキング を見ると下落の方の大きさが結構気になり ますかね。その他製品電気ガス7%5% 下がってますから結構業種によって大きく 下げているんだなっていうところを抑え といてください。グロス250指数は 1.47%のプラスなんとか13周戦は キープできたという段階です。一方 アメリカ株は好調ですね。ニューヨークは 1.05%の上昇でもうちょっとでも チャートもすごく良くなりますしね。使用 された金も更新しております。サトP 500.22% 文句なしの要線で週慣でね、しっかり上げ てきた市場高値を更新しております。え、 サントP500の週間のヒートマップを 見るとそれぞれ、ま、Apple、 Google、テスラなんかもそうですし 、少し小さめのクラウドストライクとか そういうところもですね、結構上げてる 銘柄、Intelもそうですよね、あるん ですよね。 ナスタック見ていきましょう。2.21% の上昇でやっぱハイテック株系が強いん だったなという風に思います。Nスタック 100も2.2わずかにこっちの方がね、 え、上昇率も高くなっています。また ソックスの上昇も続いてますよね。 3.84% の上昇。この2週間で結構上がりました。 そして試場され高値を更新しているという ことです。また後ほども触れていきますが ラッセル2000週圧シャート見ていたら 終わりベースでもザラバベースでも高値 更新してるんですね。これも市場最高値と いうことになりそうです。金曜日の米ブ 市場を終えてのCFD日経先物251円の プラス。金曜日の日本株のザラバは少し なんかこう不安定な動きになっちゃいまし たけども、ひとまず月曜日プラススタート の可能性があるかなと思います。ま、でも 今週また火曜日が祝日なんでね、また ちょっと変速的な動きにはなるかもしれ ません。合わせが147円の 96000ビクスが15.45 長期金利4.129 ちょっと上がった状態ですね。で、原油は 一旦休んでいる。 原油は金曜日大きく下落して62.68 金先物の上昇も続いています。今朝の暗号 資産です。こちらは高安まちの展開になっ ていますね。それでは見ていきましょう。 日本株、特にトピックスはタイミング的に 転換してもおかしくないということで話を していきたいと思います。まずはいつも 通りなんですが、え、こちらが まずは先ほどチャートをご覧いただきまし たが、星取り表せてご覧ください。特に 大きな変化はないんですが、ソックスに ゴールデンクロスが発生しています。ま、 よりこう強い上昇トレンドに入ったなと いう印象を持っていますし、先週はですね 、ベカブの方が好調で市場され高値更新が 続く、むしろ差が結構ついたなという風に 思います。こちらが金曜日が終わった後の 日経新聞で、利下げ継続見通しが支えで ダウが続進し、最高金値を更新したという 内容ですね。もうベカブが上がってる内容 っていうのはもう金融政策利下げを継続し ていくっていう流れ。実際に利下げが行わ れて残り2回後も利下げが行われそうだっ ていうところがドッチャートとかでも 明らかになりましたし、新しく入った ミランさんとかも0.5%の、え、利下げ 、オ幅リ下げを主張していましたけども、 ま、それも、ま、正当化しているという ことだったので、まだ利下げは続きそうだ なということ自体が非常にこう株価 マーケットを支えているんだと思います。 え、その中で日本株が、ま、ぼちぼちかな という風に思うのがテクニカル的な観点 から言うと上昇チャンネルの上限に来てる からっていうことですね。上昇チャネルと いうのは主要の安値安値を結んだトレンド ラインに対してその間で取った上値、え、 ここを引いてチャネル、この帯びっぽくし てるっていうことですね。これにより サポートの目安と抵抗の目安が両方分かる という形です。チャネルが今も有効化を 見る上でセンターラインでかこサポート レジスタンスがあるかっていうのを見たり するんですけど、この辺結構やっぱ効い てるかなと。同じ角度で上がってきてるか なと思うんです。だ、このレンジにはまっ てるんであればいいところまで来たな、 ここで上げ伸ばしてるなはちょっと今週ね 、ちょっと方向性が、え、決まってくるか なという風に思いますので、注目してみて いきましょう。で、トピックスも、ま、 同じようなこのチャネルがあるわけですね 。ね、最近最高値を更新したことで一旦 主要な安値安値ってこの緑の矢印だったん ですけど、結構大きく割り込んでいたので 引き直しをしたんですけど、ま、そこが ぴったり今んところA髭の先っぽが抵抗 みたいになってるので、このまま上昇 トレンドライン割り込んできたら調整 長引くかもな、もしくは転換かもなぐらい は考えておいた方がいいかなという風に 思いました。