【米国株,S&P500】いまはどのフェーズか。
結局のところ今はどこか米株式市場は今日 も絶好調。トリプルウィッチングで引けに かけて出来高は膨らんでいましたが ボラティリティは抑性的でありました。 使用算指数もいい感じで伸びています。 個別株を見渡すと久しぶりにAppleが 輝いていますね。同車は資金の発表 イベントが交換され、特にiPhone 17の販売初動が良いみたい。僕も注文し ました。今日届く予定です。さて、現状は FOMCの売り下げ開始が現代なき緩和と 受け止められAI関連中心にリスク先行さ れています。展望としてはUPSなどが 示す通りAIや商品収益見通しを背景に 強き基調は続きやすくS&P500は基本 シナリオで来年6月に6800ポイント より強気なら7500到達の見立てもある と言います。一方で年所来から通してみた 上昇の波は行き過ぎとの解釈もでき、調整 リスクもある。しかし強き相場途中の調整 は正常で健全との味方が優勢であり適度に 冷やされるのが常であることを忘れては いけません。こちらの教科書を使って現在 の位置を当てはめてみると横軸が金利で 縦軸が景気になりますが、まず今の景気は 高いとこから徐々に下がってきております 。この先も段階的な利下げが予定されて おり、低い位置へと歩み寄っている。こう した中で悩ましいのが縦軸の景気の位置 です。今の米ケーキは確実に冷え込んでい ますか?その冷え込み具合に曖昧な部分が ある。この点強気派と弱き派で分かれて いる感触があります。強気派の意見は 冷え込んでいるとはいえど資金の景気指標 は健なものが多いし金利が下がり景気には 追いかせだから楽観的に見ていこうぜ。 つまりここら辺にプロッとされハイテク 中心。特にAI関連銘柄を中心にバブルに 乗ろうとしています。一方で夜明派の意見 は景気が冷え込むピッチは予想以上だとの 見方をし、この辺のセクターに注目して いる感じがします。直近1週間のセクター パフォーマンスに目を移すとハイテクが 特に変われや不動産など景気に敏感な株 たちは買われていない。こうした株価の 動きを踏まえるとやはり今はここら辺の 位置にプロとするのが適切なのかもしれ ません。つまり金利が下がる中で景気は まだ健。これは資金の株価から読みたく 答えになります。こうした見解を踏まえ、 僕はどう投資戦略を立てていくか。今は 強気に見ていくべき局面とは言えど、それ でも景気の原則ペースが気になって仕方が ない。株は強績を意識する中で特に対局を 意識していかなければなりません。つまり 景気が悪化すればどんなに業績やブームに 乗っていようとも大きな調整をする可能性 があります。こうしたリスクをどう感じ 投資に落とし込んでいくのかは人それぞれ です。先のリスクを許容し、ポジションを 取れた人がこの先爆撃を手にする可能性が あります。一方でリスクに飲まれる可能性 もある。リスクとリターンは表利一体です 。僕は特にリスクに着目し、こうした守り のポジションを再現しているわけであり ます。で、今は金の試合非常にいいですよ ね。ちょっと話のハンドルを変え、この アセットに注目していきます。金はここ 最近最高値の位置から調整し再び値を上げ ております。そんな投資に関して視聴者の 方から質問をいただきましたので回答し ます。棒は金の売却戦略をどう考えている か。これについては米国の利下げサイクル が底打ちしたら売ります。具体的には金利 の底打ちから数ヶ月後に売っていきたいと 思っています。こちらは金と米玉機金利を 照らし合わせたチャートです。見ると青の 金利が高い位置から底を打ちした時その後 赤の金はグッと上昇していました。 2008年12月の金利底ちの後は 2011年8月までの約3年間にわり金は 上昇しておりました。それから2022年 4月の金利底ちの後は2020年7月まで の約3ヶ月にわたって金は上昇をしており ました。つまり米利下げの鎖打ちから先数 ヶ月にわたって金の上昇を見極める必要が あります。僕は過去のサンプルについて こっちを意識していくと思います。一方で テクニカルで一時的な売却戦略も2つほど 頭に入れております。1つは急激な景気の 悪化手前で金を打っていく。もう1つが金 の急ピッチな上昇があれば打っていく。上 のこちらに着目すると赤の線が金の直近 20年間の水で青線で包まれた部分が リセッションの時期に該当します。見ると 金の根は急激に景気が悪化する局面で利益 確定の売りが優勢となり値動きに元気が なくなる傾向があります。こうした リセッション局面で根を落としがちな金 より現金の方が安全資産としての価値が 増す傾向にあるんです。それから下の9 ピッチな上昇で金を打っていく戦略につい てこちら赤の線が直近の金の水で青線が 200日移動平均線を差します。見ると金 の根が200日移動平均線から大きく帰り した時ぐっと調整する傾向があります。 よってこの200日移動平均線も参考にし ながら金の根が9ピッチに引き過ぎた時に 一部離確することも考えております。こう したテクニカルな売却戦略を2つほど上げ ておりますが、この2つの戦略はツッコミ ポイント満載でして、例えば上の リセッション手前で売るといった戦略も そもそも急激な景気の悪化手前で タイミングよく売るなんていうのは ほとんどの人ができない手法でありまして 、非常に再現性が難しい売却戦略の1つに なります。そしてこの下の急ピッチな上昇 で売るについても金の根は割た高かそれと も割り安か。その水準感を測る時に金は株 とは違い割安割の目安が掴みにくいところ がありますからこちらについても難しい 売却戦略の1つであることには間違いあり ません。再現性が難しい2つの売却戦略を 上げておりますが、しかしこうした売りの 手法も頭に入れておくとよりセンスの良い 売り戦略へ繋がる可能性があります。選択 肢は広げておいた方が良いのかなと思い ます。にも確にも金を売っていく戦略の 主軸は下げの底打ちから数ヶ月後に売る 戦略を軸としていきたいと僕は考えており ます。1つ参考までに続いて僕について 少し話をしていきます。僕の投資の歩み。 僕が投資を始めたのは2017年。フラッ と立ち寄った本屋さんでインデックス投資 を知り投資を始めました。それから約5年 後の2022年には二刀流スタイルに 切り替えております。