吉村知事は絶体絶命。万博と共に維新は終わる。元毎日新聞記者・幸田泉。安冨歩東京大学名誉教授。一月万冊

はい、皆さんこんばんは。安めやみです。え、今日はですね、元毎日新聞記者ジャーナリストの河田泉さんにお越しいただきまして万博、え、まだやってるんですよ。 [笑い] まだやってます。 まだやってるんですよ。で、まもなく終わります。あの、あと 24日かな。 え、よいよで、ま、本当ここまでね、え、あれだけず産な運営してにも関わらず、え、一晩止められた人が出たとかそのぐらいで住んで未だになんか巨大なあの 3撃が起きてないのは うん。 ま、実に幸運だったと思うんですけど、ま、最後まで幸運が続くことを祈りつつですね、一体今どうなってんのかということをお話ししていこうと思います。よろしくお願いいたします。 お願いします。 ま、基本的にはですね、あの、めっちゃ混んでて はい。 行っても何にもできないで帰ってくるっていう。 そうですね。えっと、今も連日 1日の来場者が20 万人超衛してるんですね。で、もう見渡す限りの人で うん。 で、あの、予約取るのも大変で、で、大体行った人はパビリオンは多分もう 1個か2 個ぐらいしか見れてないんちゃうかなと思いますね。 ま、1個見れるんですね、まだ。 ま、長いこと並んで頑張れば見れます。ね、えっと、昨日私知り合いが言ってるんですけど、 アブ市彫国連邦だけは並ばずに入れたって言ってました。 あ、そうなんです。 そう、そう。そういうところまだあるんやねとか言って 昨日って木曜日はい。 うん。構造的にあんまり立ち止まらずにぐるっとこうなんか見て回るような感じなんであ、 まあま滞在時間短いからどんどこどんどくような感じ。 なるほど。1人5 分ぐらいでこう出ていってくれるみたいな感じの。 でも大体見に行った人はま、あそこはいまいんなって言ってましたけど。 それま、そうじゃね。面白かったら立ち止まっちゃうもんね。 そうですね。 うん。 で、皆さん何しに行ってはのかちょっと悪いけど、ちょっととりあえずじゃ、その昨日行かれた方のこの動画ですかね。これをあの見てみようと思うんですけど。 おリングの下ある。 はい。ま、こんな感じですね。これ大根リングの下からどこ見てるのかな?こリングの下に人がぎっちり入ってるのはこれどっか並んでおられるんですね。 [音楽] あのね、えっと、そこはもちろん通路でもあるのですごい数の人が歩いてるんですけど、あのビリホンがすぐそばに並んでるんですけど、ビリオンの前に並ばせると、ま、暑くて うん。 たまらんので、 危ないの?はい。 もう、あの、もう大根リングの下に並んでくださいっていうパビリオンもあるし、もうパビリオンの前に並ばしてるのがダーって流れて大根リングまで行ってるのもあるし、 ええ、 いろんなパターンがあるんですが、もう大根リングの下がもうあの、その行列の場所に なるほど。 親リングは結局その行列の人をこう収容する場所。 いや、私こそういう使い道だったんだと思って。 で、あの、それ以外にもね、えっと、大根リングの下になんかね、脈ク脈クッズを売ってる、 ええ、 ブースとかも出てるんですけど、 あ、はいはい。 こんなんもすごいなんですよ。 はあ。すごいっすね。 そう。 ちなみにこれ、あの、こうコンビニの前の写真も頂いてるんですけど はい。コンビニがね、何箇所かあるんですけど、 コンビニコンビニに行列。 もうそれは何どれだけ待つか分からない。 コンビニの行列すごいすね。もうなんか 7 番愛博っていう風に言ってたんですけど、あれは一体何だったんですかね。 そうなんです。もうこれはね、7 番倍は来場者今 20万入ってるけど10 万人ぐらいの時からもう並ばない万博は破綻してました。 そうでしたね。並びまくってましたね。あの小田さんが行っておられた時期もですね。 もう1時間ぐらい並んだりしてました。 で、なんてか言ったら、あの、事前にパビリオンをどこ見るかっていうのがいくつか予約が取れるっていう システムになってて うん。うん。で、3 ヶ月前とかあの一緒うん。 で、ただそれが全部抽選なので、あの、私は全部外れたんですけど、外れ難しくなんです。 そうですね。 全部外れだから結局1 点並ぶってことになるんです。 そうなんですよね。そり前ですよね。 そうなりますね。 そう だから最初っからじゃ全部予約にしろよっていう風に言うとシステムはそれに対応できないわけだから並ばない万パークっては最速幻想だったんですよね。 そうですね。 で、私言って分かったけどね、もうそんな事前にスマホで何ヶ月前から予約して次もう 1 回やってとかやこしいことするよりももうあのパイプで生理権配るのがやっぱりね、 今度原子的な方法が1 番ね的やったなって思いますわ。 そうですね。はい。はい。 生理ですわ。 うん。 まあも本当にでだからこれあの万博に来た ね初期の頃に来たあの万博マニアの外国人 の方が あのテクノロジーのはずの国の日本がです ねんでこんなすかみたいなことをしてるん だってつって怒りくるましたけど あれですよね。 だから本当にあのただただなんていうか、あのダザダザダザっていう風にちなみにあのトイレぶっ壊れる問題はどうなったんですかね? あ、あれはね、トイレ何回も壊れてたやつは結局動き出してその後壊れてないんですよ。だからなんとかなったみたい。 なるほど。なんとかなった。 あのトイレも今行列です。 そうでしょうね。トイレの予約も大変。トイレ予約システムとかなんか トイレ予約システム3 時間後ぐらいにトイレ行きたくなるかなみたいな。 ま、とにかくあの、とにかく暑い上にとにかく混んでいてで行っても大根リングだけにたどり着いて帰ってくるとかいう人もいるらしいんですけど。 そうですね。だから大根リングもう見れたからもうええかとか言ってなんかぼやいてるぼやき節は結構効くみたいです。みんな心広いなと思って [笑い] 7000円も 7500円でしょ。7000円か。 7000、7000、 7000 円でなんでみんな行くんかなって思うんですけど。 ちなみにあの2もかわらずチケットが 300万枚ぐらい見仕用だっていう。 あ、えっとね、あの前売り券を売ってました。万博協会一生懸命で前寄り権が全然あの予想以上に売れてくれないんで、 [音楽] もうしょうがないから企業にどんどんどんどん買わしてたんですよ。 