「ポスト石破」で自民分裂も 安保法10年、止まらぬ軍事化 (半田 滋/雨宮 処凛/白井 聡) ウィークエンドニュース 20250920

[音楽] え、デモクラシータイムズウィークエンド ニュース司会の高瀬強しです。え、時刻は ですね、午後7時半を回ったところです。 え、あの猛国のですね、え、長いトンネル からやっと抜け出た感じのこの数日の東京 です。ま、体もだいぶ楽になりました。え 、皆さんのところはいかがでしょうか?え 、おそらくですね、ただこういう夏がこれ から状態化していくんだろうという風に 思います。ま、あの、世界的にこういう 気候変動というのがですね、え、広がって いて、ま、本当にあの、こういう問題に ついてもですね、え、各国はちゃんと足波 を揃えて、え、対処しなきゃいけないん ですけども、世界はもうまるでバラバラに なってるという感じです。ま、非常に世界 の政治状況も悪くなってる。なんかこう 政治とですね、気候というのは直接関係は ないと思いますが、どうもなんかリンクし てるような、え、そんな気すらしてきます 。 え、さて、今週もですね、色々なニュースがありました。え、コメンテーターの皆さんと活発に議論をしていきたいという風に思います。え、皆さんをご紹介したいと思います。え、まず防衛ジャーナリストで元東京新聞記者の半田しさんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 え、それから作家で反貧困活動家の天宮さんです。よろしくお願いします。 よろ。 え、それから政治学者で京都成下大学準教授の白哲さんです。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 え、以上の皆さんと議論をしていきたいと 思います。で、今日のまずメインの項目を ご紹介します。 え、自民党のですね、この総裁が、ま、連日報道されてるわけですけども、え、正直なところね、この話をまともに取り上げる気はないんですけども、やらないっていうわけにもいかないというですね、ま、そこのところが結局メディアと政治の関係っていうのがこう、え、難しい問題があるんですけど、え、今日はですね、このメディアの報道のあり方も含めてこの自民劇場というのを、え、考えてみたいと思います。 それから、え、昨日ですけども、安保法 から10年の日を迎えました。え、安倍、 え、第2次政権の時にこの安保法制という のが決まったわけですけども、集団的自衛 権を、え、容認していくということだった んですね。え、それから10年経って相当 に変わりました。あの時からもう大変な、 あ、ことではあったんですけども、え、 日本がどんどんですね、え、前のめりで 軍事化を進めている。え、今日は半田さん もいらっしゃいますので、この辺な話を 深掘りしたいと思います。それから、え、 科学氏がですね、え、射殺をされた事件、 え、これに関してトランプ氏がですね、 大統領が、ま、本当にこう左翼狩り的な ことをやっています。赤狩りというのが 1950 年代にアメリカで吹き荒れたわけですけども、 え、その第2 の赤がではないかというぐらいにですね、え、相当に色々メディアに対してあるいはその自由にも言うですね、え、人たちに対しての圧力をかけていると、え、この話を取り上げたいと思います。ということでまず 1本目からいいきたいと思います。 え、何も変わらの自民歴場というに タイトル打ったんですけども、え、一応 ですね、5人の候補が、ま、デ揃うという ことになりました。 で、ま、テレビとか新聞はですね、面白おかしく誰かどうだとかいろんなこと言っておりますけども、え、それにあのまともに付き合う気もなかなかないんですが、え、半田さんね、これどうも国民はですね、 はい。 自民党はもうあの金のパーティー意のね問題が裏金問題があってこれもちゃんと決着がつけないまに、 え、それに対して、ま、あの、なんとか対抗しようとしてた石さんを下ろしてね、結局裏議員がまた復活してるじゃないかと。 はい。 いうようなとこでだけどテレビはこれを面白がって報道してると今の状況どんな風にご覧になってますか? うん。そうですよね。あの、まあんですかね。石葉さんもね、えっと、まあ、あれですよね。 あの、突然、ま、やめるというようなことを言って、ま、それを受けての今回の自民党総裁ですけれど、 あの、ま、不思議なことに石さんは、あの、 7 月の参議院選挙で負けた後に内閣市指示がどんどん上がっていくと思います。で、むしろ国民の多く、そしてむしろ自民党指示層こそがあの石さんの指示が高かったっていう非常に奇妙な状態ですよね。 ということは、あの、この後出てくるであろう、ま、おそらく今回、え、立候法表明をした 5 人の方が出るだろうと。で、もう少し増えたか減ったか、いずれにしてもこんな感じになるだろうってことが分かってたからだったら石の方がマしではないかと いう風に自民投資相や多くの方も考えてたんだろうなと。 うん。 で、あの、野田立憲民主党の当、ま、うまいこと言ったなと思ったのはこれは去年の総裁の歯者復活戦じゃないかと。 うん。 ま、つまり1 番いい人材がいなくなって残った 2 番手以下で争ってるだけでしょっていうことですよね。 ええ、 あの、これにね、あの、毎日こう、あの、 1 度に全員が同じ日に立候不明してくれればいいのに、みんな違う日に言うもんだから、 1 番最後今日ね、小泉慎郎さんが表明しましたけど、毎日これテレビのニュースや新聞で読まされるっていうのはなんかで政作見るとあんまりみんな変わりバネしてないですよね。 そうですね。 え、なんか、ま、ちょっとはっきり言ってうんざりっていう感じはします。 そうですよね。 天宮さん、どんな風に見てますか?これ 私そもそも え、 やっぱり葉さんがやめるってなった時に今年の 3 戦前にしさんが露シ対策世代対策っていうのをすごいちゃんとやるっていうのを表明して で、ま、収労支援だけじゃなくて公衛住宅の提供とか言って色々進むかなと思ったんですけれども結局日本人ファーストで全部そんな想点を吹っ飛んでその後任てなったのでそういう対策がどうなるのかなってやめたらもう完全に中 になくなるんですか?こういう場合って。 いや、あの、 続きます。 続けていくことはできるかもしれないし、ま、それは本当に 誰がなったか によるとは思いますよね。で、野党と連立を組まなきゃいけないから、 ま、野党側の話も聞きつということでしょうから。うん。 うん。だからこういうに飛んだり えっと、ま、どうなるかわからなく、ま、私はもう露 50 歳だから最後のチャンスぐらいな時にやっと石さんがこう本格的に手をつけてくれてすごい期待してたのにまず任したってことにすごく ま、そういうような政作を中に行くみたいなのがすごく嫌だし嫌っていうかがっかりしたし えっとあとこの捜査戦を利用して木さんがすごいやっぱ外周煽ってますよね。 その川口に行ってその道人の人がその交通事故を起こした現場殺とか川口のコンビニを必殺とか コンビニとかなんか違法外国人ゼロを掲げて とかって言ってなんか今このタイミングで それをやることの罪深さを全然分かってないというかもう完全に煽りに入ってるなと思ってものすごい質だしやっぱりあとそこだけじゃなくて必殺に行くのがスーパーとかだったりしては スーパー殺 場所じゃないていうか、ま、普通に日常で行く場所なのに なんかことごくすごいずれててなんか怖いな。 賛成党がね、その日本人ファーストを掲げてね、ま、補修というか部がそうやって、え、前回の陰戦で議跡を伸ばしたとそこにもう早くも自民党が 乗っかっていこうというのが今の話聞いててもすごく見えますよね。 うん。 白井さんはどんな風に今の状況見てますか?ま、え、昨日ちょっと別のあの番組、別の場所であの政治ジャーナリストの分析なんかも聞いたんですけれども、え、もうほ、もうほぼ体制消してますね。は、え、まあ 8割9割新郎さんが勝つんですよね。 うん。で、な んでそうなってるかというと、その国会議員をの表のところをもうかなりの部分抑えてると だから、 あ、ま、あれなんですね。えっと、小泉、高一、林、ま、この 3名の、ま、勝負です であろうと。で、 はい。 あの、その、まあ、小泉さんが抜けているよと。で、 うん。 じゃあ、次回、あ、前回事点であった高一さんに勝ち目はないのかと言うと、え、ま、おそらくそのそれぞれのバックアップしてる面々面々を考えると決戦投票になった場合、 え、例えばですね、ま、あの最初の投票が、え、高一、小泉、林みたいなね、え、ことになった場合、 え、そうすると高一小泉で決戦投票だってことになりますでしょ。 はい。 そうするとさんの表は、え、小泉さんに乗ると。 ま、そうでしょうね。高一さんとさ、乗らないと。 だから、あ、いいわゆる23 位連合ですよね。 で、そうなると、だから高一さんに勝ち目があるとすれば、え、最初の投票で、え、下過半数を取るという一発で勝負をつけるってことなんだけれども、それもそれこそその党員投票で、え、 9 割を取るとかしない限りそれは無理だということは全く現実的でないと。 で、ま、だからもう相当その あの慎郎さんのですね、勝ちがもう決まってると。 うん。私けた 印象ですけどね。で、なぜそこまでなってるかって言うと、 おらにですね、 勝馬に乗れと うん。 うん。 うん。勝ち馬に乗るとなんと言っても新次郎氏の最大のあの貢献人は菅吉秀え師ですよね。 で、え、そこにうん。 で、麻生さんはじゃどうなんだと思う 1 人のあのばキングメーカーの座を巡って菅さんとすごくライバルであっきた。あさんどうなんだ?麻生さんは前回高士に最終的に乗って失敗したと。 だから今回だけはもう絶対カ馬に乗るんだって言って、え、新次郎に乗っかるとあれは菅株だけどまあしょうがねえなって感じだと。で、もう 1人岸田さんだと影響力ある人物だと。 岸田さんは林さんが勝つことを 1番恐れているのだと。 で、その心はといえば、え、ま、同じ構知会だけにもし林さんが首相抑えなちゅうことになってしまうと岸田さんの居場所がなくなるってんで、あの林に勝って欲しくないと というような理由で、え、東南有力者たちがもうこぞって小泉慎郎に乗るということになっていると。 ああ、 で、え、小泉氏のスローガンは、あ、 1 万岩自民党の分断、分裂、え、今ひっちゃかめっちゃかになっているから、あ、みんなまとまって一致団結して頑張ろうよみたいな。 ま、あ、それって何と、ただの自民党の話じゃないと日本国民や日本国とさ、微妙にずれるんですけどっていう話なんですけど、ま、それって要するにある意味石葉さんがあ、首相になることによって裏の問題とか森友学園事件の問題とかある意味、え、蒸し返したわけですよね。 で、それをまたするにまた、ま、そういうこともありましたけどと、ま、そういうことを言い出すとまたあの一致団結が見られるからということで全部蓋をすると だからもうみんなだから長老たちに言い含められみんなで一緒にそういうねやばいことは負蓋をしましょうってことだしそれから政策的にもどうなるかと言ったら波風が立つような政策は うん。 絶対に出さないということですね。 つまり、あの、これまでの自民党の、え、政治の起動修正が図計望みは全く うん、 ないということで、もう本当にこの世のものとも思えないようなひどい政権ができるっていうのが私のあの、今のところの あの、新次郎が勝てないとするならば唯一のリスクファクターは これ前回のあの総 再戦でも新次郎さん元々本命だったのに はい。 あの、起こしちゃったじゃないですか。失速しちゃったじゃないですか。で、それはその本人の言動があまりにもちょっとうん。ていう 頼りないとこれ。そう、そう、そう、そう、そう、そう。大丈夫かこいつって話になって決戦投票にも残れないっていうあるみ知体にじたことになるわけだけどなったわけですが それだけがリスクなんですね。つまり ていうことはつまりこの選挙戦を通じて多分慎郎さんは何も言わない。 うん。ああ。 うん。 分を連発するしかないと。で、新郎文つうのは基本トロジーですから、え、 AはAであるやつですから情報量が 0なんですよね。情報量0 だと出現する可能性はないと。 いやいや、もうなんかあのどうすかあんたさんこれ聞きながらもうあの あの多分流れとしては白井さんおっしゃる通りなんだろうと思うんですね。 で、あの、ちょっと今日、あの、週刊誌読んでたんですけど、ま、週刊文春読んでたんですけど、 文春があのネット上で、 え、誰が首相に1 番望ましいかっていうのと、誰が 1 番なって欲しくないかってのやったんですね。 