【新作まとめ】10月発売の大注目ゲーム10選!!【PS/Switch2】【おすすめゲーム紹介】

10月の注目ゲーム紹介します。どうもし です。今回は2025年10月発売の大 注目ゲームということで、個人的にこの 10月にチェックしておくべきと思う作品 を10本紹介していこうと思います。はい 、皆さんこの10月やばいです。またまた 超絶対対策ラッシュがやってきます。マジ でね、この10月見逃し現金な新作が多 すぎる。も誰もが知る超対策シリーズの 新作や長年待ち望んでいたタイトル、名作 のリメイク、リマスターも数々あり、個人 的に俺折れ得すぎるラインナップで興奮が 収まらない。皆さんにも忘れずにチェック して欲しい新作たくさんあるんで、今回も この動画では個人的に用チェックだと思う 作品を発売日美順に紹介していこうと思い ます。今後の購入の参考に是非最後まで ご覧ください。またこのチャンネルでは 新作ゲームの紹介やレビュー動画などを 投稿しています。最新情報を見逃しの内容 、チャンネル登録の方もお願いいたします 。それでは本題行ってみましょう。1本目 はゴーストオブ。本作はサッカーパンチ プロダクションズが出るオープンワールド アクションゲームです。はい。これね、 もうまずこの10月間違いなく注目すべき 作品になってます。あのオープンワールド 作品として一斉を風備したゴーストオブ島 の新作ということで、そのストーリー的に はね、直接の続編になるわけではないん ですけど、今回は新たな舞台江地。今で いう北海道を舞台にしたオープンワールド が楽しめるということで、これは忘れずに チェックしておきたいと思います。一体 どういうゲームなのかと言うと、1603 年の江戸地陽定を舞台に。幼き頃に家族を 殺された主人公の圧が敵である6人集に 復讐するため冒険を繰り広げるという内容 でそのゲーム性は前作ゴースオブ津島と 同様広大なオープンワールドの探索と スタイリッシュな権アクション。これが 楽しめるようになってます。やはりこの ゲームで期待したいのはそのオープン ワールド探索で前作もその圧倒的な リアリティとグラフィックの美しさ。これ が今基準で見ても他に累を見ない突出した 面白さ魅力になっていましたから今回PS 5でのみの発売ということもありね、 さらにグラフィックが美しくなることだっ たり、コントローラーによる振動の再現 など表現の進化や没入感が感じれることに は強く期待していきたいです。新たに 北海道がフィールドとなって今度はどんな 景色が楽しめるのか。これもすごく楽しみ なんですけど、その探索の中では様々な NPCとのイベントだったり、各地に隠さ れた祠ら温泉といったいろんなスポットを 見つけていくような様子があることが 分かっていて、前作でまたちょっと移動 するだけでも何かしらフィールド上で発見 を得られるようなそんなついつい寄り道が はどる中毒性がある探索が楽しめるんじゃ ないかなと強く期待したくなります。 そして本作の戦闘要素についてもこれがね 、個人的にはすごく今回面白そうだなと 思っていて、進化も感じれるんじゃないか なと期待してるんですよ。今回なんと新 武器が登場することが明らかになっていて 、前作で使えた刀だけでなく、槍や大立ち 、鎖なども用いたバトルが楽しめるように なってるみたいです。前作では構えを 切り替えることで敵の持つ武器の相性に 合わせて戦っていくという戦い方ができた んですが、本作ではこの武器を切り替える ことで敵に相性の有利をつけて戦える みたいで戦略性の部分やまた単純にPVを 見ても武器によるアクションはモーション が大きく変わるだけでなくそのスピード感 や攻撃範囲などだいぶ個性も強めになって いそうだったんで武器によって戦闘の爽快 感もまた変わってくるようなそんな新しさ が今回感じれるんじゃないかなとワクワク します。シンプルに刀で切り合う権 アクションとしての面白さもアクション ゲーム付きとしてすごく楽しみですし、 正面から刀で切り合うアクションだけで なくステルスで敵に見つからないよう暗殺 していくようなプレイイングや弓、鉄砲、 苦内、爆弾などの道具を使って敵を倒すと いう状況に応じて臨気応変に戦っていく、 いろんなプレイスタイルが楽しめる特徴に ついてもPVを見る限り進化を感じるそう だったんで、バトル要素にも注目したい です。他にも復讐物語がテーマになってい そうなストーリーがどう転んでいくのか。 前作のようにプレイヤーを悩ませる衝撃の 展開や仲間の活躍なんかが楽しめるんじゃ ないかなと予想しているんですけど、これ も楽しみですね。様々な見所がありそうな 本作。その発売日は10月しょっぱなの2 日になっていますから忘れずにチェックし て欲しいなと思います。2本目はスーパー マリオシー マリオシー2。本作は任天END堂が 手掛ける3Dアクションゲームです。はい 。これね、もうマジで嬉しい。ついに来 ました。ギャラクシーのリマスター。