うん。ええ、ええ。 企業も仕方なくもう買っててで全部で 700万枚企業に売り付けたんですね。 うん。 で、その企業はまたあの自分とこの社員に配ったりとか取引先に配ったりとかしてその 700 万枚をどうもなんとか全部さばいたみたいですわ。 あ、さんですね。うん。 うん。その企業に残ってる分はなさそうなんですけど、あの、もらった人がいつ行くかっていうのは自由なんで。 ええ。ええ。 もう、あの、えっと、例えばね、その頃聞いたんはもう家族 4人やから4 枚でいいのに、もう企業余ってるからもう 10 枚引き取ってくださいよとかめっちゃ置いてったりとか、もう自分の社員にもうなんか 15枚ぐらい渡すからとかね、 言うてたんで、あんまりね、 あの、行く気がない人も持ってるっていうケースが はい。はい。 それが多分余ってて、そぼ余ってるかは教会は言わないので、 あの300 万とか言われてんのはもう結構メディアとかが独自に 資産してる分でで、今このバカ込み状態になってんのもあのそれもらったチケットをあ、もう最後やから使っとこうみたいな感じでうん。 来てはる人も多いんちゃうかなっていう。 なるほど。 ま、今更行ってわざわざお金払ってこういう目に会いに行くっていうのもちょっと考えにくいから、 ま、そういう人もいるんでしょうけど、既得な方もう ま、とりあえず、ま、手元にあるやつもったいないから消化しとかん、これ売れないんですかね?チケット屋さんとかで。 あ、えっとね、最初の頃チケット屋に売ってるのが出たんで、教会が打ったら開きません言って言うてました。 ああ、一生懸命抑えて、それ成功してんですかね。 それであんまりあの、出なくなったというのは聞きましたね。 なるほど。 うん。 で、結局、えっと、なん、何百万かはあの、無駄に終わりそうですね。だ、それもう、もう今更これ消化しに行くためにあんな目に会うの嫌やみたいな人もいっぱいいるでしょうから。 それでね、あの、払い戻しをしないんですよ、万博協会は。 うん。うん。うん。 だからそれもまたひどいって言ってる人いて、 あの、待って、ま、それは今回もらったやつなんだけど、でも行ったらやってなかったら普通なんか払い戻したりしてくれ。 うん。うん。うん。 生戻ししないのもひどいとか言うてる人いてました。 そうですね。黒字やねんから買い戻してほしいよね。 それもそう。 本とね。 で、その黒字のお金の使い道として今上がってんのが、あの、こう、あ、どっちよ結局公園になってしまうという、 [音楽] えっと、あの、万博会場自体はダだっぴう ところで で、そこを次また開発するんですけども、大根リングがドンと真ん中にあるじゃないですか。 ええ、ええ、 これはもう壊すんだけど、今言われてるのはこの大根リングの一部をモニュメント的に残しましょうと。 はい。はい。 で、あの、それを次のその万博後地の開発に取り込んで計画として うん。うん。で、 やろうかっていう風に、ま、考えたんですね。ところは その後地開発するのも全部民間なんですよ。 うん。 うん。で、民間の業者がでも大根リングってそのままあの辺も壊すつもりだったから うん。うん。 そんど食いも売ってないし ええ。が甘ざらしやから気も傷んでますやん。 うん。 で、ほんでそのずっとそれを残すのにあの大丈夫なんかと。 はい。で、その昨日健全性っていうものを ちゃんと調べて、で、これなら残せるよ ねっていう風に分からないと自分ら責任 持って後の開発する時にそのモニュメント として残せるかどうかっていうのは 前持って健全性 が分かんないとダメだっていう風 なヒアリングで答えてるんです。当たり前 ですね。はい。そうするとそれが判明する のはもうちょっとかかるらしいです。万 当たり前ですね。終わってないとね。 そうなのでこの秋にあのその 2 期の開発の事業者をま、決めようとしてるんですね。 うん。 で、それまでにその大根リングの木の健全性っていうのが判明しないので来からもう大根リングの周辺だけはもう大阪市が公園にしてで、大阪市がその親にリングを残すっていう仕事を引き受けましょうということになったんですよ。 そうだけど、大阪市民納得そう めっちゃ税金かかりますよね。 大阪市民納得してない。いつの間にかそういうことをなんか大根リング保存なんか検討会やったかなんていう会議で決めとるんです。 ふざけんなって感じですよね。 横そう市長も入ってんねんけどね。そんなんつ納得したん [笑い] 知らんよね。 勝手に決めとんですよ。そういうところ。 はあ。 ま、多分これ多分あの、もう、あの、立て替えるのが 1番早いと思いますよ。 新しいね。 俺これ残すだってそのつもりじゃなかったわけでしょ。 6ヶ月のつもりで作ったものを うん。 永久に残すなんて原理的に無理ですって。それ だから永久に残すには残すための作り方っていうのが 最初からそうするべきです。うん。 そうなんだ。6月のつもりで作ったものを 影残すっていうのは最初から作るのよりもずっと難しいはずです。 そうなんでしょうね。あの風の建物残すのって大変ですもんね。 うん。大変ですよ。 うん。 だからもうこのなんか立えた方が早いぐらいだと思いますよ。 いや、そうなんです。で、別にね、あのなんかエコじゃない。 壊すなんていこじゃないとか気あんねんけど、在目ってまた木材チップにしてあの燃料とかにもなるし、 あのリウスの方法っていうのはあるんですよ。 うん。 だからそれをなんかね、生き当たりばったりにここだけ残そうとかね。ほんまあの生き当たりばったりな感じで。 うん。 いや、ほんま。で、しかも、あの、これ、あの、色々厄介なあの鳥の、コウモとか鳥とか素を作るので、あの、ちょこなずっと保存するのはすっごい大変ってことですよ。うん。 うん。ま、潰すのが 1番いいと思いますけどね。 一応だからね、リングの利活用っていう書類では [音楽] 10年を見て予算とかを弾いてますね。 うん。10 年。10 年持たすぐらい。うん。そのぐらいが限界でしょうね。 そうだけどね。結局10年、今から10 年残してもね。 うん。 あの2期2 期のあの万博の後地がきちっとろんな整備されて何になるか知らんけどあの遊び場というか うん。 できるまででまだ何年もかかるわけじゃないですか。 ええ、ええ、ええ。 