で、トップは実は林さんだったです。なってほしい。ほしいので、 なってほしくない方のトップは高さんだ。 ああ。で、で、その理由が、ま、何人かがこう答えてるのを読むと、 まずあの安定感があるっていうことと、あと政治経験が豊富だとはい。 あの、彼は、ま、外務大臣もやったし、あと防衛大臣もやって、で、現在は 官房長官ですよね。で、またあれ、彼はあの日中有効議員連盟の会長だったんですよ。 え、ま、中国との関係のということも、ま、期待できるて、そういった回答があって、 ま、あの、力としては多分さんがあの安定的だし、ま、バランスも取れてるということですね。で、小泉さんは、ま、 2位だったんですよ。 あの、なってで、不安を訴える中で出てきたのは、ま、彼は当役をやってないし、 ま、重要閣僚も経験してないと、ま、ト務、ま、いわゆる政府の仕事もあんまりよくわかってないだろうっていうことと、 あとやはりあのね、前回失したのは討論会の中で、あ、要は自分の考えをきちんとまとめて表現できないと、ま、ま、はっきり言えば自切なんじゃないかっていうにう こう疑いが広がったことで失息してるわけですよね。 うん。うん。 で、それ去年なんですよ。何年も前の話じゃない。で、この 1 年間でどれだけ成長なさったのかなってことで、あとあの今農水大臣をやってますけれど、ま、確かにね、あの備蓄前の放置によって、 ま、あの米不足の 1つの方向性は出したけれど うん。 ま、だけど、ま、ま、ま、逆に言えばそれだけなんですね。 その農性全体の改革をやったわけではまだないし、あのね、あの部会長をやってた時も、ま、結局は農改革できなかったっていうことなので、 その実力不足が、ま、ま、問題だと。 で、そうするとね、おっしゃったようにそのうんうんうん。 まあね、後ろにいる菅さんとかね、石田さんとかね、 で、場合によっちゃね、麻生さんとか、ま、五越同かも はい。 もうとにかくあの高齢者の皆さんがあ、森山さんも今キーマンとしてあの、あの色々影響してるらしいんですけど、森山さんも完全に そこの流れに乗ってる。 そうなんだね。 で、で、しかもあの、あれも先体本部長になったのが加藤加藤勝財務大臣だし、 あとね、あのブレンとしてついてるのが木原さんでしょ。 だからその次の世代のね、リーダーの連中までこぞって、 え、みんなで小泉さんをしてるっていうのは、ま、確かに小泉さんが 1 番有力になるっていう理由だなっていう風には思いますね。 はい。うん。うん。 ま、それが日本にとって、あの、どうなんだっていうのは全く別の話ですよ。 そう、文春のアンケートっていうのは一般、ま、国民というか、そう、世論でしょうね。ま、すごくそれは分かるなって感じはしますけどね。自民党内はだから全然違う理屈が で、持って動いてるなっていう感じはしますね。そこはね。 うん。 あと僕はね、キーポイントだなと思ってるのは今農の話が出ましたけれども、えっと地方の部の党員投票が、あ、小泉表がどのぐらい出るかっていうのが非常に注目点だと私思ってて、 え、その脳水衣省としての働きっていうのが、まあ、一方では、ま、ま、微縮前出すしかなかったんじゃないのという、ま、評価はありつつも 結局その米の適正な米とい というのはどんぐらいなんだっていうことについてはとにかくあの下がらなきゃダめだ ていう姿勢でしかなかったわけですね。で、それに対してもう農家がかなり起こってるっていう話があるんですね。冗談じゃないとようやらやっとこれの米になって、え、我々としてももう生活できるうということにねなったんだと前の水準にまた戻すだと。 それは俺たちに死ねということかということで相当実はあの脳水大臣としての小泉慎郎氏は脳村部から嫌われてるっていう話がありまし そうですね。消費者は喜んだんだけども生産者側にとっては痛い話になっているということですね。 あとですよね。そのJAに関しても JA がこんなに都心にあのビルを構えてるのなんかおかしいじゃないかみたいなことを口ばって 何を言ってるんだこいつはと思いましたけどね。 ね。 何ですかあれはもうものすごいある意味農病死じゃないですか? だからあの要するにまあの父親に行っている要するにまいろんなもの民営化していこうというね。だからその農ももっともっとそのう穴を開けてアメリカのものも入ってくるようになってその辺のところ警戒する声はすでにありましたよね。 あります。あります。 まあ、これはもうだから前から言われていることだと思いますけれども、親父さんは ね、優勢民営家で、え、郵便貯金とそれから、ま、保険っていうその金融症部門を、え、ウォールガに叩き打ったと。 で、多分息子は、あ、 JA ま、これも金融部門、巨大な金融部門持ってるわけですから、これをアメリカに叩き売うるんだろうと。親子を揃って見事なる国だと。 と、JA を中心としたその辺の表がね、ま、いわゆる党員がどれくらいあるのかちょっと分かりませんが、なんかそこは批判表が出る可能性はありますよね。そう考えたらね、高一さんがどうも表はいいんじゃないかみたいな話まで出てきていて、その辺が非常にこうねじれていってるとこはありますけどね。 で、そうやってこう高石さんがと小泉さんこうやって高石さんがちょっと伸びなかった場合に林さんが 2位に上がってきて 林小泉の戦いになった時に議員がその 2人の討論っていうか、 え、スピーチするのかわかんないんだけど、そこでどういう風に判断するかっていうのはまだ残されてる。 だから興味深いのはその 1位に、ま、ま、1 回目の投票でね、あの過下半数を取るってことはおそらく難しいので、ま、そうすると決戦投票、ま、去年と同じ形になった時に残ってるのが林と小泉であった場合に [音楽] 林と小泉のね、あの、 僕、あの、去年の、あ、総裁の最後のね、軽戦投票直前の、あ、演説で、あの、石さん素晴らしかったと思いますね。あの、一斉 1台の演説だった。うん。 あの時間を守らなくて時間が伸びちゃってる。 [音楽] あれもものすごくマイナスで、あの政治家ってのは言葉が命ですから、それをちゃんと見極める人たちが林と小泉の戦演説を聞いた時に どうなるかっていうのは変わる可能性だってなく。 あ、確かに決戦投票が あ、新次郎高一じゃなくて うん。うん。 え、信じ郎林ってなる可能性もないにしもあらずではあ、 あるある。で、小林足が出ているところによってこれで高一表を少し食うんじゃないか。この辺の食い方によっては高一 じゃなくて林と林さんと高石さんって今割とってるんですよ。 ここでこうひっくり返える可能性がある。もちろん小泉とは差があるとでも最終的に 2 人が出てくるという可能性は残されていてその時に議員はやっぱりそれなりに見るんですね。 やっぱりこの演説の仕方とか見てこれでいいのかというと見る。 去年のね、総裁でもま、 2 位だった石さんが議員表で逆転したことで、え、自民党捜査になれたわけでしょ。 で、やっぱりその辺りはあの、シビアに見ると思いますよね。 うん。そうですね。 ね、あの、天美さんね、この辺やっぱりここうなんか自民党劇場やらさ、我々は見せつけられてるんだけど、だけどやっぱり最終的にこの辺が中心になって最あ、やっぱりソ理大臣になっていくだろうということを考えたら無視はできないのでここは誰がどうかっていうことはやっぱり気になりますね。 うん。あとなんか全部見てるわけじゃないんですけど、なんか物価の対策とか言ってコメの問題とか言ってますけど、非正義の問題って誰も言ってなくないですか? 言ってない。 言ってないですね。 失たとかやっ父ののがめたものだとかやっぱ今の貧困で物価だって別にみんなが数稼えでればいいことなんだから でも非正規の人で圧倒的にあの収入低い人が うん。この30 年で増えてそういうことやってきた自民党のやり方が間違ってたっていう審判が今下されてるのに誰 1 人非正義の話もせずにしかも小泉慎郎さんとかなったら絶対もっと非正を痛みつけるようななんかすごい新自有主義的なその見捨てるようなあの競争がもっとひどくなってっていうのがすごく予想できるのでなんかうんうん 全然 すごい直近の話しかしてないもうこの 30 年ぐらい振り返っての話をしてほしいなってのはすご そうだってさ、もうこの間のこう自民党のね、その総理総裁が掲げてうん。 来たこと うん。 で、何だったんだろうと安倍さんあんな長くやりましたよね。 うん。 で、せ、彼ら戦後レジ務からの脱却って 言ってましたよね。 うん。 戦後レジ務の脱却できたんすかと。 うん。 ね。 全然できてないですね。 うん。 菅さん、ま、この人は、ま、コロナ対策にあの、あれした、ま、殺された感はありましたけど、一応なんだっけ?政治年は、えっと、事女教助工場そういうね、あの、みんな力強く自己責任で生きる日本にならなきゃならんのだと言ってたと。そういう日本になったんですかと。うん。ま、別にそういうわけでもなさそうだと。 岸田さん、新しい資本主義って言ってました。は、懐かしい。 新しい資本主どこ行ったんですか?うん。 もうほんの1 ヶ月持たなかったなって感じしますよね。 ね。もう要するにだから自民党のトップが何か言ってるとか言っても何の意味もないんですよ。 いやいやいや 意味ゼロ。 これだから国民が全くこれにタッチできないじゃないですかね。意見言いたいけどもね。結局今言った世正規の話誰もしていないでも言ってほしいと思ってるけどもう そこにものすごくなんかねこうイ立ちも出てきますよね。 うん。 日本の空気になんか便乗して本当に違法外国人ゼロだけで行ったら何もする必要ないから楽ですよね。自民党が。で、こ、これこいつらが悪いんだみたいな話だけしてれば何にもする必要ない。格さも貧困も指対策も。うん。 ま、どうなんでしょうね。今まそうやって、ま、こも、ま、要にあの予想ができたことではあるのだが、その 3 陰戦でのね、賛成党の薬心というのを受けて、ま、自民党は今後これ誰がトップになろうが、ま、いわゆる右はするだろうと。 うん。 そう主義をやることによって愛国をして見せると だけどさすがにねやっぱりこうじゃそれで指示戻ってくるかつったらどうなんだろうと思うんですよね。だってさとそんなに外国人労働力を入れる政策をしたは自民党だろと。で団連がその望んなんだろと。で、労働力不足になるなってしまうほど消化するような状況を作ったのは歴代の自民党政権だろといい加減にしろよと。今になってそう。 それで、あの、日本人守れとかなんとか言ったって、あの、本当にそらそらしいっていうね。そう、そう、そう。 そうなんですよね。移民政策は取りませんと言いながら事実上やっぱりそういうものをこう入れなきゃいけないってのは、それ分かってるわけですよね。だからそれ入れてきてたと いうことなんでしょうけど、ま、どっちにしろてもこれは結局、ま、ここで誰かが決まるにしても少数予与予である状況は変わらない。 ま、つまり野党がとじゃあ誰がなるかによってどこと連立を組むかという話になってくんでしょうけど、でもやっぱり結局維新とか国民主とかってその辺になるんでしょうね。 そこしかないですね。 うん。立憲民主と組むわけはないし、ま、それやったら立憲も終わりでしょうから。 ま、新の場合、あのね、またあの、ま、復とか あの2回やって失敗した、 あの、大阪投き直しを指示してくれれば誰でもいいんだろうと思うんだよね。そうですね。 うん。で、国民主の場合も、ま、ま、政策に応じて前と同じようにね、その場によっちゃ予算案でも賛成してくれればいいわけで うん。うん。 あの、ま、結局本来であればこの野党は今全部が決収すればね、あの時期総理大臣を野党から出せるわけですね。 ですけどね。数字から言ったらそうです。ただあまりに基本政策が違いすぎる数まとまらないですよ。 おかしい。前回もおかしいなと思ったのは決戦投票っていうのはあの上位 2人に入れるってのは常識なわけでしょ。 で、そういう、ま、決まりではないんだけれど、で、前回の総理大臣の決戦投票の時に、あの、野田さんに入れたのは立憲民主党共産しかなくて、 国民主維新は自分のところの内表の名前書いてんのよ。 こんなアホなルール違反はないでしょうと。 だ、僕ら、あ、選挙行った時にね、そのいい人いないなと思っても石にかじりついてでも誰かに投票してる決めてるわけじゃない。 で、そういう国民がギリギリしながら投票してんのに自分たちは戦投票で出たらめな投票をするっていうのが前回のありよだった。 そもそもだからその国民主党が維新というのは野党じゃないわけですよね。