【最新トレンド】あの著名投資家が「日経平均はバブルとは思わない」#cis
 
 最新トレンド日経平均はバブルじゃないと いうことで話をしていきたいと思います。 おはようございます。森口でございます。 今日は9月の15日の月曜日。日本は祝日 ですね。日経はバブルじゃないというのは 、ま、ある記事のタイトルになっていた 部分なんですけど、それが少し気になった のでご紹介できればなという風に思ったの と、ま、その内容自体有料記事なんで全部 を紹介できるわけではないんですが、今週 のスケジュールやあとは今の最新のトレン ドっていうのを一緒に確認を取っていき ましょう。よろしくお願いします。という ことでこのチャンネルでは最新の状況を 取り上げた上でのテクニカル分析必ず毎朝 7時目標で更新をしております。なるべく 耳で聞いても分かるような形でなるべく 分かりやすい言葉使って解説を続けていき ます。毎や7時更新毎日チャート分析 チャンネルチャンネル登録を是非よろしく お願いします。それでは早速先週の 振りカり昨日なっちゃってますけど先週の 振り返りやっていきましょう。週足 チャート見ていきます。日経平均株価週慣 では4.07% の上昇となりました。SQがありました けどもそんなの関係なくお構いなく ぐんぐん上がっていって市場再高値を更新 したということをですね。ただSQ値が 4万5000円をつけたという点には今週 どうなるのかしっかり見ておく必要はある と思っています。トピックスが1.78% 同じく市場最高値を更新という形になって います。業種別の週慣到落率を見ていくと 情報通信電気機器その他製品秘鉄金属と いうところが入っていてまくAI関連 みたいなところが非常に強かったなという 印象を持っております。クロースは 0.63%のマイナスでちょっと弱さが 目立っているなという風に思いますよね。 他の指数は大体最高かね更新という形に なってきています。ダウは0.95%の 上昇でS&P500は1.59% 。こっちもね試を更新できてい るっていうことですよね。で、それを 引っ張り上げたのはやはり反動体株で反動 体株が飛躍するきっかけを与えたのは おそらくオラクルだったのかなと。で、 あとは、ま、自動運転の絡みでテスラ なんかもしっかりとした動きになって るっていう感じですね。NSAは 2.03%の上昇で文句なしの市場最高値 更新。Nスタック100で1.86%。 そしてソックスは4.17% 。このソックス指数が市場祭高値を超えて きたっていうのも大きなところかなと思い ます。金曜日終わった後の日経平均の先物 CFDで見て92円のマイナスです。よく 上げた後に関しましては多少調整が入って もおかしくはない。そんなに大きな下げで はないかなという風に見ております。 ビッスが14.76、長期金に4.068 。え、原油や金も小幅に上昇という形でし た。今朝の暗号資産になりますけども、 これは前日で小幅マイナスになってるもの が多いですね。それでは見ていきましょう 。最新トレンドの確認。日経平均がバブル じゃないという記事がということで話をし ていきます。まずは先ほど主をご覧 いただきましたが、合わせて星取り表も ご覧ください。昨日の放送でもご紹介した んですが日経平均株価にゴールデンクロス が発生しております。26周と52周の ゴールデンクロスで長期の移動平均線が ゴールデンクロスするのは非常にこう信頼 性が高い、騙しが少ないっていう点では 注目できるかなという風に思いました。 ソックスももう間もなく2652種の、え 、移動平均線のゴールデンクロス出てくる かもしれないので、もし出たらそれはご 紹介したいと思います。金曜日が終わった 後の日経新聞確認していきましょう。ダウ が反落した理由ですが利益確定の売りが 優勢。Nスタックは最高値ということです ね。さすがにされた加を更新した後で利益 確定よりが出やすいということではあり ますが、FRBの利下げ観測を支えに非常 に強い展開が続いていると。金曜日に発表 になった経済市では西願大学した態度指数 、え、速値55.4というのが市場予想 前月から低下し、また長期の予想インフレ 率が前期から、え、上昇したというところ ではあったんですけども、ただFRBの 利下げを下げるほどではなかったっていう 形ですね。今週は何と言ってもやっぱ中央 銀行ウィークと言えると思います。9月 17日水曜日にはFOMCが発表になり、 各国でも中央銀行の会が行われ、9月19 日金曜日には日銀金融政策決定会が行わ れるという形です。で、ここまでかなり FOMCでの利下げが折り込まれたことが 今米株の現力になっているかと思います。 これはアメリカ2年サイの冷やしチャート で金利が大きくこう下がってきてるという ことがよくわかりますよね。に対して NASAのチャートを比較チャートとして 入れてみますと、やはり金利低下と逆感で 株価の上昇が見られるという形になってい ます。FRBの利下げが迫る中、世界の 株価はドルや再建利回りと共に上昇に 転じるという形になり、金利が下がれば 下がるほど株が上がる状態が続いていると いうことです。FOMCによって金利が 下がることは確かだが、バリエーションと いう点で市場は先走りすぎだと思うなどの 意見も出てきています。株が上がればこの ような意見は出てくると思いますので、 PERを確認してみましょう。注目をして いただきたいのはNAST、S&P500 、Rセル2000の予想PERのところ です。