自分 世代の人、20代後半行以行くらいの人 ならね、このリマスター待ち望んでい たっていう人も多いでしょう。自分も もちろん待ち望んでいたんですけどね。 正直こんなに早く来るとは思っていなくて 、もう人代で発表された時は声出ました。 しかもGALXシー2も一緒に来 るっていうのはマジで最高すぎる。来年の マリオ映画もGALXシーになるみたい ですからね。本作も忘れずにチェックして おきたい作品でしょう。では、どんな ゲームなのか説明していきますが、3D マリオ作品の1つで、2007年と 2010年にWi向けに発売された スーパーマリオシーとスーパーマリオ Gギx2が1つになったリマスター作品と なっています。クッパにされたピーチを 救うため、マリオが宇宙を舞台に冒険を するというあらすの内容で、3D空間に 広がるステージをマリオを操作し、探索し ていく中でパワースターというアイテムを 集めたり、ボストのバトルやキノコや ファイアフラワーといったパワーアップ アイテムを用いたアクションが楽しめる 内容になってます。このGalaxyと Galaxy23Dマリオ作品の中でもね 、クシの人気を誇る作品に実はなってるん ですけど、なんでそうなってるのかって 言うと、本作は宇宙が舞台ということで 重力の様子を生かしたギミックと アクションが楽しめた。これが、ま、やや 操作に癖はあったんですけど、他にはない 画期的な面白さだったんですよね。宇宙と いう特徴を生かした独特な地形がステージ には散りばめられ、海の惑星やマグマの 惑星など個性的なロケーションのステージ が楽しめる。場所によっては球体上の ステージをぐるぐる回ったりなど探索する ことの面白さが強く感じられるデザインに なってるんですね。そのアクション自体も 本作にはスピンというアクションがあり、 これを生かしたプラットフォーマー的な 面白さがあることに加えて重力を 切り替えるといったギミック的なところも やはり宇宙というものを生かした独特な ものになっていますから、3D探索の面白 さがね、このギャラクシーは爆発してると 思います。またそれに加えて このギャラクシーはその印象的な世界観と ストーリー。これもまたすごい面白いん ですよ。特に1のストーリーが自分大好き でね、ロゼッターっていうキャラクターが 本作には出てくるんですけど、宇宙を旅 するミステリアスな女性となっていて、 マリオ作品の中でも移植の存在感を放つ キャラにもなっており、冒険を進める中で 彼女の過去が明らかになる。マリオ シリーズでは割と珍しい世界観の考察をし たくなるような、そんな引き込まれるよう な魅力が味わえることができるようになっ てます。今回リマスターされるにあたって グラフィックの進化などはもちろんあるん ですけど、このロゼッタの過去が語られる 絵本という要素に追加要素があることも 分かっていて、ストーリーにどんな新しい 展開があるのか、この辺りが自分すごい 楽しみにしてますね。来年のザスーパー マリオクシームービーとも繋がるような 内容が描かれるんじゃないかなと個人的に は予想しているんで、リマスターとはいえ 新素にも期待していきたいなと思ってます 。そんな本作発売予日は10月2日となっ ていますから。マジで名作なんでね。 未プレイの人はもちろん来年の映画に 備えプレイの人も本作忘れずにチェックし て欲しいなと思います。3本目は リトルナイトメア3。本作はスーパー マッシブゲームズが手掛けるサスペンス アドベンチャーゲームです。はい。これも 注目の作品ですね。名作ホラーゲームで あるリトルナイトメアシリーズ。その最新 作ということで自分もこのシリーズ めっちゃ好きでね、1と2どっちも遊び ましたからこの3も本当に楽しみ。つい 最近ね、体験版もリリースされていて、 自分も少し遊んだんですけど、過去作から の進化も感じられましたから、画然期待が 高まっています。では、一体どういう ゲームなのか説明すると、スパイラルと いう世界からの脱出を目指してローと アローンの2人の主人公が冒険をしていく という内容になっていて、そのゲーム性は これまでと同様、不気味満載のホラー要素 と謎解きアクションが楽しめるゲームに なってますね。このリトルナイトメア シリーズはその独特な不気味さ。これがね 本当に面白いところだと自分は思っていて 子供の頃に見る悪夢みたいなフィールドの 全てのものは巨大描かれ何か得体の知れ ないものに押しつされてしまうような そんな感覚が楽しめるホラーになっている んですけど、本作でもその特徴はしっかり と感じれるものになっていてですね、暗く 不気味な雰囲気満載の世界観で描かれる ステージを冒険する中で様々なおましい シーンや出来事に遭していく。思わず目を つぶってしまいそうな場面演出にじわじわ 追い詰められるようなそんな恐怖が 味わえるものになってます。体験版を触っ た感じもね、そのリアリティが過去作から すごく進化しているなと感じれたんですよ 。