野党じゃないからその自分たちのところ入れてで結局自民党と与党があとどう組むかっていうような投票行動になってますね。だから与野党ってことで分けちゃえばそれ確かに野党だけども やっぱり野党じゃないよね。 うん。うん。ま、政権持ってない野党、あの、あの政権持ってないんだから野党なんだけれど、 え、 でも野党的立ち回りでないことは確かじゃない。あの、維新もあの国民もそうなんです。 で、そこに今度賛成というね、あの、割と、ま、衆議員ではまだ 4 人しかいないけど、参議院でかなり大きな数になった政党が出てきて、 あの、またあの話を定式を複雑にして、 非常に複雑になりましたね、これね。 ね、本気で政権取るだけのうん、準備 をしてる政党って自民党と実は賛成党しかないっていう。 いや、そんな感じでしょね。立憲にはその覚悟が全然見えないですからね。野党大としてね。ま、立憲民主とは次の総選挙区でほぼ消滅しますよ。 うん。だからこれ相当厳しいだろうということはこう想像がついてくるんですけどね。 賛成はね、あの、ここんところ右翼座しで、あの、神や蒼平さんが色々インタビューに答えてね、 で、大体50 人ぐらいが適正規模だっつってんだね。 で、あの、政権を取るとはまでは言ってないんだわ。 その、 あの、要するに、え、ま、あの、なんて言うんだろう。鍵となるような政党になっていくっていううん。 で、それはできるじゃない。あの、 十分できるぐらいになってきましたね。 うん。やっぱり拡大あまりしすぎてしまうといきなり問題もあるとも見てるんじゃないですかね。 うん。で、あの今回あの次の衆議院選挙で衆議院 1区に必ず全員出すて言ってね。 で、それは衆議院一区って大抵自民党が取ってるんで自民党と賛成党の戦いになる可能性さえある。 そうなったら相当自民党やられる可能性じゃないですか。これは らうん。 でな、でね、場によっちゃ立憲民主がさらにこう蹴飛ばされていく可能性は十分ありますよね。国民民主の人気もまだあるわけです。うん。 [音楽] いや、だからね、その本当にこれからできるであろう、その可能性が高い政権って本当に地獄なんですよ。 ああ、 さっき言ったようにもう全く政策のいい意味での転換というのは全く望めそうにないと。 で、連立はもう強化しないといけないわけなんですよ。あ、どうやって足りないんだとか。で、じゃ、どこ引き入れるのつったらもうこれ維新ですよ。もう大本命だと思います。で、維新もう大阪ですもうあの、え、自民党選挙勝てませんから。 だってやっぱ他の党と組むとなるとその戦国調整ってのがやっぱすごく大変。 なるほど。なるほど。大阪とだ。大阪捨てちゃえばいいんですね。大阪捨てられるんで。なるほど。 捨てると。 んで、もうあの維新は全国政党になることをもう諦めざるえない状況になりましたから。 なるほど。大阪強いけどね。 そう。だから大阪に老場して ほんでやることはただ 1 つ大阪に利権を持ってくる。ただそれだけ。 つまりその副と副と高層みたいなもんですよね。東京が党だ。あの首都だけども福首都みたいな子たちで大阪をまなんかそ引っ張るんでしょうね。 [音楽] で、またその話がネタがつきたらまたなんか別のネタ考えて 引っ張るとま、そういうあのことをやってくんじゃないかと思いますよね。 ただこれね、僕あの本当ずっとこの日本災害劣日本を考えた時に首都と東京がいつね大災害に見舞れるかわからないって可能性はあるわけですよね。 [音楽] その時にもう1 つの拠点をちゃんと作っとくっていう必要僕あると思うんですけどだ新の可能性って僕はそこはあるような気がしますよ。 そこは、ま、いろんな人が言ってるけど、それは大阪でしょって言ってるんだけれど、だけど、大阪のあの知事誰だっけって言うと、え、吉村さんかみたいなこと考えると、 あの、万博の強引なやり方とかね、その後のカジノ、この後 2年後、3 年後にはカジノがオープンするわけでしょ。 別にだから福祉をね、いろんな理由から作るべきだということであるとしても別にそれが大阪である必要は全然ないんじゃないかっていうね。 京都ですか? あ、西田シ司さんがいる今日。 西田。ああ、そうですね。もうま、でもなんかそういうもう 1 つどこかサブ的なものは必要になってくるんだとは思いますけどね。 それね、さっき言ったのは、ま、冗談じゃなくて本当に大阪っていう方向で今もうそういう議論が始まってる。 うん。うん。だ、 だからあのうん。そのね、え、しっかりしてもらわなきゃ困るんだけれども。 そうですね。 あ、さっきね、あの、高さんおっしゃったその首都直化型自身の話とちょっと関連して言えば 今回ちょっとだけこう期待が持てるかなと思ってるのはあの今回 5 人の方全員があの防災長についてもうこれは動き出したんだから止められないねっていうことを言ってる。 で、特に林さんは官房長官として旗振り役の 1人だったこともあって、 で、来年の通常国会ではあのおそらく誰が首相になっても法案は出てきて で、今内閣府に300 人ぐらいのスタッフがいるんだけど独立した 象庁として立ち上がって、 で、あの、今まで僕らがね、災害のために旅に見てきた体育館の雑コネってものが終わっていくという、 ま、新しい日本の姿の ま、一 歩だけあの石さん残してった感じです。なるほどね。 そうです。あ、僕も防災長については、ま、前から賛成でそれであの昔自衛隊を災害助体 にその一部を再編しようじゃないかみたいな話ってのが昔あったじゃないですか。私はその話そういったアイデアと あの防災長の話っていうのをねつなげればいいんじゃないかと。 つまり防災のは直属のその救援体みたいなもの、あの常にそれはその即応できるうん。 [音楽] ものとして置いておいて、それを日本のみならず地球のどこでも大災害が起こったらあ、もう迅速に 行けると。 うん。素晴らしいですよね。 うん。 で、これはものすごい国際貢献になりますし、日本のその国際的な立場っていうのを非常にあの評価を高めるものになると思うんです。 この前ちょっとテレビで見てましたら自衛隊に今入ってる若い人たちはやっぱ 311の時の 大活躍を見ていた少年たちが入ってんですよね。そうやってこう国民を助けたいと。うん。 で、それはま、自衛隊だから当然軍事と関わるんだけどもやっぱりそれが 1 つのね大きなモチベーションになって入ってる。 うん。 みたいなんですよね。あ、 だからその本当そういう形での平和貢献っていうことはすごくできると思うんですけど、 あの例えばねアメリカなんかだとのフィーマって言ってね、その災害派遣のための専門省庁があって、ま、ここは実質的な平が大体働いているんだけれど、 あとあのロシアの場合にはあの防災省がちゃんとあって、 [音楽] で、軍や軍の飛行機とかもみんな普段から使えるようになっていて、で、独立した職員もいっぱいいるわけよ。 あの、ロシアでさえそういう体制ができているので、なんで日本はずっと体育感の雑コネなんだろうなって思う。うん。 で、石さんはもうまもなくやめますけど、やっぱり石さんなんかこういくつか残してる可能性ありますよね。すごくいいものをね。 それが後で生きてくる可能性あるんでしょうけど。うん。 やっぱ地方経済にもね、力を入れるってことでなかなか目に見えにくいけどね。 うん。 その路線はなんかさっきね、天美さん言ってたけどね、やっぱこう空中に浮くんじゃなくてね、なんかこうまく引き継いでいくということをやってもらうような人になってもらいたい。だからそういうこと考えると林さんはその路線を多分ね、 過ぎそうな気はしますけどね。 明解に石路線の継承からですよね。 そうですね。そうすると入ってる。 そう、そう、そう。 いや、林ハさんてセクシー洋画のイメージしかなかったから あれあれは林さん頃セクシー洋しかなかったのか。 確かにそういう話はありました。 あれは大したことないでしょ。でも うん。大したことないけどそれしかないんですよ、イメージが。だからそんな評価高いって人あセクシー用以外にもネタがった確かにあのこう非常にこう一歩引いたとこでいいつもこうなんていうかな自分をあまり前に出さない人ですよね。 そこの意味の賢さもあるかもしんないけど、なんかあんまりこう勝負強さみない で。あ、あの人のほらお父さん配信を吉しろって言ってね、あの、ま、重だったじゃないだけど彼実はそのお父さんもそうだし爺もそうだし、非じいさんもそうなわけ。あ、 だからあんまり接が感じないでしょ。うん。 だからその辺りは、ま、非常に 名門ですよね。山口でしかもあの上 非常にメ門なんですよね。で、育ちもいい。 [音楽] それから、ま、東からハバードというとこで、ま、 非常にこう、ま、優秀でもあると、 ま、木さんもそうだけどね。 官僚からの評判はいいとかって話も聞きますから。 表木さんはダメだけどね。 モテさんはダめでしょ。 だからその辺での林さんはでもプロなんか苦労受けするみたいなとあんですよね。政治のクロート受けは林さんがしてるんだけど、 ま、果たしてそれを員がどう見るかとかっていうところはちょっとあるな気はしますけど。うん。 だ、天宮さんが言ってるような話をどこにじゃあね、 ま、仮にこう誰かなったどういう風に伝えていくかだ。野党側もかなり主導権も打つから野党側の方にも話ってのは うん。うん。うん。 できますよね。これからね、 あのね、石さんの残したそのね、 1 つの財産が防災長かもしれないんだけれど、えっと、多方ね、やっぱりこう不安なところも残ってて、あのトランプ関税の議論を赤沢経済担当大臣がずっとやってて、 最終的にあの文書化してサインしてるんだけど、 あの、あれどうなんのって思ってるのはあの 80兆円の投資を アメリカとの間で約束して そうですね、ほぼ渡すのと同じなんね。で、その使い道についてはあのラトニック務長官をトップとする投資委員会っていうところで、え、その 80 兆円の使い方決めるって言ってるわけ。で、日本はこの投資委員会にメンバーとしては入れない。 うん。 で、入れなくて協議委員会っていうその株組織に入ってその中で意見を述べることはできるけども協議委員会の意見を必ずしも投資委会が反映する必要はないっていう、 ま、人のふどしで相撲を取るのも絵加減にせっていうようなことがこれ一さんのこれ負の遺産として残っちゃっててこれ引き継いだ次の首相どうすんだろうなと思っ どっちにしろさんやっぱり厳しい状況ですよね。 誰がソリ大臣になろうかじめが厳しくなってきたんですよ。 するにま、だからもう本当に受立するしかないですし で結局だからそのアメリカの経軍事軍事のみならずアメリカの経済にま結局依存してるからじゃないですか。 [音楽] うん。ま、そうですね。 ね、あのアメリカのマーケットで売らなければ日本の資本に成り立たないんだと。 うん。 だからまず依存減らさないと、ま、あのやり用がないわけですよね。で、今日の [音楽] 2 番目のテーマなんかも結局だから体関係どうなるんだ ていう話なんだけども、要するに日本にとって日米関係と日中関係ってのはこれ、ま、完全にコインの思て、 表裏というか日中関係が悪くなればなるほどアメリカとの関係はとにかくなんとか良くしなきゃいう話になるわけでしょ。 でしょ。ま、だからそこんとこどしもところで、ま、パラダムチェンジしないとどうしようもないわけですけれども、ま、 そこがあれですよね。だから林さんはどっちかと中国の方にパイプがあると。で、小泉さんはやっぱりもう大学アメリカのコロンビアに行ってるからここどっちになるかによって相当アメリカとのスタンスが 違いも出てくる可能性ありますね。 ま、林さんは、ま、そこまでできるかどうかわかんないけど、でもちょっとやっぱりそのそういう意味での中国的なところは いや、まずそもそもそういったことを大けに議論すらできないような空気っていうのがもうすでに、 え、蔓延してますからね。うん。例えばでも中国との関係っていうのをもっとあの改善していかなくちゃいけないなんてことをこの総裁で誰が言えますか? それは言わないでしょう。 のそこでそう思っていたとしてももうすに言えないぐらいある種の中国恐怖症やらチャイエイナフォビアっていうのがもうこの社会に深く付いてしまってる。それがどれだけ愚かしいことかと いう話ですよね。 なるほどね。 うん。あとちょっと最後にあの是非これ付け加えたいなと思ったんですけどもあのいわゆるフルスペック型の総裁やってるわけですよね。時間をたっぷりかけてうん。そうですね。 で、その政治に空白を作っちゃいけないとかあんたか言ってたくせにこんなにのんびりを 時間を使ってやってるとどういうことなんだと。 