【ネタバレあり】劇場版『チェンソーマン レゼ篇』を徹底考察【感想】
今回は2025年9月19日に公開された 劇場版チェンソマンレゼ編について解説し ていきます。この動画の内容は劇場版 チェンソマンレゼ編の重大なネタバレを 含みますので未長の方はご注意ください。 それでは早速見ていきましょう。まずこの 動画を開いてくれた方の中にはレゼ編のか な?見に行くか迷ってるという方もいるか もしれません。そんなあなたに伝えたい ことはただ1つです。今すぐ劇場に行き ましょう。今回の劇場版は多くのファンが テレビシリーズに対して感じていたで あろう願望に120点の完成度で答えて くれるまさに開心の一作でした。それは もっとはちゃめちゃで予測不能で混沌とし た原作そのままのチェンソマンが見たいと いう思いです。編はテレビシリーズの持つ 社的で丁寧な演出とは反対にジェンソマン という作品の根源的な魅力であるしさの中 にある狂器日常に突如として割り込んで くる暴力そしてその全てを投ぎ倒していく 圧倒的なスピード感とエネルギーを スクリーンで完璧に叩きつけてくれました 。SNSの感想でもガチのガチでき違い だった全シーンが行かれてるといった言葉 が並んでいましたが、これは決して大げさ な表現ではありません。公式のキャッチ コピーは甘くて怖くて忘れられないですが 、これは故障ではなくこの映画の本質を 的確に捉えていました。例えるなら 甘ず酸っぱいラブソングだと思って聞いて いたら何の予告もなくいきなり激しい デスメタルが割り込んでくるような体験で 美しい青春ラブストーリーが一切の躊躇も 慈悲もなく奈落の底へと叩き落としてくる 凄まじい感情の肯定さに魂がぐちゃぐちゃ にされるような感覚が味わえます。これが チェンソマンの親髄であり、原作ファンが 味わいたかったものと言えますが、アニメ からチェンソーマンの世界に入ったという 方でも絶対に楽しめるはずです。ただ1つ だけアドバイスをするなら、心の準備だけ はしっかりと整えてから劇場に向かって ください。あなたもきっとこの映画に忘れ られない傷を刻まれることでしょう。ここ からは劇場版チェンソマンレゼ編について ネタバレを含んだ解説をしていきます。 まだ映画を見ていないという方は映画館で 最高の体験をした後に是非またこの動画に 戻ってきてください。今回の劇場版を語る 上で絶対に外すことのできない最も重要な ポイントはテレビシリーズからの大きな 変化です。先ほども少し触れましたが テレビシリーズの演出は非常に丁寧で静か ないわば実写映画的なアプローチが印象的 でした。しかしその一方で原作が持つBQ 映画のような荒々しさや漫画の小回りだ からこそ可能なはちゃめちゃな店舗感が 薄れてしまったことは事実です。レゼ編は まさにその答え合わせのようにアニメには アニメの演出をバリバリに聞かせるべきだ ということを証明してくれました。この 大きなアニメシリーズからの大きな変化は 本作の監督を務めた吉原達也監督の主腕に よるところが大きいでしょう。吉原監督は テレビシリーズではアクション ディレクターとして作品全体的に関わって おり、さらに第4話と第10話のエコンテ 演出を手掛けた方です。特に第4話の昼の 悪魔との戦闘シーンは前12話の中でも随 1の作画と失走感で視聴者からも高い評価 を得ていました。吉原監督がその アクションシーンで発揮した熱量を映画 全体の熱量にまで高め見事に消化させて くれたというわけです。この監督交代と いう決断は政作人がファンの声を受け止め ジェンソマンというシリーズをファンの 望む方向へと起動修正しようとする強い意 の現れだと考えられますが、今回の劇場版 の大成功が今後のチェンソマのアニメ作品 が進むべき道筋をもはっきりと示したとも 言えるでしょう。次に本当に見事としか 言いようがない物語の構造について見て いきましょう。まず物語の前半で描かれる のはどこか懐かしい王道のボーイミーツ ガールの物語です。電話ボックスでの 甘宿り喫茶店でのぎこち内会話そして夜の 学校への忍び込みといった電磁が生まれて 初めて経験する普通の青春のキめきが スクリーンいっぱいに描かれます。しかし 映画を見ながら電磁このまま幸せになって くれと誰もが感じたそのタイミングで そんなありきたりなロマンスは暴力的に 破壊され、花火大会でのキスシーンで物語 は一気に反転します。