ほら、そのできるまでの感は大リングだけがボコンってあるわけですよ。 になってボロボロになった頃に完成しますよね。 それで誰がそこに行くんですかって現場見るために親父でリングに登るんですかっていう。 ああ、 だから多分ほとんどね誰も行かずになんかなんだていって言ってる間に 10年出すとも言います。 あのあのバブルのあの廃墟マンションみたいなやつになりますよね。もう ほんま意味ないと思うけどな。 それ金があるんだったらもう本当にあの見払いで困ってる業者さんに貸すべきだと思います。せめて 保証するのに使うべきだと思いますよ。 えっと、だからこの 1 月満でもだいぶ見払い問題喋ったんだけどほとんどあのじゃあお金貸しましょうとかいう話全然進展してなくて 払ってない業者はもう相変わらず払わないしあのはい だけ言ったあの中国パビリオンの新業者が 1400万だけ払ってきたんですよ。 ええ うん。 もうあの前に進んだのはそれだけ。あとは 中国その中国パビリオンのあの業者が 1 番良心的だったっていう恐ろしいレベルですけど。 今思えばま元々まだでも三原山ほどあるんですよ。 山ありますよ。 山ほどあるんだけど ちょっとでも払っただけ随分マシだって恐ろしい話です。レベルがめちゃくちゃや レベルがめちゃくちゃや そうなんです。で、えっと、や、1 番悪質なそのフランスの GLイベは もう日本法人がもうほとんど実態がないような会社でパカンパニーですよね。あれ、 もうなんかもう無縁に腕押しなんですよね。で、こないだついにあのフランスのメディアが取材に来まして、 ええ、ええ、 ラジオフランスっていうところので、おってなんかね、すごいラジオ文化があって国民のすごいラジオを聞いてるんですって。 だから多分ちょっと影響力あるだろうってことで、で、そのフランス、そのあのラジオフランスの記者はこの問題フランスでは全然報道されてなくて うん。 知られてないからフランスでやっぱり報道してフランスの会社がすごいひどいトラブル引き起こしてるっていうことをやっぱり国民に知らせるっていう風に 聞いてくださってうん。 ちょっと動くかなと思うんです。 ま、そ、フランスという国にとってね、せっかく万にパビリオンを出すとかいうのは参加するっていうのはいい印象を作ろうと思って やるわけじゃないですか。 フランスパビリオンは GLじゃないけど、ま、 結構賑わってるし。 うん。はい。 そう。で、ただジだってイベント自体は 万博だけじゃなくてこの後の名古屋アジア大会、アジア競技大会とか 横浜の演芸泊とか うん。 日本のイベントをこうずっと見据えてずっと 10年ぐらい前から日本に やってた。 うん。 ので計画的に進めていってるんだけど今回の もうだってもう今回のでも完全にもうあこに関わると偉らいことになるっていう そうですね。うん。 うん。イメージを作った上にフランスとったらフランスという国にとったら万にパビリオンとか出して上げたイメージの 1 万倍ぐらい悪くなってると思うんですよ。 そうそうそう。 フランスってやばい国やな。京とあかんでって大阪人は絶対思いましたね。 そうそうそう。 あれがグローバル企業みたいな。 だってね、やっぱりね、その参した中小業者の人らだって うん。 自由イベントってフランスグローバル企業って分かってるから うん。 朝踏み倒しなんかせえへんやろうと思ってるじゃないですか。で、工事だってある程度きちっとやるって思ってるじゃないですか。 うん。うん。 その 工事めちゃくちゃやったしね。 工事がむちゃくちゃやったって。 で、その上金を踏み倒してその上請求までしてくるとかっていう。 もうあんまショッカーかお前みたいなそういう感じなんで、 こうフランスという国とフランスのビジネスにとってね、人大なダメージがあると思いますよ。 うん。あ、だからね、人外なダメージ与えないといけないですよね。 うん。うん。うん。 これはなんかほんまだからそのフランスの企業とはもう取引しないってなんかあのいう感じに大阪の少なくとも企業はなってんじゃないですかね。めっちゃ身構まえてると思いますけどね。 そうですね。 だから多分アジア、そのアジア競技大会で 630 億の仕事を引き受けてんだけどで、それはあの大村知事とかの記者会見とかでもいいやなんか GLB 大丈夫ですかって大阪で偉らいますやんていう質問出てんねんけどなんかね ちょろっと調べたんかなんか知らんけどあの問題ないですからとか言うてそのまま契約は続行するみたいなんですね。 要するG 者の言分を聞いただけやと思うんだけど、 なんでそんなに だからもうなんかね、 親切の戦略っていうのはすごいんですよ。やっぱりその工事やってる現場の技術はめちゃくちゃなんだけどちゃんとその行政に食い込んでなんか政治に食い込んでアジア競技大会やったら 630億と契約を取る前に 20 億ぐらい寄付してるんです。スポンサー。 ええ、ええ、ええ、ええ。 そういうやり方をしてで、あの契約を取っていくっていうね。そ でで仕事はめちゃくちゃあってもほぼショ感ですよ。それもうま、ま、なんか会社ないや。それで怖すぎじゃん、それ。なんか [笑い] 契約取った時点でも仕事終わってんでしょ。 そうなんね。金を金さえもろたらもう終わりやみたいな。あとはもう適当にやっとけやみたいな。 そう。ほんでどんだけお金予算オーバーしても払わないからいいもんみたいな。 うん。うん。うん。 ちょっと本当にアジア競技大会で日本の業者がそれに参入するんですかね? そうですね。それ悪表が広まって誰も参せんかったらいいんやけど。 まあでも今回の万博でもね、もうすでにあのこんなバビリオンなんか建設したら傷するぜっていうバーって広まってたけど うん。 それでもやっぱり引き受けるとこ出てきてるからはいはいはい。 ま、どっかのまた競技大会が間に合わんかったら困る。 助けなあかんみたいな義教心発揮する業者が集まってくるんですかね。 やばいです。 のリオンもあのカビリオン建設もなんで引き受けたんですかって悪表広まってましたやんて聞いたら いやっぱりね困ってんねやったらもう助けたらなあかんいう気持ちあったんですよとかいう人もいてて ひどいですね。この義教心が ほんまにほんま吉村さんほんまにやっぱり あかんで自分で全部引いて解決ないといけないと思いますね。 