で、え、ここは実際抵抗の 目安ではあるんですけど、超えたら今度 サポートの目安にもなるんですね。で、 超えるための条件って何だろうなっていう 風に思うと大きく分けて2つあって、米株 の勢いを借りるっていうパターンや、ま、 日本の政策によってこうポジティブな材料 で超えていくっていうこの2つのパターン しかないかなという風に思いました。で、 え、じゃあ米株は今どうかってことなん ですけど、S&P500は見事にこの チャネルの上限付近にいるわけなんですね 。これが超えるか超えないかは非常に重要 なポイントに入ってくるかもしれません。 ただもうすでに大きく超えてるものがあっ てナスタックですね。同じタイミングで 取った主要な安値安値そこから引いた チャネルラインの上限を少し前にも超えて むしろサポートみたいに機能してるわけ ですね。ま、それを考えますとS&P 500は超えてきてもおかしくないし、 S&P500が超えてくれば米株が好調 ならばっていうところで日本株も超えてき てもおかしくないかもしれません。ちなみ に日本株は週足の一目均衡表において雲の ねじれも、え、発生します。雲のねじれと いうのは変化日と呼ばれ、え、変化日って いうのが、ま、ちょうどタイミング的、 時間的にですね、半年前にコロナ、あ、 違うな、完税ショックが起こったことに よって、ま、この雲を構成する線にも 大きな変化がこのタイミングで起こって いるわけですね。で、時間的にぼちぼち 何かが起こってもおかしくない。ちょうど 26週半年間ぐらい経ったような時期でも あるので、ま、そこに抵抗の目安と ぶつかるんであれば、ま、しっていう可能 性も考えておく必要があるのかなという風 に思いました。はい。で、ベイカブが 上がっていけばいいということに加えて ですね、ラッセル2000もね、試場され た高値を更新してきたっていうのは米株に とってはいいことだと思うんですね。だ から米株の勢いねガーっとついて是非日本 株の抵抗を超えて欲しいなという風には 思います。ま、そのための条件としまして やはり利下げというものがあるんだと思い ます。年内残り2回の開合でそれぞれ 0.25%の下げをするとの味方が アメリカ市場を支えているわけですけども 、それがシナリオ通りにこう進んでいく かってことが非常に重要かなと思います。 逆に先週日本株が低明してしまった1番の 理由は日銀会ですよね。特に金曜日に ちょっと腹の内容になりましたしマイナス になったということでした。で、金曜日の 内容というのが2つのサプライズがあった という話を、え、昨日昨いとさせて いただいております。ま、それによって 日本はもう利上げの方向に向かっている わけですよね。アメリカは利下げの方向に 向かっている。この差は結構やっぱり 大きくてですね、利上げの方向に向かうっ ていうのは引き締めの方向ですから、 引き締めに向かうぞって言ってるような タイミングで抵抗がある、雲がねじれ るっていうのはちょっと警戒しておいた方 がいいかなと思います。また日本株がここ まで上がってきた材料の1つとして総裁へ の期待っていうのがあるわけですよね。で も過去何回か総裁戦っていうのは、え、 期待と結果が異なっていたりとか期待が強 すぎた結果その後に急楽が起きたりしてい ます。それが10月の4日に分かるという ことですね。雲のねじれの後ではあります けども、そこまでに明確にこのチャネルの 上限を超えられていなかった場合なんかは ちょっと注意が必要かなという風に思い ます。え、前回、前々回かなは総裁戦期待 でぐっと上がって総裁戦前にちょっと株価 が低明していたりもしましたから、 ちょっと今週来週と動きは慎重に見ておい た方がいいかと思いました。では今日の 動画のまとめです。最新トレンド日本株 待ちまち米株上昇史場され高値続く ソックスはゴールデンクロスが発生し、 より強い上昇トレンドに入ってきたかと 思っています。日経とトピックスは チャネルの上限が近く、また雲のねじれも 発生しているのでぼちぼち天井の可能性は 0ではないぐらいは考えておいた方が良さ そうです。S&Pもチャネルの上限に非常 に近いんですが、主要指数であるNASA は突破済みでむしろサポートの目安になっ てるように思います。またラッセルも最高 加値を更新してきたというところは ポジティブで、え、日本株も米株の影響を 大きく受けますので、ま、そういった影響 をうまく受けてですね、是非その抵抗を 超えて欲しいなという風に願っています。 日米で金融政策の方向性が異なります。 