で、こんなにのんびりやってるっていうことはこれはその野党がどんだけ舐められてるかっていうことの言ってのは裏返しなんですよね。先ほど花さんおっしゃったように理論的には野党側からね、あの総理を出すことはできるはずだとね。だから自民党の総裁が必ずしも総理大臣ではない。 うん。だって理論的にはできるはずだと。 で、ま、でも確かにそれ現実的には難しいわけですよね。それこそ右は賛成党から左は賛成あの共産党まであのいわの候補を出すとなそんな事前現実じゃないじゃないかと。 て言われてしまうだろうけれどもでもじゃあ例えばこういうのどうですかと。 あの、それこそね、全野党が協議して、 え、選挙制度改革に関して意見を一致させるん ですね。 つまりこの政治を変えるためには選挙制度がその大きな問題になっているとだから変えなきゃいけないんだっていうことは散々言われてるわけですよね。 だから 形式的なもう誰でもいいわけですが、野党陣営から総理大臣を出して、その総理内閣がやることはうんうん。うん。 選挙制度改革の法案を出してそれを通してそして衆議員を解散することだけ はあは。それを野党側が引っ張っていくという そうです となるとやっぱりそ ていう臨時内閣臨時政権作ったらええじゃないですか。 それは結局野党第一党がやっぱりまとめに まのも誰でもいいですよ。誰でもいいんです。とにかくなぜこういう発想が野党の政治家から出てこないんだよと。 でもちろんこんなことが難しいってこと僕だって知ってますよ。 ええ、 だけどもしそういうことをね、作動するようなやが野党陣の中にね、てね、動き回ってるとったら自民党の延地は震えやがるじゃないですか。 こういうところが のんびりやってる場合じゃないぞと。で、そんなやつなんて誰もいないって分かりきるからうん。 1 ヶ月ね、あの、お祭り騒ぎやってたって、ま、あいつらどうせ何もせできないしね。て回もじゃないからで、完全になめられてるわけですよ。 やっぱりそれは本来は野党第 1 等がやらなきゃいけない仕事なんでしょうね、そこのところは。だけどその動きが とても見えない。 そういうことすら考えてるのかどうかすらね、分からないという状況でしょうね。美さん、これでもこうずっと連日ね、これをまたそのテレビがですね、いつもと変わらないようなその報道を繰り返してるじゃないですか。なんとかさんとこだこうだつってもう本当こういうことがもうテレビもも国民からもう完全におかしいよねっていうね。うん。うん。うん。 今回だから盛り上げようとしてるようで言ってなかなか盛り上がってない感じはしますよね。 全然盛り上がってないけどでもやっぱテレビでやればやるほどなんとなく自民党率が上がるってのは絶対直接的な なんか繋がりがあると思うので 単純うん。いや、ほんそうですよね。すごいそれがなんか悔しいですね。この状況結 2週間やるっていう。 ただね、ま、その辺もやっぱりわゆるオールドメディア、ニューメディアのね、あの対立みたいな話ですけれども とにかくうん。 うん。ま、テレビニュースではそのある意味そのあ、みかこ頑張ってますみたいな映像流してるけどえ あ、Twitter とか見るともうもうふざけんなと。あ、もうこのが長く続けば続くほどみんなの嫌とあ、怒りがあのどんどん高まってくるみたいなのがま、もうわかり、よくわかりますね。 そうでしょうね。だと思いません。 だから本当そこのところはもう今までと違うような状況がね、生まれてるということを自民党は多分かっていないんだろうと 思いますけどね。 え、10月の4 日ということですから、ま、あと2 週間ぐらいですね。そこで、ま、結果が出る 2 週間もやるってまたとんでもないですね、これ時間が本当にね、考えたら。 ということで2 本目に行きましょう。はい。え、安保ですね。これは第 2 安倍政権の時に決まりました。私もその時でも行きましたけどね。国会前によく覚えてます。 え、その安保法が成立してから 10 年ということになりました。もうあっという間だったなという気がしますが、この間に相当いろんなことが変わってきています。ま、その話を今日したいんですが、まずちょっとその復習的にね、はさん、これ安保法っていうのは一体何だったのかというところ少し手 あの、えっと、ま、ま、第 2次安倍政権であの 2014年の7月1 日にあの憲法解釈の変更を行う確認決定があったんですね。うん。 で、その確決定の中身を法律として落とし込んだのが、あ、 2015年の9月19 日に成立した安全保障関連法というやつで、 え、10 本の既存法の、ま、改正と新しい進法 1本合計11 本の法律が束ねられてるのが安全保障関連法ということです。 で、特徴的なのはその今まで、え、日本がね、え、武力行使、自衛隊が武力行使できるっていうのは 他国から侵略を受けた時だけだと。 ま、これが、ま、わゆる選手防護防衛というやつだったんだけども、 お、この安保法によって密切な関係にある他国が、あ、武力攻撃を受けて、これにより日本の存立が脅かされるような存立危機事態が発生したならば、その密切な関係にある他国を守るために自衛隊は海外で武力行使できると いうことになったわけですよ。 ま、つまり、え、海外で武力行使できないっていうのが条件次第でできるっていうに変わったていうのがこの安保法制の 1番大きな肝。 なるほど。で、別にその存立危機事態の 認定がなくても、例えば日本の近くで、え 、戦争などがあって、ま、これによって 日本の平和が脅やかされるのが確実だって いう時には、あ、その戦争してる方々に 対して、え、高校支援ができると。例えば アメリカ軍が戦ってればアメリカ軍に対し て弾薬を提供したり、え、発信準備中の 航空機に燃料補給したりして以前であれば 武力行使の一体化になってそれは武力行使 してるのと同じ意味だからやっちゃいけ ませんよって言われてたことに対しては、 あ、現に戦闘行為が行われていない現場で やればいいんだもんねってことで、え、 憲法違反と言われてたいわゆる広報支援も 、ま、解禁をされたということですね。 あとは、ま、PKO なんかの駆け付警語とか刑地の共同防護とかってのもありますけれど、まあ、今 PKOに ついては舞台派遣はしてないので、え、ま、問題としてずっと続いている通定運としてあるのは、あ、存立危機事態とかあるいはそのなんだっけ、えっと、重要影響事態というものが起きるかもしんないよねっていうことです。 これあの存立危機事態になった時に集団的自衛権ね、つまり集団的自衛権はあの憲法上は認めてなかったじゃないですか。 個別の自衛権だけは認め、あの OKだったけどもね。解釈上 だけどこの集団的自衛権はそ日本の存立の危機であるという時には集団的自衛権を出せますよということなんだけどそれが 同盟国のね何かがあった時も 行くわけですよね。集団的自衛権となると。 で、そこと立き機事態を例えばすごく遠くでアメリカがね、なんかこう攻撃されてるとした。それでも日本の存立危機に何が関係なんだって言った時も行くことになるわけです。 そうなんですよね。 あの、だから、あの、存立危機事体っていう言葉だけが今 1人歩きしてて、あの、ここ 1日2 日の新聞見ても、あ、書いてる記者が理解してないなって思うのは存立危機になったらば、例えばホルムズ海峡の機雷除去教ってのがあの議論のね、あの法案の議論の時に安倍さんがあげてたでしょ。で、あれってじゃあ密接な関係にある他国に対する武力行使ってのは一体その他国ってどこなのっていうのは全くないわけですよ。 [音楽] そ、その議論なかったのだ。つまり、え、石油が入ってこなかったら日本の存立記事ででしょっていうような話で要するに危機事態の要件を満たしてないのに存立危機だ危機だって大騒ぎしてたわけ で高さん言うみたいに 例えば密接な関係にある他国が日本から太平を隔立隔立てていてもうはか彼たでそこで戦争があったって関係ないでしょうと。 例えばロシアがウクライナで戦争しててでウクライナと日本が仮に密関係にある他国だとしてもそこで戦争があったからとして日本には飛びしてないじゃないていう話になるでしょ。でくそれがそうなんですよ。 うん。 ま、なんか話がすごくめんどくさくなっちゃうんだけれどう、 ま、代交裁がその金原しも意見とまでは言えないって言ったのは そんなこと起こり得ないでしょうと。 だとするとこの要件は発動不能なんだからこの法律はま実としてないも同然ですよという判決が出てるんですよ。 だから意見とは言えないみたいな話のすごい答え本当になんか分かりにくい これあの馳部安の ね自宅でアイスクリームを食べてる人がいるとでアイスクリームを食べるのは自宅だけに決めていたんだけれどある時自分が自宅にいながら外出してるっていう事態が起きてだとすると外出先でもアイスクリームが食べられるようになるでそんなことないでしょみていうそういう話ながらしているだからありえな だからつまりありえない話なんです。 はい。 だから、例えばさに、あの、何回も安倍さんが国会であげてたのは密切な関係にある他国ってのは例えばアメリカだって言ってたわけ。 だけどね、あんなね、太平を隔立隔立ててアメリカがあんな離れたとこにあってさ、仮にアメリカがどこから侵略をされてもさ、あ、桶の毒ですね。で、住んじゃう話じゃない。 うん。 だ、だけど、あの、立付けとしてはアメリカってのは日本を守ってくれる 強力な軍事力があると。で、そのアメリカが弱くなっちゃったら日本を守ってくれないでしょうと。で、そしたら日危機事態だっていうそういう理屈だったんだよ。だけどそれは日本がその時に同時に攻撃されて、え、アメリカに助けてっていうような事態が起きてないとその話は成立しないんだよね。 うん。 だから、だからどう考えてもこれ無茶なんです。 で、その存立危機事態っていうのを認定するのは誰が認定してる? 政府です。 政府だソ大臣中心として決めて、 あの、多分議だと思う。で、で、その辺りがどんな事例であれば認定するのか、その手続きはどうなるのか、それに対して国会はどういう風に関与できるかって、これ何も決まってないんですよ。 こんなものがしかし10 年前にね、今決まってて未だによくわからないという。 ラエさん、どう思います?これ改めて僕復習してね、これひどい法律だなと思いますけどね。 改めていや、意味不明ですよね。説明できないですね、人に。 意だからおそらく今新聞記事を書いてる記者の半分ぐらい半分も理解してないんじゃないかな。 知ら僕はこの時に記者やってたからもうでとにかく掘り下げて掘り下げて勉強したけど いやだから理屈をこね回してなんとかそのね合わせていったというね、 あのこれねもっとこう話を戻していけばさはアーミテージレポートってのあるでしょ あのリチャードアーミテージこないだなくなっちゃったけどあの人があの CSあ小泉11慎郎さんも言ってたCS あの国 政治問題研究所っていうところで、 え、アーミテージレポーって何回も出してたのね。 で、えっと、 1番その肝心の目のは 2012年に出たアミテージレポートで 1回目も2回目もその12年の3 回目も日本があ自衛権の行使を禁止してることが正常な日米同盟の阻害になってるって言って 憲法を改正するか憲法解釈を変えるなどして、 え、日本は集団的自衛権の行使できるようにしろっていう風に 言ってきたわけで、それが 2012年 はで、安倍さんが憲法解釈を変えたのが 2014年 で、安倍さん自身2004 年に出してるこの国を守る決意っていう中で、あの軍事同盟は地の同盟だといて時にアメリカの若者が地を流して日本を守ってくれるけれども、今の日本の憲法ではアメリカを守るために日本の若者は地を流すことはないと。これでは対等な同盟にならないから集団的自衛権の行使が必要だっていう風にこう本で書いてる。 だから安倍さん 政治とアメリカの求が重なって安保法制ってのができた。 だからあくまでこれアメリカと軍事的な一体化を目指すための法律なんだっていう風に理解すると早い と思う。 なるほど。 どうですかさん?この聞きながらちょっとうんざりしてくんだけど。 存期待危機事態っていうのがこれ確か法の問言ではなんかものすごい定義なんですよね。 なんて、我が国の存立が根底からな んだっけ?えっと、覆えされかねないようなそういうとんでもない恐ろしい事態 に限って 例外的に集団的自衛権を行使できるんですよってなったんですけれども うん。で、そのだから本当にもうこれを放っておくと我が国が消滅すると ね。 ああ。 