彼はねもうあのあはの隣慣れなんです。 [笑い] で今あの大阪で言われてるのがあの次のもう選挙には出ないと彼は あ、そうなんですか。 っていうのが、ま、言われてまして、で、元々吉村さんね、もうやめてる話は結構あったんですよ。 へえ。全然報じられてないですね、メディアでは。 あの、あの、そのゲナゲナ話のレベルやねんけど、色々あの、マスコミの人とか関係者の話とかでいや、もうもうやめたがってるわ言ってで、またあの橋本さんみたいに弁護士になって テレビでコメントをして稼ぐとかね。うん。 そっちやれたいんちゃうんかなとかいう話はもう何年も前からあったんですけど。 うん。うん。で、 ま、そのはかにラックですよね。 そうなんですよ。だってあの元々司会議員の司会議員なる前弁護士されて年収ものすごいあったらしいんですよね。うん。 だ、マンションいっぱい持ってるぐらいですからね。 うん。だから、ま、その割に司会議員にしてもね、ま、知、 ま、スズメのみたいですよ。 そんなもに比べたらそら サラリーマンから見て高いけど何億も稼いでる人間からしたら安いし いやそう何も言いことがないですね。 でも維新ももうだいぶ先が見えてきたし うん。 だからま吉丸さん次の知事戦は戻れへんかなみたいな。 ああ、そういう流れなんですね。 こはでもちょっとあの政治家の決断ま外れることもあるんで。 そうですね。わからないですよね。うん。しがらみというものがありますからね。 その彼らね、自分はいくらやめたくてもやめられないからやめていない政治家ると思いますよ。ま、ただね、維新の会の場合はやっぱある程度もう維新っていう看板で当選するので そういうことではあの首長さんも大阪いっぱいいてるし、あの地方議員もいっぱいいてるし うん。うん。 あの、だからそう意味ではね、別に知事じゃ吉村さんやめたら次誰すんの?人おらんっていうわけじゃなくて、ま、誰でもどんどん出て、 なりたい人はいっぱいおるわね。 で、実際だから、あの、もう、もうだから、あのね、ま、橋本さんもやれてら、松井さんもやめてるわけだし、やめても大丈夫なことは証明されてますからね。 そうですね。 で、なんかどうもまずさんとかあの八本さんでも、ま、言うたり本に書いたりしてるけど、その政治家って別にあの、もう、もう体動きませんよ言って言うまでやるもんじゃなくて、あの、そのほんまに短期間 短期間だけやるっていう政治家があってもええんちゃうかみたいなこと言ってるので うん。 まあまあ、吉村さんもそういう考えなんかもしんないですよね。うん。そうですね。 うん。 うん。だからもうやめた方がいいのは確かです。 個人的に考えるならすぐやめた方がいいと思います。 [笑い] いや、私こ見払い問題をなんとかしてからやめてほしいわ。 ほんまや。お前のせいや。 今逃げのせいや。 逃げ切り対戦丸出しですからね。 ああ、もう万終わったらほんまやめるんじゃないですかね。 万博終わった後、 あの、またなんか副所やとかなんか言うて、 あの、大阪府知事と大阪市長のがやめて、あの、選挙になるっていう話も分かります。 あ、もう1回また辞任して。 そう、あの、そのやり方一新さん好きなんですね。家変わってみたりとか。うん。 うん。 だからまたそれをもう1 回この秋以降来年の春ぐらいまでにどっかでやるんちゃうかと。 ほうほう。ま、つまりだからあの、あの、そのせ、政策を人々に承認を売るというためにやめるっていう。 あ、そうです。そうです。ほんでね、要するに、ま、万博終わっちゃったらさ、一さんとりあえずやることないんですよ。 で、次のネタとしてその副手、大阪を福首都にするやないやっていう うん。うん。 福祉とか何なのかもう全然わかんないんですけどなんかなんかそういうまた鼻話しいものをぶち上げて でやめて選挙っていうやり方をするんじゃないかっていうのは言われてますね。 ちなみにこの万博を通じて大阪における新のですね、えっと、評判というか地域とどうなったんですか?あのね、万博ってあの人が、ま、見払い問題は ま、そういう問題っていうのがあの起こったんだけど全体的にはうまくいってるじゃないですか。 [音楽] あの、建設 だからやっぱりその建設業者であるとか そういうところではあの一人さん指示されてると思いますよ。 あ、潤ったということなんですね。 そうです。そうです。あの見払いの問題以外の人でちゃんと工事やったところってるしで今あのうん。 [音楽] そういう業者の人だと話しててもあ、うちはあの次の 2 期工事もやるつもりなんですとか、あの今万博白会場の北川で IRカジノの建設やって はい。もうわあ立ってますよね。 コロワンがいっぱい クレ見に行ってんのがバンパグわみたいなぐらい あのそこの工事も入る入るんですよとかねそういう話したはるから やっぱ業界はあの島の土むちゃぐちゃにしてひっくり返した開発でやっぱ潤ってるところもすごくある なるほど だからそういう意味では維新がこのまま制限持ってて欲しいと思ってるまですよねそういうのあるでしょう でそのIR の開発っていうのはあと結局どうなる ですかね。あそこにま予定通りカジノが直きできるということなんですよね。 [音楽] えっと、2030年オープン だいぶ先やな。 2030年に住んでます。 2030年なんでね。 そうであのカジノだけじゃなくていい施設会議だったりなんかブわってできるんですよ。 で、それはどうなんですかね?本当に回るんですかね?そこは。 そうだからそんなカジノなんてもね、もう世界的な車産業になってます。 いや、完全にそうですよね。 うん。 もうだ、インターネット、インターネット活動がメ、メインでみんな日本中で選べになってる人いますけど。 そう、そう。だからあの、ただね、えっと、ちょっと専門の IRの専門の先生とかに聞くと IR って歌詞のがなくてもね、やっぱり出すのはできるんですって。 ほう。ただ利益が薄いんですよ。 あ、ま、普通のやっぱりね、そう、投資家にたっぷりと 還元するためにはカジノっていう巨額の金を設けるうん。 施設をやっぱり作る必要があるんですって。 でもそれが儲からんかったら、 あ、そうなんです。 だからカ事の方がもし儲からなければそのあのただ他の別にホテルとか国際会議とかでも別に利益が出ないわけじゃないので 薄い利益で回っていくっていう IRになるのかなと思いますね。 