【虎ノ門ニュース】※総裁選SP※ 髙橋洋一×須田慎一郎 2025/9/19(金)
[音楽] [音楽] 皆様おはようございます。 9月19 日金曜日のトラモンニュースです。司会は美達也です。どうぞよろしくお願いいたします。それではゲストのお二方ご紹介していきましょう。開大学教授の高橋内さんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 そしてジャーナリストのス田し一郎さんです。よろしくお願いします。 はい。え、取材するYouTuberだ。 YouTuber。そう。取材する YouTuberだ。取材 YouTuber。 あ、儲けてるYouTuberじゃない。 儲けてる。それあなたですよ。あなたですよ。 お儲けしてる 俺。あのごめ頭がボシャボシャで今引いてない。マジ見てびっくりした。 ま、でも今日は少し気温もね、朝下がってちょっと日やりした朝になりまして、ようやく秋の足音が聞こえてきたかなと思うんですが、にしても暑いですね、毎日ね。はい。 でもこの週末またちょっと上がるか そうみたいですね。はい。 やっぱりアナウンサーの方がね、司会やってると 秋の足音が聞こえてきたとかなんかそういう常的なコメントいいね。 いやいやいや、あのそこの情緒だけはい。あの政治の深いところはもう菅田さんに全てお任せなんではい。ま、高井さんとお 2 人でよろしくお願いできればと思います。 さあ、というわけであと高橋さん、あの先日ロサンゼルスにも行かれていて お帰りなさいませ。 いかがでした。ドスタジアム 良かったでしょ?だってあの行ったでしょ? はい。そうです ね。あ、全然いいよね。 日本の球場とちょっと違うよな。あ あ、空気感違いますよね。 ね。で、あの、結構ね、静かだね。で、あの、ほら、 7 回や、ほら、みんなで立ち上がってさ、私を野球に連れてってみんなで歌うじゃない。片組みながらさ、 なかなかいいよね。 最高ですね。 でもあれ、あん時私ね、あのね、ワントスライクスユアウトっていうフレーズがあるんでしょ。あれで、石さん思い出しちゃったんだけど、 なんだよこれは。石さんまだ残ってんじゃ。ワツスライク。 っちゃった。そうですね。本当ですね。 うん。そしたら帰ってきたら、ま、あれやったね。芸人してたけど はい。そういうことですね。 ま、その石さんの話も含めて今後の自民党捜えどうなっていくのか 今日ね番組まる前にあの支かながら高橋さんの誕生をしました。 あ、そうですね。そうだ。さんおめでとうございます。 いやな、あの年取ってね誕生日になるとね、看保険 1 歩ずつ近づいてるってだけでございますから。 これまでもこれからもたくさんのお話聞けることを私たち楽しみにしてますから。 引退事に何言ってんですか?私引退引退してんだ。もう段階的引退を宣言してますが大体ねじはねあれだよ。あんまり目の人前に出ちゃいけないな。 そんなことないですよ。 と思ってます。 これからもお話楽しみにしてますので、どうぞよろしくお願いいたします。さあ、今日は自民党総裁再戦スペシャルということになります。で、まずはタイトルコールから行きましょう。私が真層不帰りと言いますので、虎ラノニュースと 2番カメラにお願いいたします。 それでは行きましょう。新ソフ帰りトラノニュース。それでは本日のラインナップからご紹介していきましょう。こちらです。さあ、この後は特集となっています。 [音楽] [音楽] 自民党総裁戦スペシャル、え、山陰戦後1 ヶ月以上の政治空白を経てようやく再指導 へ向かう自民党です。え、今回の総裁戦は 自民への根強い不審感との向き合い方と いうところも問われています。そんな中、 日本の未来を託すのにふさしい人物は誰な のか、え、高橋洋一さん、そして菅田一郎 さんに徹底解説いただきます。そして9時 40分頃からメンバーシップ限定配信と なります。テーマは高一トレード復活総裁 戦で株価はどう動くのかというところ。え 、総裁戦が日本経済に与える影響について 専門家のお2人にご解説いただきます。 どうぞお楽しみに。さあ、それでは早速 参りましょう。自民党総裁戦スペシャル。 最初のテーマはこちらです。え、石橋辞任 総裁戦はフルスペックで開催へという ところです。え、石総理今月7日に緊急の 記者会見を開きまして首相を辞任する移行 を正式に表明しました。え、また次の自民 闘争再選挙には立候補しない考えも示して います。石総理はこのタイミングで辞任を 決断した理由についてはトランプ政権との 完全交渉に目度がついたことを挙げてい ました。え、ポスト石場を決める総裁戦9 月22日国自、え、10月8日東海表と、 え、全国の党員、え、投有表を含めたフル スペックで実施されるということになって います。ま、というわけで高さん改めて9 月7日というところに石総理、ま、事位 表明をされました。 ま、翌日には、ま、本来であればあのね、議員が投票して、え、総裁の前倒しを要求するもうことが過半数いきそうだという中での前日の表明でした。改めて辞任表明いかがでした。 人表明まあはい。 ストライクアウトなのにまだようやく降りたなって感。すごい粘ったね。 こんだけ粘る人珍しいよね。 ま、そうですよね。 まだ粘りたいんでしょ? 国連だから当理はまだ続くから、 あの主示すの 10 月だからね。その国連総会に行ってなんか最後兵したいんでしょ。 うん。言ですか? なんかとんでもない人本当ですね。 うん。 あれは行かせちゃだめだよな。普通はもう自任するから行かないとかいうのは普通なんだけどさ。 はい。 行きたいんだよね。 で、もう最終旅行のところで国連総会もうに金使っていってそれで最後平でしょ。 したら大変だよね。 さらにはね80 年談話はではないんですがちょっと見解は出したいみたいなこと。うん。そうらしいよね。それでも国連総会で出したいてもう困るよなって感じだよな。 [音楽] 本当ですよね。 うん。国連総会のあの場でさ、ちょっとでも言っちゃったらさ、ぶわーって広がるわね。あ、あれやんな。 はい。 やめる首相ではありますけれども、その中でもやっぱ一国のあ字が言うということは大きな影響力があるわけですが、改め菅田さんはあの事任表明どう見られましたか? うん。あの、高井さん言われるようにね、 もう本来だとこの党にやめてなきゃなら ない人が、ま、自分だって過去ね、え、 例えば安倍本首相ね、え、麻生元首相、 そして、え、直と、え、ま、民主党のです ね、師匠に対してもやっぱり選挙で負けた んだから民が示されたんだからやめろと 迫っていたにも関わらずなんで自分だけは 例外なのかね、え、ところが非常にこう 不思議な、え、感じがしましたよね。 で、ま、結果的にですね、ま、正当な手続きを踏んで、さらに驚いたのね、当民党内の正当な手続きを踏んで、そして、え、臨時の総裁が実施されることを決まって、で、それをやめさせるために解散選権に打って出ると。 0 に近い近いにないと思ってたんだけども本気で解散に打って出ようとしたっていうねところがさらに驚き驚きましたけどね。 うん。ですか。 ま、本当によくね、あの高橋さんは陣地を超えた存在だというね。 人の橋でね、おっしゃいますけれども、ま、その辺りがやっぱこの最後の最後まで詰まってるなという感じですか? うん。だからあれで菅さんが起こったんでしょ。 はい。 そりゃそうだよね。 だってあれ普通解権ってのはさ、野党に向かって言うんだったらわかるよ。 はい。 自民党委員に向かってやっちゃだめだよね。 なるほど。そうですよね。 うん。 ま、そんなではありまし、ま、その後、ま、フルスペックで開催というとで今自民党総に動いていくわけですけれども、ま、そんな中で、ま、石橋のまだね、あの、辞任会見というところでは、ま、いろんな言葉も出たわけですけれども、ま、地位に連々連々とするものではないとやるべきことをなした後にタイミングで決断すると。 だから全部が嘘なんだあの人。 はい。もう全てこ こんなにさ、チにこなる人いないじゃない。 いや、そうですよね。 なんかこう自分のやったことはすごかったんだみたいな、こうちょっと干渉にも浸ってるようなね、会見にも見えたんです。菅田さん、あの辺りはどう見られました? うん。あの、だから驚いたのはね、もう 1 点あって、私もこれ取材に自分自身行ったんだけども、え、官邸前、そして自民党本部前で石アメル田デモというのが行われたんですよ。 で、ま、どういう格だったのか、え、私声かけてきたデモ参加者のですね、一言が全て物語ってんだけども、 え、保守系のジャーナリストがこの取材に来たの初めてですと、初めてだと言われたんですよ。 はい。 ね、なんかすごい針の無償になっちゃったんだけども、ということはよ、さあ、リベラルの人たちなんですよ、私たちはという言ってるのと一緒じゃないですか。 ま、中にはね、自分は系ですと言ってる人も私ましたけどもとは言っても体 9割を超えて、ま、10 割近くですね。え、さ、リベラル系でそれになんか応援を受けたからで言ってなんかね、逆になんていうのかなやる気満んまになっちゃったっていうか、エネルギーが充しちゃった。 この自体がね、え、どうなのと自民党のトップとしてどうなんだろうかっていう風に非常に不思議なさん言われる陣地長を超えた存在ってこういうこともろんな随所にそれが出てくるなと。 もう石さんあの高橋さんが今すごい遠い目をされてました。あの辺見られてますもんね本当に。でもあの確かにとかでもあの [笑い] SNSでも石やめるな。 石さんはいい首相だったと思うけどなみたいなコメントもたくさん出てましたけど、あの、どんなアカウントがついてるのかなと思って覗きに行くと、あの、共産党されてる方とか 結局自民党応援してる方ではなくて、 というよりもよ、連邦さんとか福島さんみたいな人が石さんがやめたことを残念がってるっていう非常に異様なそうです。 近代日本政治史場初めてのことが起こってんじゃないかなと。 やっぱそうですよね。高さん、その辺りはいかがでした。 うん。 だからそういう野党のさ、石早メルナ連合ってと党を作ってね、 その操作になれちゃしたらみんな野党まとまるんじゃないの? あの左系野党がね。そんなのはすっきりするよな。 そうだね。そうすっきりする。 千葉さんが旗を振って野党をまとめにかかるという。 だってみんなも市場さんいいんでしょ。 思想的には合うわけですもんね。 あんでしょ。うん。だからいいよつって。だから自民党出てってさ。 そしたらすっきりするんじゃないかな。はい。 あ、確かにそう。 ああ、あとさ、あの会見辞任明を見てたんだけど はい。 辞任表明でさ、官僚の作った分読み上げるってのはちょっと私はちょっと前体見物だと思ったけどね。私とずっと読んでたやん。あのやった業績あれあれね。はい。 元々石さんってね数与党でしょ。 だからさ、法律も良さもまともならないんだよね。 だからさ、あれ、もうあれ通常業務なんだよ、大体あれやった話ってもう予算もえっと 法律も必要もない。 はい。 だから官僚から見通常業務ね。通常業務のやつをたくさん並べたんだよね。そしたらたくさん並べるから石さんは全部覚いきんないから読んでたよな。あ、覚えきんない。あんなんだって通常業務だもん。 でもあんなのをね、あれだよな。任会見であんな仲々とね、通常業務のね、話を述べる人って珍しいよね。 ああ、でも珍しいっていうかないよ。みんな任会見の時にはね、あれだよね。何もなしでやってこれぞっていうんで自分の思いだけを喋るんだけど ひどい人だったね。 うん。 なんか質疑応も含めて結構ね、あの、ネバネバされていたイメージが最後までありましたけれども、ま、そしてあの、やめるなデモがね、先ほど話はありましたが、やめるなでもは、ま、ちゃんと オールドメディアもしっかりじていて、でも逆に石さんやメロでもは、ま、正直ほとんどの曲がじていなくて、この辺りのこのね、マスコミのこのなんて言うんですか、選び方というか、報道の差というかね、じない自由みたいなこの辺りも津田さん、やっぱりまたね、浮き彫りになったような気もしたんですが。 そうなんですよ。あの、ですからね、石でもね、私ね、ま、良かったなと思うのは石葉さんが登場したことによって、 今のね、日本のオールドメディアのどうしてもなさが浮き彫りになったんじゃないかなと。 そうですね。 分かりやすくなった部分あり。 そう、分かりやすっ。え、で、今まではなんか構成中立をね、予想ってたんだけども、決して構成中立じゃないということが浮き彫りになったという点で言うと、まあ、石さんの鉱石なのかなと。 そこがそこが鉱石になっ と共にさりゆくオールドメディアって感じがしますよね。 そこはセットなわけです。 セット。セット。うん。 でもそこがね、今度は小泉さんと共にまた読んでいくのかみたいな雰囲気も出てるところがね、気になるところではあるんですが、ま、というわけで石総理が辞任をね、表明された今月の頭ということになりました。 ま、そんな中で、え、総裁フルスペック型でというところになっていくわけですけれども、まずこのフルスペック型でやっていくというところ、高橋さんはこれどう見られますか? 