ていうのってどういう事態なのっていう風に、ま、文字通りにはそう考えちゃうわけだけれども、実際安倍さんがその国会答弁で行ったのはホルムス海峡が閉鎖されたらと うん。 うん。 あので確かにさ、ホルムズ海峡が閉鎖されたら、え、中東からの石油やガスが入ってこなくなりますねと。ま、それは確かに大変ですよ。 大変だけど。 うん。 それで日本消滅って言えるか。 備蓄もありますね。そう、そう。だからそういう極端なもうすごく単純化した話に要はねなんかあさんこれやっぱ安倍さんがとにかく自衛隊を外へ出したい ま実上の軍隊化したいという、ま、彼のずっと考えてこれを無理やりその法律にしていったっていうね。もそんな風にしか見えないですよね。 めちゃくちゃな力技ですよね。 力めちゃくちゃ力技 ありえないですよね。よくったな。 に議跡を相当持ってたからやっぱそれが可能だったというね。あれ憲法を改正しようと思ったってできるぐらいの [拍手] 2/3を 衆さんと持ってました。持ってる時期もあった。 そういう時期もありましたね。だからそういうことがやれた。 ただそれではね手間暇かかっちゃうし毎日国民投票で秘決されたらゼロになっちゃうから 憲法解釈のを確議でやっちゃってい でまね数の力で法案は押し通しちゃったってことね。 うん。やっぱりね、このその 10 年前のね、ことっていうのはやっぱ大きかったんだなと思いますよ。だってそこから、ま、ある意味大きな、あ、なんて言うんでしょうね。え、突破を開けたんで向こう側はね。なので、え、その先制敵地ね、 攻撃能力っていうのもオッケーだよ。 ていうことになりましたし、それからあと式権の問題ですよね。における式権。 ま、これも要するに薄う昔からやだってさともし本当に その日米共同作戦と軍事作戦ということになったら最終さその最高司令官って都のつまり誰なのよと。 うん。 いや、それは米軍だよねと。自衛隊が米軍に命令出すわけないよねと ね。 っていうことで、ま、でもそこんところが、ま、あまりにも露骨に言っちゃうのもまずいんでうやむやっていうのにしてたのを、ま、はっきりさせたんだろうなっていう ことですしね。 で、そのいわゆる司令も統されていくっていうな状況になってきつてるし、 あの、うん、そこはね、段階的に言うと、ま、これからの話なんだよね。 で、ま、自衛隊は今年、あの 3月に統合作戦司令部を作って、 で、在日弁軍が今度合軍司令部っていうのはいずれ作るんだけれど、 うん。 今政府の説明は横並びですよと上下じゃないですって言ってんだけど、これはそんなわけねえだろ。誰が だから次の話だ。だけどその安保法制が 10年前に、え、制定されて、ま、翌年の 3月に施工されたでしょう。 衛は海力できることになったのはものすごく大きくて うん。 今まであの自衛隊が武力を行使できるっていうのは日本の領域ま、つまり領空領界領空及びその周辺っていう風にものすごく地理的な性があったわけ。 ま、ところが今回のこの安保制によって地球の裏側でもできると密切な関係にある他国を守るためにどこまででもいけるってことになったので 海外でブル行使するための訓練ってものが当たり前に行われるようになってきたと。 うん。 で、あの実際にあの安倍さんがね、えっと 2016 年にあの自由で開かれたインド太平洋ていうのを言い出したでしょ。 で、これを受けて海場自衛隊が 2018 年からインド太平洋方面派遣部隊っていうものを編成をしてで、そして、え、これね、あ、今資料がね、ここにあるんですけど、それ画面映りますかね?まずこういうね、じゃ、これが要するに [拍手] 2018年から始まって 2025年4月21から11月21 っていうこと書いてて、これ訓練の日が うん。 ものすごいもう要するに年間半分以上やって だから最初ね、65日間だったんだけれど はい。あの、ま、去年は 227日間で今年は215日と、 ま、つまり1年の3 を自衛隊の鑑定が海外に出てってるっていうそういうことなん、これこないだちょっとテレビで自衛隊に詳しい記者がね、あの、ちょっと出て話してましたけど、非常に自衛隊員が疲弊してしま、しまってると、もう圧倒的に人員が足らない。うん。 うん。 だからもう今ので自衛隊なかなか入らないわけですよね。で、ま、また自衛隊にその自分の子供とか親戚入ったらやめた方がいいよという声はさらにまた高まったと。 うん。うん。 こうなってくると美さんね、やっぱりその経済兵みたいなね。 あ、絶対そうなりますよね。 そういうようなことだって将来的には考えられるじゃないですか。今その貧の問題を扱ってらっしゃって、 そういうなんかこう徴の問題とかっていう話はなんか出てきたりでもずっと前からですよ。あのリクルートに来ますよ、自衛隊が。 その支援団体ネットカフェミンっていう言葉が注目された時から もう継続的にこういう資格が取れるんだよって自衛隊っていろんな資格取れるじゃないですか。 結構街角でやってるんですよね。その会場自衛隊が僕の家族もそれを見たって言ってましたからもしょっちゅやってるわけですよ。これありますよね。うん。 ネイリストとかの資格も取れるから自衛隊に入ってね。ま、 1 番あの頭数が足りないのが会場自衛隊。やっぱり船に乗って家族と離れるでしょ。 東沿線でやってんの。しょっちゅうちの家族が見ていてそれでなんか会場自衛隊をしょっちやってんだって。 で、あのね、ま、会場自衛隊って 5万5000 ぐらいかな。で、航空自衛隊が 6万人で陸上自衛隊が 16万人ぐらいか。 で、あの、さっきのこの訓練のこの海外で訓練やってるっていうのはその南市中海に行ったりね、あとインドに行ったりしてやってんだけど、 ここでやっぱり注目しなきゃいけないのは護衛艦っていうのは敵の潜水艦を発見して激沈するための船なのね、本来は。 うん。 で、その船を日本は 54席持ってるんだけれ、 そのうちの5 席を去年も今年もこの南シ海に出して潜水艦を同行させて、え、そこで自衛隊の潜水艦を探治できると。で、その自衛隊の潜水艦の役割は中国の潜水艦の、ま、ま、代わりにやってるわけですよ。 ということは南白まで出ていて自衛隊は中国の潜水艦と戦う前提の訓練が当たり前に これだけやってるってことですね。 へえ。 すごいな。そう。 で、この単独訓練だけじゃなくて、え、その時には日米共同訓練になることもあるし、オーストラリアが入って日米 5 になることもあるし、イギリスがたまに入ってきて日米 5Aでやることもあると。 うん。これは中国に対していろんなメッセージを出してることになると思うんです。 ものすごく出してる。 中国側はすごい警戒するでしょ。日本は何やって。うん。あの、ま、で、よく自衛隊の船が行くでしょう。そうすると中国の船や機が近くまで来ますよね。まあ、それが、ま、場合によっちゃ、あの不足の事態っていう風に言われかねない。 だから日本側から見てるとよく中国のものがね、船とか飛行機がね、接近してきてね、っていう風な話で、 あいつらは何やってんだみたいなニュースのトーンじゃないですか。だけどそ側にこういうんね。 そう、そう、そう。がう展開されてるていうことは本当に伝わってこないわけです。 うん。だ、あの、相手がね、嫌がることをやっちゃいけないってのは社会人の嗜みじゃない。だけどその軍事に関して言えば中国が嫌がることを好んでやってるわけ。こ、 あの台湾と中国の間に台湾海峡って 160kmぐらいの海峡があるけど、 あそこを通るってことは中央にとってものすごく嫌なことなんてね。 これさっきね、白井さんがね、おっしゃっ てた、つまり中国に対するね、ものすごく こうこう嫌みたいなものが日本の中にある んだけども、それは確かに中国もいろんな 第1列線、第戦線とかって作って南中に出 てきたりするけども、こういう今の話を 聞くと日本側もそれに対してまた刺激する みたいなことをやっているとその中で ニュースがこう出てきてますこの だからいわゆるシレーンていうやつですよ ね。 日本にとって生命戦であるところのあの中東からあ、この日本レ劣まで、ま、言うならば単価を呪術つなぎにして、え、燃料運ぶことによって日本の現代日本人のその近代的な生活ってのがエネルギーの次元で成り立っていると。で、ま、海の上にその街道があるわけですよね。 で、要はその街道のうん、ま、あの用人棒ついかり役が、まあ要はアメリカの枠ですよ。 アメリカま、あの広域暴力団アメリカ組みたいなもんなんですよ。で、あのうちは日本組で射程やってるわけですよ。ま、一応実機さんの射程みたいなもんで、で、 俺はですね、その親最近ちょっと資金力とか弱ってきてくびれてるんですよ。 うん。で、あの、お前らなともうちょっとようと、あの、てめえらのあのルートなんだからてめえらで守ったらどうだと で、あの、あそこにようとチャイナ組ってのが、あの、腰々て狙ってるだろうと。 要するにこの街道をつでもね、あの、あの、閉鎖できんだという風にしてやられると確かに困るわけですよね。 この辺道閉鎖されたらお前ら生きていけねえだろう。食っていけねえだろうがと。 行ってあの締め上げつでも締め上がられるんだぞっていう風にやられるのは困りますなと。 うん。ま、結局そういうつり合いですから僕はある仕方力同士の構想と見たらまたちょっと分かりやすくなるかもしれない。そんと暴力なんか例えむっちゃ分かりやすいですね。全部暴力なんで例えから。 でもあの中国がね日本を侵略する意図はないしましては日本が中国を侵略する考えも全くないわけですよ。 それできないですよね。 今アメリカにとって 1 番大事なことってのは、あ、中国による台湾進行を抑することだと。これはあの今年の 3 月にあ、マティス国防長官が国防総内でこうばらまいた文書にこう書いてあったわけ。 あ、前の国防長官ですね。うん。 ああ、マティスか。そうか。マティスさん。はい。はい。ね。 あ、マティス。 うん。マティスは違う。 違う。前、前のあれですよ。 ヘグセス。ごめんなさい。ヘグセス。ヘグセスが巻いた。 で、ヘグセスがその大事だって言ってるのは台湾防衛だって言ってて でもね、あの台湾が大事だってのは、ま、分かりましたと。で、なんでその台湾を我々も一緒になって守んなきゃいけないですかと。で、少なくとも日本政府は台湾を国とは認めてないですよね。 え、そうすると台湾を防衛するっていう理由はそもそもないでしょうと。存立危機危機自体になんないんだからと。 で、でも俺たちとお前はどうだと、あ、それはあの親分そしてお前は射程だなっていうそういう関係にあるとすればアメリカがそこで戦争すればアメリカを守るっていう存立危機事態になり得るからだったらお前もそのための準備はちゃんとしておけよって言われてやってるってとこ。 あの ま、いいや。 レゾル、レゾリュートドラゴンが 25 日まであるんだけど、レゾリュートラゴンっていうのはあの不屈の龍っていう意味で、え、これで 5 回目の日米共同訓練、アメリカ陸軍、あ、開兵隊と陸上自衛隊の訓練なんだけど、 そこにあの石垣島にね、アメリカが無人の地体化ミサイルとか持ち込んで 要するに台湾友前提にした訓練でもうやってるわけですよ。 で、日本はこうね、日米の同盟だからってんで、え、じゃあやりますかと。だけど戦場になるのは日本でさ、アメリカはか離れてて全然戦下浴びないでしょ。 うん。 だ、だから日本だけはね、あの住民避難の訓練までやんなきゃいかんみたいな話になってて、これなんかおかしいんじゃないかっていうの、 1 度ちゃんとみんな考える必要があると思う。これ全然良くないですよね。 こういうことやったらんとね、何もトラブルはないけどもなんかどんどんどんどんエスカレートしてる感じがしますよ。 いや、もう台湾なるもの。 ええ、 本当にそれが起きてしまったら私は本当に壊滅的な うん。 ことだと思います。よね。もう本抜きです。 うし、それからそのもしそれ起きてしまった時にそれこそ中国がね進行するっていうな形でもし起きたならば日本人が感じる精神的同様というのは凄まじいものになると思います。 だからその台湾というのは中国が認めていないね国じゃないんでそのそこの中国とも日中国ここを果たしているんだからこれは内問題だよねとかね。 そういう風な理屈がもう全然ないじゃないですか。 吹き飛びます。 知らない人がいっぱいいるでしょ。 いや、理屈からすりゃそうなんだが。だけど要するにウクライナとロシアの紛争を見てくださいとね。あの絵面だけ見ればあのウクライナがねそういうかわいそうだよねとうわえことしやがるなって。ま、やっぱ普じゃないですか。で、日本とじゃあウクライナの関係ってどの程度ですかって言ったら、ま、そんなにたくさんの例があるわけではない。 