グラフィック自体が綺麗になってるのも あると思うんですが、背景の細かさや オブジェクトの作り込みが増していて、 さらに高果音、雨や物体が動く音だったり 、敵キャラの叫び声がじわじわと産地を 削ってくるような、そういう没入感で 怖がらせてくるっていう。こういうコース が体験版でも味わえて、このホラー描写は 製品版でも過去作から大きく進化したもの になるんじゃないかなと期待したいものに なってます。またね、その怖さだけでなく シリーズもう1つの特徴でもある謎解き アクションについても、これも本作では 進化することが分かっていて、前作同様 2人のキャラクターで協力し、ギミックを 解いていく謎解きアクションが楽しめるん ですが、本作ではさらにアイテムを用いた ギミックも多く登場するとのことで、主人 公はそれぞれ固有のアイテムを持っていて 、片方がスパを使って道を開いたり、もう 片方は弓を使って遠くのギミックを起動し たり、ゲームが進むと他のアイテムも手に 入るとのことですから、過去作以上に足し 作用な謎解き攻略が楽しめるんじゃないか なと期待できるものになってます。3とは いえね、今回はか過去作とはストーリーが 繋がっていないっていうことは明らかに なってるんで、純粋にホラー好きな人や シリーズ初心者でも楽しめる内容になると 思いますから、これも是非チェックして 欲しいなと思います。その発売日は10月 10日です。4本目はバトルフィールド6 。本作はエレクトロニックが手ける ファーストパーソンシューティングゲーム です。このゲームはですね、まあFPS 作品として超絶有名である バトルフィールドの新作ということで、 新作4年ぶりとなりますから注目している 人も多いんじゃないかなと思います。 ぶっちゃけ自分は最初も バトルフィールド行っかなと思いもしたん ですよね。昔は超はまってたんですけど、 今はもう後半なFPSどうかなって感じで はあるんですが、でもね、本作なんと バトルフィールド4以来の現代戦が モチーフとなった作品になるということで 、これは暑い。自分BFはまってたのって 3とか4あたりの作品なんですよね。もう 10年以上前の話ではなりますが。でも やっぱ個人的にはこの頃のBFが1番好き でね。昨今のバトルフィールドは挑戦的な 要素が目立った。良くも悪くもらしさが なかったりもしましたから、今回原点回避 するとなるとこれは注目していきたいなと 思ってます。では、そんな本作どういう ゲームなのか説明すると、そのあすは 2027年が舞台で民間軍事会社パックス アルマータとナ藤の戦いを描かないように なっています。本作このようにシングル プレイモードがまず復活するということで 、この時点でとっても嬉しいんですけど、 ま、ストーリーの情報はそこまで多くは ないんですが、2027年というかなり 近い時代設定で、やはりここも現代戦の 世界観、これが楽しめることに期待して いきたいなと思ってます。そしてもちろん マルチプレイ要素が本作目玉にもなって くるんですけど、こっちもなかなか面白 そうでね。先ほども言った通り原点回避し たようなシステムとモードが楽しめるもの になるみたいです。具体的には本作では 32対32の最大64人の大規模戦闘が 楽しめるようになるらしく、お馴染みの コンクエやチームデスマッチ、ラッシュと いったモードが楽しめ、プレイヤーは突撃 兵、光兵、援護兵、石膏兵のそれぞれ プレイスタイルに特徴のある4つの陛下 から好きなものを選び、武器の カスタマイズなども得て戦闘に望むことが できるようになってます。フィールドに 置いてある乗り物に乗って重要拠点に突撃 したり、建物を豪快に破壊して車線を通し てみたりといったバトルフィールドの特徴 でもある大規模戦闘や集団戦が楽しめる デザインになることが述べられていて、 本作すでにオープンベータが実施されても いたんですけど、そこでもPFらしさが かなりの高評価を得ていたようで、大規模 集団戦の戦略的な戦いや紫市街戦で敵と 接敵する緊張感など、戦場のリアリティが 本では強く楽しめるんじゃないかなと期待 高まれ物になってますね。また個人的には ね、本作のグラフィック、これがPV見た 感じかなりすごいんじゃないかと思ってい て、ここにも注目していきたい。やはり バトルフィールドは戦場の雰囲気の表現と リアリティはね、他のFPSとは一戦を 隠す魅力だと思ってますから、背景描写や オブジェクトの破壊表現かなり進化して いるように見えるんでね、没入感が 味わえるゲームプレイができるんじゃない かなと。これについても楽しみです。 そんな本作の発売日は10月11日となっ ていますから、気になった人は是非 チェックしてみてください。5本目は ポケモンレジェンズZ。本作はゲーム フリークが手けるアクションRPGです。 はい。これもね、マジで楽しみすぎる。 もう発表当初から最高に楽しみでしたけど 、ここ最近はどんどんと新情報が出てきて いて、その度に期待がウナぎり。