23006477_s

1: もん様(茸) [US] 2025/06/04(水) 17:03:58.43 ID:cCNf6buw0● BE:421685208-2BP(4000)
長嶋茂雄さんも患った「脳梗塞」 暑くなる時期は要注意 予兆の発作が出ることも ――なりやすい人や起きやすい季節はありますか。  動脈硬化は老化によって進むので60~70代以上の方が多いですが、近年は50代以下の発症も増えています。血圧が上がりやすい寒い時期、脱水が起きやすい暑い時期は要注意です。 ――予防法はありますか。  毎日血圧を測り、高血圧にならない生活を心がけてください。血栓を起こしやすくするといわれている喫煙は避けましょう。また、水分を多めにとって脱水を避けること。お酒は、つまみで塩分が増えて血圧が上がりやすく、また、脱水にもなりやすいので、控えめにしましょう。 https://www.yomiuri.co.jpno title

2: ニーハオ(ジパング) [NL] 2025/06/04(水) 17:04:57.33 ID:gXnmCuvQ0
サウナは心臓に悪いからやめとけ
4: 雪ちゃん(茸) [SA] 2025/06/04(水) 17:06:12.86 ID:t5mCC/5s0
加工肉やフライドポテトお芋さんを食べない 毎日納豆、らっきょう、りんごを食す
169: リッキー(宮崎県) [US] 2025/06/04(水) 21:16:08.97 ID:Nb3QJRMm0
>>4 玉ねぎ食う 硫化アリルとは何かこの成分が揮発する際に強い刺激を感じるため、玉ねぎを切るときには涙を誘います。しかし、硫化アリルには血栓を防ぎ、血液をサラサラにすると注目されている血液サラサラ効果があります。この成分は揮発性が強く、また水にも溶けやすい性質を持っています。https://sanchoku-prime.com/articles/grsp-tochigi-onion-allyl#h-0a7581c8-5b65-4a55-8422-0f3d80c6fd32
29: コアラのワルツちゃん(茸) [CN] 2025/06/04(水) 17:22:58.96 ID:voLhDCUl0
俺も脳梗塞なったけどな、本当に幸運なことに後遺症なかった(気づかない)みたいで、下手したら呼吸が止まるとこだった。 若い人もなることがあるみたいで、高血圧も動脈硬化なくてもありうるから寝る前とか水分取っとけよ。 脳梗塞脳梗塞(のうこうそく、英: cerebral infarction/stroke)、または脳軟化症(のうなんかしょう)[注 1]とは、脳動脈の閉塞・狭窄によって脳虚血を来たし、脳組織が酸素または栄養の不足のため壊死した病態である。日本における患者数は約150万人で、毎年約50万人が発症するとされ、日本人の死亡原因の中で高い順位にある高頻度な疾患である。また、後遺症を残して介護が必要となることが多く、寝たきりの原因の約3割、患者の治療費は日本の年間医療費の1割を占めており、福祉の面でも大きな課題を伴う疾患である。危険因子原疾患として高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙など。予防は、抗血小板薬シロスタゾール・ジピリダモールによってアテロームの成長を抑制すること、原疾患に対する加療・コントロールを行うこと、また飲水を心がけて血流を良好に保つことである。https://ja.wikipedia.org/wiki/脳梗塞
43: Mr.メントス(愛媛県) [US] 2025/06/04(水) 17:29:19.52 ID:ggizlX0j0
>>29 突然半身が痺れたりで、なんやこれって思うよな
61: コアラのワルツちゃん(茸) [CN] 2025/06/04(水) 17:48:42.84 ID:voLhDCUl0
>>43 ありえんくらいの目眩で電話かけるのもままならなかった