選挙期間が12日以上なんだけど、12 日時代今回やな、もう最短だよな。だからこれは短くてね、もうあの小泉ジュニアがあの出現するっていう確率をものすごく減らしてるよね。 ああ。 だってこれ長けば長くなるほどあのとこで喋るじゃない。 はい。 で、ボロ出るんだけどさ、もう番少なくてくして、あの、小泉ジュニアの出現をほれで小泉ジュニアはあれでしょ、党内で意見がれてるのは言わないとか言って、だからずっと言わない、もしくは討論参加しないとかそういうで乗り切りたいんじゃないかな。あ あ、でもそうですよね。結構その前回の総裁はあの選択的夫婦別のところで、ま、出現とも取られるね。 もっとたくさんあったよ。山ほどあったよ。 だからもうなんかツっコみところなんで満載でさ、これオート止めはほじないんだけどさ、ネットすぐわーって出るからさ、面白いよね。 はい。そうですね。 これでも短いんだけどさ、短いんでもちょっと討論させたらさ、ま、はっきり言って討論力ないんだよ。あとは現稿を読むしかないから、あの、応力ないんで、もうちょっとやらしたらすぐでボが出ると思うけどね。でも、あの、この短いので全然討論参加しないとかいう戦略取ったら面白いよね。 あ、そうです。カラアリスみたいなな。 津田さんはこの期間の短さはどう見ていらっしゃるんですか? うん。だからね、この辺についてもやっぱりあの幹事長が指導して決めたわけでしょ。森山浩幹事長が。とするとやっぱり森山さんとしては石路線を投集する小泉慎郎さんになってほしいんだろうなと。 え、そのことが1 番収まりがいいというね、え、状況なんだろうと思いますけど、その辺はやっぱり高橋さん言われるようなある種の特別な意図を思惑ってのは感じるしで加えてですね、今入ってきてる情報によると、え、当首の、え、地方講公演会とか、ま、討論会ね、え、これが 7回行われる予定だったんだけれども、 え、その12 日間というね、最短の期間でその当のね、超演説会っていうのを時間取られちゃうと自分独自の 活動が できない誰かがですね、文句つけたんですよ。 これが7回から3回にね、 いつ間にか決まっちゃったと。3 回ですか?3 回。3 回ってな少なさではない。なさ ああ、 だからそういった点考えると、あの自民党執行部の総してはなんとか小泉慎郎に、小泉慎郎にと いう状況あ ね。だからもう周りの大人たちが寄ってたがってバ鹿な子供を絶対総理にするぞみたいな。 はい。いやあ、なんでそんな小泉さんなんですかね。 やっぱり扱いやすいからでしょ。 あ、そういうことないですか。 うん。見越しは軽いことがいいって昔から言うじゃない。 はい。も、もっと言ってください。見越しは軽いじゃいじゃないですか。パーもいいんでしょ。 ああ、もう 見越しは軽くてパーゴの方がいい。 昔からよくはやってるよね。 あ、もうばっさりというところでありますが菅田さん。そしてあのフルスペック というところには今回ま、なったわけですけれども、ま、この辺りはどう評価されますか? やっぱりね、これフルスペックにしなかったら、 え、地方組織のあの妖怪、ま、時出てくるね。 ういう意味でうともう組織のね、不満が収まらないんですよ。 ふざけるなと。何東本部やってんだというところで、これはどうしたってやっぱり地方組織あって、え、組織のつぎ止めをしておかなきゃならなかった。これもこれでね、え、計算外の動きが出てくるんで嫌なんだけども、これはやらな得なかったんだろうなともだってそうじゃなくたって、え、自民党の党員が今激減してんですよ。 あ、そうです。 やっぱり、え、昨年の衆院戦以降ですね。 え、もっと言えば石川政権の登場以降自民党の党員が激減してる中でやっぱりそういった意味で言うとそれをつぎ止めなきゃならないということでこれはね嫌でもフルスペックにしなきゃならなかったと思いますけどね。 そうですね。ま、その党員が減っているというところではその保守層が減っているのではというのがね、また高志さんに対しては、ま、かなり逆風になっているのかなという話もあるわけですが、ま、そんな中では実際にポスト石は誰になっているのかが徹底解剖解析していきたいと思います。続いてのテーマはこちらです。 え、次の首相は誰に?ポスト石場注目の5 人を徹底解析してまいります。え、気に なる総裁戦の行方についてですけれども、 次の自民党総裁に誰がふさわしいかと尋ね た、え、実は読み売り新聞の世論調査が出 ています。こちらです。はい。ま、やはり 高一市、そして小泉市に、ま、多くのね、 え、表が集まっているという状況ではある んですが、あ、これ世論調査です。これは 読み入り新聞の世論調査です。はい。 ま、自民党指示層では、ま、高一市、小泉市ですが、小泉市の方が若干高いかなというところ。全体で見ると高橋さんのが高いというところです。高橋さん、こちらはどう見られますか? まあさ、これオードメディアのさ、世論調査だからさ、 まあ、はっきり言って 世論調査になってないよ。な ってないですか? うん。 あの、なぜなってないかってこと言わなきゃいけないんだけど うんと世論調査っていう以上さ、あの うん。 世論っていうね、国民全体のね、えっと、ま、国民全体の、えっと、募集団と一緒のサンプル取んなきゃいけないんだよね。 これ統計学の基本なんだけど、取ってないよ。 うん。うん。 うん。 取ってないから。だから、あの、これからね、いろんなの、いろんな調査出てくるでしょ。サンプルが同じだったらあんまり同じあの変な答え出てこないんだよ。サンプルが違うからもう各者によって全然違うんだ。 [音楽] で、これはだからサンプルがあの偏ってるってもうその証明なんだよね。だからもうこういうのを論調査と言ってるね、あの言うだけでね、おかしいよ。世論調査じゃないよ。これはだから読売りによるわゆる情勢調査ですとかね。 読売りによるあの読者調査ですとかそういう風に言わなきゃいけないんだよ。 はい。 で、あのもう私はね、あのこの世論調査をね、マスコミが変えるっていうのがもう時代遅れだと思うよ。だから例えば読み売れて聞いただけでね。 ああ、もうやだっていう人いるんで、もう これももっとけちゃね、朝日とか共同って 聞いただけでね、嫌だって言ってる人 たくさんいるんだよ。もうもうだからそう するとどうなるかってことなんで、あの 同じかな、あの募集団と同じサンプルでに なってるかなってないかをチェックしない で出てるんではただしね。 この論調査もね、さすがにね、あれ、あの、選挙直前、 選挙直前になるとね、そういうね、補正して出すんで、 あんてたあんまりもずれすぎるもん。選挙結果と 補正して出すってのはどう? 補正して出すっていうのは、だからはっきり言って高齢者がすごくたくさん答えるんだよ。 で、高齢者のあのがたくさん答えるんだけど、それを高齢者をグイって少なくして はい。 うん。 若者の方グイって増やして。 それって操作してるとですね。 操作じゃなくて、これはでも普通の統計操作なんだよ。うん。だからあのうん。だからそれはそういう風にして出すんだよ。 でもそれ普段はね、全然そういうに出さないからはっきりってこれ老人調査だよ。 ああ、普段やらないのは何ですか?めどくさい。どう あっちゃった。 やっぱそうなんですね。ま、 こう見えても東京学の専門家ですからね。だからこんなもんね、あのね、院長さになってないからだからもう各者それぞれバラバラでしょ。これから出てくるの。それだけでもね、あの、ほとんどね、もう世論調査になってないよ、これ。 でもね、僕ね、高橋さんの今のご説明を伺ってて、え、めんどくさいからじゃなくて、なんかそこになんか意図を感じますよね。うん。 いやあ、ついに言っちゃった。あっちでC を感じるんだ。そうなんだ。 ついに言っちゃった。 そうね。ついに言っちゃった。だからこれがオールドメディアです。 ああ、てこと、 オールドメディアってそういうところです。だからもうずるいんだよ。自分に都合のいい方な結果みたいになってる時には世論調査ですと言いつつ、あの、補正しないで出すんで。 はい。はい。そういうことですね。ま、 これがね、ちゃんとした学者さんの見解です。 ですもんね。ま、だからサンプルはある程度その世代構成とかしっかりちゃんと確認しながらその今の日本に合わせてやらなければならないというお話なんですが、 絶対にね、あのね、年齢構成出さないからね。 そうなんですよね。 うん。だからそこがそこもやましいんだよ。 本ん当は出したらもうほとんど 70代、60代みたいな。 そう、そう、そう、そう。あの、要するにあの有効回答率は出てんだけど、その有効回答率の世代構成出せばね、すぐ分かるけどね、これはね。 はい。で、そんな中、もう1 つ見ていただきたいのが先ほど高橋さんからもお名前出ました。 共同信のはい。調査ですけれども、もう さっきと全然違うじゃない?これだけでもう世論調査なってないよ。 はい。で、これちょっとますか? 読み売り 全然違うじゃん。 はい。で、次共出してもらえますか? はい。これだけ色々ね、動きがあるわけですがはい。というわけで、菅田さん、あの、自民党指示層というのが小泉さんこっちはかなり 3ヶ高いさんと開いてますね。 うん。だからこれ自民党本当に指示そうなのって思うし 当たり。 ええ、当たりですか? うん。 あの、あとね、このなんか林さんとこも全然違うでしょ。ちょっと見てみな。 はい。はさんところも ほら。 ああ、 おかしいでしょ。あのね、だから共同はね、共同の共同ファン調査。 共同のファンの方に答えてもらってる。 うん。共同のファン調査。 ああ。 で、自民党層は分からない。共同のファンのうちの自民党だと言ってる人の調査ことです。 あの、だからね、これね、あの、はっきり言うとこのマスコミの調査ね、 ここでね、ずっと意味なくて、 ちょっと意味がある調査を言うと、昔ちょっとあの、うんと自民党の名簿持ってて調査ってやるところがあるのがこれえっとテレ系というかな。ちょっと前のあの、あの、党員に基づく調査っていうのをやるんだよ。 [音楽] はい。こが番多分まともになるんで。 そういうことです。 だから自民党層っていうのと自民党員っていうのはダらないから はい。 自民党指示層だと自民党の党員党っちゃっていう風に思うでしょ。 今回は重要なのは自民党の党員のあのを募集団とする 調査しなきゃいけないんだよね。だから自民党の党員名簿を持ってないとちょっとこれ無理なんだよ。 あ、 だから実は自民党って 1の中でね、 え、あの日かなんかやったでしょ。あれが 1 番多分正しい調査になるかもしれない。でも今回あれなんじゃないの?それさ、あの自民党の方からさ、えっと変なの調査するなっていう遅れが出てるからあれやんないんじゃないかな。 [音楽] うん。ああ、そういうことですか。 この言ってたよね。なんかうん。なんかなんだっけな。変なのに落ちちゃいけないよっていう言い方をね、してたよね。じゃ、調査にね。 うん。はい。あ、そうですか。 菅さんいかがですか? それとね、最近トイに目立ってんのがやたらめったらね、この世論調査の電話が携帯にかかってくんですよ。 ああ、そうですか。 出てる? え、出てないですけど。 だから出ないじゃんかも。 え、で、で、そうするとね、みんな答えてないんだろうなと。だって 1人の人間に そんな複数会1 月にかかってくるっておかしいでしょ。 答えてないでしょ。あれ答える人はじバの時間が待ってる人だけだから。 携帯電話にかかってくるんですか? 携帯電話にかかってかくるよ。 動僕でも1 回もかかってきたことないんですよ。 うん。 あ、抱えてんじゃない?もうネガティブな 嫌われてるんですよね。ちょっと これだけ1 人での人間集中するってことは多くの人がやっぱり答えてないんだろうなっていうね。これ実体権ですよね。え、 そ、世論調査って名目で菅田さんから意見聞きたいマスコミのあれじゃないですか?そんなことないです。 いや、だから自動なんで俺こんなところにね、え、答えなきゃなんないんだろうかっていうね。で、朝新聞さ、もうすぐ切っちゃうし。 ああ、 でか今さ、普通若い人はさ、見覚えのない電話番号か出ないじゃない。はい。若い人はね、人 だからさ、じじバは出るんだよな。暇だから。 そう。そしてだからね、僕思うんだけども、え、特殊詐欺に引っかかるお年寄り層の世論調査みたいな、 そういうことです。電話に出て 確かに私も父も70 超えてますけど、あの、基本的にはもう家の電話出ない で知らない番号も出ない。もうこれはもう徹底してますね。しっかりしてる。 しっかりしっかりしてない人はかかってきた電話は出るんでますね。はい。 あの、だからそういうあの調査だから だからさ意味ないんだよ、これ。 信用ならない世論調査ということになりますが、あなたずっと何回も何回もなんかだからオールドメディアダメなんだよ。あのね、こういう調査ってねあなんかは実はね、メディアやらないよね。 あ、 うん。あの、全然あのそういう調査専門会社ってのがあって、そういうとこはやるよね。 そういう時代にな、なるんじゃないか、これから。 うん。 ではメディアが信用されてたと言ってやってたんだけどメディアは信用できないからさやらなくなもう無理だと思うよ。 