しょぼいですね。 ここ投資は起こると思いますよ。約束しない。 でしょうね。いや、それそ地下鉄引いた分どうやって回収するんですか?そんな薄い利益でね。 それ一体何百億突っ込んであの地面を作ったと思ってんねんていうね。 それでね、今地下鉄夢島まで行ってるんですけど、あの鉄道ロルートその 1本じゃないですか? はい。 ほんで、あの、それでいっぱいここに人が乗るもんやから、あの、停電したりとかしてるじゃない。 めっちゃ痛んでますよね。はい。 ほんで、だから今ね、あの、次ね、北ルートって言ってから今度ね、北川に 伸びる。 今今南ルートだけで今度北ルートっていうのも整備していくってことになってて、それが 2037年 だいぶ先ですね。でもま、なんで北ルートと両方同時に作るっていう根性はもうなかったんですか? あ、そうです。あの予算もないし、 あの一時祭り、当時の松井市長は北も一緒にやるんやとか言うてたけど、聞いてた側はなんか気が狂るったんかなっていうような感じで、だから来た、もう同時にやるのはもうとても無理です。 あ、それかもリメスの開発ってじっくり進めてきた開発じゃなくてもう的にやった。うん。元々はゴミ捨テバをずっとあとあと 50年ぐらい使う30 年ぐらい使うつもりだったわけやですからね。 そう。そうです。そうだよ。そう。だからあの多分大阪市民はあのゴミ箱を失ったので今大阪市民って家庭ゴミ捨てるの無料なんですね。 うん。 へえ。そうです。 例えゴミ捨てるって珍しいんだけど、それは大阪市が整備したゴミ箱があったからなんだけど、多分有料になっていくでしょうね。 とんでもない。新 どっち万博とどっちがいいですかつって。いや、それゴミに捨てられる方がいいんですけどって、大阪市民は絶対言うと思うけど。 そうだ、 そう。一時のパのためにそんな目に合うんですかみたいな。 私も最初あの万博とかカジノ反対してる時になんか自分の家からゴミ箱をなくしてええんかとか言って外 当たり前ですよね。ゴミ箱なくしてカジノ作ってどうすんだよみたいなね。恐ろしいなあ。でもとこれはでもね最終的まずあの関空がねあの大阪の息の根を止めたと私は思ってるんですけど うーん。うん。 どう考えたって痛みを拡張するしかなかったんですよね。 うー。韓国でもめちゃくちゃ賑わってますけどすごい。ま、ま、痛みもすごい飛行ですけど。 でもだから痛みを拡張するしかなかったんですよ。だからま、飛行場が 3 つもあるとかっていうのがもそもそもおかしくてでっかいの 1 個作るしかないんですよ。飛行場っていうのは。 うん。うん。 だからそうのにそのやるべきだったものが関空なんて案が出てきたからですね。めっちゃ不便じゃないですか? 大阪からね。 観光で言うとね、観光自体は飛行機いっぱい来てんねんけど、あの関空ができることでその対岸ね、あの うん とかすごい開発してもう大反映するはずやったんですよ。 そう、そう。めっちゃ死亡す。何の繁栄もする。 そうそう。何の効果もなかったんですよ。な ん。 あ、ただ不便な空間はできてしまっただけになってるんで。 夢島にそんなことするなら夢島に空港作りゃよかったんですよ。ああ、そうか。 その方が便利ですね。 あ、もうあれはだから色々頭おかしくなってこ作っちゃっただけなんですよ。 うん。 うん。で、まずあれがものす大問題だったんですけど、でもその今回のこの夢島のね、謎開発ね、もうはるか大阪人のあの地理的感覚から言ったらもう大体西九条ぐらいが血の果てやのにさらにその向こうにみたいな。それはやっぱりね、成り立たないと思うんですよね。 だ、このダブルパンチで、しかもゴミ箱を失ってね、ま、スマます大阪のね、あの活力奪ってしまったんじゃないか、私は、ま、一応大阪人として非常にだってあそこにとてつもないあの鳥の楽園ができてたわけじゃないですか。 うん。 そっちのが絶対に長期的には金になります。 ああ、そうか。 それはえっと講演にして、ま、いろんな人をいっぱい入れて 公園っていうかね、例えばだから、あの、ま、極端の話言うと、例昔のあの浜マデラの海岸が今あったとしてくださいよ。 はい。はい。 どのぐらい金になると思いますか? うーん。 あれ、大阪湾で昔みたいに魚が取れたとしたらどのぐらい金になるかって話なんで。 うん。 そしたら大阪がですね、もうアジアのなんか巨大リゾート地になってたんですよね。 うーん。 それはもう永遠です。 うん。 永遠に儲かるんですよ。だからそのあんたとこに埋め立ててもう 20 世紀の間も持たないような工業地帯作ってしまったのがもう大阪の生を止めたんですけど。 ああ、なるほど。あの頃は工業地帯作るのがもうあの発の象徴だみたいな感じでもつもりでたんですけどできた時にはもう終わってたんですね。 日本ではだからそのでそれでじゃ次は空港だとか言ってで万博白だとか言ってもちょっとお前ら時計がね 50 年ぐらい回ってるん後ろ回ってんだみたいな うん。 こういうミスを繰り返したことで大阪が没落しで日本の先進地帯になってしまったんですよ。没落の。 そうだからなんかね大阪のやってることとか新の言ってることって割とこう 1周遅れの話で そうなんですよ。 で、カジノだって、あの、なんで今更カジノなんみたい [音楽] 70年代にやれってね。 ほんでインターネットで感じなってるのにこうカジノいるんですか?みたいなね。だからとにかくあのうん。大阪はつまり東京がなんか埋立てして工業地帯作ったの見てあ、うちもって言って行ったらもう終わってたね。 うん。うん。 だって調的なのがあの酒井の梅立ちで はい。はい。はい。 シャープの工場とかね。 そう、新日鉄があれは元々工場いるやろってことで作ったんですけど。 うん。 で、できた時は新日いらんって言ったんですよ。で、もう車用だったので鉄鉱がでいらんって言って、え、やめてよ。イランはないやろっつってしゃあないなとか言ってどうでもいい工場 10 年ぐらい申し訳作ってやっぱりいらんつっていなくなったんですよ。 ああ、へえ。そうなんです。 その後地が25 年ぐらい放置されて次に来たのがシャープなんです。そんで潰れたんです。 あ、本杯に買収されて。 そう。呪われてるんだ。あそこ。 私毎日いた時に酒の梅立て地がまだ秋地になってて何もないところがあってそこにそこをなんかあの 木を植えて森にするんやとか言うて木上に行きましたよ。