金融緩和の方向に向かっているアメリカ 利下げですねに対して利上げを模索し始め た日銀。ここで差が生まれてい るってことは事実だと思います。また自民 党総裁戦に向けての期待がいつまで続くの か、もうすに折り込み済みなのかどうかに よって全然変わってくると思います。相場 が転換する可能性っていうのを、え、 しっかり考えた上でリスク管理していく 必要があるかなという風に感じました。 それでは週足の1目金行表とあれさを使っ てチャート見ていきましょう。はい、では 日経平均株価から見ていきましょう。日経 金株価は週足ベースで見て大体10時戦 ぐらいなんですね。10時戦まで行かない か一応実態はちょっとあるな。RSIが 72.59。週足ベースでも加熱感がある 状況の中で上髭げ残してる。チャネル上限 がある。え、雲のねじれが近いという ところは、ま、反転の懸念っていうの抑え ておいた方がここでもいいかなという風に 思いますね。トピックス見ていきましょう 。トピックスもRSI70超えてるんです よね。で、いて、ま、やっぱチャネル上限 は髭になってますから、短期的なトレンド ライン割れたらとかRS70を割れてき たらこれは売りサイだぞみたいな認識は 持っておいた方がいいように思いました。 え、こちらグロース250です。転換線を 割れそうで割れてないみたいな、それ ぐらいですかね。週足って見るとまだ チャートが崩れたなっていう感じでもない ですよね。あの、移動平均線でも13種 移動平均線はキープしていましたので、ま 、その辺はじっくり見ていってもいいのか なという風に思います。こちらが ニューヨークダウですね。ニューヨーク ダウはまだ加熱感もなくちょうどチャネル のセンターライン超えてきたぐらいで1問 均行表特に問題なさそうではあるんですが 雲のねじれ自体はアメリカの株価指数も 起こりますのでそういったですね何か変化 が起こるかもしれないっていう注意は必要 かと思います。SP500ここがチャネル の上限に非常に近いんですね。ここは一応 意識した上でRSI70を超えております 。なんか強い証拠ということでね、グッと 超えて欲しいですけどもね。もう1つ やっぱこういうタイミングでポジティブ 材料があると超えられるんだろうなって いう風に思います。一方ナスタックは超え てるんですよね。で、今週先週、ま、3週 連続で要選が経ちましてあれさやっぱ70 超えてくるっていうのは加熱感としては 意識されやすいかもしんないですね。ま、 その点も注意して見ていきたいと思います 。最後ラッセル2戦試乗された高値を超え てきたというところですが、もう1回 やっぱザラバタ高値超えてですね、試乗さ れた高値超えてしっかりとした上昇 トレンドを確認したいところかなという風 に思います。でもここも速度が早かったの でRSI70にも近づいてきましたから そういう点には注意が必要かなと思います 。はい。ということで今日はですね、ま、 日本株の天井をちょっと意識しておいた方 がいいかもしれないっていうところでは ありました。ま、抵抗の目安が近いって いうこととイベント的に大きなものがある 。あとは日米で金融政策の保護性が異なる 。その点はやっぱり常にね、事実として 抑えた上でリスク管理していかなきゃいけ ないと思うんですよね。しっかり毎週見て いきますのでお付き合いよろしくお願い いたします。では今日もお知らせを売れ させてください。森口誠のぶっちゃけ資産 運用レポートですけども、民泊優位が ついに指導ということでレポートにも まとめさせていただきました。今まで かかった費用であるとかCC シミュレーションであるとかそういった ものを改めてまとめさせていただきまして 、ま、人筋なではいかないと思うんです けども、また、え、定期的にご報告をさせ ていただきたいなという風に思っています 。また指導したことによってね、え、運用 の方もしっかりまた手を入れていきたいな という風に思いますので、え、証券の方 ですね、え、もうレポートして書いていき ますので、引き続きよろしくお願いします 。概要欄にノートのURLがありますので 、よかったらチェックしておいてください 。では、今日はこんな感じで終わっていき ます。今日の中でも何か参考になりまし たらグッドマークボタン。また明日以降も このような形で朝7時目標更新していき ます。明日も聞いていただける方は是非 毎日チャート分析チャンネルチャンネル 登録をよろしくお願いします。それでは また明日テクニカル分析でお会いし ましょう。さようなら。
📊 今日の目次
00:53 昨日の振り返り
03:36 日本株はタイミング的にもトレンド転換の可能性を意識しておきたい!