そうですね。 だって大バのことにさ、え、特殊詐欺の防犯対策で知らない電話番組に出るなって言ってるメディアが電話かけてるってよくわかんない。そうですね。それで出てくれた人に答えてもらっていう。確かにそうですね。今推奨されてますもんね。電話は出るなという。 電話出る。 そうですね。 さあ、というわけで、で、そしてあのね、共同の世論調査あの、ま、信用ならないという話ではありましたけれども、ま、自民投資というところでは小泉さんがものすごい大きい 36%というね、 信用外言っちゃだめなんだよ。 そうね。はい。 こんなの見て見てもダメなんだよ。だからさ、こんなの意味ないんだよ。それでもさ、やりたくなるでしょ。やっぱりオートメディアのフレーバーをちょっと引いてなんかこんな全然見ないよ。 あ、これでもう全然じじバにやってるだけだし、あの共同ファンにやってるだけだから意味ねえよつって終わりだよ。 はい。というわけで終了です。 はい、 皆さんはい、やめてください。ありがとうございました。さ、というわけで結果についてお話だきました。 いや、と言ってもさ、やっぱりこういうことをね、ちゃんとね、あの、学問的にしっかり根拠持って言ってもらわないと それで多さをしちゃう人、信じちゃう人いるんだからやっぱりこれ発信していく必要は私はあると思いますよ。 そうですね。え、 こういう情報には騙されないように私もあの気をつけます。引っ張られないように気をつけます。 うん。あの、だからこういうの見る時ね、あのポイントはね、本当のサンプル調査きちんとしてれば大体同じこが出ます。 あ、 同じ答えが出てないってことは 両方ともチ あ の可能性が高い。 もうサンプルがそれぞれバラバラと バラバラ だからこれサンプル調査だからあのサンプルをどのように取るかによって答えがいくらでも変わるんだよね。 はい。 だからそういうそういうことがあ、あのすに実際に出てるわけよ。 はい。 だってみんなあれでしょ。各者のあのなんて言っけ世論調査と少するやつでも内閣事実ってみんなバラバラでしたことあるだから当てになんないんだよ。元々 ですね。今度世論調査の嘘って本書いてくださいよ。 おお 書いてもいいけどあのあれじゃないデータ出さないからさ。結構出しにくいんだよ。 [笑い] 信用できる情報がまだないってことです。世の中にないよ。信用できる情報ってのはだからきちんとあれだよね。あのサンプルがあの募集団に近いものを結構金かけてやらなきゃダメなんだよね。これ結構難しいんだよ。それなりに [音楽] はい。それあのアメリカでやられてる会社っていうのはその政府からお金もらってやってるわけじゃなくて独自でやってるんです。独 やって独やって。 それで、え、あの、やっぱりまだメディアじゃないから答えるって人いるから、あとはい。 ちょっと対面にするとかね。それとあと年齢層を、あの、ま、最初からあの、募集団と合わせてこの年齢素に分けて取るんで、あの、日本のマスコミは大体 [音楽] 2000取るんだけど、 2000取って終わりなんだけど、 2000を各層ごとに取るとかね。 そうするとコスト5倍ぐらいになるわけ。 はい。 うん。だからやらないんで。 そういうことですか。でもそれを本当やれば相当な精度の高いもの。 あ、だから各回ごとに 2000 ずつ取っていってやってやれば結構いいんだよね。 でもそれしないからコスト高くなっちゃうって。それだけだけどね。 そうですね。はい。 だからさ、あれだよね。いや、ま、本当に真面目な話マスコミの世論調査ってよくテレビで見かけるじゃないですか。え、大阪の人 100人来ました。はい。 レベルそういうレベルでしかできてない。 そう、そう、そう。それと同じように見ると ま、なのでもう出て論調査が出てたらもうこれは合ってないという前提で見るのがもしかしたらいいのかもしれませ。 でもそれを金欲のように朝新聞なんか世論調査で自分たちの都合のいい調査が出るの 1面トップですよ。 うん。てことですね。 だからね、1 面トップでやって石は即走すべきだみたいな はい。 出してくるっていうのはこれもそうするとその記事自体も理的だってことですよね。 そうですね。ね、ま、いろんな意図を持っ てね、やってしまっているというところに なると思うんですが、さあ、そんな中です が改めて5人の候補者についてもね、お話 をしていきたいわけですけれども、え、ま 、小泉さん、高井さん、小林さん、元さん 、林さんというところになっていきます けれども、まあね、今浩泉さん、高一さん という話は、ま、ね、メインになってきて いますけども、小林さん、もう先日あの 菅田さんね、この当番組でおされましたが 、いかがでしたお話されてうん、あの、だ からまだね ええ、ちょっと致名度が足らないということで、え、有権者に行ってかな。党員も含めて浸透してないのかなと。ま、だから次というよりも将来に向かって名前を売っていこうってことでしょうね。うん。 あ、そうですか。ま、名前というところではあの茂木さんもね、去年なかなか致名度不足みたいなところで苦しんだってとこでかなり井の 1 番で今回はね、利候補めされましたよね。 手を上げて、で、やっぱりあの周囲のスタッフがあのやっぱりそのことに気がついてですね、特にネットで、え、致名度上げていかないとなかなかその表に結びついていかないってことで、今もう一生懸命、え、ネットでの露出を増やしてると いう状況になりますよね。 うん。僕でしょ?こ津さにオがあったんでしょ? 大葉にあったんですよ。え え、で、本人なんで俺こんなとこ出なきゃいけんだみたいな雰囲気だったんだけども、やっぱり、え、周りのスタッフは一緒、田さんに出たって、お、出た。 出ました。出ました。ええ、 やっぱりこれ出ればちゃんと致名度も上がるし言いたいこと伝わるよみたいな。でも本人はなんで出なきゃいけないってそんな感じ。 そんな感じ。 ええ、でも、でも本人もね、意識してて、だから僕冒頭聞いたのがね、え、モ着取説ってあるようですけれども、え、水はエビアンじゃなきゃダメとかどうなんですか?ま、昔だったら激怒したんだけども、そのあるかって怒ったんだけども、いや、私の家のやかにね、私の家の、え、冷蔵庫の中には富士山んのね、あ、じゃないや、六個の美味しい水が入ってますっていう。 あれ、あとあの 日本の日本のお水がお水が入ってると小物会の大物は もう小物会の大物って言って申し訳りませんでしたつったらそんなこと言ってたっけみたいなのね。 うん。 結構あのね、ちょっとパーっぽい話がね、ちょっと噂みたいな話もありましたけどえ でそんなことないですよみたいなね、予想するんだけども終わった後にね、え、木さんもこのところはここはこうした方がいいんじゃないですかと。なんかまずいことがあったのかみたいな怒ってるっていう。 いや、もうやっぱり怖いじゃないですか、あの服。怖いな。 本当に。 あれ、あのさっきのさ、 5人出てく 人。はい。 これさ、あの、木さんが最初言ってね、その後に、えっと、言ったのがさ、あの、 どかな、林さんかな? 順番的には林さん、小ばほ、小ばほ、 あの、木さんの後に うん。木さんの後が 会見は小林さんです。 会見は小林さん。 小林さん。それで林さん、 それで、あと高石さん、小泉さんだよね。はい。うん。 この順番ってさ、あれだよね。 多分数人と結構関係あるよな。 ああ、そうですか。 そりゃそれ1 番あのダめそうな人から手あげるんだよ、これ。 [音楽] これそういう順番ですか? それ決まってんじゃん。 あ、そういうことですか。 うん。じゃあ、は林さんが1 番最初手なきゃだめじゃないですか? いや、林さん結構だから本人はいいと思ってるから表さんとだからその後にあのあれだよなしたんじゃないの。だからさ本人のあの自己申告でね何番目になりそうだっていう順番であの記者会見してると思うよ。 あ、そうですか。1 番危機感のある人からってことですかね。もはや も木さんが1 番最初言ってんだそうリからと思ってから言ってんだよ。 あ、そうですか。 うん。 でもね、これね、思ったのはあの小泉慎郎さんがね、え、もうなんて言うのかな、後出しじゃんけで最後の最後まで、え、出たないんじゃないか。そしたら失馬はしないんじゃないかっていう噂が広まっちゃって、え、五藤健二さんとか、え、ね、いろんな人がですね、え、出馬せずっていうね、話をしたところ、え、菅さんが激怒して、え、激怒したってのは伝わってじゃ出るんだっていうね、逆効果になっちゃったっていう。 いや、本当ですよね。なかなかねえね。 今、あの、パパはさ、 50 まで出るなって言ったんだけどね。それは結構正しいと思うよ。 50 まで出ない方がいいと思うけどね。まあ、今回出てなっちゃうかもしんないけど。なったらもうなったでボロボロだろうな。 うん。寄りボロがまたあのなったら出そうな感じありますよね。というよりも出ちゃいけない人だと俺思うけどね。 [音楽] うん。そうですか。50 だろうか60だ、70 だろうか。いや、ま、50 代までるとね、だいぶね、あの、検査積んでね。 うん。 なんか良くなるような可能性もするけど、今はちょっと無理だろうな。 でも出るってことになっちゃったんだよね。 うん。 いやいやいや。あの、もうこれで、ま、あの、お父さんがあのね、言った自民党ぶっ壊すが本当にそういう風になりそうだなと思って私はそれをワクワクしながら見てます。 あ、なるほど。小泉慎郎を正解に送り込んだってのは自民党ぶっ壊すってことだったんだ。 だって自民党ぶっ壊しそうじゃない。 親子2台で。 いや、親、親は口で言ったんだけど、あの、そのつもりなかったんだけど、自分の息子がやると思わなかったんじゃないの? 実行するのは 実行する。うん。 ま、これはだから岸場との連携プレイだよね。岸場でもワンツーパンチ打ってワト、 2アウト、3 アウトは小泉慎で家はアウトだよ。 あ、そういうことですか。 じゃあ、あの、石葉さんは1イニング3 アウトですけれども、ま、ゲームセットに持っていくと 自民党が自民党。そう、そう。 いろんな感じだと思うよ、私はもう 9回2 アウトで来てるという状況ですかね。ま、そんな中なんですが、前回の総裁ではあの 1回目で1 位になった高幸一さんなんですけれども、え、石橋が決戦投票の逆転ということにもなりました。 ま、今回もね、やっぱりそうなっていくのかみたいなお話菅田さん出ていますけれども、この辺りはどう見られてますか? だからそういっ点で言うとね、ま、今回の総裁改めてね、言うまでもなく当たり前の話なんだけれども、要するにこれで 5人というね、結構5 人っていうのは自民党総裁において多い方なんですよ。で、これによって表が分散して、え、 1 回目の投票では決着がつかない、関数取らないということで決戦投票になっていく。 で、決戦投票になった時にどうくのか、ま、決戦投票を意識しておそらくね、え、小泉さんあるいは高橋さん以外の、え、校舎は出てきているんでしょうけども、そういった中で見るとやっぱり決戦を見据えた上でも高一法門ならおそらく林さんは間違いなく小泉慎郎さんに乗ってくるでしょうし、え、じゃあ小林さんどう動くのかとかね、あるいはその時に木さんどう動くのという話になっていくんだけども、ま、いずれにしてもですね、え、ま、本当に、え、高 という形でただ私思うんだけどもこれやっぱり昭和平成時代の総裁の決め方ってやっぱり改めて言うまでもなくあれですよね。派閥の合唱連行で決まってたね。それがやっぱり昨年ぐらいから、ま、派閥の解消ってこともあって、それだけでは決まらない要素が出てきている。じゃあ本当にね、従来型のやり方で決まるのかそうじゃないのかっていうのが問われてる総裁だと思いますよね。 これそもそもやっぱりこう仕組みを変えていく必要性っていうのは菅田さん感じてるんですか?この自民党総裁の総裁の決め方というのは。 まあでも決め方ってこれ以外に決めようがないからね。だから少なくとも両院議員総会で決めるとかね、党員表をあまり重視しない会、フルスペックと言っても会型で決めるのかっていうようなことではなくてやっぱり決めるからにはこういうフルスペックでやるべきだと思いますけどね。 そうですね。 ま、そして、あの、指示という話もありましたが、高さん、あの加藤和信さんが小泉さんにつくと うん。 いうところになりましたけれども、この辺りの動きはどう見られました? もう加藤さんって言うと思い出すのは前回の総裁で 21人 いたのに はい。16人 うん。 カレー5 人、5 人勝つカレー食い入されてはい。 もうだからもうボロボロだよね。 うん。 で、それでさ、加藤勝さんってのはさ、安倍さんの族っこっていうかさ、安倍さんが非常に高く評価してて、 これでもう重要ポストをすごく渡したわけね。だからそうすそれで加藤孝子さんってギのお姉さんがさ、 Facebook でね、驚きましたってで婚学してるんだよね。 ああ。 いや、私も驚きましただね。 うん。 うん。 これはそうですよね。 ああ、えっと、小泉の体本部長なんてさ、大きても本当にひっくり180°願ったって感じがするよね。 はい。 