もう早く 遊びたいと相当に楽しみなんですが、 ついにこの10月8倍されますから、これ も忘れずにチェックしていきましょう。で は、本作どういうゲームなのかと言うと、 その舞台はポケットモンスターXYの舞台 でもあるカロス地方で、人とポケモンが 共存する町を目指し、都市再開発が進む ミアレシティを舞台に新たな冒険が始まる というものになってます。旅行で ミアレシティを訪れた主人公がMZ弾とし て野生のポケモンが突書メガ進化し暴走 するという現象を止めるため仲間と共に 本送していくというあらすになるみたいな んですけど、まず個人的にはこの ストーリーが気になっていてですね、XY 本編との関わりも感じれるようなそんな 物語が楽しめるんじゃないかなとすごく 楽しみにしてます。XY本編でも登場した 重要キャラAZAが本作でも出てくること が分かっており、よりXYの世界を深掘る ような展開が楽しめることは間違いないと 思うんですけど、他にも本作からの新 キャラや伝説のポケモンジガルでも登場し 、物語に絡んでくるみたいなんで、彼らの 活躍や展開についてこれはね、注目して いきたいです。そして物語だけでなく ゲームシステムについてもこれも めちゃくちゃ楽しみですね。まず本作では ワイルドゾーンという野生のポケモンが 住むエリアが存在してるとのことで、 プレイヤーはそこを実際に歩きポケモンと バトルしたりモンスターボールを直接投げ てポケモンをゲットするようなことが できることが分かっています。やはり レジェンズアルセウスみたいにポケモンが 歩き回る世界を冒険できるとのことで没入 感のあるゲームプレイが楽しめるんじゃ ないかなと思うんですけど。さらに本作に はですね、Zロアイヤルという昼間は街中 を巡って探索が楽しめる一方、夜になると トレーナーたちがはびこるバトルゾーンに 赴き、不打ちでポケモンバトルを仕掛け、 トレーナーを倒していくというバトル ロイヤル形式の戦いが楽しめるとのことで 、なんかXでね、本作聖杯戦争とか言われ ていて自分思わず笑っちゃったんですが、 確かにね、不打ちでポケモンバトルを 仕掛けるところとかなんか今回のポケモン 殺伐としたゲームプレイも楽しめそうです 。それはそれですごい面白そうだなと 楽しみにしています。そのポケモンバトル 要素自体も本作ではリアルタイム性の バトルになるとのことでフィールドを移動 して相手の攻撃をかわしたりポケモンを 交代して技をすかしたりなんかもできる。 技を繰り出すタイミングや技には範囲も あるみたいなんでアクション性もある バトルが楽しめそうですね。メガ進化も 登場することが確定していてメガ海流や メガカラマネロ月光ガやマフォクシーと いったカロス5機もメガ進化したりと新た なメガ進化も多数登場するみたいですから このバトル要素にも超絶期待したい。待望 の本作。その発売日は10月16日となっ ていますから、これも忘れずにチェックし たいなと思ってます。6本目は忍者 ガイデン4。本作はプラチナゲームズと チーム忍者が出かけるアクション アドベンチャーゲームです。いや、この ゲームはね、もう本当にずっと待ってた。 忍者ガシリーズ自分めっちゃ大好きでね、 もう前作出たのは2012年と相当前なん ですけど、コアなアクションゲーマーから 知られる名作シリーズということで約13 年ぶりの新作にテンションが上がらない わけない。このシリーズ触れたことないっ ていう人いるとは思うんですけど、 アクションゲーム好きな人にはね、これ 是非チェックして欲しいなと思ってますね 。では、そんな本作どういうゲームなのか 説明していきますが、若き天才忍者ヤ雲 伝説の忍者である竜はやぶさの2人の主人 公が呪いに蒸ばれた東京を救うために放送 していくという内容のゲームになってます 。モ作のストーリーについてはね、まだ 具体的な情報は少ないんですけど、今回 1番注目したいのは主人公が変更になって いるっていうところで、これまでの忍者 シリーズは龍はやぶさがずっと主人公だっ たんですけど、今回は龍もプレイヤブルな んですが、新たな主人公役雲も加わり、 この2人の視点で物語が進んでいくことが 分かってますね。このヤ雲竜実は敵体関係 にもあるみたいではやぶさ一族である竜と それに追ななすカラス一族である役雲が とある理由で対立することになり役雲は 伝説の長人である竜を超えるために本送し ていくという内容にもなるとのことです からこれまでとはまた違う新時代の忍者画 が見られるような展開に本作は期待できる んじゃないかなと楽しみになります。新 キャラも多数登場することが最新PVでも 分かるんでねストーリー期待したいですね 。として物語だけでなく、やはり強く注目 していきたいのはそのアクション。これは ね、もうめちゃくちゃ期待してますね。 究極のハイスピードアクション。本作では これが歌われているんですが、これまでの 忍者ガのアクションの面白さだった。