09:40 今日の動画のまとめ
【松井証券】毎日の需給分析に便利!PCツールも登場!
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100q0nj00lx6d
🔍 チャンネルのご紹介
このチャンネルは、毎朝7時に米国株・日経平均・ドル円などマーケットの流れを
「チャート分析×需給×ニュース」でやさしく深掘りするチャンネルです。
✅ 前日の相場を5分で振り返れる
✅ テクニカルとファンダの両面から解説
✅ 初心者にも、プロにも、ヒントがある
📱 おすすめリンク集
【松井証券アプリ】需給分析に便利!
👉 https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100q0nj00lx6d
【ぶっちゃけ資産運用レポート(月額900円・初月無料)】
👉 https://note.com/morip/membership
【Voicy】
【著者朗読】余裕デザインー経済・時間・精神の3つのゆとりをつくる38の習慣(1)
👉 https://voicy.jp/channel/1818/6830836
📘著書『余裕デザイン』7月1日発売予定!
経済・時間・精神、3つの余裕をつくる38の習慣をまとめました。
投資や働き方を見直したい方におすすめの一冊です。
▶ 詳細はこちら →(https://amzn.to/4k0V6Pk)
【『ガチ速FIRE』】
📗 https://amzn.to/3tdQhOj
🎧 Audible版:https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=mkabolinger-22
🧠 森口まことの活動リンク
【マネーポスト記事】
👉 https://www.moneypost.jp/992928
【JAPANNEXT よるかぶラボ】
👉 https://www.japannext.co.jp/jnxlab/finance-investment/stock/YIBxc.html
【note記事:書店購入キャンペーン】
👉 https://note.com/morip/n/n4549c574b3cf
📺 他チャンネル・出演情報
【いのししきっちん(料理・ジビエ)】
https://www.youtube.com/@inoshishikitchen/?sub_confirmation=1
【日本株速報チャンネル(毎営業日17時)】
https://www.youtube.com/channel/UCssJwngfgk2WiOmFBIq1DDg?sub_confirmation=1
【Excel株投資が紹介された動画】
【投資本要約チャンネルさんで紹介】
【藤川里絵さんにご紹介いただきました】
👤 運営者プロフィール:森口亮
専業投資家/株式講師
投資歴10年、講師歴5年
FIRE実践者・地方移住者
▶ プロフィール詳細
👉 https://note.com/morip/n/n00d08ee1d6ef
📚 おすすめチャンネル(学びに役立つ)
両学長 リベラルアーツ大学
https://www.youtube.com/c/ryogakucho
高橋ダン
https://www.youtube.com/channel/UCFXl12dZUPs7MLy_dMkMZYw
【投資家】ぽんちよ
https://www.youtube.com/channel/UCgE9lrN1n1dVKoFKSlgortg
草食系投資家LoK Re:
https://www.youtube.com/channel/UCxW8eO79brdkeqwTvO09sBg
株の銘柄分析【かつを】
https://www.youtube.com/channel/UCzD2tUZI0Yag0suFLn65rSw
News FX
https://www.youtube.com/channel/UCT8tyKxizGwxzzCSIANiQKg
🔍 関連タグ(検索対策)
#日経平均 #S&P500 #NASDAQ #ドル円 #チャート分析
#森口まこと #FIRE #資産運用 #トレンドライン #需給分析 #米国株 #テクニカル分析