なんか アホですよね。なんていうかそのねだったら最初から埋めた手ずに置いといたらいいんですよ。あそこに行くだって浜寺の海岸が今あったと思ってくださいよ。そ水埋めがあるんです。 [音楽] 大阪からちんちん電車20 分でビーチがあるとかたらどれだけんなんねんみたいな。 うん。 ま、全部そういうの潰しちゃったんですよ、大阪ずっと。 で、その、そのとどめを売ってるのが私はこの万博やと思うんですけどね。 うん。 うん。 そうね。だから今夢島も元々はそういう重工業 うん。 のなんかなんか持ってくみたいな計画の中の 1つでしたからね。 そう。そう。そう。そう、そう。 で、それでもうそんな重業とかもとくの言われなので、それであのゴミ捨てばしたんですよね。 そうね。ほんでね、えっと、コンテナターミナルにするはずやったんですよ、元々。 ええ、ええ、ええ、ええ。 これであの、えっと日本の港ってやっぱり、あの、その、あんまり国が力入れてやらないので、韓国のみたいに。 だから、あの、やっぱりそうじゃあかんって元日本の港を発展させようみたいな中で、あの、えっと、国際戦略公案かなんかされて、ほんで島はその中の港の 1 つですごいわって巨大なコンテナタミのになるはずやって の発展に木をするっていう役割だったんだけど、 そこを国際観光市、え、国際 うん。うん。 観光拠点にするんだっていう政策転換があって、今の和薬になってる状態。 ええ、ええ、ええ、ええ。でも観光で行くんやったら重工業の中やるべきじゃなかったんですよ。 そうなんですよ。 京都が後ろであって、神戸があって、大阪がね、住宅工業とかやってない大阪があったとしたらですね、どんなすごい観光地帯になったかってことを考えるとですね。 うん。もう大阪の20 世紀後半が辿どったあのこの愚の嵐っていうのはすごかったですね。 うん。 でもしょうがないですね。人間ってそんな長い先のことわかんない。 まあね結構産業構造とかあのええ [音楽] 2人流行りが結構もう早いです。 そうそう早いです。でも早いことは分かってたんですよ。 そう。 いやいやもね、本当にね、もうでそれで あの、ま、結局でもその、ま、それでもね 、色々まだ大阪には、大阪とか関西にはね 、え、その次の時代に生き残っていく目が あるはずなんですけどうん。それを生かし ていくはね、やっぱあの人たちはダメだと 思いますね。うん。ま、早く変えないと。 で、なん、さっき言ったみたいに、その、その大阪がもう次々にあの遅れ、もう出し遅れの消耗を繰り返して急速に衰退していったので維新が出現したわけですよ。 うん。 で、これは日本全体が沈んでいくスの先を言ってるんですね。 10年だから10 年先って富田先生が言れましたけど。 そうですよ。大阪は悪い意味で 10年最強。 そう。衰退が10 年早く進んでるぜ。日本全体より。 だ、それをなんとか乗り巻き返そうとしてるのが福構想なんですよね。 そうだからね、もう大学もう方向がもう完全に間違ってていや違うっていうね。 うん。 これね、だから大阪が復活する目を本当に見つけた時本当に日本がその衰退から脱出する目が見つかるはずなんですごく大事だと思うんですけれども。 そうか。大阪のやってることが 10年後国全体のテーマ。 そうなんですよ。うん。 重大ですね。重大なんですけど、もうここ で万博までやってしまったのでね、もう 自体は大幅に悪化してるんですよね。 でも、ま、本当これから大阪をね、なんと かするっていうことがやっぱり実はすごい 日本全体にとって私はもう1番とても大事 なあのフィールドになってるなと思います けれどもう 早くやめろって感じですけどね。 だからやめて、ま、あの、やめないんですけども、やめさせるために誰を担ぐのかとか、 それは難しいですよね。 うん。 そうなんですよね。それだからやっぱあの、この大阪の、大阪もやっぱりですね、頭脳流出が凄まじいんですよね。 うん。 あの、このどこでもそうなんですけど、あの、大阪にいた木金と入ったらみんな東京行っちゃってるので うん。 だからその、そう、残ってる人たちでなんとかしないといけないんですけど。 残ってる人たで。 うん。 もうだなんかそういう意味でその当に地方っていう状態になっちゃってるんですよ。だからそのそういうやっぱりそのかその大学とかあのそういうものがちゃんとその発展するっていうとこが社会を伝えるためにものすごく大事なんですけど完全に決視してますよね。 うん。 うん。 そうですね。あの大学はなんか結構お金かかとお荷物や的な意味ありますよね。 うん。うん。 も大学をね、全部追い出してごらん。もう誰もいない。あ、 [笑い] それね、本当にね、あの、ちょっと大阪やばいなってずっと思ってるんですけど、大阪人として心を痛めておりますけれども、この万博が終わった後にね、多分、ま、私の感じでた新はやっぱりその帰得権疫完全に帰得権化してて、えっと、最初はそのいわゆる進行進行政党のトップだったじゃないですか。 [音楽] うん。 まず新ができてで、令和新撰組ができてで賛成党とか星党ができてみたいな順番なんですけどでも維新はもう既存になっちゃってるんですね。 そうですね。だからあのもいろんなね、新しい政党がボコボコボコボコできた中で維新っていうのはある意味唯一あのしっかり生き残った 政党だったんですよ。 うん。 で、それがここに来て、あの、大体、ま、あの、先が見えてきて、ま、これから大きくなることはなくて、あの、大阪にこうずっと固まって、まだ大阪の政党ですよねっていう。 そうですね。もうシュリンクしちゃって うん。 で、ここでここで止まるかどうかは結構微妙だと思いますね。これでもしそれがだからその大阪だけでもちゃんと守れる力があるんやったら、例えばあの森島さんが抜けたりしなかったと思うんですよ。 うん。うん。 あの人、大阪のホープみたいな人じゃないですか? あの人はね、吉村知と司会議員同期なんですよ。 ええ、ええ、ええ。 だから別にあの吉村知のことについてこう行こうとかじゃなくて同期やから うん。 まあまあなんつうのかな。そんなにこう吉村の移行に従って動くみたいなような支配されてる状態ではないんですよね。 うん。 うん。 でもだからやめすかったかな。 そうですね。 