予想PRというのは株価悪予想 EPS一株ですね。で、計算されると思わ れます。で、それが9月5日の週から9月 12日の週にガクっとこう下がっている ことが分かります。ま、この間で予想 EPSがぐっと上がったのかと思われます が、ま、今バリエーションという観点では 少し落ち着きが見られる状態が1週間だけ 続いているということですね。これは継続 的に落ちをしていきたいなと思います。で 、この値に関しましては多少こう行き過ぎ たっていうところが9月5日の週までは見 られたかなという風には思います。こちら がフェドウッチになっています。9月の FOMCの金利予想大幅利下げも若干残っ ておりますが、概.5% 通常の利下げ幅の予想96.4% となっております。それに加えて12月 時点、え、あとは9月、10月、12月と ありますけども、この3回合で利下げが どの幅で行われるのかっていう形ですね。 おそらく0.25%理下げが3回合連続で 行われるんじゃないかという風に言われて おります。今よりも3回分金利が下がった 状態の予想というのが76.3% になっています。で、9月のFOMCと いうのはドッチャートというのが3ヶ月に 1回出てくるんですね。それとこの12月 の金利予想を比較して市場予想とFMC メンバーの金利予想のずれがないかって いうのはしっかりと確認を取っていき ましょう。で、そうなると日本はどうなる かっていうことなんですが、日銀の利上げ 市場の見方は早くて10月ということです ね。9月を見送れば1月介護で利上げを 決めたと5回後続で金利は背気になると いう形です。日本がやろうとしてるのは 利上げですから、これが急がれると金利が 上昇し株の上昇圧力になってしまうという ことなんですが、今のところは据置きが 続いていて、で、特に時期首相が誰になる か、特に高一さんになるということになれ ば早期利下げが逆風になるというような 意見もあります。で、今日本のね、株高の 要因になってるのは米株高アメリカの金利 低下と日銀の利上げがちょっと遅れて いるっていう点。金利が株価の重荷には なっていないっていう点がマニケー金株価 も上がりやすくなってる点の1つなのかな と思います。で、その総裁戦なんですけど も、10月の4日に決まるとこの東海表の 方法なんですけども、ま、今のところは ですね、高一さん、小泉さんどっちになる かみたいなことが世論調査とかでも、え、 多いかなという風に思うんですよね。 おそらく、ま、この2人が争うという形に なるんじゃないかと思われますが、最初が 議員投票295票と党員投票295票と いう形になって東海表が行われ、下半数に ならなければ決戦投票という形になります 。で、前回もそうだったんですけど、この 2つの東海表でトップの人が決戦投票で 勝てるというわけではないんですよね。だ から前回も高一さんと石さんで石葉さんが 勝つというようなサプライスが起こったん だと思うので、そこはちょっと慎重に見て いかなきゃいけないのと、あと議員投票と 党員投票なんで世論調査の1位の人が勝て るっていうわけでもないわけですよね。 ここも注意が必要かなという風に思いまし た。また日程に関しまして10月4日って いうのが土曜日なんですよね。これが 折り込めるのがやはり月曜日ということに なりますので、10月6日の月曜日は ちょっとボラティリティが高まりそうだで あるとか、ま、10月の第1週とか ちょっと様子見姿勢が強そうだ。そんな風 には考えておいた方がいいかなという風に 思っています。2日2日経平均株はです けども、冷やしチャートのボリンジャー バンドで見るとプラ2σを超えてバンド幅 が拡大しています。いわゆるこれはバンド ウォークと呼ばれる状態になりつつある 状態で上昇が継続する可能性はそれなりに あるんじゃないかなという風にも思います 。ただバリエーションの観点からはPR 18倍超えてますのでちょっと行きすぎ いう人もいる中で日経新聞の記事の中で 非常にこう注目されていたのがこれでした 。著名投資家の、え、シスさんバブルとは 思わないという風に、え、表現をされてい ました。ま、シスさんは運用資産の大きさ と市場プロも無視できないSNS上での 影響力日経平均株価を動かす男との異名も 持つという方が、ま、バブルとは思わない という風に発言をしたことで、え、株価が ね、変に下落するリスクってのは少なく なったんじゃないかなという風に思います 。ま、表現的に上がるぞみたいなものとは 違いますので、これを受けて上がるかと 言われたら何とも言えないところですけど も、非常に影響力を持つ人の記事が9月 15日の2時に、え、この日経新聞に掲載 されたっていうのは、ま、今後の日本株に とっても1つ何か心理的支えの1つになる のかなという風にも思いました。気になる 方はこれ会員限定記事になってますので、 読める方は読んでみるといいと思いますし 、読む方法いくつかあると思いますので、 それは是非皆さんも調べてみてください。 では今日の動画のまとめです。最新 トレンド主要指数が最高値更新中ソックス が牽引してるように思いました。アメリカ ハイテク株高で日経平均株価も市場された 高値を更新してきたという状況です。今週 は中央銀行ウィークに当たりますよね。 FOMCでは0.25%利下げが折り込み 済みの状態です。パウル議長がFOMCで 何を語るかっていうのが非常に重要であり 、また9月にはドッチャート。