店舗 がよく爽快感抜群かつ極限の難易度を 味わえるアクション。これが本作でも 味わえることが分かっていて、公開された PVを見ても素早い身のこなし、豪快な技 、華麗なコンボ。これらを用いて敵を倒し ていくシーンが見て取れるようになって ますね。主人公八雲が追加されたことに より、本作からの新アクションがあること もすでに分かっていて、ヤ雲は血術って 呼ばれる血をまとい武器を変形させること で大勢の敵を巻き込んでいくような アクションができるらしく、例えば二刀流 の武器に血人術を使い、1本の長い刀に 変化させて敵を攻撃するとか、螺旋拳と いうレイピアをドリル型のランスに変形さ せたりなんかもできるみたいですから、 多彩さやユニークさも味わえそうなバトル が楽しめるんじゃないかなと思います。 ジャスト回避や弾きといったアクションが 登場することも明らかになっていて、超 ハイスピードな戦闘の中で攻めと守りを 絶え間なく繰り返していく。また緊張感と 爽快感が両立したアクションが楽しめそう だなと思ってますね。もちろん龍はやぶさ もプレイヤブルとのことで、こちらは お馴染みのアクションができるみたいです からファンとしても嬉しかったり。しかも 本作の開発はね、これまでの忍者が シリーズを手掛けてきたチーム忍者だけで なくアクションゲームといえばのプラチナ ゲームズも関わっているんでね。 アクション開発の2大挙闘が作るこの ゲームのアクションがつまらないなんて ことはまずないと思ってる。何度も本作は 細かくカスタマイズができるということが 述べられてましたからシリーズ初見の人で もね、本作は楽しめると思うんで是非 チェックして欲しいですね。その発売日は 10月21日となっています。7本目は ペルソナ3リロード。本作はアトラスが 手けるロールプレイイングゲームです。 はい、これもね、注目していきましょう。 ペルソナ3リロード。2006年に発売さ れたペルソナ3のリメイク作品でね、 PlayStationやXbox、PC 向けには去年既でに発売されているんです が、この10月Switch2向けにも 登場するということで、任天END堂 ユーザーの皆さん、これを忘れずに チェックして欲しいものになってます。で はどういうゲームなのか説明していきます が、そのあすは月光学園に転校してきた 主人公がとある事件によりペルソナという 力に目覚めたことをきっかけに1日と1日 の狭にある影時時間というものを調査す べく特別課題活動部の仲間たちと共に放送 していくという内容になってます。この ペルソナ3はね、ま、もちろん名作なん ですけど一体どういうところが面白いの かって言うと、まずその世界観が特徴なん ですよね。全体的に暗めな雰囲気と物語が 魅力になっていて、高校生の主人公が学校 に通いながら様々なイベントをこなしたり 、仲間と交流する中でストーリーが進んで いく。死をテーマとしたメガテンらしさも 光るダークな物語が楽しめるようになって いて、ペルソナ4や5ともまたちょっと 雰囲気の違うシリアスな良さが描かれた ストーリーが楽しめるようになってます。 ま、ちょっと癖はあったりもするんです けど、キャラクターの魅力とかも光った ものになっていてですね、自分はペルソナ 3のストーリー結構好きですね。しかも このリメイクではそのアニメーションが 全て新規に作り直されていてグラフィック やキャラのモデリング、イラスト、ボイス の追加や新規のキャラクターエピソード なんかもあり、今基準で面白さが味わえる ものになってました。新規エピソードはね 、特にかなり良かったなと思っていて、 原作の良さを猿にブラッシュアップする ような、そういう内容にもなってました から、結構完成度も高い物語が本作では 味わえますね。また本作のゲームプレイ 部分についてもこれもね、特徴的な面白さ ね。基本のシステムはワンモアプレスと いうシリーズお馴染みのシステムが本作で も採用されており、敵の弱点をつくことで ダウンさせ、連続で攻撃していく。ターに いかに相手を行動させずに倒していく かっていう戦略性と爽快感も味わえる バトルが楽しめるようになってます。ここ もね、リメイクに伴って進化していて、 UIや演出が一進され、かなり スタイリッシュなかっこよさが楽しめる ようなそんな面白さが味わえましたね。 元々名作だったペルソナ3がかなり料理 メイクと言えるような内容で復活したのが 本作ですから、是非ミプレイの人には遊ん でみて欲しいですね。その発売日は10月 23日になっているんですけど、体験版も すでに出ていますから、気になった人は 触れてみてもらいたいなと思います。8本 目はワンサーポンは塊り魂し。本作は連 ゲームが手掛けるロマンチックアクション ゲームです。はい、これね、地味に楽しみ 。塊り魂し皆さんやったことあるでしょう か?塊を転がしてフィールドに落ちている 様々な物体を巻き込み大きくしていくって いうね。