2人のロマンスが最 好調に達するはずの口付けがレゼが電磁の 下を噛み切るという行為によって一瞬にし て最悪の状況へと転加し映画全体の風景が 根底から覆ります。これは単なるドで返し ではなく、チェンソマンという作品の電磁 のいかなる幸福も暴力的現実によって容赦 なく打ち砕かれる運命にあるという残酷な テーマを完璧に対現しています。ここから この悲劇的な物語の中心である電磁とレゼ 2人の心理を深く掘り下げていきましょう 。まずレゼについてですが彼女は物語の中 で赤ずキと狼という2つの顔を持ってい ました。赤ずとしての彼女、つまり電磁に 見せていた純心な少女の姿は電磁の心臓を 奪うための全てが計算された上での行動を 見せます。しかし彼女自身その役割を演じ 続ける中でどこからが演技でどこからが 本物の感情なのかその教会戦が曖昧になっ ていったことが描かれラストシーンで 明かされるレゼにこそ電磁が必要だったと いう事実が視聴者の心に深い傷を残します 。ソ連んでモルモットとして育てられ兵器 としてしか扱われなかった彼女にとって 電磁と過ごした時間はとても貴重な普通の 時間でした。だからこそ電磁に破れた後 彼女は任務を放棄して約束の喫茶店に 向かうシーンは彼女が狼としての自分を 捨て電磁と過ごした赤ず金としての自分を 選ぼうとした痛々しいほどに人間的な選択 だったと考察できます。しかし、そんな 彼女のさやかな願いすらも牧間によって 無慈悲に打ち砕かれ、死の紛際までカフェ の中で待っている電磁を窓越に見つめる ことしかできない。このどうしようもない 結末に強く胸が締めつけられました。次に 電磁ですが、このレゼ編は彼が成長する上 でとても重要な物語でした。レゼは電磁が 漠然と憧れていた普通の生活がどんなもの なのかを初めて具体的に見せてくれた相手 でした。牧のいびな主重関係とは全く違う 。大当な人間同士の関係。一緒に夜の学校 でドキドキしたり夏祭りに行こうと約束し たりする。そんな当たり前の青春。特に夜 の学校のプールでのシーンは脳密で印象的 なBGMも相まって本当に素晴らしくレゼ が電磁に泳ぎ方を教える場面のあの甘 酸っぱい空気感に自分の重大の頃を 思い出した方も多かったのではない でしょうか。しかし電磁は普通の少年漫画 の主人公ではありません。彼が脱獄自然で 人間的な欲求はいつも残酷に裏切られ 打ち砕かれてしまうのですがこのレゼ編は その悲しい運命のパターンを決定づけが すぐ近くまで来ていたことを一生知ること はない彼の心に決して消えることのない傷 を作ったと言えるでしょう。そしてこの 残酷で美しい物語を傑作へと消化させた マッパの仕事について見ていきましょう。 まずアクションシーンですが、端的に言っ てファンの期待をはるかに超える クオリティでした。SNSでは戦闘シーン がすごすぎて目が追いつかないといった 感想も多く見られましたが、まさにその 通り特に市街地でのレゼトの戦闘シーンで はビルを破壊し、町を重林しながら 繰り広げられる爆破とチェンソの欧州が その迫力とスピード感でただただ視聴者を 圧倒していました。またサメの魔人に乗っ て嵐の中を突き進む電磁の姿は原作で読ん だ時の興奮を何倍にも増幅させた映像体験 をもたらしました。ここであえて1つだけ 個人的な意見を言うと前半の物語の スピード感が少し物足りない瞬間もわずか にありました。しかし、その全てを 投ぎ倒していくような後半の圧倒的な ジェットコースター感こそがジェンソマン という作品の魅力を対現しており、この嵐 のようなスピード感がラストのどうしよう もない悲劇性をさらに印象付けたと考え られます。次に劇番を担当した牛尾賢介 さんの音楽も本当に素晴らしく壮大な オーケストラサウンドとピアノを中心とし た親密なアンサンブルを匠に使い分ける ことでラブコメパートの他交工感と戦闘 シーンの絶望感という物語の持つ感情の フレ幅を見事に表現していました。そして 本作を語る上で欠かせないのが主題家と エンディングテーマです。まず オープニングを飾る米ネ豆剣士さんの アイリスアウトですが、この曲は恋に浮か れ右点になっている電磁の心をそのまま 音楽にしたようなポップで紅用感のある 楽曲でした。