ドット チャートというのはFOMCの参加 メンバーが匿名で行う金利予想ですね。 年末までにフェドウォッチではもう3回の 利下げが予想されていますが、それと同じ 結果になるかずれるかっていうところが9 月は注目点になるということです。日銀は 利上げ送りかと言われております。時期 首相の誰になるかっていう懸念もあり、 小泉さんになったとしてもまだそんな簡単 な話ではないということですよね。加えて 総裁戦は10月の4日土曜日です。決戦 投票の結末結果には以前から、え、予想と ずれるそういうリスクがありますので、 そこはよう注意だなと思います。でも、ま 、土曜日の中なので以前はですね、ザラバ に東海表が行われてで、最初の投票で高一 さんがトップでよし高一さんだってなって ぐっと株価が上がってってで、え、場が 終わった後に石さんってなって石ショック が起こったということなんですよね。で、 しかもその当票、投票する人が国会議員 だったりするので、世論調査っていうのに あまり意味がないなっていう風には思い ました。で、そんな風にこう期待感で今 上がっている日経平均株価ですけども、 著名投資家のシスさんの記事が日経平均は バブルじゃないと思うっていう記事自体が 結構影響を持ってくるんじゃないかと思い ました。この影響度っていうのも今週 しっかりと見ていきたいなと思います。で は日足のボリンジャーバンドを使って、え 、各指数をチェックしていきましょう。 はい、まず日経金ブ価です。日経金株価は 先ほど見ていただいた通りなんですが、今 やっぱいい流れが起きていて、プラス2 シグマを突破し、ボリンジャーバンドの バンド幅も拡大しているという状況になっ ています。RSIは70を超えているので 加熱感の意識とかバリエーションのね、 PR18倍超えっていうのも意識されて いるとは思いますが、ま、この状態がいつ まで続くかってのは確認取っていきたいな と思います。トピックス見ていきましょう 。ピクスもプラ2σ超えているぐらいです ね。日経金と違うのは加熱感の観点から あれさは70を超えていないというところ かなと思いますし、え、以前非常に加熱し ていた到落レシオなんかもだいぶ落ち着い ては来ているかなと思っています。一方 グロース250室こっちはね、もうミッド バンド割れてずっと下なんですよね。流れ がここからは一旦捉えているなという風に 思いますので、そこはちょっと下落続落に 注意が必要かなという風に感じました。 ニューヨークダウは0.59%金曜日 マイナスになったことで、え、その前の日 にプラ2σは超えましたがトレンドが上に 継続していくような流れにはなってない ですね。え、サンドP500あ、これプラ 2σ超えてバンド幅拡大してと日経平均株 が同様にバンドウォークに入ってくる可能 性もあるんじゃないかと思えるチャート です。ですが、ま、上限の、え、この チャネルの上限ですね、ここが抵抗として 機能する可能性はあると思っていて、そこ が結構近いですからね、そこを超える、 触るぐらいのところでは注目しておいた方 がいいと思います。おそらですね。 NASAもプラ2σを超えている感じです ね。バンド幅も拡大していますので、もう 1本こう力強い要線がついたらぐっと上に 継続的に上がっていく可能性を感じる チャートではあるかなと思いました。最後 ラッセル20001%以上の下落金曜日 経験し、これもバンド幅的にはこう拡大し ていない状況ですね。ニューヨークだと ラッセルが似ていてサンドP500と ナスタックが今トレンドが出てきている。 ま、これはイコールもハイテク株高が続い ている状況ですよね。そこがどれだけ継続 するかってことがすごく重要し、ま、それ を考えるとやっぱ利下げがね、どうなる かっていうところが1番重要なポイントに なるんだと思います。はい。ということで 今日は、ま、タイトル的には最後にご紹介 したシスさんの記事の内容で2日経景金が バブルじゃないっていうのは日本株にとっ ての心理的な支えにはなりそうかなという 風に思いました。あとは、ま、衆議院 ウィークということで日本含め、アメリカ 含め銀行でどんな決定が行われるのかに 対し金利株価がどう動いていくのかは随時 追っていきたいと思います。では今日もお 知らせを入れさせてください。森口誠の ぶっちゃけ資産運用レポート民泊というの を今出かけておりますけども、ま、ここで 起きた2つの記事、奇跡っていうのを記事 にしております。もしよろしければ、ま、 運用に伝わる全般的な話というところで、 え、是非チェックしてみていただきたいな という風に思ますし、ま、僕は4月ぐらい からずっと準備してきたものがようやく サイトオープンぼちぼちできそうかなと いうところまで来ました。それができた時 にもお伝えできればと思ってますので、 もしよろしければ是非チェックしてみて ください。ということで、今日こんな感じ で終わっていきます。今日の中でも何か 参考になりましたらグッドマークボタン。 また明日以降もこのような形で朝7時目標 頑張って交渉していきます。も聞いて いただける方は是非毎日チャート分析 チャンネルチャンネル登録をよろしくお 願いします。それではまた下テクニカル 分析でお会いしましょう。さようなら。
 
 📊 今日の目次
 00:58 昨日の振り返り
 03:00 あの著名投資家が「日経平均はバブルとは思わない」
 10:48 今日の動画のまとめ
【松井証券】毎日の需給分析に便利!PCツールも登場!