ただそれだけのゲームなんです けど、それがね、なぜか中毒性がすごくて そのシールさやふざけ具合が面白いって いう。塊り魂はそういうゲームなんですが 、ついにね、その完全新作が来 るっていうことでこれは暑いですね。実は 14年ぶりですから、完全新作は。作品 自体はね、ちょくちょく発売されてはいた んですけど、リマスターとかパワーアップ 版みたいなのが最近はほとんどだったん ですよ。でも今回はね、久々となる新たな 塊りマシーなんで、これはチェックして おきたいです。では、そんな本作どういう ゲームなのかと言うと、掃除に飽きてきた 大スモの王様がある日巻物を全力投球し、 地球を破壊してしまったことをきっかけに 主人公である王子がタイムスリップを使っ て星の輝きを取り戻すために塊で世界を 巻き込んでいくというあらすのゲームに なってます。ま、このあすを聞いてもね、 ストーリー意味わかんないと思うんです けど、塊魂しってこういうゲームなんです よね。そのストーリーやセリフ、世界観も かなり独特。でもそんなある意味ずれて いる世界観、そのシールすぎる雰囲気と 物語はやっぱり完全新作でも顕在っぽいん でそこは安心しました。そしてね、その ゲームプレイについても基本のシステムは これも過去作と同じみたいで塊を転がし、 いろんな物体を巻き込んでいかに大きくし ていくか。これが楽しめるようになる みたいなんですが、さらに本作では時代を 超えていろんな世界を巻き込んでいく。 これがテーマにもなっているらしく、 あらすでもタイムスリップとあった通り、 現代のステージだけでなく、江戸時代風の ステージや恐竜が歩くステージなんかも 舞台に塊を転がしていくことになるみたい ですね。マグネットやロケットといった アイテムを使いながら目的の物体を 巻き込んだり、いかにして効率よく大きく していくかを考える。これが楽しめそうな んですけど、また本作ではね、塊り魂しで お馴染みの素敵ソングに新曲がいくつも あることが分かっていますから、これも すごい楽しみだなと思ってます。塊り魂の 音楽はね、もうこれもマジで意味不明な 音楽なんですけど、でもやっぱり謎の中毒 性があって、本作の新曲ではね、松崎しげ がやっぱり歌ってくれていたり、他にも夜 とかこっちのケトとか定さ正といったる アーティストもたくさんいたんで、結構 豪華なゲームになってくれるんじゃないか なとそこにも期待してます。そんなの 発売日は10月23日となっていますから 、気になる人はこちらも是非チェックして みてください。9本目はテールズ オブエシリアリマスター。今作は バンダイダナムコが手分けるロール プレイイングゲームです。はい。これはね 、ま、正直に言うと嬉しさ、残念さ、半々 いや、テイルズのリマスターが出てくれる のはね、本当に嬉しいんですよ。 エクシリアでしかできないんでね、今回 最新機種で出てくれるってなると、なんだ かんだテールズガチファンの自分としては また遊びたいなと思ってます。ただね、で もめっちゃ言いたいことがあってですね。 なぜエクシリア2も一緒に入れてくれない んだと。今回リマスターされるエクシリア には続編のエクシリア2っていうのもあっ て、あのこの2がね、マジで面白いんです よ。自分も2の方がね、正直圧倒的に好き で、ワツ合わせて物語の全てが綺麗に終わ るっていうのもありますから、 今回エクシリア1だけリマスターっていう のはちょっとね、中途半端じゃないかと 苦言を停したい。マリオクシーがね、1と 2一緒にリマスターされるのもあって なおさらそう思っちゃいます。ま、とは いえね、エクシリア単体でもそれなりに 面白いゲームではあるんで紹介はしていく んですけど、一体どういうゲームになっ てるのかと言うと、人と精霊が共存する 世界リーゼマクシアを舞台に精霊を従え 世界を守るために活動する未とひょんな ことからそのミラに同行することになった 医学生の重度が世界の調和と人々の争いを 止めるべく本送していくという時の内容に なってます。このエクシリアで面白いのは 個人的にはね、その戦闘要素だと思ってい て結構これよくできてるんですよ。 パーティーメンバーから好きなキャラを 操作し、術技の連携でコンボをしたり、お な染みの費容儀も使って派手に敵を倒す アクションが楽しめるんですが、特に本作 はね、リンクアーツといった2人1組の 連携アクションで敵を攻撃していくという システムがあって、これがね、ミニ容技を 連発するみたいな大技をコンボしていくっ ていうかなり派手めな爽快感が楽しめる ようになってるんですよ。どの キャラクター同士でリンクを組むかによっ て発動するリンクアーツも異なってくるん ですが、うまく連携を決めた時の気持ちよ さがすごくて、キャラクター自身の術技で のコンボからそのままリンクアーツを複数 つぎ、最後に火容儀で締めみたいな派手さ で言うとシリーズでも突出した面白さの ある戦闘が楽しめるものになってます。 