でもやっぱり日本人はやっぱり相当動揺したと思いますよ。 思いますね。 で、台湾どうなのって言ったらもう繋がりの深さはもう全く比較にならない。 うん。あの、台湾人と結婚した日本人だっていっぱいいるし、あの台湾友人、台湾人の友人がいるっていう人はもういくらでもいますよね。僕 心常的に台湾の方にこう日本人は そう。 だからもうとにかく理屈はともあれ、その例えばね、台湾のねとあの大北とかにね、バンバンミサイルが着弾してもう炎上してますったら底冷静ではいられないですよ。 いや、そんな感じはするんですよ。そこのところは本当にあっという間に火がつきそうなところは恐ろしいですね。 ね、あの、静に、え、安倍さんがね、台湾は日本裕二行ってもそうかなって思う人もいるし。 で、麻生さんは台湾に行って、台湾防衛のために戦う覚悟ですって。 え、がひどすぎてね。 だからそういうことを言ったとしてもなんとなく確かにこうそうかなみたいに受け止める人がいるかもしれない。 あんまりそのことについてものすごい燃い上がったっていうことはなかったですね。報道だっ。そう。 僕なんか大問題だと思ったけど、ま、淡々とした記事で終わってるよね。な んでこんな感じなんですか?メディアもそこのところはあんまりピンと来てない。 ピンと来てないんだよ。 だから、あの、日本防衛のためにやってる訓練なのか、それがアメリカの手下として台湾を守るためにき使われてやってる訓練なのかって区別がついてないんだよ。 で、それを区別して報道もしてないし、 もう、あ、ま、いかにもね、奄美さんなんかそ、この辺が日本人ですよね。 こう明確に法律上はこうだからとか、昔の条約はこうなんだからここはここまでしかできませんとかさ、そうやって考えていけば歯止めが効くけどうん。 なんかもう 今日聞いた話自体が知らないことばっかりだし報道もされてないじゃないですか。その訓練なすごい増えてるとか。そう。 なんか確かにね。 知ら、こんな知らされてなくてこんな事態が進んでるってことを自体にびっくりしました。 なるほど。 だから本当にね、水面でこんなことが 情報は報道はこう単発的に出てたりするんだけども、それがじゃないトータルとしてどういう意味持つかっていう報道の仕方になってないからなんかなんかやってるよねとか中国がなんか南白会でちょっとそうな感じだよねとかっていうような印象しか多分残らない のかもしれないですね。 こう危ないですね。こういう状況がずっと続いていくっていうのがね。 危な。うん。 ま、中国もね、あのね、今三藤と両っていう空母が 2席一緒に大表に出てきたり、え、 あと今福建ていうね、あの新しい空母が高校したりして、 え、要はあの対抗措置にも出始めてるわけよ。 あ、 お前らがそうやるなら我々もやるよっていう。 うん。それが本当に安全保障の事連までね、お互いがこうやってね、 あ、エスカレートしていくとで、それがなんかの偶発的なことによって火を吹いちゃうっていう ことが一番恐れて。ま、僕は言うことは 1 つだと思うんですよ。結局だからこれ中国が結局どうするんだろうと、あの、あの、本当に力訴えるのかいなかっていう話で。 [音楽] うん。そうですね。 だからとにかく中国に対して、ま、とにかく短期を起こすなということを日本としては僕は言い続けるしかない。そうね。 うん。 と思うんですけどね。 こないだの先のね、記念日の時にあのプーチンとキムジョンがあの主日と立って 3 人が歩いてるようシーンがあるんですけど、あれをやっぱり見てる人たちがものすごくやっぱり警戒したわけですよね。普通の人は ビビってるわけですよ。はい。 もうパッとこう3 カ国となるともっとまたこのアジアに対してのね、印象が悪くなるという そういうのは良くない。 あ、ちょっと1 つ半田さんにお聞きしたいんですけれども、 岸田政権の時に妙になんていうか党の日本をね、準加盟こにするみたいな。 ああ、 そういう動きが活発化しましたよね。 うん。 うん。で、その納豆のなんだ、東京事務所がれた。ありました。ありました。 うん。 で、どうも石になってからその動きが前に進まなくなったか、あんま聞かなくなったなみたい。 うん。それはね、あの、えっと、ま、ね、ウクライナ進行があって、で、ナが、ま、ヨーロッパで議論する時に韓国も日本も呼ばれたオブザーバーとして、ま、色々見てたわけね。 で、あの、東京事務所の話は、ま、去年のうちにも消えてるんだけれど、 最近、あの、 なんかあんまりこうね、あの、那の交流で石さんになってから増えてないなっていうのは、 あの、トランプが出てきたせいなんだよ。 つまりトランプはあのウクライナの問題は欧州側のに任せるべきだっていう、そういう考えだから 要するにとしてみればね、アメリカのバックアップってのあんまり期待できないとで自分たちでな何とかしなきゃいけないよねっていう話で あのウクライナに共有する武器もナがアメリカから買ってんのね。 前はバイデンの時はただであげてた からそれどこじゃないっていうのがあってあの本当はあの米中の対立のまホットスポットの この台湾問題に関わりたいんだけれどその余裕がなくなってきてるな そういうことじゃある意日本側は主体的にやっぱこんなのやめとくわっていう感じになったわけでもなく うん さっと話自体がこう引いてった うんそうだねまでもあ 介護があって、ま、全然参加しないわけではないんだけれど、 ま、前ほどこう、あの、なんちゅうだろう、ウクライナ進行に対する日本側の関わり方っていうのも、ま、それほどじゃなくなってきてる。 まあね、僕は石橋さんの元での陰戦で鈴宗氏を自民党から出馬させて、ま、最終的に当選しましたけど、それが 1 つの、ま、ある意味姿勢の表明、事実上表明だったんだろうなと思ってますけどもね。 うん。 なるほどね。でもあの話消えてないわけですよね。その藤のね、巡みたいな話っていうのは あ、いや、あの、 終わってるわけじゃないでしょ。 実際には、ま、あのか、もう 1 回こうくっついちゃったでしょ。その韓国と日本がオブザーバーとして参加するって形になっちゃったでしょ。だ、それはもう生きていますよ。だけど那東京事務所はもうやめましたってことはもう表明してる。 だ、だからそのアジアに監視を持つだけの力がないってことになれば我々だってじゃそんなにそちらに行くこともないですね。 そうですよね。ナまで行っちゃったら本当とんでもないことになりますよ。これ 党の総裁が新しい総裁理が誰になってもまあなんだろうそこら辺ってまた更新 今の状態が継続される。 おそらくね、次のそのウクライナと日本の関わりとかナの関わりっていうのは、あの、停戦とか終戦を迎えた時に自衛隊が何ができますかって話にもうそろそろ動き、ま、動き始めてる。外務省と防衛省考え始めてる。 なるほど。ま、色々これはあのありますけど本当に 10 年でまだでもどんどん例えば武器の輸出をね、これからやっていこうとかですね。 え、止まらない状況が進んでる、ま、軍事 化がより進んでいくんだろうということな んでしょうね。はい。え、次のテーマ、3 本目に行く前に、え、お知らせをと、それ から今公開されてる番組ですね。これは 今週の公開の番組ということになります。 え、ご覧になってる方もいらっしゃると 思いますね。あ、あの、これが今の公開版 です。うん。それから来週の公開予定です ね。 え、日曜日経済の進層、そして、横田はじめさんの現場直撃はレギュラーでやっております。それから総定さんの韓国通信、え、そして [拍手] 24 日山田さんの週ニュースということで半田さんの目ですね、これがあの 25 日ということで、これは何かどんなことを考えてらっしゃいますか? うん。 あのね、自民党総裁に関係したことやろうかなと思って 安全保障じゃないんだけど だけど今あの石川さんの時でも今でもその積み残してる大問題いっぱいあるはずで はい。 その物価高対策とかあと米の問題とかあとその安全保障の問題でもいっぱい残ってるのがあってそれらがどんな風に動いてくのかなってことをちょっとましていこうと思います。 はい。分かりました。それから26日 金曜日は白サさんの日本の正体ということ で私が聞きてということなんですが、今回 は、え、外国人の受け入れの見直しという のをこないだ、あの、鈴木法務大臣が報告 書を書いてですね、で、要するに、ま、え 、ヨーロッパとかアメリカの移民を巡って の社会分断のようなことはしたくない。 ならならないようにということで、ま、報告書を作ったということなんですけど、ま、色々中ちょっと見ていくとどうなのっていう感じのところもあってですね、これをあの白さんと議論しない。それから今日本の社会が相当にあの変わってきてます。 私もちょっとあの高田のババに取材に行っ て中国人社会コミュニティが完全にですね 、日本と接取しなくても生活できるよう なコミュニティがすでに生まり始めていて これおそらくね日本の長い歴史の中で あまりなかったことのように思いますね。 こうでいくことはね、みんな頑張んだけど 日本語を喋らなくても平気で生きていける コミュニティがすでにもう生まり始めてい てチャイナタウンだ。 エナタン的になってきてるというところがで、これからその場所だけじゃなくてコミュニティ見えないコミュニティが 割つあるんだということなのでこの辺の話もちょっとしたいという風に思ってます。 え、それから土曜日はウィークエンドニュースということですね。で、え、カパのお願いです。 [拍手] え、我々も長いことをやってきております けども、あの、ま、色々チャンネルも増え てますんでね、あの、いろんなところに皆 さんが寄付されたりとか有料のお金を、え 、入れてらっしゃると思いますけど、我々 の方にも是非ですね、お願いをしたいと 思います。え、それからオリジナルグッズ というのもありますので、こちらの方もお 買い求めいただければ我々の資金になって いくということになります。ということで 、じゃ、3本目、え、話をしたいと思い ますが、チャーリーカーク氏が打たれて、 ま、非常にショッキングな映像でがあり ました。ま、あれは本当に今SNSなんか 見るともっと生々しいものもで流れている というなところがあるんですけど、ま、 これに対してどういう風にトランプ政権が ですね、反応するかと思っていたら非常に 1番良くない状況になってきてる。 え、一体この犯人はどういうような狙いで意図を持ってですね、やっていたど、どんな人間なのかよくわからないところもあるわけですけども、もう左翼がこれをやったんだとかですね。え、もう、ま、いいがかり的にないながら、いわゆるこうベラル派あるいは左翼というものをですね、叩きつしに来てるという、ま、そんな状況が今生まれています。 [音楽] 容疑者はサ覇という風にトランプ大統領が 行ったり、それから、え、ニューヨーク タイムズウォールストリートジャーナルに 4兆円の賠償請求。これトランプ政権に 厳しいということでですね。 から、え、ガのことに対して、え、批判的だったのキャスターがんですけども、その人を下ろすというなことで番組がなくなったりとかですね、テレビ局の免許を剥するぞということを言い出したり、非常に過激になってますが、これ美さんどんな風に見てますか?この試験とその後の反応やりたい放題選手権のなんかもう世界 1っていうかだもう すごいろんな人が ま、大学の先生とかも解雇されたり職したりしてるし、 あとなんかテレビのなんか放送免許取るみたいなこと言出したり、あとアンティファをテロ組織に 指定するとかって言い出したり。 そうですね。 もうめちゃくちゃですよね。 めちゃくちゃですね。 ここまでやりたい放題できるんだっていう。 普通はね、それは権力者だからなんかやろうと思えばできないことはないんでしょうけど、それやっちゃおしまいだよという 1つのあるじゃないですか。 そう、ブレーキというものが普通はかかるんですよね。民主国家としてはと。 何のブレーキもなく いやだもああいう風に切られたら楽だろうなと思いますよね。トランプまあめちゃくちゃにな んだってやれるんだということになってきでも怖いですよ。こ本当になんか日本にも波及しそうじゃないですかリベラルとかそう [音楽] ただでさやっぱリベラルとかメディアエリートみたいなものがあと外国人が悪いみたいなもう世界的な流りじゃないですか。 絶対日本もなりますよね。 アメリカがやったことがやっぱり日本にいろんな形で来てますよね。意味に対するのこの厳しい視線とかね、配多的なところていうのもアメリカで始まって、それを当然見てますからね。 