でもそれはやっぱりそのこのこのままじゃかんと思ってるからやめるわけなのであって うん。 うん。その意味でもやっぱりこの維新のね、あの内部的な解体みたいなのがこの万博が終わるというより始まるのかなっていう気をいたしますね。 確かに視界銀レベルでもね、あのボコボコ抜けてるんですよ。 うん。ああ。はい。はい。で、私1 番びっくりしたのはちょっと何があったんか分からへんねんけど、あの維新の会ができて一番最初の選挙っていうのが大阪州福島区の司会議員の保線やったんですよ。 はい。はい。 それでもうみんなまた維新の会なんて海のものとも山のものともわからなんやねんって感じの時に その補戦ってすごい注目されて でそれで維新の会の候補が通ったんですよ。 はい。はい。 広田和さんっていう女性なんですけど、その人が維新の会の議員第 1 号でずっと司会議員はってんけど、その人が最近維新の会派を抜けました。 おお。 何があったの? いや、恐ろしいですね。 第1号があみたい。 ええ、すごいですね。 だから中のわぶりはちょっと うん。 音で見てる異常に 異常にひどいやてるか。 うん。というのはだからこないだの3 人抜けは張った社会見てたら 3 人とも全然違うことおっしゃってんですね。 だ、ただ抜けるタイミングが一緒だったから一緒に記者会見してるだけなんですけど。 ああ、なるほど。 だ、そんなろんな理由で抜けるんだみたいな。その後新が高校なってるから抜けるとかやったら分かるんですけど、前半原の政治のせいやとかいうの分かるんですけど。 うん。 そうじゃなくていい理由でボロボロって 3人抜けたっていう。 うん。あ、なるほどね。 うん。だからもうこの万博の終わりが維新の終わりになるのではないかなという。 うーん。 だといいですけどね。 だといいですけどね。でも、ま、とにかくあいつらに任してるともう終わりますたよ。ほんまにもう大阪の根を止めにかかってる。私たちはさんも島の開発は本当そんな可能性あると思います。 [笑い] いや、本当そう思いますよ。 めちゃくちゃ金つ突っ込みすぎなんですよ。 うん。 生きの根を止めてしまう。 しかも方向が合ってないもん。 うん。 うん。次の10年後、20 年後のミラーを目見せてくれてないですよね。ああ、そうか。そういうことですかね。 うん。 なんかスマートシティにするんやとかなんかあの 適当なこと言ってるだけでね。 ラストだけは綺麗なもん出てきますけど。 うん。で、万博がそうでしたよね。全然未来が見えなかったですね。 大人気なのはあの古代の彫刻を持ってきてたあのイタリア官とかも象徴的でしたけど だったら博物館万博にしろよみたいなね 中国の個物を持ってきて イタリアの個物を持ってきた全部博物館でしたら良かったわ。 ま、それも面白かったかもしれないですね。そういうのも未来だったんですよ。ど、どこでやったって人気があるから。 そう、そう、そう、そう。 そういうのがあっちこっちあの上野みたいに こっち行ったらなんかあってこっち。 あ、そうですね。すごいですね。うん。 あ、そっちのが未来だったんですよ。 うん。 うん。でもそういう感覚全くないですよね。あの、パやってる人たちにはね、近未来とか言ったらすぐ技術とかね、人間選濯機バージョン 2とか、ま、アホかお前みたいな。 [笑い] なんか未来も知れてるって感じですよね。 そうなんです。あの、未来がしょぼすぎたんです。てか未来なんかないんですよ。うん。 未来を何か夢見るとかそういうことじゃなくって、今のものをどうやってやりくりして次を切り開いているかって考えてる時になんかあの新しい全く違う未来とか見せようとしけどそれはもう誰もついてこないですね。リアリティがなさすぎて 70年代にはあったんですけど 何かすごい未来が回ってる気がしたんですけどただの勘違いですよね。 ま、動くほどのって喜んでた時代ですからね。 分かりやすい未来があったんですよね。 ま、確かに1970 年の人が現代の社会見たらそれおうおすげえスマホとかあんのとかなると思いますけど、 ま、一瞬ですよね。だから基本変わってないなと思ってますよ。 あ、また小学校行ってんだみたいな。黄色い帽子かぶってへえ。何も変わってへんやみたいな。 いやいやも本当ありがとうございます。えっと、ま、ワンパもね、ま、本当にあと 24日間 第3 時が起きずり終わってほしい。何が起きるかわからんで。 ハラハラするワンバグなんですけど、 ここまでなんとか来ましたが、 ライポも来なかったもラッキーでしたね。 いや、ラッキーですよ。来てたらパビリオン多分ね、何個かね、壊れてると思 飛んでましたよ。こぶっ飛んでたし、もう大変なことなったと思いですけどね。ま、本当に良かったと思うんですけど、まだまだ息は気は抜けないので、あと最後まで筒がなく終わるようにお祈りしつつですね。で、終わると同時に新が終われと吉村やめろと。 [笑い] やめてお前あの借金払うのね、あの支払い 問題の解決に埋しろと思いますけども。 というわけで、またですね、あの、万博のこのこう、しっちゃかめっちゃガをですね、あの、ご報じていただきたいと思いますんで、またあの河田さんのですね、こちら、え、 B+1、 え、チャンネル登録者数、ま、この段階では、ま、 707人だったんですけど、今もう、え、 チャンネル登録はじゃない、ま、もう 2600、 そうですね、ぐらいは来てますので、え、是非ですね、皆様登録していただいて、え、このもね、あの、えっと、大阪関、関西大学院大学ですかね。 関学院はい。 はい。 あの、富田教授のですね、あの、素晴らしい、え、何でしたっけと、その山陰戦というか、ま、その現代の日本のね、え、政治状況に関する鋭いご報告とかもアップされておりましたので、是非ともご覧いただきたいと思います。 はい。 で、あの、1 月満はですね、これ、あの、皆様のカパで成り立っておりましてですね、え、こう清水裕子さんのこの何やったかな、あの、大阪、え、じゃたとすいません。 あの、三菱 UFJ 銀行長視点のですね、普通講座もう講座番号言い間違えた大変なので調べていただきたいです。こちらにですね、カパを振り込んでください。そうしないとですね、え、 1 月札の継続がこなになりますので、え、またずっと見たいと思われる方はですね、是非お願いいたします。じゃあ、どうもありがとうございました。失礼します。