 https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100q0nj00lx6d
🔍 チャンネルのご紹介
 このチャンネルは、毎朝7時に米国株・日経平均・ドル円などマーケットの流れを
 「チャート分析×需給×ニュース」でやさしく深掘りするチャンネルです。
✅ 前日の相場を5分で振り返れる
 ✅ テクニカルとファンダの両面から解説
 ✅ 初心者にも、プロにも、ヒントがある
📱 おすすめリンク集
 【松井証券アプリ】需給分析に便利!
 👉 https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100q0nj00lx6d
【ぶっちゃけ資産運用レポート(月額900円・初月無料)】
 👉 https://note.com/morip/membership
【Voicy】
 【著者朗読】余裕デザインー経済・時間・精神の3つのゆとりをつくる38の習慣(1)
 👉 https://voicy.jp/channel/1818/6830836
📘著書『余裕デザイン』7月1日発売予定!
 経済・時間・精神、3つの余裕をつくる38の習慣をまとめました。
 投資や働き方を見直したい方におすすめの一冊です。
 ▶ 詳細はこちら →(https://amzn.to/4k0V6Pk)
【『ガチ速FIRE』】
 📗 https://amzn.to/3tdQhOj
 🎧 Audible版:https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=mkabolinger-22
🧠 森口まことの活動リンク
 【マネーポスト記事】
 👉 https://www.moneypost.jp/992928
【JAPANNEXT よるかぶラボ】
 👉 https://www.japannext.co.jp/jnxlab/finance-investment/stock/YIBxc.html
【note記事:書店購入キャンペーン】
 👉 https://note.com/morip/n/n4549c574b3cf
📺 他チャンネル・出演情報
 【いのししきっちん(料理・ジビエ)】
 https://www.youtube.com/@inoshishikitchen/?sub_confirmation=1
【日本株速報チャンネル(毎営業日17時)】
 https://www.youtube.com/channel/UCssJwngfgk2WiOmFBIq1DDg?sub_confirmation=1
【Excel株投資が紹介された動画】
 
【投資本要約チャンネルさんで紹介】
 
【藤川里絵さんにご紹介いただきました】
 
👤 運営者プロフィール:森口亮
 専業投資家/株式講師
投資歴10年、講師歴5年
FIRE実践者・地方移住者
 ▶ プロフィール詳細
 👉 https://note.com/morip/n/n00d08ee1d6ef
📚 おすすめチャンネル(学びに役立つ)
 両学長 リベラルアーツ大学
 https://www.youtube.com/c/ryogakucho
高橋ダン
 https://www.youtube.com/channel/UCFXl12dZUPs7MLy_dMkMZYw
【投資家】ぽんちよ
 https://www.youtube.com/channel/UCgE9lrN1n1dVKoFKSlgortg
草食系投資家LoK Re:
 https://www.youtube.com/channel/UCxW8eO79brdkeqwTvO09sBg
株の銘柄分析【かつを】
 https://www.youtube.com/channel/UCzD2tUZI0Yag0suFLn65rSw
News FX
 https://www.youtube.com/channel/UCT8tyKxizGwxzzCSIANiQKg
🔍 関連タグ(検索対策)
 #日経平均 #S&P500 #NASDAQ #ドル円 #チャート分析
 #森口まこと #FIRE #資産運用 #トレンドライン #需給分析 #米国株 #テクニカル分析
 