だ、こういうのもやっぱりその政治家にも影響与えるし、国民の中にもね、 こんな風な感情が出てくる可能性。 リアル赤が狩り がやっぱそろそろ全然対岸の家事じゃないなと思います。これを見てる日本の政治がもうああいう風にやればいいんだ。何かの事件を利用してという風にすごく学習してるだろうし。 高一さんは放送免許を取り上げることだってあるみたいなことすでにもうあの前に言ってますからね。 総務大臣の時 言いましたね。総務大臣っていうのは放送のね轄をしてるというところで。 白井さん、どんな風に似てます?これちょっとやっぱり非常に過激なことをやり始めましたよね。赤りという風な言葉がすでにも第の赤りであると。 うん。あのですね、まず事件の背景 はい。 え、実行者誰なのかということ含めうん。 謎に満ているので、 これについては確定何も、ま、永久に確定しないかもしれません。 あ、私はそこについて何もだからあのコメントはできないですけれども、ま、ともかく事件をトランプ政権が、ま、 あのどうしようとしているかっていうことなんですよね。 それこそそのマッカーシズムに匹敵するような強烈なのがりというのを、ま、始めつつあるようだっていうのが今伝わってきているところでありますけれども うん。これもちろん大変なことですよ。とんでもない話ですけれども、 こういうことをうん、言わばかり通らせてしまったのはなぜだろうっていうことなんですよね。 要するにこれ今だから次々にこのに対するね、愛の意を示さなかったとかあるいはあんなやつはね、 あ、クソ野郎は殺されて当然だったんだみたいなこと発言をした人たちが今どんどんパーされてるってそういう状況がうん。 起きてるわけですが、ま、ちょっとそれはね、ちょっとヒすぎるよね。その、あの、やっぱり死んでるわけですからね。 え、どうなんだとうん。 で、要するにそ、要するにそこまでね、人がこうやって殺されたっていうあ、自分が賛同できない人が殺されたという時に行ってみればその遺体に唾を吐きかけるというようなほど うん。このアメリカにおける うん。うん。 いわゆる保守とリベラルの、え、価値観の対立分断というのが もう 極まってたわけですよ。 そして、え、今そうやってそのパージされている、キャンセルされているってことになるわけですが、あの、リベラル派の方が はい。はい。 で、え、その人物を問題だと見なした人物を、え、わゆるキャンセルをする、え、社会的な立場を地位をですね、失わせたり というのは随分左翼もやってきたことなんですよね。 で、これがキャンセルカルチャーということ私はそれがどんなでさらにそのキャンセルカルチャーって日本にも輸入されて色々とやってる人たちいるんですよ。私はそれそう相当苦々しく見てきました。 うん。 そうやってその立場が愛入れないと見なした相手をに様々な社会的圧力をかけてパージしていいんだっていうのが常識になってった場合 そのパーする力というのを国家が震い始めたらどんな恐ろしいことが起こるのか想像してみたことがないのですかと。うん。うん。 そういうことはやっぱやっちゃいけないんだよっていうね。 よっぽどのことじゃない限り やないんだ。 だよっていう極めてだからやっぱり抑制的な感覚がないと うん。 あのそんでそれがもうみんな抑制しないそれをやってね法だから左も右も失うみたいな あ 状況のながすでにあって うん。 そして今これトランプが遠慮なくじゃあ国家権力でキャンセルしてやろうってやってるわけです。 いや国家権力ですからね。怖いですよね。お互いにこう主張し合う国民同士だったらまだしもですね。 これ半田さん非常に深刻な状況になってきてます。そう思いますね。 あの逮捕容疑者が逮捕された直後ぐらいにあの検察官が記者会見をして、 え、死刑を休憩すると裁判もやってないのに、 あのもうその 時点でそんなことを言うっていうのは慰例中の慰例だと思うんですよね。 ええ、で、あの、また昨日ね、アメリカの FRB があの近の利下げを発表しましたけれども、 あの、その中で、まあ、1 人新しくその交代したトランプが、ま、入れたメンバーがそのものすごいこう幅の利下げを 1人だけ うん。ミランが言ってる。うん。 で、あの、要するにトランプに対する官僚たちの中心争いみたいなものが出てきていて、 で、できるだけトランプにこう好かれるようなことを言おうやろうという風向がものすごく出てきちゃっていて、 それはまさに法の支配から逸脱をした、 あ、人の支配だよね。 先制国家と同じ流れにが今アメリカにどんどん蔓延してるんだという風に思いますね。 あの、まあ日本だってね、え、安倍さんの時に、え、ね、あの、森か桜の [音楽] 特にあの森友事件の時には、あ、私や昭恵が関わってると分かったならば 総理大臣はもちろんあの、国会議員もやめるといった途端に、え、文章の改ざが行われ、赤木さんが主を選ぶってことになって、ま、日本だって同じようなことはもう すごい力が出た。 には行われてるわけだよね。 うん。 ま、それにしてもあの次元を常識の汎用がはかに超えてると思う。うん。 本当にこのアメリカに王様が生まれたんだなってこと今じみそう。 うん。いやですし、そのなんて言うんだろうなやばさの加減つったらでということで言えば桁違いだと思います。で、 もうすでにだからもう鼻しい分断とその対立でそれ伴緊張っていうあのあったわけですね。 行ってみればもう気発性、爆発性のガスが充してるような状態で、それをその科学さんが殺されるっていう事件があ、行ってみ、それはボーンと火をつけたことになった。 そうましたね。 で、その、 それこそですね、内戦になるんじゃないかと、アメリカはね。 今そういう島で出てます。 え、去年はそれをテーマにした映画だしでそのといんながやってる各のアメリカのでの世論調査で、え、近いうちに内戦が起こるんじゃないのかっていう風に思ってるアメリカ人が 30%とか40% に登るっていう状態がすでにあったわけですね。 それでこの銃撃事件うん。うん。 で、さらにそして、ま、それでトランプが もうこんなのやってやるぞということで拳 を振り上げた。そしそのことによって さらに緊張は高まる。じゃあその次に何が 起きていくんだろうと本当に内戦のあの リアルなっていうのがま、出てきてんじゃ ないのかなとそんな感じがしますね。だ から赤狩り第2の赤狩りじゃないかって いう言い方してるけどもっとすごいんじゃ ないかと。 年代、議員がね、あの、お前共産党だと共産者だって言って、もう本当に的に名しして、ま、俳優の人たちまでやられていったわけだけど、あの時はその CBS の江戸マローというね、あの、え、ジャーナリズムのキャスターの草けですよね。 この人がずっとその、ま、中心チームを 作って1つ1つその事実を突きつけていっ てマッカシーが言ってることは嘘であると いうことでマッカシーを大人に追い込んで いくという、ま、非常に劇的に描いた映画 であるぐらいでね。だけど のことが生まれていてん時は大統領です からね。マカシーってのは議員だったん ですからね。これはもう完全に大統領が ここまでやってますから。 マカシズム旋風の時はそれによってアメリカの中で内戦ライ状態がに陥るなんていうことは全然なんかそんな気配というか可能性なかった。 今は違う と申告が違うな。 元々ね、アメリカは南北戦争で、 帯び、過去の第二 次世界大戦や第1 次世界大戦では見たことがないぐらいの多くのアメリカ国民を殺し合ったわけですね。 うん。そうですね。 で、アメリカっていうのはユナイテッドステで週を集めて国ができてるっていう [音楽] 州の独立心が非常に強いっていうのがアメリカの特徴なので、 で、さらに修兵もいるし、 ま、連邦軍はもちろんいるけど うん。あの、それなりに武力も効率も みんな持ってるっていうのがアメリカの特徴なので本当に内戦ってのは日本だったらなかなか起こり得ないだろうけどアメリカだったらわからんよねっていうのはあるね。なんつったって 武器 うん。 を持てますからよくね、そのアメリカの重気についてすごくありがちないっていうのはね、あんな悲惨な乱射事件とか起きてほんでなんでもうこんなの悲惨だってみんな思ってんのにあの重規制をしないんだろうと。それは憲法でだと。憲法でそう決まってるからそれ変えられないんだと。で、そん時に僕らは勝手にこう想像しちゃうわけですよ。なるほどね。 アメリカの憲法っていうのは、あ、銃を持って自分の身を守る権利があるというようなことが書いてあるんだろうと。身を守るものとしてのそのの武器を持つことができるっていうことを書いてあるんだろうっていう風に思ってる人がいっぱいいると思うんですけど、ていうか僕も不教にもね、このことをあのちゃんと認識したのはほんの数年前なんだけれども違うんですよね。 だってもしそれだとに過ぎないとすればやっぱりあの銃による深刻な犯罪っていうのはその要するにマシンガンみたいなやつですよね。うん。だからあシンガンみたいなのみんな変えちゃうとでそれを規制すりゃいいんじゃないかと。で、ご信用のピストルだったら持っていいですよっていうぐらいに落としどにすればいいじゃんとか思うじゃないですか。うん。ところが憲法で定めてるのは人々がピストルを持って誤心する権利じゃなくて 武装する権利なんですよ。 ふ、 武装する権です。なるほど。 何のために武装するんですか?それは 政府が 悪い政治をやっていて救いがい、 いかんともしがい、改善しようがない時にはそのような政府は武力によって実力によって転覆する権利をアメリカ人は持ってるっていうこと。 だからあの憲法を変えられないんです。これ本当に建告の利益に関わること。 これだから建告のプロセスが全く日本と違うので日本人中人分かりにくいかもしれない。 これ六的革命権なんですよ、つまりは。 なるほどなるほど。だから本当何が起きたっておかしくないっていう状況ですよね。だ、そこに持っていかないようにするのが本来大統領の役割なんだけど、ま、自らなんかその危険の種を巻いてるようなね、もう火をつけてるようにしか 思えないとこあるからちょっとこれ美さん目を離せないような状況になりかねないですね。これ下手するとね。 もちろんそれも重要ですけど昔SNS がなかったのでやっぱり 1つの部分も今も無限に拡大 できてしまうので確かに それはやっぱり日本でもやっぱ SNS でなくなってる人はたくさんいるじゃないですか。 これ政治が絡んでくるともっとま、立さんの件とかもありましたけど あれのああいうことが日常的に起こるようになってきます。で、 それがいつ自分に来るかわかんない。 しかもこのデモ出てる人なんか全員危ないっていうだっていつ標的にされたらアウトだし嘘だって何百言えば本当になるっていう世界になっちゃうから 本当に 標的にされたらあの自ら命を立つまでさせられますよ。 アメリカは銃がもう要するに潜在的にてかちゃんともうありますからね。何かそのそういう風な気持ちになったら一斉に放棄していくという。うん。う ん。 で、それ本当にまさに犬笛で誰かが火をつけてね、意図的に 出を流すことってあるわけだから、 これ相当白さん、やっぱり警戒必要になってきましたね。この状況はね、アメリカ。 ああ、だからね、本当どうなっちゃうんだろうと。 だからアメリカがそれこそ内戦的な状況なんかになった日にはこんなね、台湾有がどうのとかそれどこね、中東問題がどうのとか、ウクライナシア問題どうのとか、もうアメリカそんなこと言ってられる場合じゃなく、 [音楽] これまだトランプが大統領とに就任してから 2回目ね、まだ9ヶ月ぐらいですよね。 それでこの状況であとまだ 3年あるじゃないですかね。ちょっと その間に平穏に行くのかというのがちょっととても思えなくなってきましたね。この感じだと。 いやいや、ちょっとこれは本当にあの赤がりどころ騒ぎじゃなくない。 ま、でも僕前から言ってんですよ。もうアメリカのね、あまりにもそのリベラルと保守のうん、対立分断っていうのが激しく、もうお互いもう顔も見たくないと [音楽] うん。 強い嫌語感を相手に対して持ってるとね。あったらもうさと あ、もうね、夫婦に例えれば離婚した方がいいんじゃないか。 どういう風に分かりますか?これ。 いや、一旦それがブルースレートとレストステレートで別れてんで、どっちか言ったら割に地域的にね、要する真ん中の辺の辺りがあ、共和ね、ブルースにもレッドの人はいるだろうしね。 これ簡単に行かない。 でもさ、 まあ、でもいいや、それはだから内戦よりマしでしょってことですよ。 そう、簡単にはまあだけどね、いろんな 内戦悲ですよ。 