ま、願っても数は言ってないかもしんないけどでもちょっとね はい。 ちょっとびっくりしてたね。これは そうですよね。菅田さんはこの加藤さんの表明についてはどう見られました? うん。だから2つポイントあってね。 え、加藤さんて、え、かつて自民党の大政治家だった加藤さん、え、この会の警をね、え、継続方で塚さんとの、え、清掃に破れて、え、党を割って出るという形になったんだけども、この方のですね、ギリの息子なんですよ。だ、加藤家の人間じゃない。入向こなんですよね。え、加藤孝子さんは、え、ま、言ってみ、加藤さんの娘さんていう、そういう立場で実は加藤ムさんの 6月とか言って読むんですけどね。 え、奥さんと安倍晋三さんの、え、お母さんっていうのが実のお母さん。この方が非常に長いんですよ。麻雀仲間。 あ、 もうすでにジタ囲んでるっていうね。え、そういう状況にあって、で、それで、え、その関係があったからこそ安倍さんは加藤さんに目をかけてきた。そ、人間関係があったからこそ目をかけてきたというね、そういう経緯があるんですよ。だから安倍さんあっても加藤でさんだったんですよ。勝さんだったんですよ。 その安倍さんがなくなったということで自分のにおける立ち位置を考えてみたにやっぱり強いとについていく はい ね。やっぱり勝ち馬に乗らないと自分の出世はないだろうと考えたんでしょう。 1点目。 そして2 点目としてはですねやっぱりこれ高橋さんにも伺いたいんだけどもやっぱり財務省の紐つきですよ、この人は。 ああ。 だから高一さんに乗るわけにはいかないと いうところもあったんじゃないかな。 だから加藤ね、え、勝さんが小泉についてたことにて、あ、そういうことね。やっぱり財務省も小泉さんを失うんだということがもう明らかに分かっちゃったっていうことじゃないかなと。 あ、そうですか。やはり財務省的には高橋さんもう小泉さんになってくれたらバンバンざですか? もちろん。 ああ、 あの加藤さんね、えっと、財務官僚だったから はい。 あの、官房を副長官にする前かな、安倍さんからあの、だいぶ聞かれたの。加藤ムさんって。あ、加藤加藤勝和さんってどういう人か だいぶ聞かれてね。これで私はあの生き違いだし、よく知ってるからこういうポストですよって言って、はっきり言うと財務省の中ではもう人工衛生みたいに外側くるくる回ってた人で全然中心にいなかったんだ。 そしたらね、安倍さんがあ、中心にいなかったのって言ってね、結構安心したわけ。 はい。 うん。 で、うん、それで、ま、応用してったんだよね。 はい。そしてそれがこれででも財務省、財務大臣やっちゃったでしょ。 あれやるとやられるんだな、大体。 あ、そうですか。 ああ。 だからあの財務大臣やってその前は結構普通のこと言ってたんだけど財務大臣の時にもう完全にやられたって感じ。ま、そういうの似たのケースっていうのはあの野田吉彦さんもそうなんだよね。 あ、なるほど。 あの、全然、あの、普通の民主党のじゃなの時には無く普通のこと言ってたんだよ。 を割に例えてね、大事しなければ増税しないなんて言ってたんだよな。 これすごい普通のこと言ってそれで白わり大児ってのは、ま、甘下りのことだったね。 ものすごいまとなこと言ってたんだけど、財務副大臣になってた時にもう藤井義久さんがね、財務省職に染めろって言ってさ、もう大合令でその後財務大臣があって、もうこれでコテコテのは財務省になっちゃった。 [音楽] へえ。 ああ。なんかでもうあの、だからあの財務大臣にした時にやばいなと思ってたらやっぱりそうだったよ。 財務省はどうやって染めていくんですか? 毎日毎日喋ってんだよ。 あ、とにかく喋って うん。それでね、毎日毎日喋っててね、いろんなとこで外に喋るでしょ。 はい。直にし。そうするとね、それをね、そのまま外に喋るわけ。 はい。 それでそうするとそれが落年穴見たくなってもう財務省のロジックというかそれから抜けらんない。 ああ。 ま、自分も言葉で走たからにはもうだんだんげられなくなってきて。 自分で外に言っちゃうと言っちゃうからね。うん。 そういうことな。そんな手引きが裏であるわけですね。 うん。あの、もうそれはほとんどの人が引っかかるんだよ。あ あ、そうなんですか。 ま、というわけでね、ま、この加藤さんがちょっと小泉さん指示というところ、ま、野良田誠子さんあたりも、え、小泉さん指示、ま、さらには、ま、あと河野さんですね、この辺りも動いているという状況子さんが指示だからさ、あの選択的夫婦別で出てくるな。 ああ、でもそうなりますかね。 うん。 だって野田誠子さんなぜ指示するんのって選択的風米だよ。 うん。 だからさ、あれ小泉ジュニア答えないにしてもさ、もうそれはもう見えみえになっちゃうね。 はい。うん。ですね。 そしてその一方で、ま、高橋さんを指示する人たちというところで、ま、あの、選択的夫婦別成を押したい方で、あの、松島みさんもあの、高木さん側についたというね、菅田さん、そんな動きもあったようですが、 まあ、増島みさんはね、 おそらくもう一丁上がりの人だから 場合によってはもう引退というね、状況になっていく人ですから、やっぱり女性議員というそういうカテゴリーじゃないかなと私は思いますけどね。 えだって高さんは元々ね、え、制の通称を推進する方、ま、この法案をやっぱり作った人で結果的に自民党の中でいくつか案があったんですよ。で、その時に木原野さん、誠治さんのじゃないよ、北さん、木ア原案を、え、こっちで行ったらどうっていうんで鼻を持たしたったそういう経緯があるんですよ。 あ、 で、ま、言ってみれば通称を進めていくっていう点に関して言うと、高一案というのは最有力だったんだけども、ちょっと木原さんどう、ま、その辺もちょっと人間が回したかなっていうのも私たしで、加えて、え、ま、そういった点で言うと、え、選択別に対しては 100%反対と うん。 ね、まあ、2万反対かな。 はい。 というようなスタンスはゆ気もしてないから、ま、その辺がやっぱり小泉慎郎さんとは明確な立ちね、えね、違いになってくるんじゃないかなと思いますけどね。 そうですね。ま、小泉さんはね、今回はあの、党内を分断するような意見というところには名言しないと。 でもそうしないと政策論争ってできないんじゃない? 何も言えなくなりますよね。 だって高ちゃんがいる限り はい。 みんな分断してんじゃん。 だからね、そしたらね、全部について答えないっていう話になるよ。面白いね。討論してもね、私全部答えません。 うん。そ、その上での 3 回ってことなんですかね。もう回答から決じゃないの?もう出ない。 てないぐらい商店があの東内分断させるからっていう はい。はい。そういうことですか。 さあ、そしてね、あの前回1 回目の投票で高橋さんはあの 109 の党員表を去年はね得ます。で、石さんが 108 の党員表を獲得しまして、で、決戦投票になって最終的には、え、石葉さんが当選ということになったんですが、これ石さんの党員表 108 っていうのはどこにこう流れていくのかなというのも注目になっていますけれども、菅田さん、この辺りどうお考えですか? うん。 ま、あの、石葉さんはね、これ間違いなく、え、小泉慎郎、え、そして林、ま、自らの政権をね、え、支えてくれた房長官ですから、え、の支援に私は動くんだろうと思いますよね。そういった点で言うと自分の表を集めた党員表についてはその 2 人にとは言っても林さんが、え、ね、決戦投票に残る可能性がないから結果的には小泉慎さんに流れていくと流したいという、そういう思惑があるんだろうと思いますからね。 はい。あ、そうですか。 高橋さんはこの辺りはどう考えですか? うん。そうですね。だから普通にこういう分析するとね、小泉さん発症なんだよね。 はい。ああ、 それはそうだよね。だって石さんはい。 それとあとは林さん、こさんわかんないけどその他のところもわっとまあと野さんとかえっと加藤さんなんかもあれでしょう。 はい。 えっと小泉に乗っかるでしょう。なんか多分圧勝だよね。う ん。ですかね。 うん。 でも圧だけどこういう風なあのね圧っていう風には分析ちょっとできるけど去年からだいぶ変化があったよね。 あの小泉さんっていうのは全く討論ができないと 国際会議でたらこれどうすんのって感じない。国際会議ってほとんどさもうシナリオなしでやんなきゃいけないのからね。もうもう何にも喋れないよね。 はい。 もうそれであとあれだよね。 あの、こんだけ財務省職に染まっていいのといで、あの、財務省職に財務職場になってさ、選挙負けたじゃない。 はい。 うん。 それでそういう風な変化っての党員の人はどういう風に見るのかそれとあとあのうん、高石さんになるとみんな思い込んでて株価も上がってるよね。 俺あれだよね。 あの、去年もそうだったけど、えっと、高石さんが前回 1 回目トップになったに株価上がって石パなんでガタンって怒ったじゃない。今回これが大きくなってんだよね。これがだから 4万5000 円ぐらいまで行っちゃってさ、それであの小泉になったからダっこちるよね。こういうのどう思うかってことになるよね。 小泉ショックが そうだったら出るよ。楽です。 出るよ。がっくりするもん、みんな。うん。 だからそういう風な変化ね。 はい。 どう見るのか うん。 ていうことなんじゃないかな。 それをからのがのに考えるかとに存して、ま、あの小泉さんなってね、本に終になっても面白いと面白いと面白いけどね、自民党がついにね。 でもね、僕思うんですけどね、あの、前回結果的には実施されなかったけども、え、 9月8 日の日かな、あのね、その再戦の前倒しに関してですね、え、ま、その意見表明するというか、各道府県連が、え、必要か必要でないかの一生事をするというのはありましたよね。で、調べてみるとほとんどの都道権が前倒し賛成だったんですよ。 で、やっぱりね、え、自民党何やってんだとんだとね、つまでんだのが党の方の受け止め方だったわけですよ。 で、ということはそこに対してね、え、じゃ、小泉さんに入れてくれて石さんがやったらこれね、逆感になるんじゃないかなと一点 で、そしてやっぱり、え、当するに石体大制とは 100%180 度変えていかなきゃならないっていうのがやっぱり自民党の地方組織やっぱり蔓延してるんですよ。 必ずも石さんが集めた表が、え、そのまま高さん以とにれると私は思っていないし でやっぱりあのね、今回え後で出てくるんでしょうけども政策の大きな相意点っていうと経済財政策ね、これ本当に地方は疲弊してますよ。 うん。 やっぱり、え、高さんの極財政ってのはやっぱりあの地方にそしてあるいは 40代、50代、60 代という党員の中核を示めている働く現役の男性刺さってるんですよ、この経済政策が。だからそれがやっぱり、え、党員表の、え、影響に出てくるんじゃないかなと私は見てますけどね。 あ、そうですか。ま、そしてね、あの、 高一さんというところで言うと、あの、 その先ほどね、鈴田さんからもお話ました が、ま、党員が結構減っていて、自民党の で、保守層の党員が結構賛成党党とか民主 に流れてるんじゃないかという話。ま、 さらには議員も去年、えっと推薦になって くれた方が9人もう既でに落ちてしまって いる。この辺りやっぱ結構な風になって しまうんですかね。いや、だからその議員 の話からすると私もその辺心配したの。 ああという間に集ましたよ。あ、そうです か。え、 だってね、その推薦人になった人に、え、電話かってきたんですね。 おめでとうございます。でく、え、水薦人に当選しました。え、何そんなにいたの?みたいな。 ああ。 ていうんで、 そういうことですね。 だから要するにやっぱり新情としてはやっぱりあの表に出して言うと色々と獣たちが小泉さん支えてるから色々とハ出るのかもしれないけれどもやっぱり高一治郎戦じゃないと 日本経済地方経済立て直しできないだろうっていうのはま、多くの人が思ってんじゃないかなと思いますけどね。 立ち直れないというところですか? 自民党の若い人は高一さんだと思う。 はい。ですかね。 あと自民党も若い人は高一さんだと思うな。 そうです。 あの、若い人にね、あ、結構ね、指示受けないとね、あの、結構大変なんだよね。だ、安倍さんも基本的に若い人だった。みんなうん。 若い人の方に人気があったっていうかね。東京スターかったよね。 はい。 で、小泉さんってさ、あの、どちらかというとじじバなんで うん。 そうですね。若い人側から割とこうおもちゃじゃないんですけどね。ちょっと SNS でミーム的に遊ばれてるあの言葉とかそういう感じ。遊ぶには面白いんだよね。 そうですね。 今回もあの外国人問題について、ま、ね、もうあのすにちょこちょこ外に出てお話しされてる中ではあの外国人問題についてはあの治安の不安と向き合うっていうそ踏んでるじゃない治安の治安の不安と向き合うっていうなんかねイを踏んでるだけなんですよ。 [笑い] だから本にはうまいこと言ったの俺みたいな思って感じなんですか。 そうそうそうだからそれでポって思っちゃって言葉に出ちゃうか。 そうもあのTBSあのニュース23 がちょっと何言ってるか分かりませんねって言ったぐらいでしたからね。はい。 年ぐらいだったんだね。