そしてね、そのストーリーについてもこの エクシリアはね、ダブル主人公形式を取っ ているっていう特徴があり、主人公の重度 とヒロインのミラー、このどちらかの視点 で物語が楽しめる。選んだ主人公によって 展開の見え方が変わるといった様子が 楽しめるものになってたりもします。ま、 正直ね、1周目は主人公は柔道を選ばない とストーリーが分かりづらくなるっていう 欠点があったり、そのボリュームもね、 やや他のシリーズと比べてね、少なめだっ たりもします。伏線も一部回収され ずエクシリア2で回収されるっていう構造 にもなっているんで、だからこそね、本当 エクシリア2も一緒に出すべきだったん じゃないかと強く思うんですよね。今度 エクシリア。その世界観はめちゃくちゃ 深く作られていたり、いいところはあるの にその全ての面白さを味わえるようになる のがエクシリア2ですから本当なんで出さ なかったんだろうか。ま、さすがに近い うちにはエクシリア2のリマスターも出る でしょうから、それを見越して今から本作 やっておくっていうのは全然ありだと思い ます。発売日は10月10日なんで気に なった人は是非チェックしてみてください 。最後10本目はドラゴンクエスト1&2 。本作はスカニックスが手けるロール プレイイングゲームです。はい。これも めちゃくちゃ注目の作品ですね。ドラゴン クエストの1と2が1つになりリメイクさ れるタイトルということで、昨年発売され たドラクエ3のリメイクもなかなかによく できていましたから、本作も強く期待し たいものになってます。ではどういう ゲームなのかこれも説明していくと ドラクエ3の自系列的には後となる続編 タイトルでロトの勇者が魔王を倒したその 後の世界を舞台にロトの血を引く勇者たち が世界を救うため冒険に出るという内容で HD2のグラフィックでかの名作を蘇らせ たリメイクタイトルとなっています。 キャラクターはドッへの表現でしかし背景 やオブジェクトはリアルな美しさで表現さ れる。この組み合わせにより懐かしさと 没乳感が共存したゲーム体験が味わえると いう。HD2Dはこれが魅力になっていて 、前作ドラクエ3リメイクもこの グラフィックの完成度とゲームプレイ時に おける感動も凄まじいものがありました から、まだ本作で新たに描かれる世界の 美しさに触れられることはまず強く期待し ていきたいところになってますね。それで いて今回のリメイクではそのストーリーに ついても個人的にすごく期待してるんです よ。前作との繋がりを感じれる内容になる ということは述べられてもいて、元々 ドラクエ123って世界観は一緒なんです が、今回のリメイクは32の順番でゲーム をプレイすると圧倒驚くような展開が 楽しめると公式からも明言されていたので やっぱ新たな展開があるのかっていうのは 強く期待したいですよね。すでに サマルトリアの王女が本作では本格的に パーティー入りし、一緒に冒険することに なるということが分かっていて、それに 伴う追加のイベントもありますから、この ストーリーの変化ここには注目していき たいなと思ってます。そして他にも本作の 戦闘要素ここにも注目していきたい。男性 のコマンドバトルというシステム自体は ドラクエお馴染みの王道なものになって いるんですけど、サマルトリアの王女が パーティー入りし、より戦闘が賑やかに なることに加え、新要素として巻き物と いうアイテムを使うことで、キャラクター に特殊な特技や呪文を習得させることが できたり、紋章というアイテムを集めれば 戦闘中に技が強力なものに進化するなど 様々な恩恵が得られるという要素なんかも あるみたいですから、こちらも面白さに 進化を感じれる内容になるんじゃないかな と思います。他にもね、最新の情報では新 要素として海底という新たなエリアが登場 することが分かっていたり、世界の歴史を 紐もく、世界の思い出というものを収集 する要素なんかも追加されてるみたいなん で、やり込みがさらに楽しめるとなると これもすごく楽しみだなとワクワクします 。そんな放売日は10月30日になって いるんで、これも忘れずにチェックして いきたいですね。はい、いかがだった でしょうか?今回は10月発売の大注目 ゲームということで10本の作品を紹介し てきました。いやあ、この10月さすがに さ、注目度高いゲームが固まりすぎてい ないかと。マジでどう時間作ろうか本当に 困っちゃう。今回PVが出ていなかったん で詳しく紹介はしなかったんですが、あの 一斉を風備した新士向けゲームバニー ガーデンのスピンオフとなるヘベレケ バニーガーデンというゲームも10月9日 に発売されることが決定しているんでね、 本当ちょっと時間が足りなさすぎるな。皆 さんはこの10月どれやります?できる だけレビュー動画も出していきたいんでね 。その参考に是非気になってるものあれば コメントで教えてください。ということで 今回の動画は以上となります。次回の動画 でもまたお会いしましょう。バイバイ。

X(Twitter)フォローもお願いします!