いや、悲惨だと思いますよ。それ南北戦争の例がありますからね。 もう本当にそれ経験をアメリカ持ってるんで、あれだってわずか 160 年前の話ですからね。南北戦争だってね。記憶新しいと思いますから。いや、ちょっとこれ本当アメリカ今非常に厳しい状況になってるんではないかという風に今お話をね、え、お聞きしながら思いました。ということで、え、今日の話も 1 時間半ぐらい話をしてきたんですが、え、それ以外のニュースもありますんで、え、田さんからちょっと簡単に言ってみたい。 はい。えっと、私はあのトランプ大統領が 2度目の英国訪問ですね。 あのトランプ大統領今回、え、イギリス政府の公式で黒品として、ま、イギリスを訪問したということですね。 で、あのイギリスがトランプさんを黒品として招待したのは、あの、えっと、 2回目、え、 2019年、この時はあの エリザベス女王だったんですね。あ あ、そうでしたね。 今回はあの、ま、国ということなんですけれど、 で、今回そのトランプさんがあのイギリスのね、え、ロンドン郊外にあるウィンザー城というね、え、お城に招かれてそこで、ま、三会が行われて、ま、上期限だったわけですよ。 はい。 でね、あとウィンザー城のすぐ隣にはあの先闘常寺礼拝道ってのがあって、これもあの、ま、イギリスの騎士団の象徴で、 いずれもアメリカが持たない歴史の重みがあるところなんだよね。 なるほど。 だからアメリカ来年で建 250 年目ですけども、このウィンザー城自体が 12世紀にできてるし、その教会自体が 14世紀か。うん。 だからで、県員が大好きなトランプさんは、ま、非常にこう舞上がって大喜びしたと。 で、これ要するに何言いたいかって言うと、あの、あのね、兄弟国のイギリスでさえトランプのご機嫌取りをしなければいけないほどになってるんだっていうことですよ。 うん。 で、トランプさんはこの大喜びをしてでイギリスに対して 30兆円の投資をすると あ、 さっき日本はアメリカに 80 兆円投資しなきゃいけないけど逆にアメリカがイギリスに 30 兆円投資するってお土産を置いて帰ってくる。ま、そのぐらいその今回のイギリスの外交っていうのはま、匠にトランプは操ったなという風に思いました。 [音楽] なるほどね。はい。ゆさんいかがいですか? はい。 私はあの今ホ務大臣が外国人のおりに対してなんかこう方針を決めるみたいなことをやってるのに新がま、ちょっと割合に上限をしあの設定しろとかあと機下機下取り消しとかもなんか言ってま、そういう提言をしたっていうのを あのニュースがあったんですけれどもえっとやっぱり今のその外国人に対してすごいなんか変な感情が盛り上がってる問題って 全部う バー当たり的で何の政策もなくこう移民は移民政策をしないと言いながら あのイランの人が90 年代に働くの要認してきたり日経人入れたり自主性をどんどんね使ってもひどい働かせ方をしたりとかなんかそれもう 全部社会統合の政策も何にもなくやってきたことが原因だと思うのでこれを気にすごくちゃんとした議論をしてすごい建設的な方に行けばいいなっていう風に思っているのであのこれは見守り 大しっかりチェックしていきたいと。 そうですね。ホ務大臣がそういう報告書出して、で、今度、ま、維新は維新で出してきた。だからこれは、ま、それのね、お互いにこう付き合わせながらうん。 海外的じゃない方 そうですね。本当にそう思いますね。ま、そういうことを打ち出すっていうこと自体はね、考えていこうっていうこと自体はいいと思いますけどね。 うん。 白井さんはでしょう。 はい。 はい。えっとですね、ま、イスラエルガ市日常進行っていうのがありますがうん。ま、これも本当に うん。うん。いやあ、 ますますね、その 73に3 が重なるという状況が止まらないと あ、ということを思いますが、これにさらに関連してそのカタールにいた ハマス幹部をイスラエルがあ、攻撃して殺すっていうのがあったですよね。 で、これやっぱり大問題になってきつつあると で、これアメリカはあ、知らんかったって言ってんですけれども、知らないわけがないと カタールに大きな米軍基地があって、カタールの米軍基地っての非常に重あの辺の重要な拠点であって、 [音楽] で、そのミサイルだのあるいはそのイスラエルのあの戦闘機だの入ってきたったら だアメリカのその暴空システムに引っかからないわけがないんですよね。 うん。いうことはつまりそれはま、知っていて通したっていうことなんでしょと うん。 いう風に、ま、考えざるを得ないわけですね。 うん。 で、で、カタール激怒してるんですね。 うん。あの、一応カタールは間に立ってですね、あの、イスラエルパレスアナの間に立って、 え、まあ、言っても仲回の役を勤めて務めようとしている。 ま、そういう国だと。うん。 というところにうん。お前らがかまってんじゃねつってミイスラエルはミサイルぶち込んだと。うん。ま、これはもう語るのをやっぱりメンツからしても許せんですよね。 うん。な、何、何だと思ってんだっていう話になるわけですよ。 そうですね。半田さん、これね、そのアメリカはそこまでしてイスラエルのネタニアフの うん。 ご機嫌というかやりたいようにやらせるような。トん、ま、トランプはね、第 1 期目の時もあの大使館をそのテルアビブからエルサレムに移して、ま、イスラエルの顔を立ててるでしょう。で、 ま、 とりわけそのアメリカ政治ってのがイスラエルとの関係を深めている中でも 極めてこのイスラエルよりの大統領だよね。 そうですね。 はい。 で、あのね、今回のそのカタールの攻撃もあったけど、 あのガザ地区でアルジャーラカタールの放送局のアラジャーラのスタッフに対する このピンポイント攻撃があったじゃないですか。 だからもはやこう何でもありなんだよね。うん。 はい。 ただね、ま、非常にここやっぱ微妙な関係っていうのがあって、 まあ、イスラエルと戦っているハマスがあると。で、ハマスのバックにあるのは何であるかというと、イスラム同胞団という、ま、これは非常に大きな、ま、イスラム主義の団体で、 え、巨大かつ、 もちろん分を持っていて、そしてインターナショナルなものなんですよね。元々あれエジプトで発症したのかな。ま、あの辺のとこに後半に渡っている。 そして、え、カタールというのはイスラム同胞団のある、ま、根拠士なんですよね。だからこそハマスがかまわれていたという文脈があるし、それからイスラエルの目から見るとアルジャーラというのはつまりイスラム同胞団やうん。うん。 あ、ハマスのプロパガンダ期関であるとこういう認識になる ですね。 うん。 うん。 うん。で、だからカタールってのも実に不思議な国で、え、是非なんかカタールの専門家とかあのに僕が話を聞きたいなっていうすごく思ってるんですけれども、一方でそういう形でアルジャーラってのは 絵の面ではすごくあるし、欧米的なに戦された放送を流している。 で、イスラム同団なんかともやはり大き太いパイプがあるんだろうってことは伺わせるしそしてまたカタールというのはあの辺地域で初めてワールドカップをサッカーワールドカップ開催した国であってそういったその欧米流のスポーツビジネスみたいなものとの繋がりというのも非常に作っているような国である うん 不思議な国だなあっていう感じですよね。 うん。そういう国があっていろんなことがね、こうくいったりもする。 国じゃないですかみ。あのね。で、その今回のその元々のあのガザの問題、それからイスラエルの問題って領土問題ですよね、そもそもは。 だからこれは長年のその宗教じゃないんだという言い方を するんだけど やっぱり1 番ベースのところにね、お互いの宗教で戦ってるような感じがしてきてならないですよね。これって。 エルサレムって3つの宗教の聖地です。 で、エルサレムをそこを独り占めするっていうのがイスラエルの考えだから、 ま、これは宗教的な大きな対でもあるわけ。イスラエル国民の中でやっぱりそのパレスチナを殲滅するっていう言葉がやっぱりもう飛び交ってるっていうの私こないだ聞いたんですよ。 それでこれほ、ま、そうじゃない人もちろんいるんだけども恐ろしい話になっ 今やってることはまさにそれですね。あのゼノサイドをやってるわけですよ。 いやいやいや、ちょっとこれ本当世界がなんかね、天美さんすごくね、あの、もうところで人間の本能が向き出しみたいになってね、 それを止めるための民主義であったりとか、いろんなものがこう作ってきたじゃないですか、近代でって。で、それ全部ぶち壊していくみたいな。うん。 そう。苦しい。今の見て見てもそうだし、もう日本当そうですね。 うん。 俺もう本当にそんなことしたら人間の未来てのはないなと思うんですよ。 なんかしらさんのやっぱりこうあれ学問も全てねやっぱそういうところから発達してきたはずなのにこんなものいられんだよと思う俺が生きるためにはそんなもの邪魔だみたいなことをねの 考え方ま、繁主義みたいなのが うん 世界中にはびこり始めたんじゃないかっていう感じがならないです。だからこ 極めて複雑な現実っていうのをあのできるだけ頑張って把握しなければならない。うん。 例えば今の話で言えばカタールってむちゃくちゃに複雑な位してるね。で、そのカタールがうん。 あの、イスラエル許せんだけじゃなくて、ひょっとするとアメリカんともうちのに基地なんか犯せとかねえぞっていう風に言いかねないぐらい に 起こってるんじゃないのかっていうのが今起こってる、生じてることであり、そんなことが起こっているアメリカではもう内戦寸前ですかみたいな でその内戦にまでなっちゃうようなエネルギーがなん対立のエネルギーっていうの はなぜここまでじてしまったのだろうかっての様々な文脈がありますし。 ま、結局そういうことを一生懸命やっぱりあの素努力の先にしか希望はないと私は思うです。 そうですね。うん。 いや、もう世界が本当にあの良くない方向 へどんどん進んでいるわけですが、自民党 はですね、え、全くそういうものに対する 危機感とか、え、どうやって日本という国 をそんな世界の中で、え、今後こう 生き抜かせていくのかというそんな発想 すら見えないという、その総裁戦があと2 週間通すので、この辺を厳しく本当に見て いきたいと思います。え、今日も視聴者の 皆さんからチャットたくさんいただきまし た。ありがとうございました。 え、どうも皆さんお疲れ様でございました。 お疲れ様でした。 ありがとうございました。 [音楽]

【今週のテーマ】
・何も変わらぬ“自民劇場”
・安保法10年戦時体制前のめり
・カーク事件で亀裂深まる米国

【出演】
 半田 滋さん (防衛ジャーナリスト、元東京新聞記者)
 雨宮 処凛さん (作家、反貧困活動家)
 白井 聡さん (政治学者、京都精華大学准教授)
 司会は 高瀬 毅
2025年9月20日ライブ配信

★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
https://suzuri.jp/DemocracyTimes

…………………………
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
・三菱UFJ銀行
   【支店】神楽坂支店 (店番号052)
   【番号】普通 0462813
   【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
・ゆうちょ口座/郵便局から
   【記号】10130
   【番号】94188041
   【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。
お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。

★クレジットカードでの寄付はこちらから
https://democracytimes17.jp/?page_id=67
…………………………
【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
ホームページ:https://democracytimes17.jp
twitter: https://twitter.com/dtimes17
Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17
メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521