なかなか中身が不明なことにはなっているんですけど。 だ、露出控えても 0にすることはできないからね。 ま、そうですよね。全く語らないわけにはいかないですもんね。 そうだよね。 ま、その辺りがどうか 喋っちゃいけない総理総裁ってどう? いや、もう僕は考えられないです。だ言葉で引っ張っていく人たちなのに うん。 何も調べらないで雰囲気だけで そんなこねもう不安不安を不安に向け合う治安の不安に向け合う。 おそらくそうすると役官僚が作ったこれ真面目な話よ。 現行丸読みっていうことにずっとなっていくでしょうね。は い。ま、そうですよね。 うん。 シナリオ通りに動いて はい。高橋さんいわくやっぱり周りからしたら扱いやすいっていう人になってしまうんでしょうけれども。ではそんな中ですね。え、両院で少数与党となっている今回の総裁ですが、え、板保守もどう取り戻していくか野党の連携課も山積です。 ま、そんな中で総裁の想定について、この政策面について、え、こっからはお話をしていきたいと思うんですけれども、まずは経済政策というところ。津田さん、やはり、ま、積極財政で言うと高石さん、ま、小葉ホクさんっていうあたりのイメージもありますし、ま、その辺りはまずいかがでしょうか?うん。うん。うん。 ま、高さんはね、え、記者会見をやって、え、その政策を明らかにするというところなんで、まだ具体的は出てきてないけれども、やはり自民党の中のね、え、きっての、え、積極財政派というと高い早苗さんになってくるしで、それを支えているというか、推薦に名前られている方々もほとんどは積極財政派、えね、例えば責任ある積極財政を推進する議員連盟とかね、え、そういった中学にいる人たちが、え、やっている。 で、その人たちが一体何やったかていうと、え、今年の 5月8 日、参議院選挙を戦うにあたって、やっぱり消費税限減税を求める低減書ってのを、え、森山浩幹事長と石橋茂総裁に提出したわけですよ。 で、それをやっぱり原案を叩き代を作ったのが高石さんと言われてますから筋が金入りですよね。 で、それに対してやっぱり、え、違いを出そうとして小林高幸さんが、え、ま、言ってみれば、え、現役世代中心の所得税打ち出したというとにあるんだ。 で、その点でうと、ま、あの小さんがね、どの程度の極財政派なのかってのがちょっとね、見えてこないんだけども、ま、それ以外はほとんど縮財政派というとこですから、この辺りが非常に大きな違いが出てくるのかなと私は思いますけどね。 うん。そうですね。ま、どこと連携するのかというのも大きく差が出ますが、高橋さん、経済政策についてはどう見られていますか? うん。高一とその他じゃないかな。 もう高一さんとその他。 ああ、高さんはやっぱり積極財政、現税派。 うん。間違いない。 はい。小ばホークさんはそのね、えっと、所得税の立限税というの掲げていますが、この辺りはどう思ってますか? で、小バクさんが、え、津田さんてこの番組たの?ええ。 はい。 うん。どうだったの? いや、だからその辺についたちょっと総裁に出場するかどうかがまだ明言されてないタイミングだったんで具体的な政策面について語らなかったんですよね。 ですかね。 で、ま、さんは、ま、消費税には慎重ですし、 いや、もうね、他言うまでもない、もう他全部 はい。 岸場と一緒だよ。 そうですね。そんな中、はさん、あの、実質賃金の 1% 上げの定着っていうのも言われているんですか?ま、どうやるのかっていう話もあるわけですから。 そうだよ。じゃあどうやってそれあげるのと。 だってね、え、中小企業のね、え、日本全国に 336 万ある中小企業の平均値を取ってみると要するに利益のうち 7 割が労働分配率つまり賃金に消えてるんですよ。そこに例えば減価消却をね、ま、これは企業によってばらつきがあるから一律で乗っけるわけにいかないけども乗っけていくとほとんどの企業が中小企業企業の場合は赤字になる可能性が高いんですよね。 はい。 で、そのだ圧力なんかないんだからそれをどうやってねげてくそれを定着させるかっていうそのプロセスが大事なのにそこ何も語ってないってことは何にもプランノープランってことでしょ。 あ、ただやりますって絵に書いた文字に書いた。 あ、ということですよね。そして それ誰だってやりたいんです?それ やりたいけれどもじゃ具体的にどうやるのかを示してほしいと。 やり方がわかんないだけじゃない。 やり方がそれ言いすぎですよ。 いや、言いすぎじゃないって言ってやり方わかんない。 いや、聞いたらね、絶対わかんないと思います。そうですよね。 そこは突っ込むべきですよね。でもね、どうやっていや、やり方わかんないと思って、あの、マク的にはね、もうちょっと人手不足の感を強くするために失業率を下げてということ下げてそれで上げていくんだけどね。あの、石、石政権はとんでもないミスを最後っていうかやってるんだよね。 はい。 どういうのかって言うと、最低賃金上げ。 これは実は予算措置なしでできちゃうことなんだけど最低賃金を実は 6えっと3%上げたんです。 もうとんでもない上げなんだよね。 これね、あの、いつもね、前安倍政権のね、第 2安倍、第2 次安倍政権の時に安倍さんからも連絡私にあってね、高橋さん、今度最低賃どのくらい上げられるのって言ってくるわけ。で、私は結構のさ、あの、老子の で不満がないレベルの上げの計算なんてできるんだよ。これはま、あの、フィリプス曲線っていうのから推計できるんだよね。 だから前の年の物価上昇とかあと出業ですから結構簡単に計算できんだよね。だから私も毎年あの聞かれるからあのまあの 3 式を用意しててあのすぐ速通してたわけ。それでそれを使ってやると今回 3.7だよ。うん。 あ、そうなんですか。 倍近く 3.7。それでこの差額が2.6 でしょ。はい。 で、民党の時にもうこれね、バカなこと 1回やってね、私の計算 0.3の時に2.4あげたんだよ、 最初に。それでこれを全部崩した。 うん。 今度崩れるよね。 うん。 だってこういうのってさ、やっぱりあれじゃない?老子のと共に結構納得いくとこにあげなきゃいけないんだけど、佐政権ってのはこういうのわかんないから。だからやり方わかんないってことだけなんでやり方わかんないから無理に上げて声を崩すんだよね。 うん。 これを崩すって具体的にどういう状況限なんですか? いや、宗教すかの ああ、あの、 声が減ってって。はい。 そう、そう、そう。 実際に韓国でもね、やっぱりそういうことがあっ そう。だからそれはだからみんな日本でもあったよ。 だからそん時にだから安倍政権の時簡単だよね。普通にやってて普通にやるから修業しぐーンって上がったでしょ。もうあの民主党政権的下がってたのもうこうやって V回復できたでしょ。 あれ簡単なんだああにやるのはあの要はねマクロのあの手をっていくわけそれで失業率を下げていくということをあの先行させてやっていくとこうやって修行数上がっていくんだけどねってねあのねメカニズムがあるからみんなわかんなくてもう目先のこれだけでやるってもう でしょみさん目先の目の前のだけの話で処理したくなるんで本当は全体のメカニズムであのマクロのメカニズムがあってそれでやっていくんだよ ららないのだからダメなのだ私なんかだからそういう人たちのためにいるわけそうするとねあここはこういう風に言わないで無難なところでこういう風に言ってくださいって言ってそして安倍さんは分かったつってそれの数字をそのまま言ってたよ うんでもねあの高橋さんねさんの対任会見を聞いているとこれ鉱石最低賃金上げたことは自分の実績だみたい うん。 だから大、大バカな。 大バ。 うん。 で、これ誰が振り付けてそういうことやらせんですね。 いや、官僚バカだからさ。あの、行動、厚省計算できないから。 ああ、厚労省はうん。 だからさ、なんかやったっていう風に言うわけでもさ、そういうのって あれやられて困る人も随分いるんだよな。中小企業かなんかでピーってみんなびっくりしちゃうんだよ。ええて感じになるわけ。あとアルバイト雇とう時と、え、こんな高くなっちゃってん無理よと感じ。 それ無理よって感じになると実は雇用をあのしなくなるんだよ。だが雇用を崩すっての第 1 歩なんだけどね。そういう形になっていくよ。はい。 うん。ね、 こんだけあげるとね。 沖縄並各ね産件数が今また増え始めていていや、本当にね。 いや、これすぐ出、すぐは出ない。すぐっていうか大体半年とか 1 年ぐらいの間に出るんだけどね。だんだんだんだんね、あ、あの最低賃源上げたのがね、ネックになって、あれは守んなきゃいけないからね。 [音楽] だから的にやるかもしくは雇わなくなるんだよね。はい。本当ですね。でもなんかもう石さんは本当 [音楽] 80 年代まで反省を述べる前に自分の政の反省を本当述べてほしいなと改めて思うわけですね。 いや、しかしそうするとそういうね、え、実態を知らない人はトップにつく、そういうのは、え、官僚は政策をリードしていく。これ恐ろしいことですね。 うん。 恐ろしいよ。だからあれだよ。あのだから行動省ってバ鹿だからそんな全然できないからでかの時も大変だったよ。 うん。てことですね。 うん。 ま、そんな中度木さんなんですけれども、地方自治体が自由に使える数円規模の生活支援特別地方交付金を創設するという風に言っていますけれども、菅田さん、この辺りはこうどんな意図を持って やっぱりね、あのこれはね、元木さんの源を借りればね、言葉を借りればですね、やはりあの、え、物価対策あるいは気対策やってかなきゃならないね。 え、とは言ってもですね、一立で中地方には色々な事情があるんだから、え、交付金を活用するというのがその主張なんだけれども、やっぱりこは専門会その効果とか ね、高橋さんに伺ったらいいんじゃないですか。ええ、高、物価高対策ぽで、 そうですね。はい。 景気対策と物価高対策ですね。 まあ、今さ、あの、はっきり言うと物価高対策って、えっと、物価で上がってんのは食料品だけだよ。 あの、エネルギーも上がってない。 それであとその他も上がってない。 だからエネルギーと食流品を除く、えっと、消費者物価っていうのはこれ高発出すって言うんだけどね。 1.6、1.6 しか上がってないってことはもう 2%まで行ってないんだよな。 うん。 だからこんな時に対策すべきものは消費食料品だけなんだわけ。 で、食料品だけだったらあれじゃない? 1 番簡単なのはあの消費税のあれじゃない?経験税率下だけで終わっちゃうよ。 うん。 ああ。で、大体世界の普通のあの国は食料品の経験成率っていうのはやっぱり低いよ。 うん。 日本高いよ。 はい。 なんで下げないのって終わっちゃうよな。 うん。すよね。ま、そうな だ。これね、物価が上がってないって今高井さん知ってきた。これ重要なことでねえ。今ちんとこれ財政出をしていかないと公的セクターが金使わないとまたデフレに逆戻りするんですよ。 1.6 っていうのはこれ、え、ね、日銀の物価ね、え、上昇目標っていうのは 2%だからそれ下回ってますからね。 今結構そういう点では、え、日本経済やばい状況にあると 言ってもいいと思いますからね。 そうですね。ま、その中にいては で、みんなと政策が違うんだよね。 うん。 給付金出すとか低学とかね。 はい。 な、なんでこれ食料品だけ下げりゃいいんじゃん。 それで全て解決。1 番それストレートじゃない。 はい。はい。そうですね。 な、な、なん、な、何なのこのあの手レベル、低レデレベルな話は。 いや、だからさ、これ消費税だけには手をつけたくないできるならば限税もやりたくないっていう。 そう、そう、そう。消費税と限税は避けてやるから変な政策がたくさん出るってだけだよ。 バカじゃないの、これ。 はい。小泉さんもね、消費前言は触れない。これ高さんはでもそこには切り込んでいってくれるんですかね? もちろんそうでしょうね。ええ。 はい。じゃないの、これ本当に。 だからこれ議論簡単じゃない?今上がってんの何ですかって食料品だけです。これ下げりゃいいですよって終わっちゃうじゃない?これ 1 番簡単なのはあ軽減税率ですって言ったら終われじゃない?な んでこんな簡単な議論できないの? これをだラダラダラダラと色々やってるわけですね。 だから消費税と減税という言葉を NG にするから他の政策に従したくなるんでしょ。 あんたそうでしょって言われたら合たじゃないこれ。 ですね。 ま、記者もそこにやっぱ記者にこう鋭くね、会見の時とか 記者にこう切り込んでほしいですよね。 はい。 無理ですか? ま、ゴミだからな。 で、加えてさ、ほら、新聞は軽減税率って言わたから。 そっか。そうですね。 自分たち恩恵受け軽減税理ってでね、言った時にね、あのね、これ寄ってこなきゃいけないんだよ。軽減税率正しい新聞を結すぐ軽減税率を下げること。 そしたらね、新聞がもうね、さになって大変になるんだよ。新聞 8でいいじゃん。 はい。 新聞10でもいいよ。 それでね、他のところをあのね、 5とか0 はい。 でいいじゃん。 はい。 そしたら新聞が焦っちゃうな。 だからこんな言はないんだよな。 焦う。でもそもそも新聞が軽減税列ってちょっとおかしいじゃん。 