対してエンディングに流れる 歌田ヒカルさんのジェイン堂。メイン堂は 英語で身元不明女性を意味する言葉であり 、牧間によってその存在を消され、本当の 自分を誰にも知られることなく死んでいっ たレゼの悲劇性とそのどうしようもない 孤独と喪失感をこれ以上なく完璧に 書き切っていました。この2つの楽曲は アイリスアウトが電磁視点、ジェインドが レゼ視点として見事な大避構造になってい ます。アイリスアウトで電磁がこの世で君 だけ大正解とハイテンションで歌っている のに対してジェインドでは米ネずさんと田 さんの声が重なりこの世間違いで満たそう と歌い上げておりこの美しすぎる大比が 映画本編の余因を何倍にも深く忘れられ ないものにしていました。最後に キャラクターに命を吹き込んだ声優人の 名縁についてです。特にレゼ役を演じた上 ださんの演技は悪で彼女の演技なくして この映画の成功はありえませんでした。 表面上は純粋で可愛らしく聞こえるものの その裏側に潜む兵器としての霊鉄さや心の 奥底に隠した悲しみを絶妙なバランス で滲ませる表現力は本当に見事でした。 また私も学校行ったことないんだという ラストのセリフに込められた。諦めと本の 少しの優しさは上田れさんの声の響きを 最大限に生かした素晴らしい表現だったと 感じます。電磁役のや菊之助さんもそんな 上田さんの演技に振り回される電磁として 最高の受けの芝居を見せてくれました。 レゼに翻弄される純粋さと馬カっぽさ、 そして全てを失った時の絶望。その振り幅 を見事に演じ切っていました。この2人の 演技の科学反応が電磁とレゼのいびで、 しかしどうしようもなく惹かれ合う関係に 圧倒的な説得力をもたらしています。以上 劇場版チェンソマンレゼ編について解説し ました。この物語は主人公の電磁だけで なく電磁と共につの間の夏を体験した 私たち観客全ての心に忘れられない傷を 残したことでしょう。ただ本作は不思議と その傷跡がなぜか愛しく感じられる。 そんな不思議な力を持った映画でこのどう しようもない喪失感を抱えてまた明日から 頑張ろうと思える。そんなエネルギーを もらえたような作品に仕上がっていたと 言えるでしょう。皆さんは劇場版 チェンソマンレゼ編をご覧になってどんな 感想を持ちましたか是非コメント欄で感想 を聞かせてください。このチャンネルでは チェンソーマンについて考察や解説をして います。チェンソマン好きの方の チャンネル登録をお待ちしています。それ ではまた次の動画でお会いしましょう。
今回は劇場版『チェンソーマン レゼ篇』について解説します
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 オープニング
00:20 正直、観たほうがいい?
02:18 新たな『チェンソーマン』の誕生
04:09 破綻したロマンス
05:17 デンジとレゼ
05:25 レゼ
06:45 デンジ
07:52 五感を殴る映像と音響
08:00 映像美と混沌
09:03 音響と主題歌
09:25 「IRIS OUT」と「JANE DOE」
10:32 『声優陣』の名演
11:37 まとめ
▼おすすめの動画▼
【チェンソーマン考察】登場する全ての悪魔を完全解説【50種類】https://www.youtube.com/watch?v=r3ADvcmcdZE
#チェンソーマン #チェンソーマン考察
※本動画はチェンソーマンを読み込んだ管理人が、ゼロからシナリオと動画を制作している独自のコンテンツです。視聴者にチェンソーマンの面白さをより深く理解してもらうことを目的として独自の考察を発信しています。
※動画に関しては文化庁の引用に関するガイドライン及びYouTubeガイドラインを厳守した上で、制作しております。万が一問題がございます場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。
【チェンソーマン 】
引用元:藤本タツキ / 集英社 / 週刊少年ジャンプ・少年ジャンプ+
レーベル:ジャンプ・コミックス
【TVアニメ「チェンソーマン」 】
引用元:藤本タツキ/集英社・MAPPA
動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。