インデックス投資 だけでは目の前の生活が良くなっている 実感が得られずプラアル2投流投資も並行 して行っておりました。それから約2年後 、2024年にはごテライト投資に 切り替えております。投資効率やリスク 管理の重要性に重きのコア攻めの サテライトといったポートフォリオの構成 を試しておりました。その後去年後半から 今にかけて目的最適化投資を行っており ます。これは勝手に僕が名前をつけたもの ですが、二刀流投資やコアサテライトと いった形に当てはめた投資をするのでは なく、自分の目的を最重視した投資を行っ ております。僕の目的は資産を増やし続け ていく、その中で使いたい時にお金を使う といった目的を持っています。僕の投資の 歩みをまとめるとこんな感じに並べること ができます。振り返ってみて様々な投資を 試すことができ、各フェーズで良い経験が できたのかなと思います。インデックス 投資だけを行っていた時はリターンが 見込めるが数十年先と長期過ぎて目の前の 生活で投資の恩恵を受けている実感が得 られなかったでしたしそれをカバーする ため行った二流投資では後配当株投資が その欠点を消しより心地の良い投資が再現 できておりましたしその後のコア サテライト投資では効率性を重視しつつ リスク管理の重要性も学ぶことができまし たし今行っている投資ではやはり自分が 求める目的に合わせた投資が1番心が良い 投資だと改めて実感できています。旗から 見ると僕の投資はコロコロ変わっていて ブレブレじゃんとの評価ができてきますが 、ただ僕自身思うところは投資は必ずしも 一貫して行う必要がなく、その時その時の 価値観に合わせて柔軟的に変えていけば いいのかなと思います。つまり自分だけに 合う形をアップデートしていけば心地の 良い投資が再現できてくる。結局のところ 目的から全体の形を作ることが重要です。 自分の投資戦略が目的から少しでも外れて いたら帰る。間違っていれば変える。 そんな迅速かつ柔軟な対応が先々を見据え た時に大切なのかなと思います。 [音楽] こっからが本番。
【PR : moomoo証券】
– 優良株GETはこちら https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C132242&LC=MOO1&SQ=0&isq=300
– ボゥのブログ記事 https://chons-mori.com/moomoo
————————————————–
【YouTube メンバーシップ】
– https://www.youtube.com/channel/UChftPBqaY7x-3VT98uSxc5Q/join
————————————————–
【僕のnote】
– https://note.com/zubora_bou
————————————————–
【ボゥのスポンサー募集中】
– 宣伝は視聴者のためを思った内容に限ります。
————————————————–
【仕事の依頼】
– X(DM) https://twitter.com/bone_20220626
– メール bone.semiretirement@gmail.com
————————————————-
【動画のBGM】
– Song: Nekzlo – Seeking (Vlog No Copyright Music)
– Music promoted by Vlog No Copyright Music.
– Video Link:https://youtu.be/RUqKQK5_dho?si=sekRcdVNLGn1GMbC
– Song: Ikson – Lights (Vlog No Copyright Music)
– Music promoted by Vlog No Copyright Music.
– Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=bqk80OOCxOQ
– Song: Wonki – Somewhere (Vlog No Copyright Music)
– Music provided by Vlog No Copyright Music.
– Video Link:https://www.youtube.com/watch?v=OvI8uCnI0Fk
————————————————–
【免責事項】
*当チャンネルは掲載内容によって生じた損害に対する一切の責任を負いません。投資は全て自己責任です。
*各コンテンツでは、できる限り正確な情報提供を心がけておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。また、リンク先の他サイトで提供される情報・サービスについても、責任を負いかねますのでご了承ください。
*あくまで「ボゥ」というキャラクターで捉えた世界観を本チャンネルの動画で展開しております。キャラクターの参考戦略であり勧誘ではありません。
*本チャンネルは投資に関する参考情報を提供する目的で配信しており、特定の金融商品・銘柄等に対する勧誘・推奨を目的とするものではありません。
*Amazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
*この動画にはプロモーションが含まれています。
*本動画で言及するデータや数値には変動性を伴うものがあります。また正確性が欠如する部分がありますので、必ずご自身で最新の公式開示を確認してください。
————————————————–
【本動画の出典or参考】 *2025.9.20参照
・tradingview
https://jp.tradingview.com/
・finviz(ヒートマップ)
https://finviz.com/map.ashx
・ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/
・Reuters
https://jp.reuters.com/
・pexels(動画)
https://www.pexels.com/ja-jp/
・tradingeconomics.com
https://jp.tradingeconomics.com/matrix
・CNBC
https://www.cnbc.com/world/
#sp500 #SP500 #米国株 #米国株投資