いや、ちょっとよくわかんないですよ。 生活品 じゃないよ。 じゃない。 大体さ、 私もさ、経減税率については多種理解があるんだけど、米ミス醤油までは分かるけどさ、 新聞関係ねえよな。 ま、そうですね。生活のインフラではないですもんね。 はい。この際さ、あれ、米メ醤油 税率ゼロ軽減それでね、その税子をちょっとね、あの、補うるために新聞だけ 8から10ってのが1 番面白いよな。誰か言ったらな。 そうですね。 そうなったらまたそのマスコミがどう反応するかが もう大変だよ。もうバッシングですごいよ。これはもうあの新聞読めなくなるよ。もうずっともうずっとそれ言ってからもうね、もうもうボロボロボロに叩くよな。 うん。そうですか。 だってこれ消費税率2% 相当分の販売促進費用もらってんのと一緒だからね。 ああ、でもそうですね。 だからこれ見てても はい。 ね、あの、全てこれのさ、関係なく消費税にみんな反対じゃない。はい。うん。 [音楽] 朝日から3系まで全員 はい。 これ異様なことだよ。 あ、そうですね。 まあだってさ、経験新聞の軽減税率がね、もしくね、この際ね、議論になってね、あれじゃん。発しちゃったら困るじゃん。 うん。 だからそれだけじゃないの。 うん。 つまんない話をしてるんだよ、オ、オールメディアは。はい。 うん。 ね、自分たちが生き残るためにそういうことをね、言ってるってことですよね。結局はね。 生き残えないよ。オードメディアはっきりもうこのままだよね。 あ、生き残えないよ。もうあのオードメディアさん無理ですけどね。 うん。 だからほら消費税現にはね賛成してるのは唯一日韓現代だけっていう面白い動。 すごいです。 トスパ書かないから。この手の事。 そういうことですね。ああ、もう あれ新聞だから。 え、どうですかに?どスパ新聞だから書かないの? いや、書かないてかあの興味ないからその新 日韓現代は新聞じゃないから平気なの? そう、そう、 そういうことです。 あの、宅じゃないしね。 はい。 いや、不思議なものですけれども、ま、そんなね、経済政策のお話もいただきましたが、そしてもう 1 つやっぱりこう大きな問題になってるのは外国人問題はね、かなり大きな想定になってくると思うんですけれども、ま、外国人の問題というところでは、あの、茂木さんが、え、人手出不足が深刻な業種の課題やニーズを洗い出して外国人労働者に依存しない政策はしていくべきというお話はありました。あまり取るべきじゃないよと移民政策というところはお話しされていました。 で、小林さんは、えっと、出入国の厳格化というところと、あと外国人の住宅用土地取得の幻格化、ま、固定資産税をこう上げたりするのか、ま、そんな話がお 2 人からは出ていて、はさんからはちょっとあんまり話が出ていなかったので、ちょっとよくわからなかったというところではありますが、津田さん、この辺りは うん。うん。だから僕意外だったね。茂木さんが移民政策反対だって私の前で引き言ったんですよ。 あ、そうかと。 でも、ま、よく考えてみるとね、やはりどうなんでしょう?今年の、え、東京都議会議員選挙あたりからやっぱり有権者の反応って言うと、やっぱり外国人問題ね、え、これは何も害主義じゃなくて日常的に色々な不満や不満を抱えてるわけですよ。それに対して向き合っていくという例えば 3 党などの政党がね、やっぱり大きく議跡を伸ばしたっていうこともあって、え、都議会議員選挙、参議院選挙ってのはにわかにこの問題を大きくロズアップされてきた。 やっぱりこに踏みんちゃんとメッセージを走てかないとやはり票は取れないしまえ予想される選挙にも勝てないということで、ま、そこは意識的に打ち出してきたんだろうなと。だから打ち出さない林さんは異様なんですよ。 ああ、そういうこと。 本来だったらそのことを考えると打ち出すべきなんですね。じゃあいいですよ。え、移民政策第賛ですよ。どんどん入れますよ。外務省のね、戦略に乗ってどんどん入れますよ。でもいいわけよ。 でもこのに対して何も言わないということはもう当初からね、え、メッセージを、え、有権者に届けるつもりはないんだという風に私は感じますよね。だから小泉慎さん、どういうかですよ。 そうですね。 ま、もちろんあの高橋さんはスパイ防止法であったりとかその辺りはやっぱ触れてくるとは思うんですけれどもね。スパイ防 スパイ防守法ですね。高さんはこの辺り外国人問題はどう見られますか? 今田さんの話聞いててね。 はい。 あのちょっと面白かったなと思ったのが はい。 移民に伴う治安のにの不安に向き合う うん。 ていうのはご泉さんが言ったでしょ。 それは不満だと。 不満。 ん、だから移民のに対する治安の不安に向き合うことにっていうのは不満だっていうのをちゃんけ言ってたんじゃない? 言ってなかった? 違、不安と不安と不満を一緒に言ったが私はそれに聞こえちゃってさ、その耳見てね。ああ、これはこいつジュニアの話について不満だって言って。これもイを踏んでんだよな。あ、そういうこと。 そう、そう、そう、そう。 さが全てを回収したというね。一応思って聞いてたんだよね。 イを踏んで不安、あの不安をまって真面目に聞いてくださいよ。 私そういう風にね、あのね、思っててね。さすが津田さん。津田さんね、さらりと言ってるけどね。あのね、小泉ジュニアのことをね、あのディスってなと思ってたんだけどさ。うん。 まあ、あれだね、これは林ハさんに聞くのは無理だよ。 年中国にさ、定期的に行く人だもん。 はい。 もう筋のさ、あれ中だもん。これは無理だよ。この人に言わせんのは。 だって今のあの移民っていうのはさ、ま、大きく分開分けるとさ、ま、中国とあと空の系統でね、もう中国の方の話につ言えるわけないよ。 はい。うん。てことですかね。 うん。 だからそういう風にあの背景を思いながらあの解説してくれればいいんだよ。 言わないのはこれはこの人はもう中国別庫ですからに解説すれば終わるじゃないの。 はい。 それそういうことを生ますよないんだよね。 うん。そうですね。ま、じゃ外国人問題にかなり積極的に取り組みそうだなというのは、ま、高さんであり、ま、あと小林さん、お木さんという風になるんですかね。 うん。 うん。まあ、だから僕意外だったら、あ、木さんってそういうスタンスなんだっていうね。 うん。木さんもわかんないよ。何言うか。 あの、だからさ、あの、最初さ、あの、積極財のこと言うに思ってたらさ、最近だ言わなくなっちゃったでしょ。 [音楽] うん。うん。 あの、なんか、あの、自分のホームページでさ、増税ゼって書いてあったなくしちゃったりさ、 あの、そういうのは結構平気でやるんだよな。 うん。 そう。 ま、木さんがさ、元々さ、あの、最後残んないから、ま、あまり気にすることない。 はい。一応、ま、ご本人は2 年で結果を出すっていう話をいくら言っても気にあの、関係、あのね、こういうのってね、あれだよ。 あの、普通のね、オートメディアのようにね、平等に全部扱う必要ないよ。 そうですか。 はい。だってもう残んないもん。 そうですね。そうですね。 でもそうするとさ、 小泉慎郎さん政策空っぽだから何も喋ることなくなっちゃうんですよ。 うん。 うん。 だから何もないっていうかでもね、あの小泉あのじあのなんだっけ?陣営を見てると石政権そのまんま うん。それに縮そのまんま。 うん。 うん。ことですね。 だってあれじゃない。 あの、入ったのがあれでしょ。えっと、木アと あの斎藤でしょ。これはうん。あれじゃない。もう石政権そのままじゃない。それでそれにあの縮の洗脳を受けたあの加藤さんが入ったんだからもう石政権プラス禁の強化版 [音楽] っていうのがあれで小泉さんの中身だよ。所得は でも 若者も でもそう聞いてると石政権部悪くなっちゃうじゃないですか。 そうだよ。 そうだよ。 石政権の縮許可だから。 でもそっかの見た目はすごく若かしいってそういうです。 中身はいいんだよ。中身はひどいよ。 なるほど。詐欺みたいなもんですね。 まあ詐欺って言えばあの外を信じちゃう人から見ればそう見えるね。 うん。 先ほどの世論調査みたいなねそうですけれども。 世論調査はオールドメディアの中ダメだっちゅ言ってんじゃない。 いや、だからね、思うんですよ。 はい。 やっぱりね、これ、え、参議院選挙のね、ま、 20日、7月20 日東海表日だったじゃないですか、19 日に竹蔵さん、東京選の候補者、え、この方の応援演説っていうのは選挙演説を見に行ったわけです。次行ったわけですよ。銀前 4 丁目ですよ。え、土曜日だったから、え、中央通りは天国で止まってるわけでね、新橋の方からこう歩いてったわけですよ。すごい人なんですよ。交通騎士やって山ほど警察官も出て、え、片川一方通行でね。 歩行者歩道はであとは全部通止めになってるんだけどもすげえなさんと思ったら小泉慎郎だったと演説に来てるのがみんなわキャ言ってるわけと考えていくとですよ。やっぱりあれ見ちゃったら自民党のお偉いさん方はよね選挙とやっぱりこれを担合ごうと で担いたって軽くてパーだから自分たちの生が全部できるという風なところになっていくのかなと。 うん。いや、本当にそうですよね。 ね、ちょっとどうなっていくのか本当にね、わからないわけ。 全部で勝つための要因ですから。 だからすぐ会社にするかもしんない。 ですか。そんな流れもすぐさ、あの人気ってさ、すぐ落っこちくかもしんないじゃん。 だから暑いうちにっていうことで、それであれだよね。あの、いろんなん小泉ジュニアはさ、いい人だからさ、人から話聞いちゃうんだよね。で、それをそのまま喋っちゃうからもうむちゃくちゃになるんだ。むちゃくちゃ。 そこはね、小泉パと随分違って、小泉パの場合はね、あんまりね、周りに人がいなかったから、あの、喋んなくて住んだんで、ワフレースで全部終わったんだけどね。 ま、小泉ジュニアはちょっと話聞きすぎちゃうよね。 はい。 だからもう周りがみんなさ、ほら、小泉ジュニアに話聞いてもらったって喜んじゃってみんな喋っちゃったから。 あ、ですか。で、でもね はい。 昨年の総裁でメッキが流れちゃったんですよ。 うん。 選挙で持たないんじゃないですか、これ。 でも今回は2 週間だからメッキの方はそれでね、ちょっとね、あの、訓練したから 1/3 しか上がれないっていう風に読んでんじゃない? あ、なるほど。 ちなみにでもあの、またちょっと話変わるんですけど財務省にこの中でもちゃんと言える渡り合えるのはません。やっぱりそも高さんしかいない。 もうそれは一緒。僕高さん。 高井さんしかいないよ。 で、あのアメリカとの完全交渉も 高さんしか喋。 もうさんしかできないという いや、あの、政策的にはそうだよ。でもそれでもそういうのを選ばない自民党っていうのはまあれだな。あの、墓島じゃないけど当になるだろうな。 だからさっきも言ったけどさ、パパが言ったさ、自民党をぶっ壊すっていうのは本当にぶっ壊す人はあのジュニアになるよ。 うん。 うん。うん。 これでも今後こうなっていくと野党との連携ではどうなっていくんですかね?小泉さんと連携するのはどこになるんですか? それは日本一の会でしょ。 の会。 うん。 やっぱり元々は、え、ね、松井一郎さんね、橋本徹さんと菅さんだ、菅さんて言えば、え、小泉さんの最大の後ろだて、このパイプが元々あって、で、やっぱり野党今苦しいのよ。 どういうことかって言うと、やっぱり衆産院で、え、ね、与党が小数与党になっちゃったでしょ。 そうすると自分たちのそういう状況じゃなければいくら物りのね、え、選挙も実現できないね、数が足りないからですとね、え、政権用が半水以上に閉めてるからですとエクスクイズが聞いた。もうエクスクイズ引かないんですよ。 はい。 だから政策実能力が問れているでかに政権との距離を縮めていくのかとは言っても選挙が近づいてる以上、え、もう、ま、一緒になっちゃうっていうのもこれもまた理から周をりながらどう、え、政策実現をしていくのかっていうのが問われている。そういった意味で言うと、今、え、日本維新の会はやっぱり小泉さん陣営との前を縮めているしで、だからと言ってさっきからずっと高橋さんながね、説明してるように税、限税脳なわけでしょ。 そうすると国民主党は屈がないよね。で、そこやっぱり神が強いのが高さんてことに私はなってくるんじゃないのかなと。で、それに打ち込むために要するに高一さんはああいうね人柄だからどことも組む相手がいない。あるいは公明党は、え、ね連立するんじゃないか。連立いらしろよお前たちはと。どうせ影響力もないんだしね。国土交通大臣取れないぞと。それでもいいのかていうぐらいのこと言えばね、置いてくださいって話になっちゃうよ、これ。 はい。ああ、そうですか。 高さん、連立についてはどう見られますか? ま、あのね、あの小泉さんが意だってその通りだけどさ、これでさ、小泉さんがすぐさ、解散したらさ、石も一緒に巻き添い食ってさ、あれで当になるかもしんない。 共に落ちていく。 うん。いや、そりそうだろうな。いくらなんでもな。あので、高一さんがえっと押し取った時には、ま、高一さんはだから国民主しかないんだよね。 はい。 