⇒https://twitter.com/odesi_game

概要欄まで見ていただいてありがとうございます!
ぜひ、見ていた方はコメントの際に「🐧」の絵文字をつけて書いていただけると、「見てくれているんだな☺️」と幸せになれます!(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 はじめに
00:58 Ghost of Yōtei
04:11 スーパーマリオギャラクシー+スーパーマリオギャラクシー2
07:14 リトルナイトメア3
09:46 Battlefield6
12:38 Pokémon LEGENDS Z-A
15:29 NINJA GAIDEN4
18:44 ペルソナ3 リロード Switch2版
21:11 ワンス・アポン・ア・塊魂
23:41 テイルズ オブ エクシリア リマスター
26:42 ドラゴンクエストI&II
29:17 まとめ

━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらもおすすめ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
■【完全クリア感想】ホロウナイトシルクソングが超面白いけど注意も必要【Hollow Knight: Silksong】
 https://youtu.be/1PUUzLg8NNk
■【クリア感想】期待の超アクションゲー『Lost Soul Aside』が面白いけど、あまりにも惜しい…
 https://youtu.be/b2dBXBqdMAg
■【クリア感想】理想的なリメイク!『メタルギアソリッドΔ』があまりにも面白かった件…!!【METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER】
 https://youtu.be/OqmvWHIcpkc
■【祝!シルクソング発売】伝説の名作、ホロウナイトを語りたい…!!【Hollow Knight】
 https://youtu.be/3x64xWuZEjo
■【新作まとめ】9月発売の大注目ゲーム15選!!【PS5/Switch2】【おすすめゲーム紹介】
 https://youtu.be/kJs7jh6jv88
■【2025年最新】歴代最強のオープンワールドTOP20!【PS5/Switch2】
 https://youtu.be/tf2rGzk3duQ
■【クリア感想】ウザ面白い死にゲー『明末:ウツロノハネ』を語りたい…!!【WUCHANG: Fallen Feathers】
 https://youtu.be/YBaD3GkShIA
■【現地レポ】BitSummit2025行ってきた!最新のインディーゲームを紹介!!
 https://youtu.be/URTsWKtryc8

━━━━━━━━━━━━━━━━
再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゲーム紹介動画
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_mD-rRtO1yMr2pUKFsg6S1
■ゲームレビュー動画
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn98uG8OJNBzbXJKATn4slJV
■毎月のゲーム紹介
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_-XOMJg6sxX_VFj6gmWa_g
■インディーズ紹介
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_coTTUMhujJaTtN0dO4Ctw
■生放送アーカイブ
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn8JW-oUyyysVXRkOUn7Rfmi
■ゲームラジオ
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLhc5nPVDGLn_ak1IT937gT701yGnr1MjZ

━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━
名前:おーでし
ゲーム歴:15年以上
好きなゲームジャンル:アクション、FPS
小学生の頃よりゲームに目覚め、社会人となった今でも隙あらばゲームの電源を入れる毎日を過ごしています。休日は24時間以上連続でプレイすることもあるくらいのゲーマーです。

━━━━━━━━━━━━━━━━
どんなチャンネル?
━━━━━━━━━━━━━━━━
・新作ゲームの紹介
・新作ゲームレビュー
・ゲームに関するトリビア
・その他ゲームに関する役立ち情報
など皆さんのゲームライフに役立つ情報を発信するチャンネルです!
特にレビューに関しては、そのゲームの良い点悪い点をはっきりと伝えることをモットーにしています!
楽しんでいただけるよう頑張りますので応援よろしくお願いします!
(編集が分かりづらい、喋りが聞きづらいなど要望ありましたらコメントにて指摘して頂けると嬉しいです!)

━━━━━━━━━━━━━━━━
使用しているBGM
━━━━━━━━━━━━━━━━
■TheFatRat – Unity
 https://www.youtube.com/watch?v=n8X9_MgEdCg
■TheFatRat – Monody (feat. Laura Brehm)
 https://youtu.be/B7xai5u_tnk
■TheFatRat – Telescope
 https://youtu.be/lpQQ_o8DlGI

#2025年10月
#おすすめゲーム
#おーでし
#switch
#ps4
#ps5
#おすすめソフト
#ゲーム紹介