一月万冊 無断コピー動画 通報窓口
YouTube 上で不正に流出している一月万冊のコンテンツを発見された場合には、下記フォームよりお知らせくださいませ。

一月万冊 無断コピー動画 通報窓口

安冨さん一月万冊公式ページ

安冨 歩

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

クレジットカードカンパはこちら
https://checkout.square.site/merchant/ML77H05KGZMHY/checkout/TSD2QFPCTKF23JDB264APCHJ

カンパのご検討ありがとうございます!カンパについては返金が出来かねますので何卒ご理解の程よろしくお願い致します。カンパについては一月万冊の運営、出演者の皆さまの取材費、研究費に使わせて頂いています。ありがとうございます!

引用記事

#巨悪を倒す小さなイイネ
運動のために「一月万冊 YouTube チャンネル登録をしてほしい」と言ったけど、チャンネル登録ってどうやるの?チャンネル登録って何?という人向けのページを作りました。

一月万冊 YouTube チャンネル登録の仕方

21世紀を生きのびる経済と仕事の考え方について。安冨歩東大教授。一月万冊

クレジットカードでのカンパ・寄付はこちら
https://cutt.ly/ckBoKCc

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

カンパと寄付のお願いと目的について。安冨歩教授電話出演。一月万冊清水有高。
https://vimeo.com/516064705/e05fe0f49b

安冨さん中級入門書 哲学編 生きる技法
https://amzn.to/2RaL9Ul
安冨さん中級入門書 経済編 生きるための経済学
https://amzn.to/3hblghR
安冨さん中級入門書 論語編 生きるための論語
https://amzn.to/3m4xL2n

安冨さんの復刊本が欲しい人は下記口座に振り込んだ上で「氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を

readman@raku-job.jp

配送担当鈴木陽子宛てにメールで送ってください。
早速売れています!ありがとうございます。
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

コロナに関する情報は下記を参照ください

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

新型コロナウイルス感染予防のために
咳エチケットと手洗いをお願いします
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html#h2_1

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からの情報発信
https://www.cao.go.jp/others/kichou/covid-19.html

WHO Coronavirus disease (COVID-19) pandemic 英語
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019

安富歩さんは京都大学経済学部卒業後、株式会社住友銀行に勤務し、バブルを発生させる仕事に従事していました。しかし、そこで優秀なはずの人々が異常な活動に命がけで没頭する状況に耐えられず二年半で退社し、京都大学大学院経済学研究科修士課程に進学し、修士号取得後に京都大学人文科学研究所助手。その後、ロンドン大学の森嶋通夫教授の招きで、同大学の政治経済学校(LSE)のサントリー=トヨタ経済学・関係分野研究所(STICARD)の滞在研究員となる。1997年に博士号を取得し、学位論文『「満洲国」の金融』(創文社)で第四十回日本経済新聞経済図書文化賞を受賞。名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科助教授、情報学環/学際情報学府助教授を経て、東京大学東洋文化研究所教授という経歴と肩書きを持たれています。

YouTube https://www.youtube.com/c/yukoreadman/
Twitter https://twitter.com/monthlymansatsu
LINE https://line.me/R/ti/p/%40uzz0811w

私に質問がある人は氏名、年齢、住所(何県のみでOK)、職業、質問内容を具体的に書いてFacebookMessenger、一月万冊公式LINE@、thanks@raku-job.jp宛てにメッセージください。質問が具体的な人でルールに則っている人の質問を取り上げます。

一月万冊 清水有高(しみずゆうこう)滋賀県出身。元不登校児、母子家庭育ち。ビ・ハイア株式会社代表取締役。滋賀県立大学人間文化学部卒業。ベンチャー役員、上場企業役員などを経験し投資家、経営者として活動中。東京大学を始め各種大学で講演多数。読書を経営に活かし自己資本比率70%の会社を経営。8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。読書を通じて色々な可能性をみんなに伝えていきたくてこのチャンネルを運営中。

動画千日投稿行挑戦中。うつ病で本調子ではありませんがなんとか生きています。見てくれてる皆さんいつもありがとうございます。一月万冊は1ヶ月1万冊読めたらいいな!の意味です。元気な時は1,500冊以上、今は300冊くらいです。元気になりたいな・・・

2018年にとても悲しいことがありうつ病に。2年近い闘病を経てその期間はYouTubeもかなり休みがちになりました。最近ようやく少し元気になり、YouTubeなどの活動も再開しています。