国民主しかなくてそれでもう公知りませんよったらさ、公明党ってさ、あの住民党が伸びてさ、国民が伸びるかもしんないね。 成党ボロボロになるわな。 うん。という風な可能性もあるよね。 これはどうになるかちょっと難いんだけどさ、 1 つのシナリオとしてはさ、高井さんになってなったら公切ってほいで賛成党落としてほれで国民民主党あの自民党分け合ってねって筋もあるかもしんないしで小泉さんになったらこれで両方とも維新も墓島になるかもしんないな。ま、大阪の頃ね。 [音楽] [音楽] うん。あの赤島っていうか当になるかもしんないな。自民党の当になるのは多分そうだろうな。 あの、結構、あの、人気あるやっても案外人気と表が結びつかないから はい。 ていうので、若い人かなんかね、 SNS かなんかでね、小泉さんの話がもうボロボロに書かれると結構特有率上が投票率上がって若い人が行くと自民とは苦しくなるかもしんないなとは思うけどね。 はい。高橋さんね、ちょっと伺いたいん ですけども、前回の総裁、ま、今回封印し てるんだけども、小泉慎さんは規制の 緩和っていうのを打ち出してる。で、 やっぱり結構批判もそこを聞いてみると やっぱり構造改革なんですかね。規制。 そう、そうだよ。いや、構造改革、 規制改革なんだけど うん 当たってる規制改革とさ、当たってない規制改革があるんだよな。 うん。 あの、だから、あの、はっきりと構造改革、規制改革の人ってさ、 20 年ぐらい前にさ、あの小泉政権の時やってた人がやってるわけよ。 うん。うん。 古いんだよ。 うん。 うん。だからちょっと今の時代に刺さってなくてさ、わかんないんだよね。あの、わかんないってから一般庶民の人、一般、一般の国民、なかなか刺さんない政策が多いんだよね。うん。 で、これよく考えてみるとね、じゃなんで規制改革、構造改革なのかっていうと、今日本で問題になるのは民間セクターの需要不足ですよね。高さんね。だから個人、え、個人消費が足りない。あるいはの設備投資などの投資が足りないでやっぱり、え、個人消費が足りないとこに手こ入れしていくっていうのはこれ財政からやっぱり、え、企業の投資を少なく、え、増やしていく。そのためには規制改革なんですよ。 うん。 でもそれやっても日本経成長していくっていう前提がなければ企業は投資や支出増やしませんよ。 はい。はい。 だから、え、小泉さんのだからね、これ別に、え、するわけじゃないし、批判をするつもりもないんだけども、あの経済政策では日本経済は良くならない。 はっきり言って悪く良くならないことはもう明らかなのに、それさっき高さん言われたよう 20 年間のね、え、そういう路線でやってきてうまくいかなかったっていうやっぱり反省に立つべきだと私は思いますけどね。 そうですね。 でもあれだよ。小泉さんの周りで規会ってる人って 20年前と前お父さんの時と一緒だよ。 うん。 うん。小人たちは変わってないということですよね。 うん。だからその人たちはもう紳士ずっと言うんだけどさ。 はい。 ま、そして、あの、対中国だったりとか、ま、外交面というところも、ま、主案がどうなのかというところは気になるところではあるんですけれども、これ今、今ね、石さんさんもそうですし、その前岸田さんからも結構こう真中でね、よく言われて、ちょっと中国よりみたいな話ありましたけど、これ小泉さんはどうなんですかね。うん。うん。だからそこに引きづらいだ。そこかたる あの、基本的なスタンスというか方針がないから そこに引きずられていくでしょうし。 はい。 きられてきますよ。だから私んだけども、え、今回ね、要するに、え、まあ、なんて言うんですか、そのアフリカホームタウン構想が出てきた時にこれ一体どが背景なのかやっぱり、え、背景を見てみるとやっぱり外務省なんですよ。ここはね、外務省がやっぱりこのままで言って、なんで外務省がそこにね、手を突っ込んでくるのかわからないけれども、え、日本の雇用が足りなくなる。これは外国人労働入れならない。 で、やっぱり、え、今後ね、え、人工が込まれるアフリカ積極的に移民を受けれましょうと、これ財務の基本方針なんですよ。 はい。 ね。で、これは間違いない。ちゃんと、え、資料もあるし。で、ま、じゃあその財務省なんでそんなこと言い出してるのかって言うと、私あることに気がついたんですよ。何かって言うと、軽断連に、日本団連に顧門で入って顧問たってただのような敵じゃないですよ。 要するに人物ね、え、要するに秘書がついて専用の部屋があって車があって高額な報酬が出てくる顧問って 2人しかが入れてない。 1 人が財務省の事務時間経験者。中でもトップレベルの事務時間経験者、もう 1 つが外務省トップ、つまりアメリカ大使ね、経験のある事務時間経験者 はい。 この2人を観覧らわけよ。 あ、そうなんですか。 ええ。 はい。 とするとやっぱりその在の移行に沿って外務省動くわけよ。 ああ。 だ、その流れに乗って要するに今大きな枠組の中でそのホーム構訴であるとかね、移民政策っての住んでるその路線に乗るじゃない。小泉慎郎さんはどうどう考えたってそうですね。 で、それに対してしがらみないっていうのかな。高一さんその辺には関してはないからそういった動きをちゃんとストップできるってのは私は高さんしかないと思いますけどね。 あ、そうですね。高さん対中国かがですか? 2人。 高井さんは全然関係ない。 はい。 だから逆にあれだよね。あの安くに行くから燃え上がってさ。私は面白いと思うけどね。 で、でもま、小泉さんは行かないよ。行かない。 うん。 行かないし。あと中国をあの俳優すんじゃないの?そこはパパの方があれだったな。結構やってたな。 うん。うん。 うん。 だって安くに参拝しましたからね。 したからね。うん。パパあの誰も関係ないからさ行っちゃうんだよな。 はい。 小泉さんのジュニアの方はいんなことしてやめなさいやめなさいて言われていかないよ。 うん。 だってあの時はあれですもんね。あの福田官房長官から大反対受けたのに本人の意思で行きましたからね。こんな内心だつって私はあのスタンスは好きだったけどね。こんなん内心ではっきり関係ないよな。おいでどこの国ってさみんなさあるじゃん。うん。 はい。 で、私のさ、提案なんかさ、すごく単純でさ、毎週行ったらいいんじゃないのって言ったくらいから、毎週行ったらもうマスコミもさ、呆れてかぼしなくなんじゃない。もう毎週いても毎朝でもいいんじゃないの? そう、そう。うん。毎朝行ってね、完全行く前にトントンって言ってね、あの、あそこでね、おんでね、行ったらね、気持ちすっきりするんじゃないのって。 私はあるに言ったことあるよ。それね、あれ、たまに行くからね、あの、みんな狙うんすよつって。毎日行けたらいいですよって言ったことあるよ。 もうこれが日家だったら日家日家で行けばさ、みんな何も言わんのやだろ、これ。 そうです。確かに 必ずでもこの総裁とかになると必ずマスコミ聞いてきますもんね。 この安国信者に行くんですか。いや、行くんですかと言った時に私のことなんだ。私毎日行ってますけどって言ったらどうするの? そうです。それでそのそれ受けたちょっとマスコミの顔がちょっと見てみたいものはあります。 えとか言うんじゃないの? はい。 大体あそこに貼るのさ、あれじゃない?もう日に日決まってんじゃない? はい。ですかね。 の方で決まってんのよ。行くんですかって。行くって言うとね、今度公明党行って行くって言ってます。どう思いますかって。もう答えは決まってるだろうと。 これワンセットだから。 そういうことですね。茶番みたいなやり取りがあるわけですね。 やっぱり今回もこの総裁戦もいよいよこの 後始まるという中でかなりね、その オールドメディア系はその安国のことに ついてもやっぱり触れている曲は多くてで その中でやっぱりあの高一さんも今回は 東内を図安のことは言及しないんじゃない かみたいなことを言ってる オールドメディアもいるんですけど わざわざそんな ことなりますかね田さんねこれね いやならないんじゃないですか私はね まおそらくねえこれ私の想像あくまでも 想像だけども周りは この辺はバランス取って高橋さんお願いします。発言にしてください。そういうこと言われると必ず言っちゃう人だから行きますって。 あ、そうですが。 じゃ、そこはもうしっかり しっかり 名言してくれる。 ま、でもそれがもう高橋さんであり、それが今までの筋ですもんね。 こっからやっぱなんか方向転換しすぎちゃうとやっぱりちょっとね。 だから方向転換すべき時も己れを貫いちゃうっていうのが高石さんだから ということなんですね。 うん。 高さん一方であの去年の総裁の時はその人付き合いみたいなこと結構つかれてたじゃないですか。 あの辺りはこの1 年で結構変化あったんですかね?あったよ。 あ、本当ですか? ええ、で、あの時言われた時は、え、そんな時間があったら要するに色々勉強したいって言われたけども、やっぱり麻生さんに言われたことがあって色々とね、え、本当に一緒に飲み行ったり飯食いたり一生懸命頑張ってたようなんだけども、で、高橋さんってえ、結構そういうとこで論争しちゃうからもっと脇やいした方がいいんじゃないかなと僕はなんか思うんですけど、 [音楽] そこでもじゃあもう政作論争で盛り、 政作の話になっちゃうんですよ。 うん。 もうちょっとこう普段のプライベートの話を あ、ということですか。やっぱり高橋さんでもその政治家制政策プラス 1 付き合いも大事になってくるんですね。やっぱりね。 あのさ、そういう夜の会でさ 論争ってのは政治家はやっちゃだめだよな。 あと高石さんの話さ決点言うとさな長いのと あと関西弁なんだよな。あれは東京の人にちょっととちょっと何言ってかわかんない出てるほど。 だからもう、ま、高石さんにあれだよな。あの制作の音送するんだったら標準庫で 短く うん。で、ま、あのね、夜の会の時には政作音しないでね、ほとんど下ネタなんだよ、大体どこでも 下ネタでいいじゃないか。 はい。 でもなんか高石さんに下ネタしたらなんか怒られちゃいそうな。 怒られちゃいそうなんだな。でもいい。高井さんが、高井さんが下ネタしたら面白いと思うんだけどな。 ああ。 あそこでキャラ変えてってね。ですね。 うん。タイガースの話はどうですかね? タイガースの話がだから、あの、無難に行けばさ、下ネタじゃな野球の話してるとかね、俺がいいんだよな。 そういうちょっとね、 あの、そうの、あ、夜の会はね。 はい。 うん。でも野球の会話、野球でもまたさ、関西弁になるとすごいからさ。 はい。 あの、高石さんは そうですね。 でも高橋さんだって高橋洋一さんだって下ネタの話あんまりしないじゃないですか。 うん。私だから野球の話ばっかりして下ネタは自分に自信ないし。 なかなか下ネタの話できる。 今日もね、あの、ずっと到着されてからずっと野球の話で野球の話はずっとできるよ。 そうです。 映画の話も映画の話、 映画の話、野球の話はできるけど下ネタは経験不足です。おっしゃいます。何もおっしゃいますかってのです。でも小泉さんはやっぱりその辺りがお上手ではあるんですか?その結構人たらしみたいな話を聞きますけど。 いや、どうなんだろうね。じゃあ 取材してないの?取材する YouTuberさん。 お父さんはものすごく下ネタのだったのよ。 明種?っていうさんは でだからあのジュニアには取材しないの? いや、ジュニアはあんまり下ネタってのはしないんですよ。 あの取材してもしないの。 お父さんはどうお上手だったんですか? 上手っての大体100%は下ネタ 下ネタだよ。100% だよ。あのもう私はさスタッフだったからさ飯に行くに行くじゃない 100%下ネタだよ。 みんなさ、他の人はさ、あ、他っていうかね、ちょっとでもね、ちょっとほら、情報入れたいとか、あ、情報っていうかね、聞きたした人が色々聞くじゃない。全部無ネタだって私は全然興味なかったから、興味ないからそんな情報をね、あの、入れたいとか、あの、引きしたいと思わなかったから下ネタ笑って聞いてたけどさ、本当の下ネタだよ。 だからあれ報道できないよ。 うん。 ここでも言えないような気ないような。 今日朝立ってねえんだよとか 言っちゃったね。 そんなような感じですよね。 そんな感じで始まるんですか? いや、あとも漏らしたとかよ。下ネタだよ。あ あ、そうなんですか。 いや、ど、どうだと言って、あの、立つか も漏らすかとかそんな話ばっかりです。本当にひどいもんだあれは。 それで言うと小泉ジュニアさんは、ま、比較的、現代的というか 普通だよ。 うん。今の子たちはもう多分 20 代とかもう今飲み会えね、飲み会えでのあのセクハが今セクハの全体の 7割から8割って言われていて へえ。 そうなのでやっぱり飲み会でその下ネタみたいなのを言って そうダメなんですよ。で、今直接言うのもダめだし、その周りにいてその 2 人が当事者同士で男女で下ネタで脇やと盛り上がっててもその横にいる人が深いと感じたらもうセクなんで。 へえ。 そうだからもうそこはもうダメなんですよね。今ね、 あの長田町は違い保険なんでいうことですね。 ええ、 でもでもそれででもその下ネタ持ってないけれども小泉ジュニアさんはその 人を なんか他の話しないの? はい。お金話しないですね。 うん。あんまりしないなあ。 やっぱり周りからすると扱いやすいからっていうのが全てになってるんですか、今。 いやいや、空気読む人。 空気読む人。 うん。意外と。で、話しててもあんまり面白くない人。 そうなんですか。 うん。 ふえ。 何言ってるかもよくわかんないし。 それはプライベートにも変わんないんですね。何言ってるかわからないっていうのは。あ、そうです。 だから要するにアドリブ効かないんですよ。 ああ、 ほとんど 結構今SNS でも出回ってますもんね。あのアドリブが効かないっていう動画は。 うん。うん。 はい。 あの、ま、あのはやっぱあの間なんですか?結構あのなんかま、悪くじゃないですか? あれはね、お父さんを真似してんの。 ああ、そういうことなんですか。 父親を真似してんの。 喋り方を真似しようとしてあ、 そう、そう、そう、そう、そう。あ、普段はもう少しスムーズに話します。お父さんは普段から、あ、最初ね、こう質問するじゃないですか。なんか色々聞くじゃないですか。どうなんですかみたいな。そうす相手の目をじっと見て数秒経つんですよ。 [音楽] ああ、 こっちが耐えられなくなってまた質問するわけ。 はい。 そ、またじっと見るわけですよ。 はい。 で、また質問するっていうね。 あ、そんな感じですね。 だからだからそういうね、やっぱり なんか変な間があったお父さん。 はい。 で、大体喋ってるね、言葉のセレクトも はい。 ね、要するに大概的に喋ってるのは大体お父さんに真似て喋るようにしてますよね。ワンフレーズで。 はい。ワンフレーズなんだよ。 ああ。 だからな、何喋ってもワンフレーズの質問するまで待ってんだよ。 ああ、そういうことなんですね。 それでワンフレーズの質問答えで変えるところどっかけ喋るんで。 ああ。 だからそのね、何回も質問させんのはね、待って待って。 ああ、なかなかちょっとね、でも だってあれでもお父さんは はい。2 年ぐらいゴーストライターさん。月刊誌のあ あ、そうなんですか。 それは1時間 ね、話を聞いてそれで文章にするっていうのをやらされてたわけですよ。 はい。それ言って大丈夫なんですか?これは。 いえ、大丈夫ですね。 で、ところが何にも喋んないんだよ。 聞き取りたいのに。 聞き取りたい。ずっと ずっと立て言っちゃうわけ。 しょうがな自分だけで書いてるっていう。 あ、そんなこともあるんですね。でもそこをでもそれは多分あれですよね。小泉パ狙ってやってるわけではなく自然にそういう人なんですよね。 ってると思ったんだろうね。本人は そ不思議な 人ですよ。 語らずとも伝わるってなんかよくわかんないオカルトチックなところも。 うん。 でも別に新次郎さんそれをついでるわけじゃないですもね。 パパはね、何も興味ないの? 興味ない。 うん。作に。 はい。お父様ですか? はい。私鑑定でほら 説明したでしょ? はい。うん。3 つしか言葉やないからね。 紙持っていくでしょう。この辺の紙なんだよな。 はい。1 枚しかダメなんです。1 枚、1枚しかダメな。1 枚しかダめ。 じ、字ちっちゃい。字ちっちゃいも大きいも読まないから関係ないんだけどね。 はい。 説明するんでしょ? はい。 うん。分かった。任せ。 3つでしめ。うん。 分かった。任せる。もうこれだけですか? これあのね、経営者にとっていい言葉だよ、おそらく。 ああ。 うん。うん。分かった。任せ。これだけ。 もう本当に単純な人だ。単純っていうかね。何、何持っててもっても興味ないから。 はい。そういうことなんですね。 私なんか優勢の民営家だよ。興味ないんだ。 うん。分かった。分かった。1 回だけあったかな。 優勢民営官をなぜ行うかっつったら ちょっと鉛筆つって。こんな鉛筆なんか持ったことない人だっていうかね。 だからもう周りのあの秘書感が焦っちゃってさ、鉛筆なんか用意してないじゃない。もうさをして大変だった。それで鉛筆持ってき持ってこさしたら なんかサラサスラちゃさらって書いてふんって返しておしまいだった。そういうのは 1回だけあっ あん時だけびっくりしたけど私も運わ任せじゃなかったんでね。 はい。 いや本当になかなか面白い話たくさん聞かれましたけどだからつもねあれだよな。あのその総理大臣の説明ってもう時間が短いから楽だよ。はい。ああ、でもそうでしょうね。 うん。一瞬で終わりますもんね。 そう。なんかこう読み上げておしまいだから。 はい。 ね、菅田さんもその聞き取りは多分一瞬で終わるんですもんね。あと自分で書く時間の方が長いですも。時間ですよね。ですよ。 さあ、というわけで、え、お2 人にお話を伺ってまいりましたけれども、ま、なんとなく小泉さんがなったらこうなるのかな、高木さんがなったらこうなるのかなというのは見えたかなと思います。お 2 人本当にありがとうございました。さあ、というわけで、え、ここでトラノニュースからのお知らせをさせていただきます。 え、番組では週2 回の配信を安定して行うためにメンバーシップ会の募集をしております。 え、プランはこちらの3つご用意しており ます。え、590円のプランは金曜の限定 配信のみとなっております。火曜の限定 配信をご覧になりたい方は990円以上の プランへご加入変更をお願いいたします。 え、またスマホでの登録は手数料がベッド 発生しますのでパソコンでの登録を推奨し ております。メンバーシップへの新規加入 プラン変更の方法はご覧のようになって おりますので画面を一時停止してご確認 ください。皆さんどうぞご理解、ご協力 そして応援のほどよろしくお願いいたし ます。さあ、そしてここで本の告知をさせ ていただきます。え、まず1 つ目ですけれども、こちら、え、高一子一さんですね。え、 60 歳からの知っておくべき政治学というところになるんですが、この本はどういったお話で? こに消費増税、トランプ関、外国人問題、大倉理解。 うん。 もうここ最近、 ま、こういうのみんなね、政治で、変わるから、 あの、だからえっと自分で興味あることの 1個について 1個でいいんだよね。はい。 それであの優順をあのかどの党がいいかを決めればいいってそういうやつま実は 1 個についてあの考えればいいってのはまみんな全部いろんなところ財表で考えたくなるじゃない。はっきり言って 意味ないんだよ。全体の政治では 1 個で考えるとでも世の中全体だと全部で考えたことになるからだからみんなそれぞれが 1 個自分の興味のある話題で外国人問題だったら外国人問題だけでいいよと。 はい。 それにつの列をけろて言ってるだけ。あ、 ま、これはね、実はね、1 個について考えれば全体でうまくね、あの、全部について考えるようになるっていうことが結構、ま、大体証明できるから、だから 1 個でだけでいいって他のことは考えなくていい。 だからみんなたくさん考えたくなるんだけどね。 1個でいいよっていう風なこと言って。 はい。ああ、これ60 歳から書いてありますが、結構是ひ若い人にもね、そうなると読んでほしいなという本ですね。はい。皆さん是非ともね、お手に取ってみてください。そし、はい、どうぞ。 なんかこれね、 YouTuber 132じゃなくて、今もっと多いよ。今 138万人ぐらい4ぐらい。 お、 すごいです。1 刻とね、増えてますからね。はい。この時の時点では 132 万人だったかもしれませんが、是ひおじさんのね、チャンネルも見てみてください。そして菅田さんの新刊もあるということなんですが、こちら Zの陰かっこいいすね。菅田さん。 いや、Zって言うって昔はね、 かま派だったんだけどね。最近Zか丸派 か丸派 あの中核丸派のえ差集団の極差暴力集団のね えとこだと最近はなんかその香の存在が気悪になってきちゃって Zというと財務省と はい。そうですね。 このZって言い出したのってさ。 それ高井さん 私がさ正義の味方でZZ ってあのねぼやかしで言ってたんだよね。そしたらさあのなんだっけな。ウクライナの戦争の時にロシアが Zになっちゃったんだけどさ。でもこのZ は財務省です。 はい。これどんな本になってるんですか? 陰謀が書かれてます。 財務省の陰謀がこに詰まってるということですので、皆さん是非ともこちらもお手に取ってみてください。え、絶賛販売中という砂もさ、昔はさ、財務省デ入りのさ、結構 有力なるジャーナリストだったのにこういうの書くようになっちゃったんだね。 うん。うん。やっぱりね、真実に気がついたというで、やっぱり友人は選ぶべき。 友人は選ぶべき。 選べ。 でも真実をね、教えてくれる友人がいたわけですも。昔はね、結構御用達っぽかったんだよ。 あ、そうですか。 うん。本当だよ。それが今風な音格っていうのは時代は変わったね。 じゃ、もしかしたら洋一さんと出会ってなかったら消費税は消費税は廃止しちゃだめだって言ってさんが言ってたかもしれない。 そう。要するに社会保険制度の社会保障制度の今を直す 想像つかないですね。 小泉慎郎総理大臣だとかって石さんも押して、 え、石さんも押して 全然想像つきませんけれどもね。はい。ま、というわけでね、是非とも本取ってみてください。さあ、この後メンバーシップ限定配信です。テーマは高一トレード復活。総裁で株価はどう動くというところでね、ま、株価をかなり今上がってますんでね、この辺り、ま、よさん中心にお話を伺えればと思ってますので、そよろしくお願いいたします。 はい。 さあ、トラノニュースですが、毎週火曜日夜 8時からと金曜日の朝8時週2 回の配信を行っています。 え、9月23日火曜日夜8 時からは、え、丸山穂高さん、宮崎賢介さん、そして MC 菅田一郎さんでお届けしてまいります。菅田さん、楽しみですね。また またね、ある。イケメンコンビにね、 私が混じるっていうのがちょっとね、悔しいんですけどね。 いや、そんなことないです。そんなことないです。皆さん是非とも。 最近議員の人ってイケメンが多いな。 いや、多いね。 多いね。若くていいね。 うん。なんで2 人でぼいてんですか?これで。 いや、こ、こ、こんなじじをさ、ま、 MC 今日若くてね、イケメンだからいい。なんで、なんで若くてイケメンなの?みんなや全然自分そんなに意識ないんですけども、あの、本当に皆さんのお話を聞けるのは僕は頭たまに 意識はないけど、なんか認めてるじゃないか、そ れ認めてさあ、9月26日金曜日朝8 時からはですね、科学者の武田国彦さんと、え、菅田慎さん、また菅田さんずっとですんでね、え、今週はもう菅田さんと共に今週来週とお楽しみただければと思います。 はい。 さあ、というわけで皆さん本日もありがとうございました。この後はメンバーシップ限定配信どうぞお楽しみに。 ちょっと最後に入れてい。あのさ、もう今度ねあの高石さんがねることになって はい。ええ、 今度の日曜日。 今度日曜日ですか? そう、そう、そう。 あ、じゃあもう是ひ皆さん、今度の日曜日、え、高橋洋一チャンネルですね。で、皆さん是非とも高橋さんは出られるということですのでご覧いただければと思います。 あとコメント欄に最後にあの見た目じゃなくて中身が大事ってあのコメント欄に来てますんで中身のあるお 2人とはいそ見た目もかっこいいお 2人とはいお伝えしても完全 シとしてた終わらせる早くしました。皆さんまたメンバーシップで失礼します。 [音楽] [音楽]
<出演>
髙橋洋一(嘉悦大学教授)
須田慎一郎(経済ジャーナリスト)
<MC>
生明辰也
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
00:00:00 準備画面
00:04:32 番組開始
00:08:23 石破首相辞任表明 総裁選は「フルスペック」で開催へ
00:20:05 次の首相は誰に?“ポスト石破”注目の5人を徹底解析!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
配信時間:金曜日 朝8時〜9時30分
———————————————————————————————————
★メンバーシップ会員 大募集中!★
金額:①590円/月
②990円/月
特典:・メンバー限定のライブ配信
プラン①:金曜日
プラン②:火曜日/金曜日
・メンバー限定のアンケート
下記チャンネルページより加入できますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします!
@toranomonnews
注)iPhoneやiPadなどのiOS版からは
メンバー登録が行えない、また手数料が別途発生し
価格が通常より高くなる可能性がございます。
その場合はPCからYouTubeの「真相深入り! 虎ノ門ニュース チャンネル」に
アクセスし「メンバーになる」ボタンをクリックしてください。
その後、画面の指示に沿ってお支払い情報を入力し完了となります。
———————————————————————————————————
★ホームページ
https://tora8.co.jp
★Twitter
Tweets by toranomon8
#虎ノ門ニュース
#髙橋洋一 #須田慎一郎
